JPS62160845A - ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク - Google Patents

ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Info

Publication number
JPS62160845A
JPS62160845A JP61275520A JP27552086A JPS62160845A JP S62160845 A JPS62160845 A JP S62160845A JP 61275520 A JP61275520 A JP 61275520A JP 27552086 A JP27552086 A JP 27552086A JP S62160845 A JPS62160845 A JP S62160845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
ports
signaling
line
addressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61275520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583016B2 (ja
Inventor
ブレント・ツオン・ヘイルパーン
リー・ウインドソー・ホーヴル
ヤニツク・ジーン・セフエイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62160845A publication Critical patent/JPS62160845A/ja
Publication of JPH0583016B2 publication Critical patent/JPH0583016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は通信システムに関するものであり、詳細にい
えば、回線交換システムすなわちスター・トポロジ−9
システム(star topology system
)のための効果的なシグナリング構成を有するローカル
・エリア・ネットワークに関するものである。
B、従来技術 典型的な通信システムは少なくとも、通信装置(情報源
/シンクと呼ぶこともある)をネットワークに接続でき
るようにするためのインターフェースまたはポートと、
さまざまなポートを相互接続して、ある情報源/シンク
で発生した情報(データ)をネットワークで送り、異な
る情報源/ソースで受信できるようにする構成を有して
いる。
通信シテスムを区別する基準のひとつは、通信媒体自体
の使用態様である。この発明はいわゆる回線交換ネット
ワークに関するものであり、詳細にいえばスター(st
ar)  ・ネットワークという1〜ボロジーを用いた
回線交換ネットワークに関するものである。スター・ネ
ッ[ヘワークは異なるインターフェースまたはポートの
間に専用通信リンクまたはチャネルを与えるものである
。このような回線交換ネットワークの主な利点は、はと
んどの回線競合の問題がなくなるということである。
詳細にいえば、ポートAがポートBとの通信に使用する
専用通信リンクを有している場合、定義により、通信リ
ンクを常に利用できる。すなわち、他の目的でこの特定
の通信リンクを使用できる、他のポートは存在しない。
しかし、回線交換スター・トポロジーは回線競合の問題
をすべて除去するものではない6残された問題で顕著な
ものは、通信の宛先となるポートが使用されていないか
、あるいは他のポートとの通信を行なっているのかを、
決定する問題である。
遠隔ポートの状態を見極めるには、付加的な通信を行な
わなければならない。すなわち、遠隔ポートに対する送
信を希望しているポートは、この希望を遠隔ポートに伝
え、遠隔ポートの状態を明確にする情報を、返信として
、誘発させるようにしなければならない。この型式の通
信を、シグナリングと呼ぶことがあり、シグナリング中
に交換される情報を、コール・セント・アップ情報とい
う。
シグナリングを帯域内、あるいは帯域外のいずれかで行
なうことができる。シグナリングがポート間で最終的に
伝送される情報(データ)と同じ通信施設を占有するか
(帯域内)、あるいはシグナリング情報が異なる通信施
設を占有するか(帯域外)によって、区別される。この
発明は、帯域外シグナリングを用いるシステムを、対象
とするものである。この明細書において、「データ」と
し)う語は、ワークステーションによって交換される情
報を指し、「シグナル」という語は呼びセット・アップ
・メツセージまたはその他の予備メツセージを指すもの
とする。
帯域外シグナリングを行なうには、付加的な通信資源に
費用をかけなければならない。帯域外シグナリングに適
用される資源の量および構成が帯域外シグナリングの特
性、たとえば、間合せまたは要求メツセージをどれ位の
速度で伝送できるかとか、回答または肯定応答をどれ位
