JPS62161308A - ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム - Google Patents

ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム

Info

Publication number
JPS62161308A
JPS62161308A JP61003256A JP325686A JPS62161308A JP S62161308 A JPS62161308 A JP S62161308A JP 61003256 A JP61003256 A JP 61003256A JP 325686 A JP325686 A JP 325686A JP S62161308 A JPS62161308 A JP S62161308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
icon
hairstyle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61003256A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 忠輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Belmont Corp
Original Assignee
Takara Belmont Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Belmont Corp filed Critical Takara Belmont Corp
Priority to JP61003256A priority Critical patent/JPS62161308A/ja
Publication of JPS62161308A publication Critical patent/JPS62161308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、不特定の人物の顔と、多種の髪形及び毛髪色
等との組合せをモニタテレビの画面の中で組合せ、その
顔形や毛髪色等がその人に似合うかどうかを、実際にそ
の人の美容を行う前に判断するためのヘアスタイル・シ
ュミレーション・システムに関する。
〔従来の技術・及びその問題点〕
従来、美容院等において、雑誌やカタログの写真等によ
ってヘアスタイルを選択し、それに従って頭髪の処理を
行うのが一般である。
従って、そのヘアスタイルがその人に似合うかどうかは
美容師、その人の感に頼る以外にはなく、その感が狂っ
たりすると、毛髪処理が完了した後で不僚合なのがわか
ることとなる。
このように、毛髪処理が終った後では、そのヘアスタイ
ルを変えるには、再度毛髪処理をやり直さねばならない
ことになり、そのために大幅な労力や時間が無駄に労費
されてしまう。
又は、不偵合と知りつつもそのヘアスタイルで不愉快に
通さねばならない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来の美容院等におけるヘアスタイル決定の
欠点を除去するために、モニタテレビの画面において、
その人の顔と、ヘアスタイルを合成し、施術前にヘアス
タイルがその人に施された場合をシュミレーションする
ことで、再施術をしたり、不似合なヘアスタイルで遇す
不愉快さを無くし、−回の施術でその人に似合うヘアス
タイルを施術できるようにすることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、施術を受ける人
の顔をビデオカメラで撮影してこれをモニタテレビの画
面に映し出し、予じめヘアスタイル、風景等が録画され
ているビデオディスク、フロッピーディスクをそれ等の
再生装置で再生し、マウスの操作で顔面の位置、大きさ
等とヘアスタイルとを一致させ、コントロールユニット
による各機器のコントロールと相まって、モニタテレビ
の画面で合成し、この合成画面をフロッピーディスクに
記録し、或いはビデオプリンタで印刷するようにしたこ
とを要旨とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の構成の一実施例を、第1図について説
明する。
第1図において、1は映像を画面に映し出すモニタテレ
ビ、2は施術者の顔面を撮影するビデオカメラ、3はこ
の撮影の際に使用する照明用のビデオライトで、最適な
顔面の映像が得られるような照明をビデオライト3の操
作により行い、これをビデオカメラ2で撮影して、モニ
タテレビ1の画面に映す。
4は、多種のヘアスタイル、風景等が予じめ録画されて
いるビデオディスクを再生することができるビデオディ
スクプレーヤである。
5は、モード選択のアイコン等の種々のアイコンが録画
