JPS62159106A - 光導波路型フイルタ - Google Patents

光導波路型フイルタ

Info

Publication number
JPS62159106A
JPS62159106A JP54086A JP54086A JPS62159106A JP S62159106 A JPS62159106 A JP S62159106A JP 54086 A JP54086 A JP 54086A JP 54086 A JP54086 A JP 54086A JP S62159106 A JPS62159106 A JP S62159106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
optical waveguide
groove
type filter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54086A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imoto
克之 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP54086A priority Critical patent/JPS62159106A/ja
Priority to US06/929,911 priority patent/US4790614A/en
Publication of JPS62159106A publication Critical patent/JPS62159106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、波長選択性を有する光導波路型フィルタ、お
よびその光導波路型フィルタを用いた波長多重伝送用光
モジュールに関する。
〔発明の背景〕
光フアイバ通信における光波長多重伝送技術は経済化を
はかる上で重要である。上記光波長多重伝送において、
光合分波器は必須のデバイスである。
従来、光合分波器の一つに、干渉膜フィルタを用いる構
成がある(r光通信ハンドブック」朝食書店;325頁
〜331頁)。この干渉膜フィルタを用いた光合分波器
は、通過域、損失域損失特性。
通過帯域幅とも良好な特性が得られており、広く用いら
れようとしている。しかし、この構成では。
干渉膜フィルタをガラス平板に蒸着し、この干渉膜フィ
ルタ付ガラス平板をガラスブロックに接着剤ではりつけ
ている。ところがガラスブロックに接着剤ではりつける
際に精密な光軸合せを必要とし、また接着剤の厚さによ
ってガラスブロックへのガラス平板のはりつけ角度が変
化するため、光を励振しながら精密に位置、角度調整を
必要とする。また組立て加工時間もかかりすぎるため低
コスト化がむずかしい。さらにガラスブロックも鏡面研
磨し、寸法精度、角度精度を高めなければならないため
、非常に高価になっている。また量産性も悪いことも高
価の原因の一つである。さらに半導体発光素子、受光素
子を上記光合分波器と組合せて双方向伝送用ハイブリッ
ド光モジュールを構成しようとすると、個別部品の組合
せであるために、ますます組立て加工、光軸調整に時間
がかかり、高価であるという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、前記問題点を解決することにある。す
なわち、従来の半導体発光素子や受光素子を光導波路上
に形成するプロセスを用いて、より簡易化、経済化をは
かれる1チツプモノリシツク型の光導波路型フィルタお
よびそれを用いた波長多重伝送用光モジュールを提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、スラブあるいは3次元光導波路の導波路層に
所望周期間隔、所望幅で、該導波路層の厚みと等しいか
それよりも深い溝を光伝搬方向に沿って複数個形成させ
るか、あるいは該溝に該導波路の屈折率nHと異なる材
質の膜(屈折率nL、)を埋込んだ構成の光導波路型フ
ィルタである。伝搬波長λ0に対して、7)シ域阻止型
光フィルタの場(m 2= 3 r 5e 7 、…)
としたものである。帯域通過nb これらの組合せを用いるようにしたものである。
そしてこれら光導波路型フィルタの波長特性により反射
、あるいは透過させるようにしたものであり、光の透過
と反射側に、半導体発光素子、あるいは受光素子をモノ
リシック状に形成させて波長多重伝送用光モジュールを
構成したものである。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の光導波路型フィルタの実施例を示す。
 (a)は上面図、(b)は正面図、(C)は左側面図
である。1は半導体2強誘電体、m性体、あるいはガラ
スなどの基板である。3は導波路層であり、屈折率はn
11である。2は導波路層3の屈折! n oよりも低
い屈折率ncのクラッド層である。4−1〜4−4は溝
部であり、その幅4nt。
7、・・・のいずれか)であり、溝部の深さは導波路層
3の厚みと等しいかそれよりも深くしである。
ただし、nLは溝部の屈折率であり、この場合、溝部は
空気であるのでnt、=1となる。また溝部の両側面は
ほぼ垂直面に形成されている。これら溝部4−1〜4−
4はたとえばドライエツチングに形成される。現状のド
