JPS62161429A - うず巻式ダイレス曲げ加工法 - Google Patents

うず巻式ダイレス曲げ加工法

Info

Publication number
JPS62161429A
JPS62161429A JP215286A JP215286A JPS62161429A JP S62161429 A JPS62161429 A JP S62161429A JP 215286 A JP215286 A JP 215286A JP 215286 A JP215286 A JP 215286A JP S62161429 A JPS62161429 A JP S62161429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
tube
pipe
clamp
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP215286A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Senjiyu
千手 正敏
Masahiro Takashima
高嶋 正弘
Takayuki Kono
隆之 河野
Shinsuke Oba
大場 真助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP215286A priority Critical patent/JPS62161429A/ja
Publication of JPS62161429A publication Critical patent/JPS62161429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ボイラ等の管を高周波加熱して曲げるうず巻
成ダイ9フ る。
〈従来の技術〉 第6図に示すように、管01の小半径曲げ加工部のスタ
ート部においては1曲げ内周部にコブ状盛り上りOla
が、また外周部には凹状のへコミotbが発生すること
がある.このような盛り上りQla及びヘコミO1bを
発生しない曲げ加工法として、うず巻成ダイ9フ加工法
が開発された.この方法は、曲げ半径の大きい曲げ加工
では曲げスタート部に上記に示す状況が発生しないこと
から1曲げスタートから曲げ終了時までの加工時間中に
曲げ半径の大きい状態から次第に曲げ半径を小さくしな
がら曲げる方法である。第7図にその原理を第8図及び
第9図にその実施例を示す。
第7図において、Olは管、Aは曲げ加工中心、05及
び05°は曲げアーム、φ1.及びφlbは曲げ中心軸
、φハφ2b及びφ゛2.φ’2bは管のクランプ位置
、曲&1ija及びbは曲げ加工部の形状である。また
同図で、曲げ半径はAφ1aる。前者の場合、曲げ加工
部は実線aの形状に、後者の場合、曲げ加工部は実ib
の形状に曲がる。すなわち、ダイレス曲げ加工の場合、
曲げアーム長さが同じでも半径の異なる曲げ加工が可能
である。この時、曲げ半径AφIa及びAφlbの間に
は原理的にはこの空間を規定する様な装置は存在せず完
全な自由空間である。以上のことから、曲げスタート時
に曲げ中心軸をφlaに取り、曲げ加工中に中心軸を次
第に移動させ曲げ終了時に中心軸をφlbの位置に来る
様にすれば、管の曲げ加工部の形状は1曲げスタート部
の曲げ半径が大きく、曲げ加工が進むにつれて小さくな
るいわゆるうす巻き状に曲がることになる。この方法を
採用することにより曲げスタート部の上記不具合をなく
すことができた。
次に第8図及び第9図を用いて従来のうず巻成ダイレス
曲げ加工法を説明する。第8図は曲げ加工前の状況、第
9図は曲げ加工後の状況である。これらの図において、
01は管、02は管つかみ装置、03は管送り装置、o
4は管端クランプ、05は曲げアーム、05aは曲げア
ーム支持ビン、05bは管端クランプ支持ビン、θBは
ガイドローラー、o7は高周波トランス、08は高周波
加熱コイル、09は管冷却装置、010は冷却水付電源
ケーブル、011は曲げアーム支点移動架台、012は
曲げアーム支点クランプ装置、013は曲げ−ム支点駆
動装置である。またAは曲げ加工中心、φ1は曲げ中心
軸、φ2はクランプ回転軸、矢印Bは管送り方向である
第8図及び第9図において、管01を管つかみ装置02
でつかむと共に、管端を管端クランプ04でつかむ。次
に図示しない高周波電源を作動させ、高周波加熱コイル
08で管01を加熱し、さらに加熱部の直後を管冷却装
置08で水 ・を散布しながら冷却を行う、管O1の加
熱部温度が曲げ加工温度に達すると、管送り装置03を
作動させ管O1を矢印B方向に送り始める。
これにより管01は…ロブ加工中心Aの位置から曲がり
始める。
次に管送り装置03を作動させると同時か、あるいは少
し遅れて曲げアーム支点駆動装置013を作動させ、曲
げアーム支点クランプ装置012を高周波加熱コイル0
8の方向、すなわち、曲げ加工中心Aの方向に移動させ
、曲げ加工中心Aと、曲げ中心軸φlの距離を次第に近
づける。これにより曲げ開始時の曲げ半径を大きく取り
、曲げ加工中に曲げ半径を次第に小さくしながら曲げ加
工を行うことができる。
なお、第8図及び第9図では管O1に直交する方向で曲
げ中心軸φ1を曲げ加工中心Aに近づけたが、この近づ
ける方向は任意で良い。
て発明が解決しようとする問題点〉 従来の曲げ加工法で管01を曲げると、曲げ加工部外周
部の肉厚(シりが第5図に示す様に素管肉厚(to)に
比べ約20%減肉する。管の設計強度は、管肉厚によっ
て決定されるため、曲げ加工部の設計強度を確保するた
めには、あらかじめ減肉率に見合った分だけ厚い肉厚の