されているフロッピーディスクを再生し、或いはモニタ
テレビ1の画面に映されている画像を記録するフロッピ
ーディスク装置である。
6は、システム各機器をコントロールするコントロール
ユニットで、その指令によってビデオディスク、フロッ
ピーディスクのスキャン等が行われ、又後述のマウス7
の入力を受は入れ、この入力によって前述のスキャンを
指示し、或いは映像の巾拡大等のコントロールを行う。
又、前述のモード選択のアイコン等の種々のアイコンは
、コントロールユニット内の記憶装置に記憶させておい
てもよい。
7は、モニタテレビ1め画面の位置指定等を行うマウス
で、モニタテレビ1の画面にアイコンが映されている時
は、マウス7の位置が表示されている部分で入力される
と、その画面のその位置のモードに従って、コントロー
ルユニット6はプログラムを進行させ、或いは巾変換等
の操作を行う。
8は、モニタテレビ1の画面に映し出されている映像を
印刷するビデオプリンタである。
そして、モニタテレビ1、ビデオカメラ2、ビデオライ
ト3、ビデオディスクプレーヤ4、フロッピーディスク
装置5、マウス7、ビデオプリンタ8はコントロールユ
ニット6に接続され、その指令によって動作するもので
ある。
次に、このシステムによる動作を第2図〜第13図につ
いて説明する。
このシステムに電源が印加されると、モニタテレビ1の
画面(以下画面と称する)に、第2図に示すメインメニ
ューが表示される。
マウス7を移動して、所要のメニューの頭の4角内にお
いて、このマウス7のスイッチを操作することで、所要
のメニューを選択する。
この選択によって、それぞれのメニューが画面上で進行
する。
この選択で、S IMULATI ONが選択されると
、画面に第3図のメインアイコンが表示され、このメイ
ンアイコンの中から所要のモードを選択することで、第
4図の画面1〜3の分割された画面の中の画面1にアイ
コンが表示されるようになる。
第3図において、上段力から右に、顔撮影モード、髪形
合成モード、背景選択モード、中段では自動着色モード
、着色モード、バリエーション、下段では中から多画面
表示/一時記憶、外部記憶の各モードを表わしている。
この中で、顔撮影モードがマウス7で選択されると、第
5図Aの画面の点部分(第4図の顔面1以下画面1とい
う)に同図A1のアイコンが表示される。
この時、このアイコンの何れかを措定することで、同図
Aの右側の部分(第4図の画面3、以下画面3という)
にビデオカメラ2の映像が映し出され、且つ指定したア
イコンに従って、画面1のアイコンは、同図81 、C
+ のアイコンに変化する。
次に、マウス7による前記のアイコンの指定によって、
画面3の映像はストップモーションとなって同図Aの左
側上の部分(第4図の画面2、以下画面2という)に映
し出され、且つ指定したアイコンによる映像に変化して
画面3に映し出され同図B、Cとなる。
この時、画面1のENDを指定することによって、画面
2,3の映像は、コントロールユニット6内のRAMに
記憶されると共に、画面は第3図のメインアイコンに戻
る。
そして、次に髪形合成モードをメインアイコンの中から
選択する。
すると、画面は第6図のDに示すように、画面1には同
図D1のアイコンが、画面2,3には第5図のC+、C
の映像が映し出される。
この髪形合成モードは、5TYLE誘導方式、LENG
TH誘導方式、髪形をスキャンして選択する方式があり
、Dlのアイコンにおいて、5TYLE、LENGTH
,5CANと表示され、マウス7によって、何れかが選
択される。
この内、5TYLEが選択された場合には、画面1は、
同図E1のアイコンに変化し、画面2の映像は変らず、
画面3にはCUTSPARTIAL  PERM (P
  PERMと表示される)及びPERMの文字と髪形
が表示される。
そして、画面全体は縦横に16分割されて、横方向には
0NELENGTH,GRAD  ATION、HAL
F  LAYERSLAYERの順で縦方向にはLON
G、SEMI  LONGSMEDIAM、5HORT
の順で並んだ髪形選択画面が同図Fのように変化する。
この髪形の中から、いずれか1をマウス7で選択すると
、画面は同図01のように選択された髪形の数種類と、
画面1に同図011をアイコンを表示する。
この数種類の髪形の中から1つをマウス7で選択すると
、画面は同図02のように画面1に同図021のアイコ
ンを、画面2には施術者の静止顔面を、画面3にはこの
顔面と選択された髪形との合成映像を映し出す。
同様に、LENGTHが選択された場合には、同図Hに
示すように、画面1に同図H1のアイコンが、画面2に
は施術者の静止顔面が、画面3には5HORT、MED
IUM、SEMI  LONG (S  LONGと表
示”) 、LONGの文字とその髪形が映し出される。
そして、画面全体は縦横に12分割されて、横方向には
0NELENGTH,GRADATIONSHALF 
