JPS62159131A - 露出制御装置 - Google Patents

露出制御装置

Info

Publication number
JPS62159131A
JPS62159131A JP4186A JP4186A JPS62159131A JP S62159131 A JPS62159131 A JP S62159131A JP 4186 A JP4186 A JP 4186A JP 4186 A JP4186 A JP 4186A JP S62159131 A JPS62159131 A JP S62159131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
stepping motor
value
sector
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4186A priority Critical patent/JPS62159131A/ja
Publication of JPS62159131A publication Critical patent/JPS62159131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ステッピングモータによってセクタを開閉制
御するようにした露出制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
メカニカルなシャッタチャージ機構を省略し、デジタル
制御による露出制御を行うために、セクタをステッピン
グモータで開閉させるようにしたプログラムシャッタが
提案されている。
ステッピングモータによってセクタの開閉制御を行う場
合には、ステッピングモータを正転させてセクタを開放
してゆき、ステッピングモータを逆転させてセクタを閉
止するようにしている。゛このようにして露出制御する
場合、セクタの最大開口位置は、被写体輝度やフィルム
感度の情報などによる演算の結果法められるが、こうし
て決定された最大開口位置がステッピングモータの単位
ステ7プ角と一致していないと、露出誤差を生ずること
になる。
このような事情によって露出誤差が生ずることを防ぐた
めに、例えば特開昭60−57357号公報に示された
手法が知られている。これによれば、演算の結果得られ
た露出値をもとにして、ステッピングモータを駆動する
ための通常のパルス幅の駆動パルスの個数を求めるとと
もに、さらにこれに引き続いてセクタを最適位置まで開
かせるための補間駆動パルスを算出するようにしている
すなわちステッピングモータは、通常のパルス幅をもっ
た複数個の駆動パルスと、一般にこの通常の駆動パルス
よりも狭いパルス幅をもった1個の補間駆動パルスとに
よって、正転の終端位置が決定される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが上述した手法では、ステッピングモータを始動
する前に、ステッピングモータに供給する通常の駆動パ
ルスの個数を決定しておくことの他に、補間駆動パルス
のパルス幅とを予め算出しておくという処理が必要とな
り、回路構成が複雑化するという欠点がある。
本発明は以上のような従来技術のもつ問題点に鑑みてな
されたもので、ステッピングモータによってセクタを開
閉させるプログラムシャッタを構成するにあたり、回路
構成を複雑化させることなく、高精度の露出制御を行う
ことができるようにした露出制御装置を提供することを
目的とするものである。
C問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するにあたり、本発明の露出制御装置に
おいては、ステッピングモータによって駆動されるセク
タが実際に露出を開始した時点を検出するタイミングス
イッチと、このタイミングスイッチからの信号を受けて
計時動作を開始するタイマー手段とを利用している。こ
のタイマー手段の計時時間は、被写体輝度情軸などの露
出因子をもとにして演算を行う演算手段によって算出さ
れた相関信号に基づいて決定されるようになっている。
そして、セクタを開き方向に駆動するために正転方向に
回転されているステッピングモータは、前記タイマー手
段の計時終了に伴って発生される閉じ信号に応答して逆
転され、これによりセクタが閉じ方向に駆動されること
になる。
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〔実施例〕
本発明を用いたプログラムシャッタの概略を示す第4図
において、シャッタ基板1には露光用のアパーチュア2
が形成され、その回りにはスリーブ3が固定されている
。スリーブ3の外周には、駆動リング5が回転自在に嵌
合され、ばね6によって反時計方向に付勢されている。
駆動リング5に一体に形成された突起?a、7bは、そ
れぞれシャッタ基板1に植設されたストッパーピン8と
協同して、駆動リング5の回動範囲を規制している。駆
動リング5には、その外周の一部にギヤ9が一体に成形
されているとともに、2木のセクタ駆動ピン10a、1
0bが植設されている。
シャッタ基板1の背面には、セクタ12a、12bが軸
13a、13bによって回動自在に軸着されている。そ
して、前記セクタ駆動ピン10a。
10bのそれぞれは、シャッタ基板1を貫通して各々の
セクタ12a、12bの孔に係合している。
なお、図面の煩雑化を避けるために、前記セクタ駆動ピ
ン10a、10bをシャッタ基板lの背面側に貫通させ
るための貫通孔については、その図示を省略しである。
さらに、シャッタ基板lの背面にはステッピングモータ
15が取り付けられ、ステッピングモータ15の駆動軸