ライエツチング技術によれば、溝幅0.5μm、溝深さ
7μm8度のものは十分に実現できるので、dLとして
は4nt。
たとえば、λO=1.2μmとすると、nl、は溝部4
−1〜4−4が空気であるのでnL:1  となり。
nlを3とすればd+、は0.9μmであり、十分に実
現できる溝幅である。mlが大きい程、溝部の形成は容
易となる。しかし、mlが大きくなると、フィルタの比
帯域が狭くなるので、製作精度と比帯域のバランスをと
って決める必要がある。5−1〜5−3はドライエツチ
ングにより残った部分nH (m2=3.5,7.・・・のいずれか)に設定されて
いる。基板として、化合物半導体、たとえばInP系を
用いると、導波路層3はInGaAsPを用いるので、
その屈折率nHは約3.2である。λo=1.2μmと
すれば、dHはmzが3の場合、約0.28μm、mz
が5の場合、約0.47pm、mzが7の場合、0.6
6μmとなる。したがって、mz、とじては現状のドラ
イエツチング技術を考慮に入れて5あるいは7が好まし
い。
第2図は第1図の光導波路型フィルタの波長特性の一例
を示したものである。同図は、基板1としてInP、導
波路層3としてInGaAsPを用い、λ0=1.2μ
m とし1mt=mz=7の場合の結果であり、L=7
は溝部が4個形成さ、れた場合、L=5は溝部が3個形
成された場合の特性である。なお。
これらの特性は平面波伝搬の近似計算結果であり、伝搬
モードを考慮に入れると若干特性が異なるが、近似的に
はほぼ同様の特性となる。上記結果かられかるように、
溝部が3〜4個程度で阻止域減衰量が非常に大きく、か
つ通過域から阻止域にかけての減衰勾配の大きい特性と
なる。これはnHとnLの屈折率差が、通常の干渉膜フ
ィルタの高屈折率層と低屈折率層の屈折率差に比して非
常に大きいためである。しかもnu、nlを7にしても
阻止減幅の広い帯域阻止フィルタが形成できる利点もあ
る。すなわち、従来の干渉膜フィルタでは一波長の膜厚
構成でしかできなかったのに対して、本発明では一波長
以上の構成が実現できる。
第3図は第1図において、λ0を1.2μm。
1.3μm、1.55μmとした場合の波長特性の計算
結果を示したものである。
第4図は第1図において、m5=5.mz=7とした場
合の光導波路型フィルタの波長特性の計算例を示したも
のである。第2図と比較してわかるように、波長特性が
変わることがわかる。すなわち、第2図の場合には阻止
域中心波長が1.2μmと約1.7μmであったが、第
4図の場合には1.2μmと1.8μmとなっている。
そして第4図では1.55μm付近は低損失な通過特性
を示しているので、1.55μmを通過域、1.2μm
を阻止域としたフィルタとして使うことができる。この
ように、mlとmzを3.5,7.・・・の中のどれか
から選んで任意の組合せることにより、種々のフィルタ
特性を実現することができる。
第5図は本発明の光導波路型フィルタの別の実施例を示
したものである。同図(a)は上面図、(b)は正面図
、(c)は左側面図である。第1図と同符号のものは同
じ機能を有するものである。
6−1〜6−4は第1図の溝部に低屈折率nしの膜を埋
込んだものである。この膜としては、たとえばS i 
Ox、 S i 02に屈折率制御用ドーパント(Ti
Oz、 Pa5s、 Ge0z、1lz03など)を含
んだものなどを用いることができる。
第6図は第5図の場合の計算結果を示したものである。
基板1にInP 、導波路層3にInGaAsP (屈
折率no=3.2)、溝埋込み膜5−1〜5−6に5i
Oz (nt、== 1.46)とし、ms=mz=7
で溝埋込み膜が4個の場合(L=7に相当する。)、5
個(L=9)、6個(L=11)の場合についてそれぞ
れ示しである。阻止域中心波長1.2μmの結果である
が、WN単な構成で阻止域減衰量を非常に大きくとれる
ことがわかる。
第7図は第6図のL=11の場合において、ms=mz
=3.5.7の場合について計算した結果である。ml
、m2が大きくなる程、阻止域の比帯域は狭くなるが、
たとえば、波長1.2μm。
1.3μm、1.55μmを用いた双方向波長多重伝送
を考えた場合には、逆に、ml、m2が7位の値の方が
良いことがわかる。
第8図は第6図のL=9の場合において、dL。
も若干ずれた場合の特性を示したものである。本光導波
路型フィルタの場合、dbが小さくなった場合にはその
分だけdHが大きくなり、逆にdLが大きくなった場合
にはその分だけdHは小さくなる。すなわち、溝加工プ
ロセスでは上記のような現像が必ず生ずる。第8図の特
性はそのような状態を示したものであり、同図の実線は
nLd+、=nHdu=−λ0正規の場合であり、点線
は溝加工幅が広すぎた場合 一点鎖線は逆に溝加工幅が狭すぎた場合である。上図か
らbかるように、溝加工幅の寸法誤差があってもお互い
に相殺し合って、波長特性にはほとんど影響をおよぼさ
ないという独特の特長があることがわかった。従来の干
渉膜フィルタの場合には一層一層積層していく方法であ
り、しかも屈折率差が大きくとれないので、−周一層の
膜厚精度は1%以下に抑えなければならないという非常
にきびしい製作精度を要求されていた。これに対して、
本発明の光導波路型フィルタの場合には、導波路層を形
成した後で溝加工するが、その場合に、dI、が小さけ
れば必ずdHがその分だけ大きくなり、逆にdしが大き
