JPS62154249A - 磁気光学記憶素子 - Google Patents

磁気光学記憶素子

Info

Publication number
JPS62154249A
JPS62154249A JP29607685A JP29607685A JPS62154249A JP S62154249 A JPS62154249 A JP S62154249A JP 29607685 A JP29607685 A JP 29607685A JP 29607685 A JP29607685 A JP 29607685A JP S62154249 A JPS62154249 A JP S62154249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
transparent dielectric
rare earth
transition metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29607685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiteru Murakami
善照 村上
Akira Takahashi
明 高橋
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Tomoyuki Miyake
知之 三宅
Kenji Oota
賢司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29607685A priority Critical patent/JPS62154249A/ja
Priority to US06/945,354 priority patent/US4786559A/en
Priority to DE8686310145T priority patent/DE3684282D1/de
Priority to EP86310145A priority patent/EP0228909B1/en
Publication of JPS62154249A publication Critical patent/JPS62154249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ等の光を照射することにより情報の記
録、再生、消去等を行う(n気光学記憶素子に関する。
(従来の技術) 近年、情報の記録、再生、消去が可能な光メモリ素子と
して磁気光学記憶素子の開発が活発に行われている。中
でも、記憶媒体として希土類遷移金属合金薄膜を用いた
ものは、記録ビットが粒界の影舌を受けない点、および
記憶媒体の膜を大面積に亘って作成することが比較的容
易である点から特に注目を集めている。しかし、記憶媒
体として上記のような希土類遷移金属合金薄膜を用いて
磁気光学記憶素子を構成したものでは、一般に光磁気効
果(カー効果、ファラデー効果)が充分に得られず、そ
のため再生信号のS/N比が不充分なものであった。こ
のような問題点を改良するため、従来より例えば特開昭
57−12428号公報に示されるように、反射膜構造
と呼ばれる素子構造が磁気光学記憶素子において採用さ
れている。
第2図は従来の反射11!2構造の磁気光学記憶素子の
一部縦断面図を示している。同図において、aはガラス
、ポリカーボネート、エボギン等の透明基板、bはこの
透明基板aよりも屈折率の品い特性を有する透明誘電体
膜、Cは希土類遷移金属合金薄膜、dは透明誘電体11
11.eは金属反射膜である。この構造の磁気光学記憶
素子では、希土類遷移金属合金薄nりCは充分に薄く、
従って、この希土類遷移金属合金)W11莫Cに入射し
た光はその一部が通り抜ける。そのため、再生光は希土
類遷移金属合金薄膜C表面での反射によるカー効果と、
希土類遷移金属合金薄膜Cを通り抜けて金属反射膜eで
反射され、再び希土類遷移金属合金薄膜Cを通り抜ける
ことで生起されるファラデー効果とが合わせられるごと
により、単なるカー効果のみによる素子に比べて見かけ
上数倍カー回転角が増大するものとなる。−例として、
第2図において透明基板aをガラスとし、透明誘電体膜
すをAffNとし、希土類遷移金属合金薄膜CをGdT
bFeとし、透明誘電体膜dをAINとし、金属反射膜
eをA1とした構成では、見かけ上のカー回転角が1.
6度にまで増大した。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の如く、金属反射膜eとしてAlを
用いた場合には、Alの熱伝導率が高いため、レーザ等
による記録の際に反射膜部分での熱吸収が大きく、記録
に要するレーザパワーが高くなってしまう。言い換えれ
ば、記録感度の低い光磁気記jQ素子しか得られないと
いう問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、反射膜を含む多層膜構造の記録層を有する磁
気光学記憶素子において、上記反射膜をクンタルにて形
成してなるもので、記tj感度を向上せしめ且つ長期信
頼性を高めうる何1気光学記憶素子を提供することを目
的とする。
(作用) 反射膜をタンタルにて形成すると、熱伝導率が低いため
記録感度が向上し、また高融点材料であるため熱的安定
性が確保される。
(実施例) 以下、本発明の磁気光学記417素子の一実施例を図面
を参照して説明する。
第1図は、磁気光学記憶素子の構造の一例を示す一部縦
断面図ある。
同図において、lはガラス、ポリカーボネート、アクリ
ル、エキポジ等の透明基板であり、この透明基板1上に
透明な窒化アルミニウム(AIN)からなる第1の透明
誘電体膜2が例えば80Nmの膜厚に形成され、この第
1の透明誘電体膜2上にGdTbFe合金からなる希土
類遷移金属合金薄膜(記録媒体)3が例えば20Nmの
膜厚に形成され、この希土類遷移金属合金薄膜3上に透
明な窒化アルミニウム(A I N)からなる第2の透
明誘電体膜4が例えば25Nm<7:膜厚に形成され、
さらにこの第2の透明誘電体膜4上にタンタル(Ta)
からなる反射膜5が例えc、l’50nm以上の膜厚に
形成されている。
このように、反射膜5をタンクルで形成した場合には次
のような利点がある。
■ タンタルはAN、Cu、Au、Ag等の金属5こ比
べ熱伝導率がかなり低い。このため、記録媒体にレーザ
を照射しても記!71を行う際に熱の逃げを少なくでき
るので、レーザパワーを低減できるものである。本発明
では、上記した透明誘電体膜2,4の材質として羽化ア
ルミニウムを用いているが、窒化アルミニウムは比較的
熱伝導率が良く、熱が逃げ易いCで、窒化アルミニウム
を透明誘電体11A2.4y材質として用いた場合はタ
ンタルによる反射+1g sが特に適している。この効
果を調へろために行った実験においては、第1図に示し