の速度で伝送できるかということに影響をおよぼす。も
ちろん、これらは互いに相殺する考慮事項であって、最
終的な目的は、妥当な限り遅延の少ないシステムを達成
することである。
C1発明が解決しようとする問題点 この発明の目的は、通信の宛先となるポートが使用され
ているか、いないかを決定できる通信システムを与える
ことである。
D0問題点を解決するための手段 この発明によれば、シグナリング構成を応用して、回線
交換通信システムに関連したシグナリングを処理する。
この発明によれば、共通通信リンクを使用して、すべて
のポートに沿ってシグナリング情報を搬送する。このこ
とがシグナリングに費やされる通信資源を、最小限のも
のとすることは明らかである。しかしながら、この単一
の通信リンクをすべてのポートで共用した場合、この共
用によって生じる可能性のある回線競合を処理しなけれ
ばならない。この発明はプリオリタイザすなわち回線競
合解決装置を使用することにより、回線競合を排除し、
単一の通信リンクの使用を順序よくスケジュールするも
のである。回線競合解決装置は、双方向通信リンク(ま
たは、一対の単向リンク)によって、各ポートに結合さ
れる。この発明で用いるプロトコルにおいては、通信を
行うことを希望する各ポートが先ず、回線競合解決装置
に信号を送って(すなわち、送信要求を送って、あるい
は送信要求を明らかにすることによって)そのポートの
希望を明示することが必要である。回線競合解決装置が
すへてのポートについての可視性を有しているのである
から、この装置がすべての送信要求に対する可視性を有
していることは明らかである。回線競合解決装置は単一
の送信要求(2つ以上の送信要求がある場合)を選択し
く妥当な根拠に基づいて)、送信許可を返すか、あるい
はそのポートの送信許可を肯定することによって、その
ポートがシグナリング・リンクを使用することを許可す
る。この手法により、送信許可を受は取ったポートには
シグナリング・リンクの使用が排他的に割り振られる。
シグナリング・リンクを使用していたポートが終了する
と同時に、このポートはその送信要求を撤回する(送信
要求の肯定を取り止める)ので、回線競合解決装置は、
他のポートがあれば、そのポートにシグナリング・リン
クの排他的使用を認める。
いずれのポートにおいても、ポートの送信要求の肯定後
、ポートは回線競合解決装置から送信許可を受信するの
を待つ。送信許可の受信後、ポートはシグナリグ・リン
クによって伝送を行い、この伝送は少なくとも、通信を
希望する相手のポートを明確にする。シグナリング情報
が送信ポートも明確とすることが好ましい。送信ポート
によるシグナリング・リンクの使用が完了すると同時に
、このポートは送信要求の撤回または肯定の取り止めを
行う。
それ故、この発明は、 情報の送信または受信のため、各々が情報源/シンクに
結合されている複数個のポートと、各ポートが伝送を行
うことのできる専用リンクを有するように、数がポート
の数と等しい複数個の通信リンクと。
シグナリング手段とからなり、 前記シグナリング手段が、 呼びまたはメツセージ・セット・アップ情報を転送する
ため、前記ポートのすべてに結合されたシグナリング・
リンクと メツセージまたは呼びセット・アップに前記シグナリン
グ・リンクの排他的使用を割り振るため、異なる双方向
リンクを介して各ポートに結合されたプライオリティ確
立手段と、 前記プライオリティ確立手段からの前記シグナリング・
リンクの排他的割振りの受信に応じて、前記シグナリン
グ・リンクによって呼びまたはメツセージ・セット・ア
ップ情報を伝送するための、各ポートの制御手段とから
なっている、通信システムを与える。
この発明によれば、通信リンクはn個のポートにn本の
ワイヤが存在するような、バック・プレーンの形態で配
置される。付加的な共通ワイヤまたはシグナリング・リ
ングがポートの各々に結合される。
E、実施例 データのブロッキングがなく、オープン・メツセージの
みが直列化され、並列に待ち行列化できる通信システム
について説明する。この発明の詳細な説明するブロック
・ダイヤグラムを第1図に示す。第1図に示すように、
3つのワーク・ステーション、ワーク・ステーション1
、ワーク・ステーション2、およびワーク・ステーショ
ンnが、シャーシ100に含まれる通信システムに接続
されている。第1図に3つのワーク・ステーションが示
されているのは説明を容易にするためであり、もっとも
多数のワーク・ステーションを用いることもできる。
シャーシ100内に含まれる通信システムは、それぞれ
がワーク・ステーションを有するポート10と、バック
・プレーン5oおよび優先化装置60を含む共通部分と
に分割することができる。
バック・プレーン50は複数の通信リンクを含み、実施
例の各通信リングは、C1、C2、Cn等の分離した導
線すなわちワイヤからなる。バック・プレーン50は、
それぞれのポート毎に異なる導線すなわちワイヤを有す
る。すなわちポート10−1には導線C1、ポート10
−2には導線C2、ポート10−nには導線Cnが付随
する。
