JPS6215738A - 平板形陰極線管およびその駆動方法 - Google Patents

平板形陰極線管およびその駆動方法

Info

Publication number
JPS6215738A
JPS6215738A JP15462885A JP15462885A JPS6215738A JP S6215738 A JPS6215738 A JP S6215738A JP 15462885 A JP15462885 A JP 15462885A JP 15462885 A JP15462885 A JP 15462885A JP S6215738 A JPS6215738 A JP S6215738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
linear
electron beam
cathode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15462885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15462885A priority Critical patent/JPS6215738A/ja
Publication of JPS6215738A publication Critical patent/JPS6215738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管およびその駆動
方法に関するものである。
従来の技術 本出願人による先行技術である平板形陰極線管として第
3図に示す構造のものがある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略している。また画像・文字等を表示する画面の水平
および垂直方向を明確にするため、フェースプレート部
に水平方向(H)、垂直方向(V)を図示している。
10はタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗布さ
れたV方向に長い線状カソードであり、水平方向に等間
隔で独立して複数本配置されている。線状カソード1o
をはさんでフェースプレート部28と反対側には、線状
カソード10と近接12が配置される。これらの垂直走
査電極1・2は、通常のテレビジョン画像を表示するの
であれば、垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式で
あれば約480本)の1/2の独立した電極として形成
する。次に線状カソード1oとフェースプレート部2日
との間には線状カソード1o側より順次、線状カソード
10.垂直走査電極12に対応した部分に開孔を有した
面状電極を、隣接する線状カソード10間で互いに分割
し、それらの個々に映像信号を印加してビーム変調を行
なう第1グリツド電極(以下G1)13 、G1電極1
3と同様の開孔を有し、水平方向に分割されていない1
枚の面状の第2グリツド電極(以下G2)14.第3グ
リツド(以下G3)15を配置する。G2電極14は線
状カソード10からの電子ビーム発生用であり、G3電
極15は後段の電極による電界とビーム発生電界とのシ
ールド用である。次に第4グリツド電極(以下G4)1
6が配置され、その開孔は第4図(ホ)に示すように垂
直方向に比べ水平方向に大きい。第4図(5)に第3図
の水平方向断面を、同図(B)には垂直方向断面を示す
。G4電極16の後段にはG4電極16の開孔と同様、
垂直方向に比べて水平方向に十分広い開孔を有する2枚
の電極17.18を配置し、第4図(B)に示すように
この2枚の電極17.18の開孔中心軸を垂直方向にず
らすことによって垂直偏向電極を形成する。
垂直偏向電極17.18の後段には、線状カソード1o
の谷間に垂直方向に長い電極19 、20 。
21がフェースプレート部28側に向けて複数段設けら
れる。第3図には一例として3段の場合を示し、それぞ
れの電極を第1水平偏向電極(以下DH−1)1ra、
第2水平偏向電極(以下DH−2)20、第3水平偏向
電砥(以下DH−3)21とし、各水平偏向電極19〜
21は水平方向に1本おきに共通母線22,23.24
に接続されている。DH−3電極21にはフェースプレ
ート部28のメタルバック電極26に印加される直流電
圧と同じ電圧が印加され、DH−1電極19 、 DH
−2電極2oにはビームの水平集束作用のための電圧が
印加される。フェースプレート部28の内面には螢光面
27とメタルバック電極26からなる発光層が形成され
ている。螢光面27はカラー表示の際には水平方向に順
次光(R)、緑(G)、青(B)の螢光体ストライプが
黒色ガートバンドを介して形成されている。
次に上記カラー陰極線管の動作について説明する。線状
カソード1oに電流を流すことによってこれを加熱し、
G1電極13.垂直走査電極12にはカソード10の電
位とはソ同じ電圧を印加する。この時G1 、G2電極
13.14に向ってカソード10からビームが進行し、
各電極開孔をビームが通過するようにカソード10の電
位よりも高い電圧(例えば100〜300V )をG2
電極14に印加する。ここでビームがG1.G2電極1
3.14の各開孔を通過する量を制御するにはG1電極
13の電圧全かえることによって行なう。
G2電極14の開孔を通過したビームはG3電極16→
G4電極16→垂直偏向電極17.18→水平偏向電極
19+20.21へと進むが、これらの電極には螢光面