た構造の磁気光学記憶素子において、反射膜5をタンク
ルとした素子とアルミニウムとした素子とを比較した結
果、同一記録レーザパワー下における記録ビットの長さ
において、タンタルを反射膜5とした素子の方が10%
以上記録感度が良好であることが確認された。
■ タンタルは、周知の如く非常に高融点な材料であり
、AI!等に比べると熱的に安定である。
従って、磁気光学記憶素子の反射膜5としてクンタルを
用いることは長期信頼性の点からも非常に有利である。
なお、上記実施例においては、記録媒体としてG d 
T b F e合金薄膜を用いているが、他の希土類遷
移金属合金薄膜(例えばGdTbFeCo。
TbFe、TbFeCo等)であっても良く、マた、透
明誘電体膜2,4についても、窒化アルミニウムの他に
例えばS iN、ZnN、S io、S io2等の透
明誘電体膜であっても良い。また、反射膜5を01Nえ
た多層1漠構造の記録層を有する(H気光学記憶素子で
あれば、上記実施例の構造に限ることなく適用可能であ
る。また、上記実施例で示した各層の膜厚はこれに限定
さ、へるものではない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明−こよれば、情報の記録再
生特性および長期信頼性を向上した磁気光学記1a素子
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気光学記憶素子の構造の一例を
示す一部縦断面図、第2図は従来の磁気光学記憶素子の
一例を示す一部縦断面図である。 1・・・透明基板 2・・・第1の透明誘電体膜 3・・・希土類遷移金属合金薄nS! 4・・・第2の透明誘電体膜    5・・・反射膜@
7 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)反射膜を含む多層膜構造の記録層を有する磁気光学
    記憶素子において、上記反射膜をタンタルにて形成して
    なることを特徴とする磁気光学記憶素子。
JP29607685A 1985-12-25 1985-12-25 磁気光学記憶素子 Pending JPS62154249A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607685A JPS62154249A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 磁気光学記憶素子
US06/945,354 US4786559A (en) 1985-12-25 1986-12-22 Magnetooptical storage element
DE8686310145T DE3684282D1 (de) 1985-12-25 1986-12-24 Magnetooptisches speicherelement.
EP86310145A EP0228909B1 (en) 1985-12-25 1986-12-24 A magnetooptical storage element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29607685A JPS62154249A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 磁気光学記憶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62154249A true JPS62154249A (ja) 1987-07-09

Family

ID=17828802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29607685A Pending JPS62154249A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 磁気光学記憶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154249A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246041A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc 光熱磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246041A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Canon Inc 光熱磁気記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61194664A (ja) 磁気光学記憶素子
US4786559A (en) Magnetooptical storage element
JPH0418377B2 (ja)
JPH0335734B2 (ja)
JPS5938781A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS586542A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS58196641A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH02779B2 (ja)
JPS62114141A (ja) 磁気光学記憶素子
US5143797A (en) Magneto-optic recording medium
JPS586541A (ja) 磁気光学記憶素子
JPS62154249A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH039546B2 (ja)
JP2604475B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS62232740A (ja) 磁気光学記憶素子
JPH0462140B2 (ja)
JPH05303781A (ja) 光磁気記録媒体
JP2740814B2 (ja) 光磁記録媒体
JPH0419618B2 (ja)
JPS60247844A (ja) 磁気光学記憶素子の製造方法
JPH05210880A (ja) 光磁気記録媒体
JPH056584A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60209946A (ja) 光磁気記録媒体
JPS59160163A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03105742A (ja) 光磁気記録媒体