くなければ必ずdHがその分だけ小さくなり、結果的に
nLdL+なる。そして第8図に示したように、正規の
波長特性とほぼ同等の特性を得ることができる。
第9図は本発明の光導波路型フィルタの波長特性の別の
計算例を示したものである。これは第6図において、L
=7.n+、dI、=nodu=−λ0゜λo=1.2
μmとした場合の特性で、実線は改良前の特性、点線は
1.35μmより長波長側の通過損失を低減した場合の
結果である。この通過損失値の低減方法としては、たと
えばこの場合には入力端と出力側の溝幅dt、を□λ0
より若干狭4nt。
くすればよい、さらに改良するには、それぞれのdu、
doの少なくとも一つを規定値よりもずらせばよい、さ
らには、do、do、の代わりに、nυ。
nHを変えても同様の特性となる。
第10図は本発明の光導波路型フィルタの別の実施例を
示したものである。これは導波路層としてリッジ型導波
路M(3と7で示した部分)を用いた場合である。溝の
深さはこの3と7の厚さと等しいかそれよりも深くする
第11図(a)〜(d)は本発明の光導波路型フィルタ
の製造工程を示したものである。同図(a)は基板1上
にクラッド層2.導波路層3を形成する工程である。(
b)はドライエツチングなどのエツチング手段により溝
4−1〜4−6を形成加工する工程である。(c)は上
記溝に膜8を埋込む工程である。(d)は導波路層3の
上の膜をエツチングする工程である。なお、膜の屈折率
が導波路層3の屈折率よりも低い場合には、(c)の導
波路層上の膜8は残しておいた方が光学的に安定である
。すなわち、フィルタの湿度による特性変動防止のため
や、表面の汚染による吸収、散乱損失の増加予防のため
にエツチングしないでそのまま残しておいた方がよい。
第12図は本発明の光導波路型フィルタを用いた適用例
の一つである。これはY字型導波路の一部に光導波路型
フィルタ9を形成したものである。
矢印11方向から導波路層3内に入射した波長λ1.λ
2の光信号は導波路M3内を伝搬し、光導波路型フィル
タ9に入射する。このフィルタは波長λ1の光信号を阻
止して反射させ、波長λ2の光信号を通過させる特性(
たとえば第4図の特性のフィルタであり、λ1は1.2
μm、λ2は1.55μmとする)をもつ。したがって
、波長λ2(1,55μm)の光信号は矢印12のごと
くフィルタを通過し、波長λz(]、、2μm)の光信
号はフィルタで反射されるが、フィルタが入射波に対し
て斜めに形成されているので分岐導波路層10内を矢印
13のごとく伝搬する。すなわち、波長λ工、λ2の光
信号を分波するフィルタが構成されることになる。
今までの光導波路型フィルタの実施例は帯域阻止型フィ
ルタに関するものであったが、帯域通過型フィルタも構
成することができる。帯域通過型フィルタの場合には、
上記周期的溝の途中に、2nt。
すなわちキャビティ層、を少なくとも1個数ければよい
。あるいは溝の中心と溝の中心の間隔が4nu    
 2nu も1個数ければよい。さらには上記2つを組合せてもよ
い。その−例としてキャビティが1個の場合の構成例を
第13図に示す。同図において、(a)は上面図、(b
)は正面図であり、26がキャビティであり、導波路層
の幅は である。
次に上記光導波路型フィルタを用いた光波長多重伝送用
モジュールの実施例について述べる。
第14図に3波長多重伝送用光モジュールの実施例を示
す。矢印11方向から波長λ1とλ3(λ1=1.2μ
m、λg=1.55μm)の光信号が導波路層3内に入
射する。矢印14方向へは波長λ2(λz=1.3μm
)の光信号が伝送される。19は波長λ2の半導体発光
素子、20は上記λ2の光信号をモニタするための受光
素子、21は波長λ1の光信号を受光するための受光素
子、22は波長λ8の光信号を受光するための受光素子
、23.24.25は光導波路型フィルタである。
たとえば、23は第3図において、中心波長が1、.5
5μmのフィルタ(第3図の一点鎖線で示す)、24は
波長λ工の光信号のみを通す帯域通過フィルタ、25は
波長λ3の光信号のみを通す帯域通過フィルタである。
上記のような構成にすると、半導体発光素子19の光信
号(波長λ2)は導波路層3内に入射し、光フィルタ2
3を通過し、矢印14のごとくモジュールから光ファイ
バ(図示せず)内へ伝送される。他方、矢印11方向か
ら伝送されてきた波長λ1とλ8の光信号は導波路層3
内に入射し、光フィルタ23に達する。そしてこの光フ
ィルタ23で上記λ1.λ8の光信号は反射され、矢印
15のごとく分岐導波路層lo内を伝搬し、光フィルタ
24に入射する。波長λ1の光信号はこの光フィルタ2
4を通過して受光素子21で受光される。波長λ8の光
信号は光フィルタ24で反射されて矢印17のごとく伝
搬し、光フィルタ25を通過して受光素子22で受光さ
れる。
本発明の光波長多重伝送モジュールは種々の構成が考え
られる。すなわち、双方向伝送用以外に片方向伝送用光
合波または光分波モジュールとしても適用でき、また波
長多重数は3波に限らず2波、4波以上でもよい。また
半導体発光素子には半導体レーザ、面発光型半導体レー
ザ、発光ダイオードを用いてもよい。溝の加工方法とし
ては、イオンビームエツチング、高周波スパッタエツチ
ング、反応性高周波スパッタエツチング、プラズマエツ
チング、イオン照射増速エツチングなどのドライエツチ
ングないしはそれに準するエツチング技術を用いること