ポートはそれぞれ複数の端子、すなわち1個の送信端子
Tと、複数の受信端子Rを有し、各受信端子は、導線C
1ないしCnのうちの異なる1本に結合し、送信端子T
は、そのポートに割当てられた1本の導線に結合してい
る。たとえばワーク・ステーション1と、ワーク・ステ
ーション2との通信は、ポー1〜10−2をその受信端
子R1に応答させることにより行う。これは、ワーク・
ステーション1から出る通信が、ポー1へ10−1を通
って、送信端子Tから導線C1に出力されるためである
。尚、導線C1がポート10−2のR1端子(これは他
の各ポートのR1端子にも結合されている)に結合され
ていることに注意すること。
双方向通信では、ワーク・ステーション1が、その端子
R2の信号に応答できる場合、ワーク・ステーション1
はワーク・ステーション2からの情報を受信することが
できる。これは、端子R2が、ポート10−2の送信端
子Tにも結合している導MC2に結合されているからで
ある。
ポートに、その端子のうちの特定の1つに応答させるた
めに、呼出しあるいは、メツセージのセットアツプまた
はシグナリングが必要である。この機能は共通シグナリ
ング通信リンクSにより行われる。尚、各ポートはこの
共通リンクSに結合した端子SLを有することに注意す
ること。
したがって、ワーク・ステーション1がワーク・ステー
ション2と(ポート10−2を通じて)通信しようとす
る場合、ポート10−1はこれを示すメツセージをシグ
ナリング・リンクS上に出力し、特にポート10−2を
アドレスすることが必要である。通信ネットワーク中の
他の各ポートが、シグナリングすなわち呼出しセットア
ツプ情報を転送する共通シグナリング・リンクSを監視
しているため、このリンク上で競合が生じる可能性があ
る。
この回線競合を回避するため、優先化装置60が設けら
れている。優先化装置60は、異なる双方向リンク(第
1図では2本の単方向リンクとして示されている)を介
して、各ポートの端子RTSおよびCTSに結合してい
る。詳細に述べればポート10−1は、リンク41を介
して優先化装置60に送信し、リンク51を介して優先
化装置6oから受信することができる。同様に、ポート
10−2および10−nは、それぞれ導線42.52お
よび4n、5nを介して優先化装置60に結合している
簡単に言えば、いずれのポートも、共通シグナリング回
MASを使用する前に、優先化装置60から(導線51
.52・・・・5nを介して)送信許可メツセージを受
信しなければならないというプロトコルが設けられてる
。一方、優先化装置60は、送信要求メツセージ(導線
41.42・・・・4nのうち1本に結合した)に応答
する。したがって、優先化袋[60は、ネットワーク中
の各ポートからの送信要求に対して可視性を有する。こ
のように、優先化装置60は、1時に1つのポートに対
して、シグナリング回線Sの独占使用権を与え、そのポ
ートがシグナリング回線Sの必要性が無くなったことを
示してはじめて優先化装置60は他のポー1−に送信許
可メツセージを送信する。したがって、優先化装置はシ
グナリング回線S上の衝突の可能性を回避するが、遅延
の可能性は認めることが明らかである。
第2図は、代表的なワーク・ステーションとバック・プ
レーンとの間の相互接続を示す代表的なポートの詳細ブ
ロック・ダイヤグラムである。
詳細には、ポート10はワーク・ステーションの送信端
子tおよび受信端子rにそれぞれ接続するRxおよびT
x端子を含む。このポー1−は、RTS端子+ c’r
s端子と共に、複数の受信端子(R1−Rn) 、送信
端子T、および共通シグナリング導線Sに接続する端子
SLを有する。第2図に示すように、ポートのRx端子
は直接T端子に接続され、その端子を介して、バック・
プレーン50中のそのポートに関連または対応する専用
通信リンク(すなわち導線)に接続している。同じ導線
が、多重プロトコル・チップ11に結合している。多重
プロトコル・チップ11はまた、このポートのTx端子
とマルチプレクサ14との間にあるスイッチ13にも結
合している。マルチプレクサへの入力は、ポートの受信
端子R1〜Rnにより与えられる。マルチプレクサ14
、スイッチ13、および多重プロトコル・チップ11は
、マイクロプロセッサ12にも接続している。多重プロ
トコル・チップは、RTS端子に結合する出力、CTS
端子からの入力、およびSL端子への接続端を有する。
多重プロトコル・チップには、3状態ゲー1へ15が接
続している。この多重プロトコル・チップは、端子SL
から受信するように設計されているが、CTS入力が肯
定されて3状態ゲート15が部分的に使用可能になった
場合は、この3状態ゲート15′を介して端子SL上に
送信することもできる。この発明の1実施例では、多重
プロトコル・チップ11はインテル(Intel)の8
274に相当する。
優先化装置6oは比較的単純な機能を実行する。
詳細に説明すれば、優先化装置60は、複数のポートか
らのRTS端子に結合し、これにより、関連するR78
回線の状態を通知することにより。
