JPS62157327A - メモリデイスク用基板の製造方法 - Google Patents

メモリデイスク用基板の製造方法

Info

Publication number
JPS62157327A
JPS62157327A JP60297597A JP29759785A JPS62157327A JP S62157327 A JPS62157327 A JP S62157327A JP 60297597 A JP60297597 A JP 60297597A JP 29759785 A JP29759785 A JP 29759785A JP S62157327 A JPS62157327 A JP S62157327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
substrate
blank material
magnetic metal
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60297597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638965B2 (ja
Inventor
Yuu Koo Toomasu
トーマス・ユー・コー
Kurishiyunan Kurisu
クリス・クリシユナン
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuarukoa Kk
Original Assignee
Fuarukoa Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuarukoa Kk filed Critical Fuarukoa Kk
Priority to JP60297597A priority Critical patent/JPH0638965B2/ja
Priority to DE19873790006 priority patent/DE3790006T1/de
Priority to GB8719746A priority patent/GB2194189B/en
Priority to PCT/JP1987/000005 priority patent/WO1987004095A1/ja
Priority to US07/105,432 priority patent/US4829799A/en
Publication of JPS62157327A publication Critical patent/JPS62157327A/ja
Priority to KR870700772A priority patent/KR880700698A/ko
Publication of JPH0638965B2 publication Critical patent/JPH0638965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、非磁性金属基板上に、下地層として非磁性体
金属を有するブランク材の表面全圧印加工により、超精
密に且つ経済的に得る製造方法に関するもので、特にブ
ランク材の表面の生地を平滑にし、且つ一定の模様(テ
クスチャー)を付すメモリディスク用基板の製造方法に
関するものである。
なお本明細書でいう非磁性金属基板とは、Afi。
A4合金、Cu%Cu合金、N9、M9合金、T1、T
1合金又はこれらの複合基板を意味し、下地層としての
非磁性体金属とは、Cr等の単体金属、Nt−P合金、
N1−P−Cu合金オーステナイト系ステンレス等の非
磁性の金属、合金を意味するものとする。
〔従来技術とその問題点〕
従来文字、音声、映像等を記憶再生する磁気ディスフの
メモリディスク用基板は、通常以下の方法によシ製造さ
れている。即ち非磁性金属基板例えばA4合金板をド−
ナツ状に打抜加工し、内外径を所定の寸法精度に仕上げ
、更に内外径部にハンドリングのためのチャンファ加工
を行う。
次に金属基板の表面をダイヤモンドバイトによる切削方
法、ポリッシングによる方法、グライデングによる研削
方法、或いはこれらの組合せ等のいずれかによシ、その
表面を超精密粗度、(表面粗度、うねり等に関し)に仕
上げる方法である。
このように仕上げられた金属基板は、更に表面を硬化す
るため、その表面に下地層として、かたい非磁性体金属
が被覆される。この下地層は化学メッキ法により、Nt
−P合金、N1−P−Cu 合金等が厚さ約20μ被覆
される。その后更にポリッシングによシ表面が平滑にさ
れる。メモリディスクはこのようにして得られた基板上