26で電子ビームが小さいスポットとなるように所定の
電圧が印加される。ここで垂直方向のビームフォーカス
はG3電極16゜G4電極16.垂直偏向電極17.1
8の間で形成される静電レンズで行なわれ、水平方向の
ビームフォーカスはDH−1,DH−2、DH−3のそ
れぞれの間で形成される静電レンズで行なわれる。上記
2つの静電レンズはそれぞれ垂直方向および水平方向の
みに形成され、したがってビームの垂直および水平方向
のスポットの大きさを個々に調整することができる。
またDH−119、DH−220、DH−321の接続
されている母線22,23.24には同じ電圧の水平走
査周期の鋸歯状波、三角波、あるいは階段波の偏向電圧
が印加され、電子ビームを水平方向に所定の幅で偏向し
、螢光面26を電子ビーム走査することによって発光像
を得る。
次に垂直走査について第6図を用いて説明する。
前記したように、線状カソード101とり囲む空間の電
位を線状カソード10の電位よりも正あるいは負の電位
となるように、垂直走査電極12の電圧を制御すること
により、線状カソード10からの電子の発生は制御され
る。この時、線状カソード1oと垂直走査電極12との
距離が小さければカソードからのビームの発生(以下O
N ) 、遮断(OFF)を制御する電圧は小さくてよ
い。インターレース方式を採用している現行のテレビジ
ョン方式の場合、最初の1フィールド目において垂直偏
向電極17.18には所定の偏向電圧を1フイ一ルド間
印加し、垂直走査電極12の12Aには1水平走査期間
(以下1H)のみビーム変調電極が印加され、その他の
垂直走査電極12B〜12Zにはビーム変調電極が印加
される。1H経過後、垂直走査電極の12Bにのみ1H
間ビームON電圧が、以下順次、垂直走査電極12C・
12D、・・・・・・に1H間のみビームがONになる
電圧が印加されて画面下部の122が終了すると最ル 初の1フイードの垂直走査が完了する。次の第2フィー
ルド目は垂直偏向電極17.18に印加する偏向電圧の
極性を反転し、これを1フイ一ルド間印加する。そして
垂直走査電極12に印加する信号電圧は第1フィールド
目と同様に行なう。この時、第1フィールド目の垂直走
査によるビームの水平走査線位置の間に第2フイゞルド
目の水平走査線がくるように垂直偏向電極17.18に
印加する偏向電圧の部幅が調整される0以上のように、
垂直走査電極12には第1.第2フィールドとも同じ垂
直走査用信号電圧が印加され、垂直偏向電極17.18
に印加する偏向電圧を第1フィールド目と第2フィール
ド目で変えることにより、1フレームの垂直走査が完了
する。
次に上記平板形陰極線管のように、水平方向に複数のビ
ーム発生源を有する陰極線管のビーム変調電極に映像信
号が印加されるまでの信号処理系統について第6図を用
いて説明する。
テレビ同期信号42をもとにタイミングパルス発生器4
4で後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパル
スを発生させる。まず、その中の1つのタイミングパル
スで復調されたR、G、Bの3原色信号(ER、EG 
、 EB ) 41をA/D  コンバーター43にて
ディジタル信号に変換し、1Hの信号を第1のラインメ
モリー回路45に入力する。1H間の信号が全て入力さ
れると、その信号は第2のラインメモリー回路46へ同
時に転送され、次の1Hの信号がまた第1のラインメモ
リー回路45に入力される。第2のラインメモリー回路
46に転送された信号は1H間、記憶保持されるととも
に、D/A コンバーター(あるいはパルス幅変換器)
47に信号を送り、ここでもとのアナログ信号(あるい
はパルス幅変調信号)に変換され、これを増幅して陰極
線管の変調電極(G1)に印加する。かかるラインメモ
リー回路は時間軸変換のために用いられるものである。
発明が解決しようとする問題点 前記実施例のように、多数の電子ビーム発生源を有し、
これらの電子ビームをそれぞれ水平および垂直に偏向し
て全画面を形成する平板形陰極線管では、各カソードの
電子放出特性のバラツキ、各電極開孔の大きさのバラツ
キ、特にG1電極開孔の大きさのバラツキ等により、ア
ノード面へ到達するビーム量を全ビームに対して同じに
することは非常に困難である。この結果、全画面に白を
表示すると、各点で輝度ムラとなり著しく画質を低下さ
せる。
本発明は以上のような問題点を解消するもので、電子発
生源の個々の電子ビーム放出特性のバラツキを補償し輝
光ムラのない画像を得ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明においては、真空外
囲器内に1本又は複数本の線状カソードと、この線状カ
ソードを直交する方向に延びる走査電極と、線状カソー
ドと対向した位置に電子ビーム通過孔を有するG1〜G
4電極と、発光層とを備え、G2.G3電極をそれぞれ
のカソードおよびG1電極に対応して水平方向に分割し
た平板形陰極線管のビーム電流を一定となるようにした
ものである。
作   用 上記構成において、水平ブランキング期間に所定の動作
条件にて各カソードからビームを発生させると同時に0
4電極でアノードへ向かうビームを遮断してこれをG3
電極へ流入させることでビーム電流検出し、この時の検
出ビーム電流が一定となるようにG2電圧を制御する。
実施例 第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の水
平方向の一部断面図(基本構造は第1図の従来例と同一
