JPS62157100A - 電子打楽器 - Google Patents

電子打楽器

Info

Publication number
JPS62157100A
JPS62157100A JP60299268A JP29926885A JPS62157100A JP S62157100 A JPS62157100 A JP S62157100A JP 60299268 A JP60299268 A JP 60299268A JP 29926885 A JP29926885 A JP 29926885A JP S62157100 A JPS62157100 A JP S62157100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
percussion instrument
percussion
reverberation
instrument sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60299268A
Other languages
English (en)
Inventor
杉田 邦博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60299268A priority Critical patent/JPS62157100A/ja
Publication of JPS62157100A publication Critical patent/JPS62157100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は残響効果材の電子打楽器に関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来の電子打楽器は残響効果を得るための手段を特に備
えていない、このため、残響効果を得ようとするには、
別途残響効果用の装置を用意する必要があり、その調達
及びその都度の配線並びに携帯及び設置時のスペースに
問題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、ハードウェアの大がかりな追加
や拡張を必要とせずに残響効果が得られるようにした電
子打楽器を提供することにある。
[発明の要点] 本発明はこのような目的を達成するために、ある打楽器
音が発音されてから適当な時間間隔をおいて、残響音と
しての打楽器音が発音できるようにしたことを要点とし
ている。
[実施例] 以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明する。
第1図は全体的回路構成であって、図中1はキー操作部
であり、このキー操作部1には、鍵盤11と、パッド部
2によるリズム音及び鍵盤11で演奏されるメロディ音
等の音色を選択指定する音色選択スイッチ12と、リズ
ム音に残響を付加するかどうかを指定する残響付加スイ
ッチ13とが設けられ、パッド部2はパッドスイッチ2
A、2B及び2Cからなっている。
残響効果を付加しない場合、つまり、残響付加スイッチ
13が押されていない場合、パッドスイッチ2A、2B
及び2Cの押鍵操作状態はCPU3で検出されて、音色
選択スイッチ12で指定された音色データとともに第1
打楽器音発生回路4に送られ、バスドラムやスネアドラ
ムをはじめとする打楽器音等の単発的な減衰音信号、例
えば第2図に示すような第1打楽器音信号が発生され、
サウンドシステム6を通じてこの減衰音信号によるリズ
ム音が放音される。
次に、残響付加スイッチ13が押されて残響効果を付加
する場合、パッドスイッチ2A、2B及び2Cの押鍵操
作状態は前の場合と同じ処理を経て第1打楽器音信号(
第2図)としてサウンドシステム6を通じて放音される
一方、第2打楽器音発生回路5において発生された第2
打楽器音信号が、第2図に示されているように、遅延時
間Δtだけ遅れてサウンドシステム6を通じ残響として
放音される。第1及び第2打楽器音信号の放音タイミン
グはCPU3から第1打楽器音発生回路4及び第2打楽
器音発生回路5に印加されるトリガー信号によってそれ
ぞれ行われる。
また、7は第2打楽器音発生回路5にて作り出された残
響としての楽音を第1打楽器音よりも遅らせて発音させ
る遅延時間Δtを決定する制御カウンタ、モして8は残
響効果を付加する割込み処理用のタイマーである。
[実施例の動作] さてここでは第3図及び第4図のフローチャートを参照
して本実施例の動作を詳細に説明する。
まず、電源の投入に際して動作状態に置かれたCPU3
は、パッドスイッチ2A、2B及び2Cに押鍵操作があ
るか否かをステップS1において判定し、操作があれば
ステップS2においてその操作されたパッドスイッチが
初めて操作されたものなのか否かを判定する。その判定
結果がYES、つまり初めて操作されたパッドスイッチ
であれば、ステップS3において第1打楽塁音発生回路
4に第1打楽泰音信号を発生させてステップS4に進む
、ステップ4では残響付加スイッチ13が押されている
か否かすなわち残響を付加すべきか否かが判定され、そ
の判定結果がYESであればステップS5において制御
カウンタ7にΔtをプリセットしてステップS6に進み
第4図に示されている割込み処理のルーチンを実行する
そこで第4図を参照するに、CPU3はステップS7で
制御カウンタ7の内容が0か否かを判定する。制御カウ
ンタ7はステップS5においてΔtにプリセットされて
いるのでNoとなり、ステップS8において制御カウン
タ7をデクリメントしてステップS9へと進む、ステッ
プS9では再び制御カウンタ7の内容をチェックし、も
しも0、すなわち、YESであればステップSIOにお
いて第2打楽器音発生回路5に対して第2打楽器音信号
を送出するように指示するが、NOであれば、第3図で
のフローを経て、制御カウンタ7の内容が0になるまで
すなわちステップS9での判定結果がYESになるまで
ステップS8でのデクリメント処理を繰り返す。
このように、第1打楽器音に対し残響音を与える第2打
楽器音t±、第2図に示されているように、第1打楽器
音の発音からΔtだけ遅れて、残響音として発音される
