JPS62157246A - 内燃機関の燃料供給量制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料供給量制御装置

Info

Publication number
JPS62157246A
JPS62157246A JP29839885A JP29839885A JPS62157246A JP S62157246 A JPS62157246 A JP S62157246A JP 29839885 A JP29839885 A JP 29839885A JP 29839885 A JP29839885 A JP 29839885A JP S62157246 A JPS62157246 A JP S62157246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
feed rate
starting
fuel feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29839885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742882B2 (ja
Inventor
Masakazu Ninomiya
正和 二宮
Katsuya Maeda
前田 克哉
Masahiro Kataoka
片岡 昌宏
Teruo Nishio
西尾 照夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP29839885A priority Critical patent/JPH0742882B2/ja
Publication of JPS62157246A publication Critical patent/JPS62157246A/ja
Publication of JPH0742882B2 publication Critical patent/JPH0742882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の始動後の所定時間における燃料供
給量を制御する内燃機関の燃料供給〒制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来より、燃料噴射弁を用いて燃料供給を行なう電子式
燃料噴射装置を備えた内燃機関においては、機関始動後
の燃料供給■を通常よりも多くする始動後増量を行って
いる。例えば、特開昭57−46031号公報において
、この始動後増世の設定は始動直後の機関の暖機状態に
応して増量係数の初期設定を行い、この増量係数を始動
後の経過時間に応じて減少さ−Uていくと共に回転速度
に応じて増減制御するものが公知である。
〔発明が解決しようとする問題点] ところが、上記公報に示される方法では、以下に述べる
ような問題点を有している。
例えば、上記増量係数により始動後増量された燃料供給
けが機関の無負荷、あるいは低負荷状態にて最適となる
ように増量係数の値を比較的大きな値に設定した場合に
おいて、機関が高負荷状態にあるときにこの始動後増量
が作用すると、電子制御式燃料噴射装置が機関の高負荷
状態に見合った。!、(本の燃料供給量を求め、この基
本の燃料供給けに対して上記の如く設定された増遣係故
による始動後増量を実行するために、燃料供給量が極め
て増大し、空燃比がオーバーリッチとなって、運転フィ
ーリングが悪くなる。点火プラグのくずぷりか生しる、
燃料消費が増大する等の不具合が生じる。また逆に、増
量係数により始動後増量された燃料供給量が機関の高負
荷状態にて最適となるように増量係数の値を比較的小さ
な値に設定した場合において、機関が無負荷、あるいは
低負荷になるときにこの始動後増量が作用すると、電子
側?ff11式燃料噴射装置が機関の無負荷、あるいは
低負荷状態に見合った基本供給量を求め、この基本の燃
料供給量に対して上記の如く設定された増量係数による
始動後増量を実行するために、燃料供給量が少なずぎて
、空燃比がオーバーリーンとなって、ハックファイヤや
もたつき等が生じる。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解決することが
可能な機関始動後の空燃比を最適に制御する内燃機関の
燃料供給量制御装置を提供することである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するために、本発明においては第1O
図に示すように、 内燃機関の暖機状態を検出する暖機状態検出手段と、 該機関の始動直後の燃料供給量を前記暖機状態に応じた
量だけ増大した量に設定すると共に、この燃料供給量の
増量分を始動直後の経過時間に応じて減少させる始動後
燃料供給量設定手段と、機関の回転速度を検出する回転
速度検出手段と、機関の負荷状態を検出する負荷状態検
出手段と、前記回転速度と前記負荷状態との双方により
、前記燃料供給量の増量分を補正する補正手段とを有す
ることを特徴とする内燃機関の燃料供給量制御装置とし
ている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には本発明の一実施例として、電子制御式燃料噴