どのポートがシグナリング回線Sへのアクセスを要求し
ているかを判断することができる。次に優先化装置60
は、妥当な形で唯一の078回線を特定のポートに対し
て使用可能にする。この回線は、ポートのR78回線の
肯定が取りやめになるまで、使用可能のままになる。そ
の時、優先化装置60は、対応する078回線の肯定を
取りやめ、その後実際に他のポートが現在RTS回線を
肯定している場合、異なる078回線を肯定することが
できる。
第3図は適当な優先化装置60の詳細なブロック・ダイ
ヤグラムである。第3図に示すように、R78回線は、
複数の74L5148等の優先エンコーダ61a、61
bに入力する。優先エンコーダは74LSOO等のNA
NDゲート62に出力を与える。各NANDゲート62
の出力は、1つを除いてシグネテイック(Signet
ics) HE F 4515B等のデマルチプレクサ
64の入力に直接結合している。このNANDゲート6
2の特定の出力は、インバータ63を介してデマルチプ
レクサ64に結合している。デマルチプレクサ64の出
力端は078回線である。
相当するRTSおよび078回線も、各ポートに専用の
ORゲート65に入力している。このORゲートの出力
は、ゲート66a、66bおよび67からなるANDネ
ットワークに入力する。背定されていたR78回線の肯
定が取りやめになると、デマルチプレクサ64へのラッ
チ入力が肯定され、その結果、デマルチプレクサ64へ
の入力の変化を反映して078回線の状態も変化する。
動作時には、R78回線を優先エンコーダ61a、61
bの各入力端子に結合する順序により優先順位が決定さ
れる。特定人カバターンに基づいてデマルプレクサ64
の出力が1つだけ背定される。その出力は、背定された
078回線に関連するR78回線の肯定が取りやめにな
るまで、肯定されたままとなる。その後、優先エンコー
ダが対応する078回線の肯定を取りやめ、優先エンコ
ーダへの入カバターンに基づいて、新しい078回線が
肯定される。
第3図に示す特定の優先化装置60はこれに必要な機能
を行うことができるが、当業者なら、各種の理由からこ
の機能を行うことのできる各種の装置があることに気付
くであろう。場合によっては、柔軟性の理由で、プログ
ラム可能な優先化袋ff160が望ましいこともある。
このような場合、優先順位の割当てを簡単なプログラム
の変更により変えることができる。
第4図および第5図は、通信を初期化するプロトコルを
、第6図は優先化装置60のためのプロ1ヘコルを示す
次に第4図を参照して、代表的なポートAから他のポー
1− Bへの接続を開にするプロ1−フルの手順を説明
する。ポートAに関連するワーク・ステーションが通信
を希望する場合、その希望をポー1−へのメツセージに
より明示する。その後、ポートはそのRTS回線を肯定
することにより機能F1(特定のプロトコル・チップ1
1)を行う。プロトコル・チップ11は、CTS回線の
肯定(機能F2)を待機する。次の手順は、所期の遠隔
ポートBおよび送信ポートAを識別する解放コマン1−
を発生させることである。このメツセージは、CTS回
線が優先化装置60によって肯定される場合、シグナリ
ング回線S上にゲート・アウトされる。CTSの受信で
、メツセージをS回線上に出力するゲート15の有効化
が完了する(機能F3)。メツセージが送信されると、
多重プロトコル・チップ11はそのRTS回線の肯定を
取りやめることができる(4!&能F4)。これにより
、そのプロトコルが完了する。ただし、第4図にはさら
に亮レベルのプロトコル(たとえばマイクロプロセッサ
12中の)が遠隔ポートBからの肯定応答を待つことが
あることが示されている。一般にポートが呼出しセラ1
ヘアツブ・メツセージを送信した場合、マイクロセッサ
12はマルチプレクサ14を制御し、アドレスしたポー
トに付随する受信端子をスイッチ13に結合させる。こ
れにより、ポート(およびワーク・ステーション)に、
アドレスしたポートからの肯定応答メソセージを受信さ
せる。別法として、アドレスされたポートが、その背定
応答を送信するアドレスするポー1〜のリンクを使用す
ることもできる。いずれの場合も、マルチプレクサ14
は適当な受信端子をスイッチ13に結合させる。アドレ
スされた(自由な)ポートでは、端子SL上にシグナリ
ング・メツセージを受信すると、マイクロプロセッサ1
2により適当な肯定応答を送信するとともに、マルチプ
レクサ14を介して適当な受信端子(アドレスするポー
トに対応する)をスイッチ13に結合させる。
第S図は、自由なポート(たとえばポートA)が、遠隔
ポートから開路コマンドを受信したときに実行されるプ
ロトコルを示す。ポートAは、共通シグナリング回線S
上に開路メツセージを検出するまで待機状態にあると仮
定する。そのメツセージは2つのパラメータ、すなわち
メツセージ自体の識別文字Aと、通信を希望するポート
の識別文字Xを有する。そのメツセージが検出されると
(機能F5)多重プロトコル・チップ11は、遠隔ポー
l−xを識別するメツセージを(スイッチ13およびそ
