JPS62160657A - 非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池

Info

Publication number
JPS62160657A
JPS62160657A JP61002819A JP281986A JPS62160657A JP S62160657 A JPS62160657 A JP S62160657A JP 61002819 A JP61002819 A JP 61002819A JP 281986 A JP281986 A JP 281986A JP S62160657 A JPS62160657 A JP S62160657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
manganese dioxide
electrode active
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61002819A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Seiji Yoshimura
精司 吉村
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61002819A priority Critical patent/JPS62160657A/ja
Publication of JPS62160657A publication Critical patent/JPS62160657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電解液と
を備える非水電解液電池に関するものである。
口、従来の技術 この種電池の正極活物質としては金属酸化物、ハロゲン
化物など種々のものが提案されているが、その中でも例
えば特公昭57−4064号公報に開示されている二酸
化マンガンは資源的に豊富でアシ、且安価であることか
ら有望視されている□ここで、例えば二酸化マンガン−
リチウム系の電池を例にとるとその反応は次式の如く提
唱されている(社団法人、電気化学協会電池技術委員会
発行の電池技術委員会30周年記念、「電池技術」の第
58頁乃至第59頁参照)。
(IV) Mn  02 + I、i −Mn(III’0z(L
i”)即ち、Ll イオンがMnO2の結晶格子中に同
相拡散により侵入し4価のMnを3価に還元する反応で
ある。このため正極活物質としての二酸化マンガンに負
極活物質が予じめドープされていれば、放電時、本来の
負極の活物負が拡散する際に予じめドープされている負
極活物質が拡散通路ついては例えば特開昭59−139
566号公報に開示されているように二酸化マンガンに
酸処理を行なった後、中和処理することが知られている
ハ1発明が解決しようとする問題点 前述せる特開昭59−139566号公報に開示された
方法の場合、酸処理を行なりた後の希薄なアルカリ溶液
による中和処理であるため、負極活物質は二酸化マンガ
ン表面にわずかに吸着されるにとどまり結晶中にまでは
ドープされない。
二0問題点を解決するための手段 正極活物ηとして負極活物質の軽金属カチオンの濃度が
0.5モル/1以上である塩水溶液中に浸漬して負極活
物質をドープした二酸化マンガンを用いる。
ホ0作 用 本発明によれば、正極活物質としての二酸化マンガンが
強アルカリ溶液である負極活物質の濃厚な塩水溶液に浸
漬されて処理されているため、二酸化マンガンの結晶中
に負極活物質がドープされており、放電時、本来の負極
活物質が拡散する際に予じめドープされている負極活物
質が拡散通路を拡大することになり拡散抵抗が減少する
と共に、二酸化マンガン固相中に含まれるプロトンが負
極活物質のカチオンとのイオン交換反応によシ取除かれ
、二酸化マンガン中の除去し難い水分も除去しつる利点
がある。
へ、実施例 以下本発明の実施例について詳述する。
正極の作成; 電解二酸化マンガン40ff2モル/lの水酸化リチウ
ム水溶液300国中に100峙間浸漬する0その後処理
済の二酸化マンガンを取り出し1gの水で洗浄したのち
360℃〜430℃の温度で20時間熱処理したるもの
を活物質とする。
この活物質85重置部と、導電剤としてのグラフアイ)
103!it部及び結着剤としてのフッ素樹脂粉末5重
社部とを混合して正極合剤としこの合剤を成型圧5トン
/aAで直径20.0訪に加圧成型した後、更に250
°C〜350°Cの温度で真空乾燥して正極とする◇ 電池の作成; 負極はリチウム圧延板を直径20.0111に打抜いた
ものを用い、又電解液はグロピレンカーボネートと1,
2ジメトキシエタンとの等体積混合溶媒に過塩素酸リチ
ウムを1七ル/l溶解したものでありポリプロピレン不
織布よりなるセパレータに含浸して用い、上iピ正極と
組合せて外径2aOMφ、厚みZ 81Mのボタン型非
水電解液電池を作成した。
この゛成性を(AIとする。
次に本発明電池の優位性を調べるために比較電池を作成
した。
比較例 水酸化リチウム水溶液中での浸漬処理を行なわず電解二
酸化マンガンを360℃〜450℃の温度で熱処理した
るものを正極活物質とすることを除いて他は本発明の実
施例と同様である。この比較電池をの)とする。
第1図はこれらの電池を一20℃において10に0足負
荷で放電した時の放電特性比較図を示す。
第1図よシ本発明電池囚は比較電池の)に比して放電特
性が向上しているのがわかる。
又、第2図は二酸化マンガンを浸漬する水酸化リチウム
水溶液の濃度と、−20°Cにおいて10にΩ定負荷で
放電した時の平均電圧との関係を示す。第2図よプ水酸
化リチウム水溶液の濃度が0゜5モル/1以上であると
特に平均電圧が高いことがわかる。
ト0発明の効果 本発明電池によれば正極活物質として用いる二酸化マン
ガンが、軽金属カチオンの濃度が0.5モル/1以上で
あるリチウム負極活物質の塩水溶液に浸漬されて処理さ
れているため二酸化マi−ガンの結晶中に負極活物質が
ドープされており、放電時、本来の負極活物質が拡散す
る際に予じめドープされている負極活物質が拡散通路を
拡大することになり拡散抵抗が減少し放電特性が向上す
ると共に、二酸化マンガンの処理の際、二酸化マンガン
固相中に含まれるプロトンが負極活物質のカチオンとの
イオン交換反応により取除かれ二酸化マンガン中の除去
し難い水分も除去され残存水分量を減じうるため極めて
有益である。
【図面の簡単な説明】
図面はいづれも本発明に係り、*1図は本発明電池と比
較電池との放電特性比較図、第2図は水酸化リチウムの
濃度と電池の平均電圧との関係を示す図である。 (Aト・・本発明電池、 [F]:・・・比較電池。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極と、リチウムを活物質とする負極と、非水電
    解液とを備えるものであって、正極活物質として前記負
    極活物質の軽金属カチオンの濃度が0.5モル/l以上
    である塩水溶液中に浸漬して該負極活物質をドープした
    二酸化マンガンを用いることを特徴とする非水電解液電
    池。
JP61002819A 1986-01-09 1986-01-09 非水電解液電池 Pending JPS62160657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002819A JPS62160657A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002819A JPS62160657A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160657A true JPS62160657A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11540019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002819A Pending JPS62160657A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190800B1 (en) 1998-05-11 2001-02-20 The Gillette Company Lithiated manganese dioxide