 LAYERSLAYER,縦方向にはCUT、PER
TIAL  PERM、PERMの順で髪形が表示され
る。
この髪形の中から何れか1つを選択すると、同図J1に
示すようにこれに該当する数種類の髪形が画面2,3に
、同図Jllのアイコンが画面1に表示される。
この数種類の髪形の中から1つを選択すると、同図J2
のように画面1には同図J2□のアイコンが、画面2に
施術者の静止顔面が、画面3に選択された髪形と顔面と
の合成映像が映し出される。
又、5CANが選択された場合には、同図にのように画
面2,3は、同図りの画面2,3がそのまま引継がれ、
画面1のアイコンは同図に1のアイコンとなり、IND
EX  Noモード、MANUALモード、AUTOモ
ードの何れかを指定することとなる。
INDEX  Noを指定した時には、画面1つアイコ
ンは同図Lllとなり、予じめ決められている髪形のN
Oを、そのキーボードからマウス7によって指定するこ
ととなる。
すると、画面2の映像は変らずに、指定された髪形と顔
面の合成映像が同図Luのように映し出す。
AUTOを指定した場合には、同図L3に示すように画
面1は同図L31のアイコンとなり、画面2は変らず、
画面3には髪形が順に変りながら顔面との合成映像を映
し出す。
そして、その映像変化の早さはΔとΔΔとの2段階に、
停止、前方送り、戻しはアイコンの中の図形指示で行わ
れる。
MANUALを指定した時には、L2に示すように画面
1のアイコンは同図L21となり、FとBをマウス7で
指示することによって、髪形を順次に変えながら顔面と
の映像を画面3に映し出すものである。
以下の操作説明の図面は、Llが指定されるべく、この
ヘアスタイルでENDが指示されたものとして表わされ
ており、このLlの画面3がコントロールユニット6の
RAMに記憶される。
そして、ENDの指示によって、画面1は第7図に示す
フィッティング操作用のM1アイコンに変る。
即ち、このフィンティング操作においては、髪形の大き
さ、位置等を顔面にマツチさせるための操作で、画面3
には髪形の位置、大きさの基準となる枠aが表われる。
M1→のアイコンにおいて、右上部の十字状の矢印は、
髪形を全体的に移動するためのもので、これを指定する
と、枠aにいってマークMa−が表われ、このマークM
a−をマウス7で移動させることで髪形の位置が上下、
左右に変化し、顔との位置を一致させることができる。
Mlのアイコンにおいて上部の上下方向の矢印は、髪形
を上下に拡大させるもので、これを指定すると枠aにマ
ークMbが表われ、これをマウス7で左右に移動するこ
とで顔面の長さに対する髪形の長さを調節することがで
きる。
同様に、Mlのアイコンの左側の左右方向の矢印は、髪
形を左右に拡大させるもので、又右側の2本の矢印は髪
形の上方、下方をそれぞれ左右に拡大、縮少して台形を
変化をさせるもので、更に下側の円弧状の矢印は髪形を
回転させるもので、これ等の指定によってマークMcが
枠aに表われる。
このマークMcをマウス7で操作して所要の髪形の操作
を行って、顔面とのマツチングを行う。
このフィッティング操作が完了してENDを指定すると
、画面は再び第3図のメインアイコンに戻る。
この髪形が外出先の風景とマツチするかどうかを検討す
るのが背景選択モードで、このモードが選択されると、
第8図のN1のアイコンが画面1に、数種類の風景が画
面2,3に映し出される。
この風景以外の風景を求める場合にはNlのアイコンの
矢印を指示して画面2,3の風景を変えることができる
そして、希望の風景をマウス7で指定すると、その風景
と、フィンティングの完了した髪形、顔面との合成映像
が画面3に映し出される。
又、フィンティングが完了し、第3図のメインアイコン
が表示された段階で、自動着色モードを選択された場合
には、フィッティング完了時の画面2,3の中の任意の
点を指定すると、第9図のように、髪形全体がその点の
色で彩色される。
更に、フィンティングが完了し、第3図のメインアイコ
ンが表示された時、着色モードを選択すると、画面1の
アイコンは第10図のPlのアイコンに変化する。
このアイコンの左上部の長方形部分は毛髪を染める時の
代表色のパレット、左から2番目の長方形部分は全体を
同色で染色する場合のパレット、中央部の3角形は選択
された色の彩度と明度のパレットで、選択された色は右
上部の台形に表示される。
そこで、全体を同一色で着色する場合には、前記左から
2番目の長方形を指定すると、画面3の髪形は、右上部
の台形の色彩で染色される。
一方、部分着色を行う場合には、前記アイコンP1の4
つのパレットを指定すると、マウス7のカーソルが画面
3の中央に自動的に移動し、このマウス7の操作で着色
範囲を指定した後、その場所を右上部の台形の色彩で着
色するものである。
第3図のメインアイコンが映し出されている際に、バリ
エーションを選択すると、第11図のQlのアイコンが