のTx端子を介して)関連するワーク。
ステーションに送る。それにより、そのポートに関して
は、プロトコルが終了する。第5図は高位のプロ1〜コ
ル(たとえばワーク・ステーション中の)がメツセージ
の肯定応答を求めることができることを示している。
第6図は、優先化装置6oにおけるプロトコルすなわち
アルゴリズムの実行を示す。優先化装置は通常、RTS
回線がすべて肯定されていない場合、待機モードにある
(PL)、あるRTS回線が肯定された場合、優先化装
置は2本以上のRTS回線が肯定されているかどうかを
検査する。そうであれば、ある妥当な根拠に基づいて1
本の回線が選択される(P2)。特定のポートXが選ば
れると、優先化装置はその要求を(ポートXのCTS回
線を肯定することにより)許可する(P3)。
優先化装置は、ポートxがそのRTS回線の肯定を取り
やめるまでこの状態に保たれる(P4)。
これが起こると、ポートXのCTS回線は肯定されなく
なり(P5)、優先化装置は他に保留のものがあれば、
許可すべき他の要求を選択することができるPlの状態
に戻る。
RTSおよびCTS回線上の情報が2進数であることは
明白である。したがって、情報は背定に対応する高(ま
たは低)および、肯定取りやめに対応する低(または高
)に符号化される。このRTSおよびCTS回線上での
符号化は同じであるが、その符号化は異なるものであっ
てもよい。
10発明の効果 以上のように、この発明によれば、通信が送られるポー
トが自由であるかどうか、および他のいずれのポートと
現在通信中であるかどうかを判断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による回路切換えローカル・エリア
・ネットワークのブロック・ダイヤグラム、第2図は、
第1図に示す代表的なポート10のブロック図、第3図
は、第1図に示す適当な優先化装置のブロック・ダイヤ
グラム、第4図は、代表的なポートからの接続を開放す
るために用いるプロトコル、第5図は、この発明による
アVレスされた(自由な)ポートにおけるプロトコル、
第6図は、この発明による優先化装置により実行される
プロトコルを示す。 10・・・・ポート、11・・・・多重プロトコル・チ
ップ、12・・・・マイクロプロセッサ、13・・・・
スイッチ、14・・・・マルチプレクサ、15・・・・
ゲート、50・・・・バック・プレーン、60・・・・
優先化装置、100・・・・シャーシ。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれがデータの送受信を制御するポートを有
    するn個のワーク・ステーションを有するスター・トポ
    ロジー回路で切換えられるローカル・エリア・ネットワ
    ークにおいて、 (a)前記ポート間にデータを伝送するためのn本の線
    からなるバック・プレーン手段と、 (b)信号を転送するため、前記ポートのいずれかと、
    前記ポートのすべての他のポートとの間に単一のシグナ
    リング・パスを与えるため、前記ポートのそれぞれに接
    続した共通ワイヤ手段と、(c)前記ポート間の共通ワ
    イヤ手段を介したアドレシング信号の伝送を制御するた
    め、前記ポートのそれぞれに接続され、アドレスするポ
    ートからアドレスされるポートへのアドレシング信号が
    、アドレスされるポートが使用中であるかどうかを判断
    する回線競合解決手段と、 (d)アドレスするポートとアドレスされるポートとを
    、その間にデータ信号を伝送するため前記n本の線のう
    ちの1本と接続する手段、 とを具備するローカル・エリア・ネットワーク。
  2. (2)前記回線競合解決手段が、 各ポートに、関連するワーク・ステーションからの信号
    を初期化するメッセージに応答して送信要求を肯定する
    手段と、 前記送信要求のための各ポートに専用のシグナリング・
    リンクと、 送信許可のための各ポートに専用のシグナリング・リン
    クと、 前記送信許可を肯定するための、前記専用シグナリング
    ・リンクのすべてに結合された優先化手段、 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のネットワーク。
  3. (3)前記アドレスするポートとアドレスされるポート
    とを接続する手段が、 各ポートと、前記ポートからのデータ伝送のための異な
    る専用通信リンクとの間の導線手段と、各ポートで前記
    通信リンクのすべてと結合し、前記共通ワイヤ手段から
    受信した信号に応答して、前記通信リンクの1つを出力
    に結合する知能マルチプレクサ手段、 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    のネットワーク。