管を購入して曲げ加工を行い、曲げ加工部外周部の肉厚
を設計肉厚に確保している。この方法によれば、常に設
計肉厚より厚い(20%以上)直管を購入しなければな
らず、直管長さの10〜20%程度しかない曲げ加工部
のために、厚肉直管を購入することは、管購入コストが
高くなり、このため減肉率の少ない曲げ加工法が望まれ
ている。
く問題点を解決するための手段〉 従来の曲げ加工法における、高周波加熱コイル及び管冷
却装置を移動可能装置とし、かつ、管端クランプを一時
的に固定する装置を付加することにより、高周波曲げ加
工を行う前に、管の曲げ加工に当る部分をます増肉加工
(以後すくめ加工とする)し、減肉に見合う量だけ増肉
させる。その後、従来通りの曲げ加工を行い、曲げ加工
部外周部の最終減肉率を0%にする。
く作   用〉 曲げ加工部分を、すくめ加工して増肉した後に曲げ加工
を行うため、減肉率を0%にできる。
く実 施 例〉 以下1本発明の実施例を第1図、第2図。
第3図及び第4図を用いて説明する。このうち第1図は
本発明法によるすくめ加工前の状況を示し、第2図は本
発明法によるすくめ加工後の状況を示し、第3図はすく
め加工部の曲げ加工前の状況を示し、第4図はすくめ加
工部の曲げ加工後の状況を示す。これらの図において、
lは管、2は管つかみ装置、3は管 送り装置、4は曲
げ加工用管端クランプ、5は曲げアーム、5aは曲げア
ーム支持ピン、5bは管端クランプ支持ビン、6はガイ
ドローラー、7は駆動装置付高周波トランス、8は高周
波加熱コイル、9は管冷却装置、lOは冷却水付電源ケ
ーブル、11は曲げアーム支点移動架台、12は曲げア
ーム支点クランプ装置、13は曲げアーム支点駆動装置
、14は高周波トランス移動用のレール、15は管端ク
ランプの固定装置、16は管端クランプ固定装置用駆動
装置である。またAは曲げ加工中心、φ1は曲げ中心軸
、φ2はクランプ回転軸、矢印Bは管圧縮方向、矢印C
は高周波加熱コイル移動方向である。
まずはじめに管すくめ加工について説明する。第1図及
び第2図において、管1を管つかみ装置2でつかみ、一
方の管端を曲げ加工用の管端クランプ4でつかむと共に
、その管端クランプ4を管端クランプの固定装置15で
固定する0次に図示しない高周波電源を入れ、高周波加
熱コイル8で管1を加熱すると共に管冷却装置9より冷
却水を散布させ、管1の加熱部直後を冷却する。加熱部
の温度が目的温度に達した後、駆動装置付高周波トラン
ス7を一定速度で矢印C方向にレール14上を移動させ
ると共に管送り装置3を作動させ、管1を矢印B方向に
送り始める。この作業により、第2図及び第5図のすく
め加工部に示す様に管1の曲げ加工部に当る部分の肉厚
を増加させる。
次に管の曲げ加工について説明する。第3図及び第4図
において、まずすくめ加工後に駆動装置付高周波トラン
ス7を移動させ、すくめ加ニスタート部、すなわち、曲
げ加ニスタート部の位置に高周波加熱コイル8が来る様
に調整する。又この時管端クランプ固定装置用の駆動装
置1Bを作動させ、管端クランプ固定装置15を解放し
、曲げ加工用管端クランプ4の固定を解く0次に図示し
ない高周波電源を再び作動させ、高周波加熱コイル8で
管1のすくめ加工部を加熱すると同時に、管冷却装置9
で冷却水を散布しながら管1を冷却する。管1の加熱部
温度が曲げ加工温度に達すると、管送り装置3を作動さ
せ、管1を矢印B方向に送り始める。これにより管1は
曲げ加工中心Aの位置から曲がり始める。
次に管送り装置3を作動させると同時か、あるいは少し
遅れて曲げアーム支点駆動装置13を作動させ、曲げア
ーム支点クランプ装置12を高周波加熱コイル8の方向
、すなわち曲げ加工中心Aの方向に移動させ1曲げ加工
中心Aと曲げ中心軸φ1の距離を近づける。これにより
曲げ開始時の曲げ半径を大きく取り、曲げ加工中に曲げ
半径を次第に小さくしながら曲げ加工を行うことができ
、曲げスタート部内周部のコブ状盛り上り及び外周部の
凹状へコミの小さい良好な曲げ加工法を行うことができ
ると共に1曲げ加工外周部の最終減肉率を0%にするこ
とができる。
なお、第3図及び第4図では管lに直交する方向で曲げ
中心軸φ1を曲げ加工中心Aに近づけたが、この近づけ
る方向は任意で良い。
〈発明の効果〉 本発明の効果を85図を用いて説明する。
第5図は本発明によって加工したすくめ加工部と、その
後の曲げ加工部外周部の肉厚変化率及び従来曲げ加工部
外周部の肉厚変化率を示したものである。
(1)  第5図に示す様に、曲げ加工に当る部分をあ
らかじめすくめ加工し管の肉厚を増肉させれば、その後
の曲げ加工で曲げ加工部外周部の減肉率をほぼ0%に抑
えることができる。
(2)  本発明を用いることにより、すくめ加工時の
増肉率を適当に選定することができ、その結果曲げ加工
部外周部の減肉率を適当に選定することができる。
(3)  本発明を用いることにより、曲げ加ニスター
ト部内周側の凸状盛り上り及び外周側の凹状へこみのな
い、健全な曲げ加工が可能となった。
(4) 本発明により、設計強度肉厚の管を購入するこ
とができ、管購入コストを大幅に下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明法によるすくめ加工前の状況を示す説明
図、第2図は本発明法によるすくめ加工後の状況を示す
説明図、第3図はすくめ加工部の曲げ加工前の状況を示
す説明図、第4図はすくめ加工部の曲げ加工後の状況を
示す説明図、第5図は曲げ加工特性を示す特性図、第6
図は曲げ加工による盛り上り及びヘコミを示す断面図、
第7図はうず巻成ダイレフ的げ加工法の原理を示す説明
図、第8図及び第9図は従来方法を説明するための説明