であるため、全体構造は省略する。)と、ビーム放出特
性の均一化回路系統を示したもノテある。G1電極10
4.G2電極105.G3電極IQ6はそれぞれ線状カ
ソード103に対応して水平方向に分割されている。そ
の他は前記実施例と同じである。従って基本動作につい
ても前記実施例と同じであるので説明は省略する。
次にビーム放出特性の均一化について第1図と第2図を
用いて説明する。なお以下の動作は各カソードに対応し
た電極で行なわれるが、ここでは1本のカソード部のみ
で説明する。垂直走査電極102には前記従来例と同様
に、第2図に示すように1H間ビームオンとなる電圧イ
が順次印加される。この信号イは水平帰線期間中(以下
H−BL)るように所定の電圧二が印加される。一方、
G1電極104にはビーム変調用の画像信号も印加され
る。従って画像信号入力端子122からの画像信号にパ
ルス挿入部123で、)I−BL 間に所定の時間幅を
有するパルス信号(入力端子121)を挿入した信号ハ
を増幅器124で増幅してG1電極104に印加する。
このようにするとH−BL中にもビームが発生して螢光
面を定面することになり、表示画像のコントラストを低
下させることになるため、G4電極10アでH−BL中
、ビームを遮断する。このためにはビーム遮断用パルス
信号入力端子120からの信号口を増幅器125で増幅
してG4電極107に印加する。このようにすると、H
−BL 中に発生したビームはG3電極106に流入す
ることになり、これを電流検出部126でビーム流入電
流を検出する。検出した電流ホは、カソード103の位
置、G1電極104の開孔径のバラツキ等によってバラ
ツキが生じる。
これと、所定の一定レベルの信号へとの差をとり、これ
をA/D 変換器127でディジタル信号に変換し、加
算器128を通してメモリ部129に入力する。このよ
うにして全てのビーム発生源からの放出ビーム電流値を
1フイ一ルド期間中に検出してメモリーする。
次にフィールド走査に移った時、メモリ部129からは
対応する信号を読出し、これをD/A 変換器130に
てアナログ信号に変換し、制御アンプ131でこれを所
定の信号レベルに増幅した信号トを62電極に印加する
。この時、1H間は同一電圧が印加される。
以上のように、垂直走査電極102.カソード103、
G1電極104.G3電極106に印加される電圧が同
一条件のもとで発生するビーム電流のバラツキをG3電
極106で検出し、これをメモリーによって1フイ一ル
ド間遅延させて、G2電極106に印加する電圧を制御
することによりビーム発生源のビーム放出特性を均一に
しようとするものである。
しかし第2図に示したG2電極への制御信号電圧上によ
ってもなおG3電極への流入電流にバラツキが生じた時
、この時のA/D 変換器128からの出力と、1フィ
ールド前の信号を加算してこれをメモリ一部129に入
力する。このようにすれば、制御アンプ131のゲイン
特性の設計も容易になり、G3電極106への流入電流
が一定になるように収れんして行く。
以上、本実施例によれば、各カソードに対応してG1電
極からG3電極までを水平方向に分割し、H−BL中の
垂直走査電極、カソード、G1電極。
G3電極の各動作電圧条件を一定にした時のカソードか
らのビーム放出電流iG4電極で遮断してこれをG3電
極へ流入させて検出し、G3電極へ流入される電流が所
定の電流値になるようにG2電圧を制御することができ
る。
発明の効果 以上のように本発明は、多数の電子ビーム発生源を有す
る平板形陰極線管において、該電子ビーム発生源の個々
の電子ビーム放出特性を均一にでき、輝度ムラのない画
像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の水
平断面およびビーム発生源のビーム放出特性均一化のた
めの制御ブロック図、第2図は第は平板陰極線管を駆動
する信号系統図である。 126・・・・・・電流検出部、127・・・・−・A
/D  変換器、129・・・・・・メモリ、130・
・・・・・D/A  変換器、131・・・・・・制御
アンプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 12ど 第2図 第3図 第4図 第5図 12C・ /2Y’ 12’1 6rl!i 芥51受ノ會へ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に1本又は複数本の線状カソードと
    、この線状カソードと直交する方向に延びる走査電極と
    、線状カソードと対向した位置に電子ビーム通過孔を有
    し、かつ各線状カソードに対応して分割された第1、第
    2および第3の電極と、線状カソードと対向した位置に
    電子ビーム通過孔を有する平面状の第4の電極と、第1
    乃至第4の電極の電子ビーム通過孔を通過した電子ビー
    ムを垂直偏向および水平偏向する偏向電極と螢光体とを
    備えたことを特徴とする平板形陰極線管。
  2. (2)真空外囲器内に1本又は複数本の線状カソードと
    、この線状カソードと直交する方向に延びる走査電極と
    、線状カソードと対向した位置に電子ビーム通過孔を有
    し、かつ各線状カソードに対応して分割された第1、第
    2および第3の電極と、線状カソードと対向した位置に
    電子ビーム通過孔を有する第4の電極とを少くとも備え
    た平板形陰極線管の第1の電極に水平走査開始部の水平
    ブランキング期間に所定の電圧を印加して電子ビームを