JP61275520A 1985-12-30 1986-11-20 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク Granted JPS62160845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/814,848 US4740956A (en) 1985-12-30 1985-12-30 Linear-space signalling for a circuit-switched network
US814848 1985-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160845A true JPS62160845A (ja) 1987-07-16
JPH0583016B2 JPH0583016B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=25216154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61275520A Granted JPS62160845A (ja) 1985-12-30 1986-11-20 ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4740956A (ja)
EP (1) EP0230549B1 (ja)
JP (1) JPS62160845A (ja)
DE (1) DE3687648T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472642A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Ibm Apparatus for establishing communication route

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597688B1 (fr) * 1986-04-22 1994-04-08 Lellouche Isaac Procede et dispositif pour le transfert de signaux entre des modules d'un ensemble electronique.
JPS63132365A (ja) * 1986-11-22 1988-06-04 Nec Corp バス調停制御方式
BE1001383A7 (fr) * 1987-12-07 1989-10-17 Electronique Et Telecomm Bell Dispositif a acces multiples.
JPH0695677B2 (ja) * 1988-11-16 1994-11-24 株式会社日立製作所 複数チヤネルを有するネツトワークの伝送方式
EP0390978A1 (en) * 1989-04-03 1990-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system with a two-wire serial backbone bus for connecting bridges to secondary three-wire buses
FR2649574B1 (fr) * 1989-07-04 1991-10-18 Rce Sa Reseau de communication entre equipements utilisateurs
US5031175A (en) * 1989-09-15 1991-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication control method for releasing communication apparatus from occupied state
DE4004889A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-22 Philips Patentverwaltung Koppelelement fuer ein asynchrones zeitvielfachuebermittlungssystem
US5265257A (en) * 1990-06-22 1993-11-23 Digital Equipment Corporation Fast arbiter having easy scaling for large numbers of requesters, large numbers of resource types with multiple instances of each type, and selectable queuing disciplines
FR2664771B1 (fr) * 1990-07-10 1992-09-18 Alcatel Business Systems Procede et agencement de transmission par bus.