図である。 図  面  中、 1は管、       2は管つかみ装置、3は管 送
り装置、 4は曲げ加工用管端クランプ、      
  5は曲げアーム、5aは曲げアーム支持ビン、 5
bは管端クランプ支持ピン、      6はガイドロ
ーラー、7は駆動装置付高周波トランス、 8は高周波加熱コイル、  9は管冷却装置、10は冷
却水付電源ケーブル、11は曲げアーム支点移動架台、
 12は曲げアーム支点クランプ装置、  13は曲げ
アーム支点駆動装置、  14は高周波トランス移動用
のレール、 15は管端クランプの固定装置、 16は
管端クランプ固定用駆動装置、 Aは曲げ加工中心であ
る。 4\ 6 図                曲1ヂ
スタート第7図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 管の管端をクランプする管端クランプと、管をその軸に
    沿い管端に向い送る送り手段と、一端が管端クランプに
    枢支された曲げアームと、曲げアームの他端を枢支する
    支点部と、管の曲げ加工部分のうち曲げ加工中心に向い
    支点部を徐々に近づける支点部駆動手段と、管の軸に沿
    い移動可能な加熱手段と、管端クランプを固定する固定
    手段とを有する装置により曲げ加工を行う加工法であっ
    て、 管端をクランプした管端クランプを固定手段で固定した
    状態で、管の曲げ加工部分に沿い加熱手段を移動させて
    管を加熱するとともに送り手段により管を固定手段側に
    送ることにより、曲げ加工部分を増肉加工し、 次に、固定手段を管端クランプから解放し 且つ加熱手段を曲げ加工中心に位置させた状態で、送り
    手段により管を送るとともに支点部駆動手段により支点
    部を曲げ加工中心に向い徐々に近づけることにより、増
    肉した曲げ加工部分を曲げ加工することを特徴とするう
    ず巻式ダイレス曲げ加工法。
JP215286A 1986-01-10 1986-01-10 うず巻式ダイレス曲げ加工法 Pending JPS62161429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215286A JPS62161429A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 うず巻式ダイレス曲げ加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215286A JPS62161429A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 うず巻式ダイレス曲げ加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161429A true JPS62161429A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11521381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP215286A Pending JPS62161429A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 うず巻式ダイレス曲げ加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161429A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177661A (en) Method and apparatus for bending large pipes
JPS62161429A (ja) うず巻式ダイレス曲げ加工法
JPH08224620A (ja) パイプベンダー
CA1143268A (en) Forming means
JP3624017B2 (ja) 金属管の熱間曲げ加工方法
JP4625320B2 (ja) 曲げ加工装置
JPS62214828A (ja) 管のダイレス曲げ加工法
JPS55144332A (en) Bending process of metal pipe
JPS6284833A (ja) うず巻式ダイレス曲げ加工法
JPS6284832A (ja) 管の曲げ加工法
JP3594262B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法
JPS6222263Y2 (ja)
JPH0724870B2 (ja) 管曲げ機
JPH0140575Y2 (ja)
JPH08318323A (ja) 熱間管曲げ加工方法及び熱間管曲げ加工装置
JPS582726B2 (ja) キンゾクカンノマゲカコウホウ
JPH01154825A (ja) ステンレス鋼管の曲げ加工方法
JP2002113523A (ja) 曲り条材の製造方法及び装置
JPS59129727A (ja) 熱処理曲管の製造方法
GB898795A (en) Method and apparatus for making bends in tubes
JPS5961526A (ja) 管の曲げ加工方法
JP4539932B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法
JPH0669583B2 (ja) 金属円管のアプセツト加工方法及び同装置
JPH06142775A (ja) ロールベンダ
JP5873694B2 (ja) 金属条材の曲げ加工装置および曲部を備えた金属条材の製造方法