に固着されたモータギヤ16は、ギヤトレイン17を介
して駆動リング5のギヤ9に連結されている。
前記ステッピングモータ15は、第5図に示したように
、コイル20,21、ステータ22,23、そしてN、
Siが交互に配列されたマグネットロータ24とからな
る。前記コイル20.21には、リングカウンタ25の
Q1〜Q4端子および各々に設けられたアンプ27を介
して、1/4周期ずつ位相がずれたパルスが供給される
。そして、リングカウンタ25のU/D端子がハイレベ
ルになっているときには、GK端子に駆動パルスが供給
されるごとに、1/4ずつ位相がずれているパルスがQ
1端子からQ2端子側へとシフトしてゆき、この場合に
はマグネットロータ24が正転方向に駆動される。一方
、U/D端子がローレベルであるときにCK端子に駆動
パルスが供給されると、Q1〜Q4から出力されるパル
スのシフト方向が逆転し、このときにはマグネットロー
タ24は逆転方向に駆動される。したがって、リングカ
ウンタ25に供給される駆動パルスの個数によってモー
タギヤ16の回転角を制御し、U/D端子入力によって
モータギヤ16の回転方向を制御して、セクタ12a、
12bを開閉させることができるようになる。
ところで、第4図に示したように、通常ではセクタ12
a、12bはそれぞれ部分的に重なり合った状態となっ
ているため、セクタ12a、12bがある程度回動じて
からでないとアパーチュア2が開放されない。すなわち
、実際の露光が開始されるのはステッピングモータ15
が起動された時点ではなく、ステッピングモータ15が
ある程度駆動され、セクタ12a、12bによってピン
ホールが形成された瞬間からであり、また露光が終了す
るのは1.ステッピングモータ15が逆転してきて前記
ピンホールが閉鎖される瞬間である。
この実際の露出が開始される時点、および露出が終了さ
れる時点を検出するために、セクタ12bの一部にはピ
ン28が一体化され、その軌跡内に臨むようにタイミン
グスイッチS1が設けられている。そして、このタイミ
ングスイッチS1は、アパーチュア2が実際に開放され
ている間、ON状態を維持するようになっている。
本発明に用いられる回路構成を示す第1図において、受
光素子30で測光された被写体輝度は、輝度検出回路3
1によって対数圧縮などの処理を施された後、アナログ
信号として演算回路32に入力される。演算回路32は
、こうして入力されたアナログ信号をもとにして、フィ
ルム感度情報などの他の露出決定因子を加味した演算を
行い、この演算結果をデジタル値としてROM33に出
力する。ROM33は、セクタ12a、12bの動作プ
ログラムを基準として、演算回路32から入力されるデ
ジタル値に対し、最適露出を得るためのセクタ12a、
12bの最大開口位置を表わす相関信号をデジタル値X
としてコンパレータ34に出力する。このデジタル値X
は、発振回路35で発生されるクロックパルスを基準と
したパルスの個数に対応づけられた値となっており、後
述するようにステッピングモータ15を駆動させるため
の駆動パルスよりもデユーティ比は小さくなっている。
レリーズボタンの押圧操作によってレリーズスイッチS
0がONすると、ワンショットマルチパイプレーク37
からR−Sフリップフロップ回路(以下、単にFFとい
う)38.39へとセットパルスが出力され、これらの
Q端子がハイレベル(以下、Hレベルという)になる。
そして、リングカウンタ25(第5図)のU/D端子に
接続された出力端CがHレベルに保持されるとともに、
リングカウンタ25が初期状態にり゛セットされる。
したがって、リングカウンタ25のCK端子に駆動パル
スが加えられると、ステッピングモータ15は正転、す
なわちセクタ12a、12bを開く方向に駆動されるよ
うになる。
FF39のQ端子がHレベルになると、第2図のチャー
ト図に示したように、発振回路35から発生されるクロ
ックパルスが、アンド回路40を介してバイナリカウン
タ42のCK端子に供給される。なお、第2図のチャー
ト図には、第1図に示した回路中のライン■〜[相]に
おける出力を示しである。バイナリカウンタ42は、2
0〜22の各ビットごとの出力端およびこれらに接続さ
れたナンド回路43とともに、前記の各ビット出力がr
O−0−OJのときに1パルスを出力する1/8の分周
回路を構成している。そして、こうしてナンド回路43
から出力されたパルスは、T−フリップフロップ回路(
以下、単にFFという)44に供給され、2個のパルス
入力ごとにFF44からは1個の駆動パルスが出力され
る。この駆動パルスは、リングカウンタ25 (第5図
参照)のCK端子に供給され、ステッピングモータ15
の駆動パルスとして用いられる。リングカウンタ25の
CK端子に駆動パルスが供給されることによって、その
駆動パルスの個数に対応してステッピングモータ15が
正転するから、セクタ12a。
12bは次第に開かれてゆく。
セクタ12a、12bが開き出してゆき、セクタ12a
、12bとの間にピンホールが生じ、実際に露光が開始
される時点で、タイミングスイッチS1がONされる。
タイミングスイッチS□がONすることによって、ワン
ショットマルチパイプレーク41からセントパルスが出
力される。この結果FF45のQ端子がHレベルになる
から、この時点からバイナリカウンタ46は、発振回路
35からアンド回路47を介して供給されるクロックパ
ルスの計数を開始する。そして、バイナリカウンタ46
の計数値は、デジタル値Yとしてコンパレータ34に入
力される。
バイナリカウンタ46が計数を開始してゆくのと並行し
て、セクタ12a、12bは引続きライン[相]からの
駆動パルスによって開放されてゆく。
そして、詳しくは第3図に示したように、バイナリカウ