に磁性体薄膜を被覆し、更に必要に応じて保護膜を被覆
している(第1図)。
しかしながら平滑な高密度磁気ディスクにおいては、デ
ィスクとヘッドとの間隔はわずかであシ、ヘッド面とデ
ィスク面が平滑である故、ヘッドがディスクに吸着する
という問題がある。又ヘッドがディスク面にあたり、磁
性膜が損傷する等の問題更には磁気特性の問題もある。
このような理由から、第2図のごとく、下地層(被覆層
)にある種の模様(テクスチャー)をつけこの凹部に磁
性膜を施こすことが試みられている。
このテクスチャーは、従来は切削による方法、パット′
或いは砥粒付きのテープを用いる方法等機械的な方法に
よって施こされていた。下地層にテクスチャーを施こす
までの工程は、前述のごとく、多工程であシ、所要設備
が多くなシ、時間もかかることから、生産性が悪いとい
う問題があった。
又品質の面からもパッド或いは砥粒付きのテープで機械
的に所要のテクスチャーをつけるため、テクスチャーの
パターンに限界があり、更には閤じ条件でテクスチャー
加工してもそのパターンは1枚、1枚で同一のものが得
られないという欠点があった。そして機械的にテクスチ
ャー加工する際の小さな破片の除去も難かしく洗浄工程
が必要であった。
このようにテクスチャー付きのメモリディスクは。
すぐれた特[有するものであるが、その生産性、品質の
安定化の点で解決すべき大きな問題が残っている。
〔問題点の解決手段とその作用〕
本発明方法は、前述のような従来技術の問題点に鑑み、
その解決として発明したもので圧印加工を利用した極め
て生産性が高く、さらに安定した品質のメモリディスク
用基板の製造方法を提供するものである。
圧印加工は、従来硬貨の製造に用いられる技術で、加圧
面に比較的大きな凹凸模様を形成するというのが一般的
な使われ方であった。本発明はこの様な大きな凹凸模様
とは異なシ、極く微細な無数の線(幅≦0.5μm%深
さく0.025μm)又は丸、三角等の一定の模様から
なるマイクロテクスチャーがあらかじめダイス加圧面に
付与された上下二つのダイスを用いて非磁性金属基板上
に非磁性体金属を被覆したブランク材に、前記ダイスの
加圧面を圧印することにより、基板の両面を同時に且つ
テクスチャー付きの精密な面に仕上げる製造方法である
具体的には、本発明による製造方法は、第3図に示す圧
印加工型を用いて製造するもので、非磁性金属基板上に
下地層として、被磁性体金属を被覆したブランク材(1
)と、材料の広がり限度を規制するマンドレル即ち心金
(31及びグイリング(2)中で材料の加圧面が面全体
では平滑で且つある種の線模様(テクスチャー)を有す
る上、下二つのダイス(4,5)によジ、圧印加工を行
うことにより、基板材料の表面をテクスチャー付きの精
密な面に仕上げることを特徴とするものである。
このようにすることによって、一定の表面品質をもった
基板を大量に能率的に生産することが可能となる。
又従来の機械的なテクスチャーの付は方と異シ、小さな
破片の発生もなく、生産設備も単純化され、品質管理、
生産コスト等多くメリットが得られる。
更に本製造方法により得られる製品の表面品質は。
基板表面の凸部凹部(テクスチャー)の粗度は、精密な
ものが得られ、その后研摩する必要はなく、直接磁性体
を被覆することが出来る。又ディスクのうねυ等の品質
においても従来のダイヤモンドバイトによる切削法によ
るものと同等以上のものが得られる。
ここでいうブランク材は、表面を比較的精度よく仕上圧
延した(表面粗度Ra 0110〜0.40μm)非磁
性金属基板(A4.A4合金、 Cu、  Cu合金、
ML M9合金、 T1. T1合金)を切削又は研摩
することなく、直接下地層を化学メッキしたもの(例え
ばN1−P、 N1−P−Cu等ツメツキ)、直接物理
的メッキ(例えばスパッタリング蒸着、イオンブレーテ
ィング)したもの(例えばOr、 N1−P等のスパッ
タリング)、更には非磁性金属箔(例えば、オーステナ
イト系ステンレス)を合わせ圧延により、クラッドした
クラツド板の使用が可能である。
又本発明法の圧印加工に使用するブランク材は、金属基
板をドーナツ状に打抜加工層、所定の下地層を化学メッ
キ又は物理的メッキにより被覆したものを用いてもよい
し、或いは板状又は条状の金属基板に予め下地層を化学
メッキ、物理的メッキ、合わせ圧延により被覆したもの
をドーナツ状に打抜いて用いてもよい。
本発明法によれば、下地層上から1度の加圧加工によシ
、従来の加工法と同等以上のテクスチャーの付いた超精
密な表面を得ることが可能である。
又本発明法によれば、金属基板を切削、研削、研摩しな