画面1に表示される。
尚、最初はA、B、C,Dの表示のあるキーボードはア
イコンの中には表われていない。
フィンティング、着色の完了した髪形と顔面は画面3に
映し出されているが、これに若干の修正を加えたい場合
にはQlのアイコンの上段左を指定する。
すると、同図Qのように左から現在の髪形、選択した髪
形、バリエーションの髪形の順に画面2.3に映し出さ
れる。
又、後述の一時記憶した髪形のバリエーションを表示さ
せるには、Qlのアイコンの上段右を指定すると、画面
2,3に一時記憶した髪形の合成画が表示され、その中
から任意のものを選択すると、前記と同様な配列で映し
出される。
同様に、第3図のメインアイコンが映されている時に、
多画面表示/−一時記憶指定すると、画面1には第12
図のR1のアイコンが表われる。
但し、最初はA、B、C,Dの表示のあるキーボードは
現われない。
そして、画面2には施術者の静止画面、画面3にはそれ
までに施術者に対して行ってコントロール装置のRAM
に記憶された映像が同図Rに示すように多画面として表
示される。
この多画面は4画面であり、RAMに記憶されている画
面がそれ以上多い場合には、R1アイコンの左側のRF
、VIEWの矢印を指示して、画面3の映像を最初の映
像と入れかえ、これを繰り返すことで4画面以上を表示
する。
そして、これ等の映し出された髪形のうち、不要なもの
を指定すると、その指定された髪形の映像は、RAMに
記憶している他の髪形の合成映像に変えることができる
又、合成映像の何れかを一時記憶させたい場合には、R
1のアイコンのMEMOの矢印を指定することで、これ
を行うことができる。
更に、第3図のメインアイコンが表示されている時に、
外部記憶を指定すると、画面1は第12図の81のアイ
コンが表示される。
そこで、0〜9のキーボードで番号を指定し、その番号
に該当するコントロールユニット6のRAMの映像を指
定して、その映像を画面3に映し出す。
そして、5AVEを指定することで、画面3の映像をフ
ロッピィディスクに記憶させることができる。
又、0〜9のキーボードでフロッピーディスクのアドレ
スを指定し、LOADの指示で、そのアドレスの映像を
画面3に同図Sのように映し出させることもできるもの
である。
最初の第2図のメインメニューの段階で、HAIR5T
YLE  5CANを選択すると、画面lは第6図のL
3□のアイコンとなり、その画面はメインアイコンの髪
形合成モード、及びそのスキャンのオートモードと同様
な映像が画面3に映し出される。
又、BACK  GROUND  5CANが選択され
ると、第8図と同様なアイコンが画面1に、画面3には
風景が1つでの順次に映し出される。
更に、LASWE  DISCPLAYを選択すると、
ビデオディスクプレーヤ4がコントロールユニット6の
指令を無視して、ビデオディスクの映像をモニタテレビ
1の画面に映し出す。
従って、一般のビデオディスクの再生が出来るものであ
る。
このシステム全体の動作を中止させるには、第2図のメ
インメニューのENDを指定し、電源をOFFさせる。
本発明は、前述のようにシステム各機器を、これをコン
トロールするコントロールユニット及び位置指定等をす
るマウスによって、施術以前に、現在の髪形以外の髪形
とした場合の映像を映し出すことができるものである。
従って、似合わない髪形等を自前に知ることができ、そ
の施術をやり直すような無駄な労力や時間の労費を防ぐ
ことができる。
又、施術をやり直さず、そのままとして不愉快な感情で
遇すこともなくなり、且つその美容院の評判を高めるこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステム構成を示す斜面図、第2図は
メインメニュー、第3図はメインアイコン、第4図は画
面の分割、第5図〜第13図は各モードの画面とそのア
イコンを示すものである。 1・・・モニタテレビ、2・・・ビデオカメラ、4・・
・ビデオディスクプレーヤ、5・・・フロッピーディス
ク装置、6・・・コントロールユニット、7・・・マウ
ス、8・・・ビデオプリンタ。 特許出願人  タカラベルモント株式会社第2図 第3図 ¥8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像を写し出すモニタテレビと、人物の撮影を行うビデ
    オカメラと、予じめ風景、ヘアスタイル等が録画されて
    いるビデオディスクを再生するビデオディスクプレーヤ
    と、モニタテレビに映し出された映像を記録し、再生す
    るフロッピーディスクと、モニタテレビに映し出された
    映像を印刷するビデオプリンタと、モニタテレビの映像
    上で位置指定をするマウスと、前記各機器をコントロー
    ルするコントロールユニットとより成ることを特徴とす
    るヘアスタイル・シュミレーション・システム。