ンタ46からのデジタル値Yが、ROM33からのデジ
タル値Xに一致した時点、すなわちセクタ12a、12
bによって形成される開口が最適露出を得る開口位置に
達すると、コンパレータ34から停止パルス48が出力
される。この停止パルス48は、ライン■を通りオア回
路49を介してバイナリカウンタ42の計数値をその途
中でrO−0−OJにリセットする。この結果、第3図
に示したように、通常はパルス幅りをもってライン[相
]に出力されている駆動パルスが、前記停止パルス48
の発生に応答して中断され、ステッピングモータ15は
停止される。
しかる後にクロックパルスがバイナリカウンタ46に供
給されると、バイナリカウンタ46からのデジタル値Y
(=X+1)が、ROM33からのデジタル値Xよりも
太き(なり、ライン■に反転パルス50が出力される。
これにより、アンド回路51を介してFF45がリセッ
トされ、そのQ端子がLレベルに、0端子がHレベルに
なる。
この結果FF39もリセットされ、そのQ端子がLL/
ベル、ご端子がHレベルになるから、リングカウンタ2
5のU/D端子がLレベルになり、リングカウンタ25
のQ、〜Q、端子から出力されるパルスのシフト方向が
切換えられる。
上述のようにして、デジタル値Xよりもデジタル値Yが
大きくなった瞬間に、バイナリカウンタ42のリセット
端子は再びLレベルに戻される。
したがって、バイナリカウンタ42は一旦「〇−〇−0
」にリセットされた後にクロックパルスの計数を再開し
、ライン[相]には引続き駆動パルスが出力される。し
たがって、ステッピングモータ15が逆転・して、セク
タ12a、12bは閉じ方向に回動してゆくことになる
セクタ12a、12bが閉じてゆき、この両者によって
形成される開口がピンホール状態まで戻された瞬間に、
タイミングスイッチS、がON状態からOFF状態に移
行する。これにより、インバータ52の出力端がHレベ
ルになり、この結果アンド回路53の入力端の全てがH
レベルとなり、その出力端がHレベルになる。これによ
り、バイナリカウンタ54は、そのリセット状態が解除
されると同時に、アンド回路55を介して供給されるク
ロックパルスの計数を開始する。
バイナリカウンタ54の最大計数値は、タイミングスイ
ッチS1がOFFした瞬間から、セクタl2a、12b
が初期位置まで復帰するまでに要するクロックパルスの
個数に設定され、これが満足された時点でアンド回路5
6の出力端がHレベルになる。したがって、セクタ12
a、12bが初期位置まで復帰した時点で、ライン■が
HレベルになりFF38がリセットされる。こうしてF
F38の0端子がHレベルになると、バイナリカウンタ
42もリセット状態になり、1サイクルのプログラム露
出が完了することになる。そして、レリーズボタンの押
圧を解除すると、レリーズスイッチS0がOFF位置に
戻り、全ての回路ユニットは初期状態に復帰されるもの
である。
以上の説明から明らかなように、セクタ12a。
12bが実際に開放されている期間は、第2図に示した
ようにタイミングスイッチS1がONしたT、の時点か
ら、これがOFFするT2の時点までであり、セクタ1
2a、12bが最大開口に達するのは、停止パルス48
が発生されるT3の時点である。停止パルス48の発生
時期は、デジタル値Xすなわち被写体輝度やフィルム感
度などから演算して得られた露光値に対応している。し
たがって、例えば被写体輝度が高く、デジタル値Xが図
示の実施例の場合よりも小さい値であるときには、T3
およびT2のそれぞれの時点は、より早められるように
なる。また、被写体輝度が低く、セクタ12a、12b
が限度一杯まで開放した状態である程度維持され、セク
タ12a、12bが台形状の露出動作を行なうときには
、T3の時点はセクタ12a、12bが最大開口位置に
達した瞬間ではな(、全露出時間中の中間にくるように
デジタル値Xが設定される。
このように、露出値に対応したデジタル値Xを算出し、
セクタ12a、12bによって実際の露出が開始される
時点をタイミングスイッチS1で検出するようにしてお
くと、セクタ12a、12bが未だ開放されない状態で
のステッピングモータ15の助走期間に影響されない正
確な露出制御ができるようになる。なお、上記実施例に
おいて、デジタル値X、Yを比較するコンパレータ34
を用いる代わりに、アナログ値を比較するコンパレータ
を用いることもできる。この場合には、輝度検出回路3
1から出力されるアナログ値X°を相関信号として利用
し、このアナログ値X° と、セクタ12a、12bの
開放に対応して積分を行なう積分回路からのアナログ値
Y゛とを比較して74゜3の時点を検出すればよい。
〔発明の効果〕
上述のように構成された本発明によれば、セクタを開放
させるために正転方向に駆動されているステッピングモ
ータを停止させ、さらにこれを逆転方向に駆動するため
のタイミングを、実際の露出が開始された時点から計時
を開始し、適正露出を得るための露出値に対応した時間
を計時するタイマー手段から得るようにしている。した
がって、レリーズボタンが操作された時点から、前記タ
イマー手段の計時動作と並行して、即座にセクタを駆動
させながら、ステッピングモータのステップ角に制限さ
れることのない高精度の露出制御を行なうことができる
ようになる。しかも、従来のように、ステッピングモー
タを始動させる前に、ステッピングモータに供給すべき
駆動パルスの個数や、補間パルスのパルス幅などを算出
しておく必要がなくなり、回路構成としても簡略化され
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路ブロック図であ