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225358A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60225358A (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190800B1 (en) 1998-05-11 2001-02-20 The Gillette Company Lithiated manganese dioxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001006678A (ja) 再充電可能リチウムマンガン酸化物電池およびリチウムマンガン酸化物電池用材料
JPH0349178B2 (ja)
JP4152618B2 (ja) 層状酸化物電池用正極活物質の製造方法
JPH0576744B2 (ja)
JPS6116473A (ja) 非水電解液電池
WO1999059215A1 (en) Lithiated manganese oxide
CN108448069B (zh) 一种高镍锂离子电池正极材料改性方法
JPS62160657A (ja) 非水電解液電池
US3269869A (en) Inter-electrode separator
JPS5931182B2 (ja) 非水電解液電池の製造方法
JPH0732008B2 (ja) 電池用セパレ−タの製造法
JPS63148550A (ja) 非水系二次電池
JPS58158856A (ja) 非水電解液電池
KR100385700B1 (ko) 고온 싸이클 특성이 우수한 비수계 2차 전지
US3663296A (en) Method for removal of residual nitrate from negative battery plates
JPH01234330A (ja) 二酸化マンガンおよびその製造法
JPS62108455A (ja) 非水系二次電池
JPS62108457A (ja) 非水系二次電池
JPS6352747B2 (ja)
JPS62139260A (ja) 有機電解液電池用正極活物質の製造法
JPS58129764A (ja) 非水電解液電池
JPH03214562A (ja) 非水電解液二次電池用の正極の製造方法
JPS6155746B2 (ja)
CA1053325A (en) Method of preparing high capacity nickel electrode powder
JPH0580788B2 (ja)