ができる。光導波路としてはスラブ導波路を用いてもよ
く、この場合には光導波路層に溝を形成させて光導波路
型フィルタを形成してもよく、あるいは平行光に変換す
るレンズで平行光に変換後、少なくともビーム幅をカバ
ーできる範囲に溝を形成してもよい、また埋込み型光導
波路の導波路層に溝を形成させて導波路型フィルタを構
成してもよい。さらに、第15図のように、導波路層3
を低屈折率np(np、≦−n+、)の膜27で被覆す
ることにより、導波路層3からの放射損失、散乱損失を
低減させるようにしてもよい。
なお、同図において、(、)は上面図、(b)は(a)
のA−A’断面図、(c)は左側面図である。上記低屈
折率の膜27としては、たとえば。
6−1〜6−4に5i(lzを用いた場合には、5iO
zの膜か、あるいは5iOzにszowまたはFをドー
プした膜を用いる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、1チツプモノリシツク型の光導波路型
フィルタおよびそれを用いた波長多重伝送用モジュール
を非常に簡易な構成で、容易に実現することができる。
しかも半導体光素子を導波路上に形成するプロセスの中
で光導波路型フィルタを作れるので、量産による低コス
ト化を期待できる。また、溝加工精度がそれほどきびし
くないので信頼性高く作れる。
【図面の簡単な説明】
第1.5,10,12,13.15図は本発明の光導波
路型フィルタの実施例を示す図、第2゜3.4,6,7
,8,9図は本発明の光導波路型フィルタの特性図、第
11図は本発明の光導波路型フィルタの製造工程図、第
14図は本発明の光波畏多重伝送モジュールの実施例を
示す図である。 1・・・基板、2・・・クラッド層、3・・・導波路層
、4−1〜4−4・・・溝部、5−1〜5−3・・・導
波路層、6−1〜6−4・・・溝内への埋込み膜、7・
・・リッジ導波路部の一部、8・・・膜、9,23,2
4.25・・・光導波路型フィルタ、10・・・分岐導
波路層、11.12,13,14.15,16,17゜
18・・・光の伝搬方向を示す矢印、19・・・半導体
発光素子、20・・・モニタ用受光素子、21.22・
・・受光素子、26・・・キャビティ、27・・・低屈
折率ので− 第 l  2 (α) <C) 通過損失(dB) 通過損失(d8〕 it 蓮* ノj−ミ、 (dり 奉 5 図 (α) (C) 通 え!L 槓 ゲ((d8ン 通過祷夫Qd8〕 通造損大(−8〕 遁i横天(4B) 早 10 口 (C) 第 /I  口 (αつ (し) (り 第 12   図 第 74  凹 第 75 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スラブあるいは3次元光導波路層(屈折率n_H)
    に、中心波長λ_0に対して、溝幅が(m_1/4n_
    L)λ_0(m_1=3、5、7、…、n_L:溝部の
    屈折率)、溝深さが該導波路層の厚みと等しいかそれよ
    りも深い溝を光伝搬方向に沿つて(m_1/4n_L)
    λ_0+(m_2/4n_H)λ_0(m_2=3、5
    、7、…)の間隔で複数個有することを特徴とする光導
    波路型フィルタ。 2、特許請求の範囲第1項において、m_1とm_2と
    の値が等しいことを特徴とする光導波路型フィルタ。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項において、(m_
    1/4n_L)λ_0の溝の途中に、(m_3/2n_
    L)λ_0(m_3=1、3、5、……)の幅の溝を少
    なくとも1個設けるか、該溝と溝の間隔(m_1/4n
    _L)λ_0+(m_2/2n_H)λ_0を少なくと
    も1個設けるか、さらにはこれらの組合せを用いるよう
    にしたことを特徴とする光導波路型フィルタ。 4、特許請求の範囲第1項において、溝に導波路の屈折
    率n_Hと異なる屈折率n_L材質の膜を埋込んだこと
    を特徴とする光導波路型フィルタ。 5、特許請求の範囲第1項において、m_1、m_2、
    m_3の値が規定値よりも数%ずれていることを特徴と
    する光導波路型フィルタ。 6、特許請求の範囲第1項において、光導波路の基板が
    、半導体、強誘電体、磁性体、あるいはガラスのいずれ
    かからなることを特徴とする光導波路型フィルタ。 7、特許請求の範囲第4項において、溝に埋込んだ材質
    の膜の屈折率n_Lが導波路層の屈折率n_Hよりも低
    いことを特徴とする光導波路型フィルタ。 8、特許請求の範囲第4項又は第7項において、それぞ
    れの溝に埋込む膜の屈折率の少なくとも1つは異なるこ
    とを特徴とする光導波路型フィルタ。 9、特許請求の範囲第1項において、導波路層の屈折率
    よりも低く、溝部に埋込む膜の屈折率と等しいかそれよ
    りも低い屈折率の膜で被覆されていることを特徴とする
    光導波路型フィルタ。
JP54086A 1985-11-21 1986-01-08 光導波路型フイルタ Pending JPS62159106A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54086A JPS62159106A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 光導波路型フイルタ