    発生させ、水平ブランキング期間中に第3の電極に流入
    するビーム電流を検出しこの検出値に応じて第2の電極
    の電圧を制御するとともに、水平ブランキング期間中に
    第4の電極にビーム遮断パルスを印加することを特徴と
    する平板形陰極線管の駆動方法。
  3. (3)検出電流値と所定の電流値を比較してその差をA
    /D変換し、1フィールド前の当該信号とを加算してメ
    モリーしメモリーした信号を1フィールド後に読出しこ
    れをD/A変換した後、増幅して第2の電極に印加する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載した平板
    形陰極線管の駆動方法。
JP15462885A 1985-07-12 1985-07-12 平板形陰極線管およびその駆動方法 Pending JPS6215738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462885A JPS6215738A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 平板形陰極線管およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462885A JPS6215738A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 平板形陰極線管およびその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215738A true JPS6215738A (ja) 1987-01-24

Family

ID=15588343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15462885A Pending JPS6215738A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 平板形陰極線管およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246749A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Futaba Corp 画像表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973837A (ja) * 1982-09-17 1984-04-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973837A (ja) * 1982-09-17 1984-04-26 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246749A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Futaba Corp 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6276980A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
US4449148A (en) Image display apparatus
US4736133A (en) Inline electron gun for high resolution display tube having improved screen grid plate portion
JPS6215738A (ja) 平板形陰極線管およびその駆動方法
JPS62219884A (ja) 平板型陰極線管の駆動方法
GB2086173A (en) Image display apparatus
JP2558462B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPH0666930B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
Hasker Astigmatic electron gun for the beam-indexing color television display
JPS63275281A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管
US5621276A (en) Cathode ray tube
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS62151083A (ja) 平板形陰極線管
JPS63102479A (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPH051579B2 (ja)
JPS6124131A (ja) 平板形陰極線管
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS5998443A (ja) 映像管
JPS62211842A (ja) 平板型陰極線管
JPH07184218A (ja) 画像表示装置
JPH074015B2 (ja) カラ−画像表示装置
JPS62270993A (ja) 平板型陰極線管の駆動装置
JPH01320745A (ja) 平板型表示装置