射装置を備えた内燃機関の一例力q既略的に表されてい
る。同図において、10は機関本体を表しており、12
は吸気通路、14は燃焼室、16は排気通路をそれぞれ
表している。図示しないエアクリーナを介して吸入され
る吸入空気は、図示しないアクセルペダルに連動するス
ロットル弁18によってその流量が制御され、サージタ
ンク20及び吸気弁22を介して燃焼室14に導かれる
燃料噴射弁24は吸気弁22近傍の吸気通路12に設け
られ、線26を介して制御回路28より送り込まれる電
気的な駆動パルスに応じて開閉せしめられ、図示しない
燃料供給系から送られる加圧燃料を間欠的に噴射する。
燃焼室14において燃焼した後の排気ガスは排気弁30
及び排気通路16を介して、さらに多くの場合、図示し
ない触媒コンバータを介して大気中に排出される。
エアフローセンサ32は、スロットル弁18の上流の吸
気通路12に設けられ、吸入空気の流量を検出し、その
出力信号を線34を介して制御回路28に送り込む。
ディストリビュータ36に取付けられた回転角センサ3
8からは、機関の図示しないクランク軸が30°、36
0°回転する毎にパルス信号がそれぞれ出力され、クラ
ンク角30°毎のパルス信号は綿40aを、クランク角
360°毎のパルス信号は綿40bをそれぞれ介して制
御回路28に送り込まれる。
機関の冷却水温度を検出する水温センサ42の出力信号
は、線44を介して制御回路28に送り込まれる。
スロットル弁18に連動するスロットルセンサ46から
は、スロットル弁18が開く方向に指定角度回動する毎
にパルス信号が出力され、このパルス信号は線48a及
び48bを介して制御回路28に送り込まれる。
機関を始動するためのスタータモータ50からは、機関
が始動中であることを表わす信号が線52を介して制御
回路28に送り込まれる。
第2図は第1図における制御回路28の構成例を表わす
ブロック図である。エアフローセンサ32及び水温セン
サ42の出力信号は、アナログマルチプレクザを含むA
/D変換器54に送り込まれ、順次デジタル変換せしめ
られる。
回転角センサ38からのクランク角30°毎のパルスは
、線40aを介して速度信号形成回路56に送り込まれ
、クランク角360°毎のパルスは、燃料噴射開始信号
として線40bを介して燃料噴射制御回路58に送られ
、さらに、燃料噴射時間演算処理用割込み要求信号とし
て中央処理袋71 (CP U)  60の割込み入力
ボートに送られる。
速度信号形成回路56は、クランク角30°毎のパルス
によって開閉制御されるケートと、このゲートを通過す
るクロック発生回路62からのクロックパルス数を計数
するカウンタとを備えており、機関の回転速度に応じた
値を有する2進の速度信号を形成する。
スロットルセンザ46から送り込まれるパルス信号は、
加速パルス発生回路64に印加され、加速の緩急の度合
に応して周波数の変化する加速パルスが形成される。こ
の加速パルスは、棉G fi ’i−介してCPU60
の割込め人カポ−)1こ割込み°ν求倍信号して送り込
まれる。
スタークモータ50から綿52を介して送り込まれる始
動信号は、入力ポートロ8に送られてここに一時的に格
納される。
燃料噴射制御回路58は、プリセッタブルダウンカウン
タ及び出力レジスタを(Iiffえており、この出力レ
ジスタには燃料噴射弁24の1回の噴射時間τに対応す
る出力データがCPU60よりハス70を介して送り込
まれ、セットされる。回転角センサ38よりクランク角
360 ”tH:のパルス(燃料噴射開始信号)が送ら
れるとこのセットされたデータがダウンカウンタにロー
ドされ、そのダウンカウンタの出力が高レベルとなる。
ダウンカウンタは、以後クロック発生回路62からのク
ロックパルスが伝えられる毎にロードされた値を1つづ
つ減算して行き、その値が零になると、出ノjを低レベ
ルに反転させる。これにより、燃料噴射側tIt1回路
58の出力はCPU60から与えられる噴射時間τに等
しい持続時間を仔する噴射信号となり、駆動回路72を
介して燃料噴射弁24に送り込まれる。
A/D変換器54、速度信号形成回路56、入力ポート
ロ8、及び燃料噴射制御回路58は、マイクロコンビ二
一夕の各構成要素であるCPU60、リードオンリメモ
リ (ROM)74、ランダJ5アクセスメモリ (R
AM)16、及びクロック発生回路62にハス70を介
して接続されており、このハス70を介して入出力デー
タの転送が行われる。
なお、第2図には示されていないが、マイクロコンピュ
ータとしては、出力ボート、入出力側?Y+1回路、メ
モリ制御回路等が周知の方法で設けられている。ROM
74内には、後述するメイン処理ルーチンプログラム、
燃料噴射時間演算用の古り込み処理プログラム、及びそ
の他の割込み処理プログラムとそれらの演算処理に必要
な種々のデータとがあらかじめ格納されている。
次に、第3図及び第4図に示すフローチャートを用いて
制御回路28のマイクロコンピュータの処理内容及び動
作を説明する。
CPU60は、そのメイン処I甲ル−チンにイ3いて、
機関の回転速度Nを表わす最新のデータを速度信号形成
回路56から取込み、RAM76内の所定領域に格納す
る。また、所定時間毎あるし弓よ所定クランク角毎に実
行されるΔ/D変IU g++込み処理ルーチンによっ
て機関の吸入空気lAi ’I Qを表わす最新のデー