JP61003256A 1986-01-10 1986-01-10 ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム Pending JPS62161308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003256A JPS62161308A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003256A JPS62161308A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161308A true JPS62161308A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11552387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003256A Pending JPS62161308A (ja) 1986-01-10 1986-01-10 ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234707A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mitsubishi Electric Corp Icカードシステム
US5377013A (en) * 1991-08-16 1994-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of simulating color images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234707A (ja) * 1989-03-08 1990-09-17 Mitsubishi Electric Corp Icカードシステム
US5377013A (en) * 1991-08-16 1994-12-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of simulating color images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687259A (en) Aesthetic imaging system
US5060171A (en) A system and method for superimposing images
US5519826A (en) Stop motion animation system
US5359712A (en) Method and apparatus for transitioning between sequences of digital information
JPH10255066A (ja) 顔画像の修正方法、化粧シミュレーション方法、化粧方法、化粧サポート装置及びファンデーション転写膜
JPH09270992A (ja) 画像編集装置
WO1998021695A1 (en) Imaging system for simulating hair styles
JP3179623B2 (ja) ビデオムービー
JP3990037B2 (ja) 映像プリント装置及びこの映像プリント装置用印刷用紙
JPS62161308A (ja) ヘアスタイル・シユミレ−シヨン・システム
JP2002149144A (ja) ビデオプロジェクタおよび処理装置
JP2005181843A (ja) 写真自動販売機、写真自動販売機の制御方法、および写真自動販売機の制御プログラム
GB2397456A (en) Calculation of the location of a region in frames between two selected frames in which region location is defined
CN113395453A (zh) 一种图像特效方法及具有该图像特效方法的数码相机
JPH0823871B2 (ja) メ−クアップシミュレ−ションシステム
JP7032630B2 (ja) 写真作成ゲーム機および画像処理方法
JP2930311B2 (ja) テレビゲームシステム
JP3258961B2 (ja) ビデオゲーム装置およびプログラムを格納した記録媒体
JPH0514847A (ja) ダビング画像確認方式
JP3721623B2 (ja) 描画色変更方法、及び動画再生装置
JP2002152554A (ja) ビデオ再生装置
JPS58172082A (ja) 画像の表示方式
JP2904535B2 (ja) 画像編集装置
JPH07334701A (ja) アニメーション画像合成装置
JP2003319316A (ja) 画像再生装置及びdvdビデオ再生装置