ことになる。こうした残響付加のための割込み処理はタ
イマー8によって行われる。
また第3図に戻って、ステー7プS4での判定結果がN
Oの場合、つまり、ステップS3で発音された第1打楽
器音に残響を付加しない場合、CPU3はステップSl
lへ進んで制御カウンタ7を0にプリセットする。従っ
て、この場合、第4図でのステップS7における判定結
果はYESとなるので、ステップS8、S9及びS10
をバイパスして第3図に戻り、第1打楽器音のみの発音
となる。
なお、上記実施例では、残響音たる第2打楽塁音の数が
1個で、かつ、その第2打楽器音が先に発生した第1打
楽器音の出力レベルよりも小さい出力レベルで発音制御
するものとして説明しであるが、本発明はそれに限定さ
れるものではなく、残響音の数を第3打楽器音、第4打
楽器音と増やしたり、残響音の出力レベルを第1打楽器
音の出力レベル以上又は同一レベルに設定すれば、音に
厚みを持たせたり、又は特殊効果音として使用する。−
とができる、また、残響音を構成する第2打楽器音、第
3打楽器音等を第1打楽器音と異なる音色を発生するサ
ウンドシステムに与えたり、異なるチャンネルに割り当
てるようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明は1以上詳細に記述したように、残響効果の付加
を簡単な構成の回路で実現しているため、大がかりなハ
ードウェアの追加や拡張を必要とせず、単に従来設計の
延長範囲で一体化できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子打楽器の全体回路構成図、第
2図は第1打楽器音と残響音たる第2打楽器音との関係
を示す図、第3図及び第4図は第1図の回路の動作を説
明するためのフローチャートである。 1・・・・・・キー操作部、2・・・・・・パッド部、
3・・・・・・CPU、4.5・・・・・・打楽器音発
生回路、6・・・・・・サウンドシステム、7・・・・
・・制御カウンタ、8・・・・・・タイマー、11・・
・・・・鍵盤、12・・・・・・音色選択スイッチ、1
3・・・・・・残響付加スイッチ。 第3図 タイマイ〉タラ7−4J 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 打楽器音を発音させるための操作手段と、 上記操作手段の1回の操作に応動して複数の打楽器音を
    発生する打楽器音発生手段と、 上記打楽器音発生手段によって発生されるべき各打楽器
    音を所定の時間遅らせて発音させるように制御する発音
    制御手段と を具備してなる電子打楽器。
JP60299268A 1985-12-28 1985-12-28 電子打楽器 Pending JPS62157100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299268A JPS62157100A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子打楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299268A JPS62157100A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子打楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62157100A true JPS62157100A (ja) 1987-07-13

Family

ID=17870341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299268A Pending JPS62157100A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子打楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62157100A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418598A (en) Electronic percussion synthesizer
JP2623878B2 (ja) 電子楽器
JPH05173568A (ja) 電子楽器
US4628788A (en) Automatic rhythm performing apparatus
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2585954B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS62157100A (ja) 電子打楽器
JP2768458B2 (ja) 電子楽器
JP2611467B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH036959Y2 (ja)
JP2005196026A (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH0542475Y2 (ja)
JPH07248766A (ja) 自動演奏装置
JP2510447Y2 (ja) 足踏み式楽器
JP2730721B2 (ja) 電子楽器
JPH06337674A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2900360B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2972364B2 (ja) 音楽的情報処理装置及び音楽的情報処理方法
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JPH07146681A (ja) 電子楽器
JPS6243359Y2 (ja)
JPH04181997A (ja) 残響装置
JPH0317359Y2 (ja)
JPH0926787A (ja) 音色制御装置
JPS6326867Y2 (ja)