タ、冷却水温Wを表わす最新のデータを取込み、RAM
76内の所定領域にこルらを格納する。
さらに、メイン処理ルーチンの途中でCP U 60は
第3図に示す処理を実行する。まずステップ80におい
て、入力ポートロ8に送られるスタータモータ50から
の信号から、スタータモータ50が付勢中であるか否か
、即ち始動中であるか否かを判別する。始動中であると
判別された場合は、ステップ81において、冷却水温W
のデータをRAM 76から送り込み、次のステップ8
2において、この冷却水温Wから始動時増量係数SEを
求める。l、!0M74には、冷却水温Wに対する始動
時増量係数SEの第5図に示す如き関係がW−SE子テ
ーブルしてあらかじめ格納されており、ステップ82で
はこのテーブルからSE値が読出される。次のステップ
83において、このSE値はRAM76の所定領域に記
憶され、さらに次のステップ84において、始動時増量
係数ΔSEの初1υ1値としてこのSE値が与えられる
。次いで、ステップ85において、このASEがRAM
76の所定領域に記憶される。
機関が始動中である場合は、以上の処理ルーチンが繰り
返され、その都度SE値が更新される。
始動が終了すると、プログラムはステップ80からステ
ップ86へ進み、始動時増量係数ASEがASE=SE
−atから求められる。ここで、aば定数であり、しは
始動が終了した時点から計測を開始するタイマの出力で
ある。即ち、tは始動終了時点からの経過時間を表し”
でおり、係数へSEは、この経過時間りに応じて減少せ
しめられる。
なお、上述の夕・イマは、所定の時間割込み処理ルーチ
ンで計数を行なうソフトウェア」二のタイマであっても
良いし、ソフトウェアによって起動・uしめられるハー
ドウェアタイマであっても良い。次いでプログラムはス
テップ85へ進み、以降これらのステップ80.86及
び85の処理ルーチンが繰り返し実行せしめられる。
一方、線4o bを介してクランク角3606毎の割込
み要求信号が送り込まれると、CPU60は第4図に示
す燃料噴射時間演算用の割込み処理ルーチンを実行する
。まず、ステップ90において、始動中であるか否かを
判別し、始動後であると判別されると、ステップ91に
おいて、RAM76から吸入空気流量Q、回転速度Nに
関するデータを取込み、ステップ92において、燃料噴
射弁24の基本噴射時間τ。を次式から算出する。
ただし、Kは定数である。
τ。−K・− 次いでステップ93において、RAM76よりメインル
ーチンで記憶した係BASEを取り込む。
次のステップ94においては、回転速度Nとステップ9
2で算出された現在の機関の負荷状態を表現する基本噴
射時間τ。とから、第6図に示すようにROM74内に
格納されたN−r、2次元77プより始動後増量係数A
SEに対する補正係数Δ5ENTが算出される。この補
正係数へ5ENTは第6図に示すように、低負荷、つま
り基本噴射時間で。が短く、低回転となるほど大きな係
数にすることが望ましい。
次いでステップ95において、 △SE’=Δ5E−ASENT の演算を行って、始動後増量係数ΔSEに対して補正係
数ASENTによる回転速度Nと負荷状態(基本噴射時
間τ。)に応じた補正を加え、次のステップ96におい
て、この補正した始動後増量係数ASE’を用いて総増
世係数Rを算出する。
この総増量係数Rは、暖機増量係数をWL、加速増量係
数をACE、その他の増量係数例えば高負荷増量係数を
HLEとすれば、 R=WL・ (ASE’ +ACE+HLE+1.0)
から算出される。暖機増量係数WLは、機関の暖機運転
時にその暖機状態に応じて燃料を増量するための係数で
あり、その値は冷却水iQWに応じて第7図に示す如く
設定される。第7図からも明らかのようにこの係数WL
は、暖機が終了すると1゜0に設定される。加速増量係
数ACEは、機関が。
加速運転状態に入った際に燃料を増量するためのもので
あり、その値は、加速パルス発生回路64から加速パル
スが発生ずる毎に、所定の割込み処理ルーチンにより、
所定量だけ増大−wしめられ、加速動作が終了すると徐
々に減少せしめられる。
高負荷増量係数HL Eは、機関が高負荷運転状態にあ
る際に燃料を増量せしめるための係数である。
上述の係数ASE’、八CF、、及びHLEはそれぞれ
増量がない場合は0となる。
次いでステップ97において、噴射時間τが次式から算
出される。
τ=τ。・R+τ9 ただし、τ9は燃料噴射弁24の無効噴射時間に相当す
る値である。このようにして算出された噴射時間τに相
当するデータは、次のステップ98において燃料噴射制
御回路58の前述の出力レジスタにセットされ、これに
よりこの割込み処理ルーチンを終了してメインルーチン
に復帰する。
また、ステップ90において、始動中であると判別され
た場合は、ステップ99において、ROM 74内に格
納されており、始動中周に設定されている固定値Cを基
本噴射時間τ。と設定する。
ステップ100においては、RAM76内に記憶されて
いる始動時増量係数SEを取込み、ステップ101にお
いて、総増量係数Rをステップ96と略同様にして R=WL  ・ (SE+1.O) より算出し、ステ、プ97へと進む。ステップ97以降
は前述と同様な処理を実行した後、メインルーチンに復
帰する。