る。 第2図は、第1図に示した回路の要部における出力の状
態を示すチャート図である。 第3図は、ステッピングモータが逆転する前後の要部の
状態を示すチャート図である。 第4図は、本発明を用いたプログラムシャッタの構造を
示す概略図である。 第5図は、ステッピングモータの原理的な構造を示す概
略図である。 2・・・アパーチュア 5・・・駆動リング12a、1
2b・・セクタ 15・・ステッピングモータ 25・・リングカウンタ So ・・レリーズスイッチ SI ・・タイミングスイッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)露光アパーチュアを開閉するためのセクタを、ス
    テッピングモータの正転により開き方向に駆動し、ステ
    ッピングモータの逆転により閉じ方向に駆動するように
    した露出制御装置において、被写体輝度などの露出情報
    に基づいて露出値を決定し、この露出値に対応した相関
    信号を出力する演算手段と、前記ステッピングモータを
    正転および逆転させる駆動回路と、ステッピングモータ
    の正転により前記セクタが露光アパーチュアを開放させ
    る瞬間にタイミング信号を出力するタイミングスイッチ
    と、前記タイミング信号の発生に応答して起動し、前記
    相関信号に対応する時間を計時したときにセクタの閉じ
    信号を出力するタイマー手段と、前記セクタを閉じ方向
    に駆動するために、前記閉じ信号の発生に応答してステ
    ッピングモータを正転から逆転に切り換える駆動制御手
    段とからなることを特徴とする露出制御装置。
  2. (2)前記演算手段から出力される相関信号は、クロッ
    クパルスの個数に対応したデジタル値であるとともに、
    ステッピングモータに供給される駆動パルスは前記クロ
    ックパルスを分周することによって得られることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の露出制御装置。
  3. (3)前記タイマー手段は、前記タイミング信号の入力
    によってクロックパルスの計数を開始するカウンタと、
    このカウンタにおける計数値と前記デジタル値とを比較
    するコンパレータとからなり、前記カウンタの計数値が
    前記デジタル値に一致したときに前記閉じ信号が得られ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の露出制御装置。
JP4186A 1986-01-06 1986-01-06 露出制御装置 Pending JPS62159131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186A JPS62159131A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 露出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186A JPS62159131A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 露出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159131A true JPS62159131A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11463224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186A Pending JPS62159131A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 露出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4696560A (en) Camera shutter
GB2163267A (en) Stepper motor drive for programme shutter
GB2102601A (en) Analog type of electronic timepiece
US3945025A (en) Exposure control system
US4299459A (en) Diaphragm control circuit for camera
JPS6299733A (ja) シヤツタ駆動装置
JPS62159131A (ja) 露出制御装置
JPH0695189B2 (ja) プログラムシヤツタ
JPH0746189B2 (ja) 露出制御装置
JP2759662B2 (ja) モータ駆動シャッタ付きカメラ
JP2567230B2 (ja) プログラムシャッタ
JP3672358B2 (ja) 分リピータ機能付き時計
US4864347A (en) Program shutter
JPH0220966B2 (ja)
JPH01310331A (ja) カメラの初期調節装置
US5109250A (en) Program shutter
JPH0738879Y2 (ja) アナログ時計
JP2534581Y2 (ja) アナログ時計
JPH0542387Y2 (ja)
JPH058407B2 (ja)
JPH0642233Y2 (ja) 時計の修正機構
JPS5922191B2 (ja) 電子時計
JPH075432Y2 (ja) アナログ時計の指針修正回路
JPH0745033Y2 (ja) 帰零機能を有するアナログ時計
JPS5872082A (ja) 電子時計