IE920032A1 (en) * 1991-01-11 1992-07-15 Marconi Gec Ltd Parallel processing apparatus
JPH05308373A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スター型分散制御ネットワークおよびそれに用いる端末装置
US5311512A (en) * 1992-12-14 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Multiple-master digital communication technique utilizing a dedicated contention bus
US5355375A (en) * 1993-03-18 1994-10-11 Network Systems Corporation Hub controller for providing deterministic access to CSMA local area network
BR7302133U (pt) * 1993-10-18 1995-01-03 Joao Marcelo Correa Chaveador de pacotes de dados para sistemas de rede utilizando o barramento multicanais
US5537142A (en) * 1993-10-20 1996-07-16 Videolan Technologies, Inc. Local area network for simultaneous, bi-directional transmission of video bandwidth signals, including a switching matrix which defines user connections, upstream connections, and downstream connections and has an efficient configuration to minimize the
US5852600A (en) * 1995-06-07 1998-12-22 Mci Communications Corporation System and method for resolving substantially simultaneous bi-directional requests of spare capacity
US20020024591A1 (en) * 1996-04-10 2002-02-28 Igate, Incorporate Local area network for simultaneous, bi-directional transmission of video bandwidth signals
US6735215B1 (en) 2000-03-11 2004-05-11 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for automatic port identity discovery in heterogenous systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395394A (en) * 1965-10-20 1968-07-30 Gen Electric Priority selector
US3517130A (en) * 1966-10-26 1970-06-23 Ibm Communication multiplexing circuit featuring non-synchronous scanning
US3815095A (en) * 1972-08-29 1974-06-04 Texas Instruments Inc General-purpose array processor
JPS5837585B2 (ja) * 1975-09-30 1983-08-17 株式会社東芝 ケイサンキソウチ
SE417913B (sv) * 1979-04-18 1981-04-27 Lagstroem Emil Goeran Sett och anordning for att ur havsvatten uppfanga verdefulla flytande, losta och uppslammade emnen
US4340775A (en) * 1980-10-29 1982-07-20 Siemens Corporation Apparatus and method for controlling a modular telecommunication system
US4595923A (en) * 1981-10-21 1986-06-17 Elxsi Improved terminator for high speed data bus
US4488218A (en) * 1982-01-07 1984-12-11 At&T Bell Laboratories Dynamic priority queue occupancy scheme for access to a demand-shared bus
US4488290A (en) * 1982-08-04 1984-12-11 M/A-Com Linkabit, Inc. Distributed digital exchange with improved switching system and input processor
EP0103437B1 (en) * 1982-09-15 1986-08-13 Plessey Overseas Limited Improvements in or relating to digital electronic switching systems
US4623886A (en) * 1983-01-21 1986-11-18 E-Systems, Inc. Prioritized data packet communication
US4536873A (en) * 1984-03-19 1985-08-20 Honeywell Inc. Data transmission system
US4613861A (en) * 1984-05-14 1986-09-23 At&T Bell Laboratories Processing system having distributed radiated emissions
US4631534A (en) * 1984-11-13 1986-12-23 At&T Information Systems Inc. Distributed packet switching system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472642A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Ibm Apparatus for establishing communication route
JPH0624379B2 (ja) * 1987-09-11 1994-03-30 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 通信経路確立装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0230549B1 (en) 1993-01-27
JPH0583016B2 (ja) 1993-11-24
EP0230549A2 (en) 1987-08-05
US4740956A (en) 1988-04-26
EP0230549A3 (en) 1989-07-12
DE3687648D1 (de) 1993-03-11
DE3687648T2 (de) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62160845A (ja) ロ−カル・エリア・ネツトワ−ク
US4787082A (en) Data flow control arrangement for local area network
US4710769A (en) Transmit-secure non-blocking circuit-switched local area network
EP0355861B1 (en) Industrialized token passing network
US5528584A (en) High performance path allocation system and method with fairness insurance mechanism for a fiber optic switch
US4982325A (en) Applications processor module for interfacing to a database system
US6401159B1 (en) Method of half-duplex serial signal control with multi-baud rate and multi-configuration
US5666488A (en) Port expansion network and method for lAN hubs
EP0653863B1 (en) Arbitration apparatus and method for controlling the access to a network
US5467351A (en) Extendible round robin local area hub network
US5870566A (en) Port expansion network and method for lan hubs
US4340775A (en) Apparatus and method for controlling a modular telecommunication system
EP0282923A2 (en) Parallel switching with round robin priority
US6609172B1 (en) Breaking up a bus to determine the connection topology and dynamic addressing
US4962378A (en) Multi-user serial bus system
JPH02303242A (ja) バス中継装置
US5621893A (en) System for expanding ports wherein segment switch selectively associates plurality of hubs coupled to first arbiter and plurality of hubs coupled to second arbiter
US4331835A (en) Interface unit for a modular telecommunication system
US4634812A (en) Method of transferring information between microcomputers in a decentralized process control system, particularly for telephone systems
JPS60236340A (ja) 通信システム
US7149786B1 (en) Network for data transmission
JPH0476256B2 (ja)
JP2715137B2 (ja) 通信網制御方式
KR960001266B1 (ko) 근거리 데이타 분배 시스템
KR100249158B1 (ko) 네트워크(망) 효율증대장치