上述実施例によれば、機関始動後の始動時増量係数が回
転速度Nと負荷状態()y本噴射時間τ。)に応じて補
正され、始動後の機関に供給される燃料供給量の増量分
は機関の回転速度とft荷状態とに応じたものとなるた
め、最適の空燃比を保つようにこれらの増量値がきめ細
かく制御され、その結果、パックファイアやもたつき等
が防止されて運転フィーリングの向」二、点火プラグの
(ずぶり防止、燃料消費率の低減化が計ることができる
ところで上記実施例では、補正した始動後増量係数AS
E’を基本噴射時間τ。に掛けることにより、始動時増
量係数八SE’による燃料供給量の増量を行っていたが
、以下に示すように加算による増量としてもよい。
τ−τ。・R+ASE’+τ9 R=WL・ (ACE+HL[E+1.O)△SE’=
TΔ5E−ASENT2 ここで、TASEは始動後増量噴射時間であって、第8
図に示すような冷却水温Wに応じて設定された噴射時間
を始動直後の冷却水温Wに応じて初期値として算出し、
始動後の経過時間に応じて減少するように設計された値
である。
また、八5ENT2は始動後増量噴射時間TΔSEに対
する補正係数であって、第9図に示すように、前記実施
例と同様、回転速度Nと負荷状態(基本噴射時間τ。)
とに応じて設定されている。
この補正係数ASENT2は低回転高負荷状態であるほ
ど大きな値となることが望ましい。
本実施例によっても、前記実施例と同様の効果が達成し
得るものである。
ところで上記各実施例では、機関の負荷状態として基本
噴射時間τ。を用いたが、吸気通路12内の圧力を用い
てもよく、またスロットル弁18の開度、つまりスロッ
トルセンサ46からの信号を用いてもよい。
また始動後増量係数ASE、始動後増量噴射時間TAS
Eは回転速度Nに同lυ1さ一ヒて一定割合ずつ減少さ
せてもかまわない。
さらに燃料噴射時間演算用の割込み処理ルーチンは所定
時間毎の割込み実行であってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、 内燃機関の暖機状態を検出する暖機状態検出手段と、 該機関の始動直後の燃料供給量を前記暖機状態に応じた
量だけ増大した世に設定すると共に、この燃料供給量の
増量分を始動直後の経過時間に応じて減少させる始動後
燃料供給里設定手段と、機関の回転速度を検出する回転
速度検出手段と、機関の@前状態を検出する負荷状態検
出手段と、前記回転速度と前記負(;q状態との双方に
より、前記燃料供給量の増量分を補正する補正手段とを
有することを特徴とする内燃機関の燃料供給量制御装置
としたことから、 始動後の燃料供給量の増量分が機関の前記回転速度と1
1;I記負荷状態に応した値に制御されるために、最適
の空燃比が保たれるようシこ燃料供給量が制<IIIさ
れるようになり、従って、運転フィーリングか良好とな
る、点火プラグの<11−ふりがない、さらQこう、L
燃f・[消費率が低減される等の優れた効果がi;Iら
れるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図;
よ第1図図示の制御回路の(1N成を示すブロック図、
第3図および第4図は制御回路内で実行されるプログラ
ムのフローチャート、第5図、第7図および第8図は冷
却水温Wに対する増量係数S巳、WLおよび始動後増量
噴射時間TASEの初間値の関係を表わす特性図、第6
図および第9図は回転速度Nと基本噴射時間τ。とに応
じて設定された補正係数ΔS巳NTおよびASENT2
の2次元マツプ、第10図は本発明の概略構成を示すブ
ロック図である。 10・・・機関本体、12・・・吸気1lTJ路、18
・・・スロットル弁、24・・・燃料噴射弁、28・・
・制御回路。 32・・・エアフローセンサ、38・・・回転角センサ
。 42・・・水111uセンサ、46・・・スロットルセ
ンサ、54・・・A/D変換器、56・・・速度信号形
成回路、58・・・燃料噴射制御回路、60・・・CP
U、74・・・ROM、76・・・RAM0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内燃機関の暖機状態を検出する暖機状態検出手段と、 該機関の始動直後の燃料供給量を前記暖機状態に応じた
    量だけ増大した量に設定すると共に、この燃料供給量の
    増量分を始動直後の経過時間に応じて減少させる始動後
    燃料供給量設定手段と、機関の回転速度を検出する回転
    速度検出手段と、機関の負荷状態を検出する負荷状態検
    出手段と、前記回転速度と前記負荷状態との双方により
    、前記燃料供給量の増量分を補正する補正手段とを有す
    ることを特徴とする内燃機関の燃料供給量制御装置。
JP29839885A 1985-12-27 1985-12-27 内燃機関の燃料供給量制御装置 Expired - Fee Related JPH0742882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29839885A JPH0742882B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 内燃機関の燃料供給量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29839885A JPH0742882B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 内燃機関の燃料供給量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157246A true JPS62157246A (ja) 1987-07-13