US06/929,911 US4790614A (en) 1985-11-21 1986-11-13 Optical filter and optical device using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54086A JPS62159106A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 光導波路型フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62159106A true JPS62159106A (ja) 1987-07-15

Family

ID=11476574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54086A Pending JPS62159106A (ja) 1985-11-21 1986-01-08 光導波路型フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159106A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174503A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Canon Inc 光波長フィルター及びそれを用いた装置
JPH0854533A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品および光導波路部品を利用した信号処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232346A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light wave separator
JPS5248334A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band-pass filter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232346A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light wave separator
JPS5248334A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Band-pass filter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174503A (ja) * 1989-12-04 1991-07-29 Canon Inc 光波長フィルター及びそれを用いた装置
JPH0854533A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品および光導波路部品を利用した信号処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4790615A (en) Demultiplexing and/or multiplexing optical circuit
US5764825A (en) Optical wavelength division multiplexer device
US4790614A (en) Optical filter and optical device using same
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
US6438291B1 (en) Coupling of light into a monolithic waveguide device
JPS62159106A (ja) 光導波路型フイルタ
JPS62159105A (ja) 双方向伝送用光モジユ−ル
JPH05203830A (ja) 光合分波器
JPS6344604A (ja) 導波路型光フイルタおよびその製造方法
JP2002040283A (ja) 光デバイス及びその製造方法
JPS63106606A (ja) 光合分波器
JPS62121407A (ja) 光フイルタおよびそれを用いた波長多重伝送デバイス
JP3070881B2 (ja) 導波路型光合分波器
JPS6266208A (ja) 導波路型光分波器
JPS6360410A (ja) 光デバイスの製造方法
JPH11190809A (ja) 合分波器
JPS6330605B2 (ja)
JPS6247005A (ja) 波長合波分波用回折格子
EP0947861A1 (en) Hybrid waveguiding optical device
JPH0749430A (ja) 光回路部品
JPS59195616A (ja) 光分波器
JPS62278507A (ja) 光フイルタおよびそれを用いた光波長多重伝送デバイス
KR200167070Y1 (ko) 3파장용 광분합파기
JPH10253848A (ja) 光波長合分波器
JPH0740083B2 (ja) 光分波器