い基板上に下地層を直接化学メッキ、物理的メッキした
ブランク材の使用が可能で、従来の金属基板の切削、研
削、研摩の工程を省略することができる。
更には、従来のメッキ眉の研摩工程も省略することがで
きる。
このように従来の方法に比し、大幅な工程の省略が可能
となシ、更には、工程の単純化、所要設備の減少もでき
ることから取扱い上の問題点も含めて生産性のきわめて
高いテクスチャー付きのメモリディスク用基板の製造が
可能である。
尚本発明方法において、ブランク材として、比較的精度
よく圧延した金属基板に直接非磁性金属の下地層を化学
メッキ、又は物理的メッキしたものの使用が可能である
と述べたが、従来の金属基板の切削、研削又はポリッシ
ングの程度より、グレードをおとした切削、又はポリッ
シングヲ行い、即ちわずかにこれらを施こした后、下地
層を化学メッキ、物理的メッキしたものも適用出来るこ
とはもちろんである。
又本発明法においては、ダイスの加圧面をブランクに転
写すると同時にフランクの表面をわずかに塑性加工する
ものであるため、ダイスの加圧面は超精密に仕上げたも
のが使用される。
ブランクの加圧力は、金属基板材料の引張強さの5倍以
下で、板厚減少率は全板厚の4%以下であることが好ま
しい。
又、ビルドアップ防止の点から、ブランクの表面には、
潤滑剤を塗布するのが好ましい。更にブランク材とグイ
リング及びマンドレルとのクリアランスは、リングの内
径及びマンドレルの外径の約0.5程度が好ましい。
このようにして、下地層を有するブランク材を圧印加工
することにより、その表面を従来の加工法と同程度以上
に超精密に仕上げることができる。
尚本発明法において、材料の広がり限度を規制する心金
及びグイリング中で、ブランク材を圧印加工する理由は
材料の流れを規制することにより。
精密に仕上げたダイス表面を成形品表面にたやすく転写
することができ、その結果表面粗度の浸れた成形品を得
ることができるからである。さらにはこのように圧印加
工することによって精度の良い内径、外径を得ることが
できる。
又本圧印加工において、ダイス面のかたむきを防止して
、成形品の安定した板厚の確保、さらにはプレス精度が
、成形品品質に及ぼす影響を少なくする点からキスリン
グの使用が効果的である。
なお基板上に転写するテクスチャーは、予めダイスの加
圧面に施こしておくのであるが線からなる同心円状、放
射線状、クロスハツチ状、ランダム状等如何なるものも
可能である。又は一定の模様(例えばオレンジビール状
、丸、三角、四角等)からなるもの−z”わよψ。
第4図、第5図に示すものはその内の規則的なパターン
を示す例示であシ、上記の如く種々のテクスチャーが考
えられる。
第4図、第5図の示されたノ(ターンは勿論全面に渉シ
付与されるものである。
第6図は本発明によるクラツド材(素材)を第3図の装
置により圧印したものの説明的拡大断面図で下地層にテ
クスチャーの凹みが成形されている状態を示している。
〔実施例〕
まずアルミニウム合金板5086−0材(AfL−Mj
J系合金、厚さL 2.)から、内外径に穴をあけたド
−ナツ状ブランク素材を製作した(ブランクの内径25
.126簡φ、外径94.527+mφ)。
板材の表面粗度(Ra)は、0.20μmであった。
このブランク材の内外径は、金型のリングよりもわずか
に少さく、又マンドレルよすもわずかに大きくなるよう
に調整した(試験リングの内径95φ禦、マンドレルの
外径25φm)。その層重ブランク素材の表面を切削研
削又は研磨することなしに、メッキ法によシ直接N4−
P層を、厚さ20μmとなるよう被覆し圧印加工用ブラ
ンク材とした。また金型ダイス加圧面に、第4図(実施
例1)、第5図(実施例2)のようなテクスチャーを機
械加工によシ付けて実施した。
このブランク材を、第3図に示す圧印加工用金型にセッ
トして圧印加工を行い、成形品を得た。加圧力は、基板
の引張強さの約4倍とした。ダイスの加工面は実施例の
製品テクスチャーが現われる如くダイス面を機械加工し
た。全板厚の減少率は約1.1チであった。使用ルブリ
カントは、日本工作油(株)製:G6311(粘度1.
01.30℃cst油膜強度10 kl? / an2
)  を使用した。
成形品は、各々10枚を対象として、表面粗度Raを表
面粗度計により測定し、さらにはRVAによってTIR
値および加速度値を測定した。
結果を第1表に示すが、本発明による実施例中の値は・
各々10枚の成形品を対象とした測定値の平均値で示し
た。尚第4図は以下の実施例1に対応し、線幅o、1μ
m、深さQ、01μm  間隔0.5門の同心円状で第
5図は実施例2に対応し線幅0、1 pm 、深さ0.
01μ771.間隔0.5°の放射状である。
尚表面粗度Raは、ランダム方向で測った場合の最大値
である。
メモリディスク基板に要求される他の特性値(例えば、
平行度微少うねシ、真円度、同心度)についても、評価
を行ったが、いずれの特性値に関しても、従来法による
ものと同等以上の品質を有していることを確認した。
以上説明した様に、本発明によれば、プレスによる圧印
加工によシ、テクスチャー付きのメモリディスク用基板
を両面を1度に、しかもその表面を超精密に加工できる
ことから、大幅な工程の削減によシ、生産速度が格段に
向上する利点がある。
さらに従来法と比較して品質が同等以上で、一定のテク
スチャーを付与したメモリディスク基板が得られること
から、良好な品質のものを安価に供給できる利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、基板が平らな面を有する磁気ディスクの断面
、 第2図は、基板にテクスチャーを付与した磁気ティスフ
断面、 窮3図は1本発明に係るディスク用基板の製造方去に関
する装置の説明図、 窮4図は、本発明に係る同心円状のテクスチャーT) 
/!ターンを示す製品図、 窮5図は、本発明に係る放射状のテクスチャーを第6図
は、ブランクを加圧加工層の製品の断面、拡大図である
。 1;ブランク材、2;リング、3;マンドレル、4.5
;ダイス 特許出願人  フアルコア株式会社 (外4名) 第1図  第2図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非磁性金属基板上に、下地層として非磁性体金属
    を被覆したブランク材を、材料の広がり限度を規制する
    心金及びダイリングの中で、材料の加圧面が平滑で且つ
    ある種の模様(テクスチャー)を有する上、下二つのダ
    イスにより圧印加工を行うことにより、ブランク材の表
    面を超精密に仕上げると同時にダイスのテクスチャーを
    転写することを特徴とするメモリディスク用基板の製造
    方法。
  2. (2)非磁性体金属の被覆が化学的メッキによるブラン
    ク材を使用する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. (3)非磁性体金属の被覆が物理的メッキによるブラン
    ク材を使用する特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  4. (4)非磁性体金属の被覆が、合せ圧延又は圧着による
    クラッドブランク材を使用する特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。
JP60297597A 1985-12-28 1985-12-28 メモリデイスク用基板の製造方法 Expired - Lifetime JPH0638965B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297597A JPH0638965B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 メモリデイスク用基板の製造方法
DE19873790006 DE3790006T1 (ja) 1985-12-28 1987-01-05
GB8719746A GB2194189B (en) 1985-12-28 1987-01-05 Method of manufacturing substrate for memory disc
PCT/JP1987/000005 WO1987004095A1 (en) 1985-12-28 1987-01-05 Method of preparing base for memory disk
US07/105,432 US4829799A (en) 1985-12-28 1987-01-25 Method of manufacturing substrate for memory disk
KR870700772A KR880700698A (ko) 1985-12-28 1987-08-25 메모리 디스크용 기판의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297597A JPH0638965B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 メモリデイスク用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157327A true JPS62157327A (ja) 1987-07-13
JPH0638965B2 JPH0638965B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=17848617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297597A Expired - Lifetime JPH0638965B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 メモリデイスク用基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829799A (ja)
JP (1) JPH0638965B2 (ja)
KR (1) KR880700698A (ja)
DE (1) DE3790006T1 (ja)
GB (1) GB2194189B (ja)
WO (1) WO1987004095A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286225A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Furukawa Alum Co Ltd 金属板の鏡面加工法
JPS63286224A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fuarukoa Kk メモリ−ディスク用アルミニウム基板の製造方法
JPH0319130A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Nkk Corp チタン製磁気ディスク基板の製造方法
JPH04345917A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Nkk Corp テクスチャリング後のチタン製磁気ディスク基板の洗浄方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110392B2 (ja) * 1988-03-28 1995-11-29 日本ガスケット株式会社 金属ガスケットの製造方法
US5504646A (en) * 1989-10-13 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Magnetic disk including protective layer having surface with protusions and magnetic disk apparatus including the magnetic disk
US5335526A (en) * 1991-01-29 1994-08-09 Garrison Marvin C Method of manufacturing substrates for memory disks
US5748421A (en) * 1993-03-19 1998-05-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Magnetic recording disk
JP3943390B2 (ja) * 2001-12-27 2007-07-11 テルモ株式会社 金属製の管状体およびその製造方法
US6948350B2 (en) * 2003-05-19 2005-09-27 Aisin Kako Kabushiki Kaisha Wave-processing method and wave-processing die for core metal of wet friction material

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2972183A (en) * 1953-08-27 1961-02-21 Budd Co Method of forming flanged hubs by forging and coining
US2858603A (en) * 1954-04-22 1958-11-04 American Optical Corp Method of making reflectors for light sources
US3145455A (en) * 1961-07-10 1964-08-25 Automatic Switch Co Method of producing electric contact fingers
US3196660A (en) * 1962-06-28 1965-07-27 Specialties Dev Corp Method of flattening metallic discs
GB1348780A (en) * 1969-12-29 1974-03-20 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making a magnetic disc
US3886052A (en) * 1970-07-20 1975-05-27 Digital Equipment Corp Method of making a magnetic recording disc
US3761333A (en) * 1971-05-21 1973-09-25 Ibm Method of and apparatus for manufacturing of a magnetic storage disk
BE792138A (fr) * 1971-12-13 1973-03-16 Vau Jean Baptiste P Procede et dispositif pour le formage precis d'une piece metallique
US3797035A (en) * 1972-06-23 1974-03-12 Ibm Recording media orientation
US4029541A (en) * 1974-07-05 1977-06-14 Ampex Corporation Magnetic recording disc of improved durability having tin-nickel undercoating
US4030138A (en) * 1975-07-18 1977-06-14 Rca Corporation Record protection system
JPS5255603A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Nec Corp Magnetic memory element and production of same
US4071360A (en) * 1976-01-19 1978-01-31 Borg-Warner Corporation Method of forming a friction disc member
JPS5671821A (en) * 1979-11-14 1981-06-15 Hitachi Ltd Substrate for magnetic disc and its manufacture
JPS56165528A (en) * 1980-05-26 1981-12-19 Toshiba Corp Coining method
JPS57127523A (en) * 1981-01-30 1982-08-07 Kawaguchiko Seimitsu Kk Correcting method for warping of watch dial
US4403494A (en) * 1981-03-02 1983-09-13 Arthur D. Little, Inc. Method of fabricating scroll members by coining and tools therefor
US4588653A (en) * 1983-08-29 1986-05-13 Dynamic Disk, Inc. Magnetic memory disk
US4520647A (en) * 1983-08-31 1985-06-04 International Business Machines Corporation Surface finishing process
US4525759A (en) * 1984-04-02 1985-06-25 Shipley Company Inc. Aluminum storage disc
JPS61186122A (ja) * 1985-02-15 1986-08-19 Shinagawa Fuaanesu Kk 板体変形矯正装置
US4711115A (en) * 1985-12-30 1987-12-08 Aluminum Company Of America Method for forming memory discs by forging

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286225A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Furukawa Alum Co Ltd 金属板の鏡面加工法
JPS63286224A (ja) * 1987-05-19 1988-11-22 Fuarukoa Kk メモリ−ディスク用アルミニウム基板の製造方法
JPH0319130A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Nkk Corp チタン製磁気ディスク基板の製造方法
JPH04345917A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Nkk Corp テクスチャリング後のチタン製磁気ディスク基板の洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1987004095A1 (en) 1987-07-16
US4829799A (en) 1989-05-16
DE3790006T1 (ja) 1988-03-10
GB2194189B (en) 1990-07-04
GB2194189A (en) 1988-03-02
JPH0638965B2 (ja) 1994-05-25
KR880700698A (ko) 1988-04-11
GB8719746D0 (en) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62157327A (ja) メモリデイスク用基板の製造方法
JPS63249933A (ja) 磁気デイスク媒体
US4825680A (en) Method of manufacturing metal substrates for disk for memory storage media
JPS62157326A (ja) メモリデイスク用基板の製造方法
JPS62248133A (ja) 磁気デイスク
US5335526A (en) Method of manufacturing substrates for memory disks
EP0330356B1 (en) A thin film magnetic medium and method of producing same
US6632547B2 (en) Substrate for magnetic recording medium, manufacturing method thereof, and magnetic recording medium
JPH077508B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS62158532A (ja) メモリ−デイスク用金属基板の製造方法
US6833175B2 (en) Glass substrate for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
WO2012090655A1 (ja) ガラス基板の製造方法
JPS62157325A (ja) メモリ−デイスク用金属基板の製造方法
JPH06279B2 (ja) 鋼板圧延用ダルロ−ルの製造方法
JP2507792B2 (ja) メモリ―ディスク用基板の製造方法
JPH04113515A (ja) 磁気ディスク
JPH0262723A (ja) メモリーディスク用アルミ基板の製造方法
JPS60247824A (ja) デイスク基板の製造方法
JPH0546975A (ja) チタン製磁気デイスク基板のテクスチヤリング方法
JPH04109430A (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPS6236769A (ja) 磁気テープ用ガイドローラー及びガイド軸の製造法
JPH06251353A (ja) 磁気記録媒体
JPH02246018A (ja) 磁気ディスク
JPH06162498A (ja) 磁気ディスクの製造法
JPS63286225A (ja) 金属板の鏡面加工法