JPH0742882B2 JPH0742882B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=17859184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29839885A Expired - Fee Related JPH0742882B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 内燃機関の燃料供給量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766790B2 (en) * 1999-12-31 2004-07-27 Robert Bosch Gmbh Method for warming-up an internal combustion engine
US7220070B2 (en) 2003-03-27 2007-05-22 Seiko Epson Corporation Printer having a continuous paper holder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766790B2 (en) * 1999-12-31 2004-07-27 Robert Bosch Gmbh Method for warming-up an internal combustion engine
US7220070B2 (en) 2003-03-27 2007-05-22 Seiko Epson Corporation Printer having a continuous paper holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742882B2 (ja) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436073A (en) Method of and apparatus for controlling the fuel feeding rate of an internal combustion engine
US4479186A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JPS6213499B2 (ja)
JPH0243902B2 (ja)
JPS6032955A (ja) 燃料噴射制御方法
JPS62189338A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JP2580646B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH0312217B2 (ja)
JPH0452384B2 (ja)
JPS62157246A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
US4562819A (en) Method and apparatus for controlling fuel supply of an internal combustion engine
JPH04166637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60249651A (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS6119947A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS62214247A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6146442A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0459460B2 (ja)
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JPH0783104A (ja) 点火時期制御方法
JPH01106934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH088272Y2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0385345A (ja) 過渡時の燃料補正方法
JP2522209B2 (ja) 電子制御式燃料噴射装置
JPS6123845A (ja) 空燃比制御装置
JPS63173826A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees