JPS6215365A - 縫編地 - Google Patents
縫編地Info
- Publication number
- JPS6215365A JPS6215365A JP60264713A JP26471385A JPS6215365A JP S6215365 A JPS6215365 A JP S6215365A JP 60264713 A JP60264713 A JP 60264713A JP 26471385 A JP26471385 A JP 26471385A JP S6215365 A JPS6215365 A JP S6215365A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stitch
- stitches
- fiber
- fleece
- fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B21/00—Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B21/14—Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/52—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by applying or inserting filamentary binding elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、はつれ難い縫編地、特に長手方向に平行にの
びてそれぞれ1本の糸からなる沢山の編み目列によって
固められている繊維フリースからなる縫編地に関する。
びてそれぞれ1本の糸からなる沢山の編み目列によって
固められている繊維フリースからなる縫編地に関する。
前記縫編地は特にオーバー地、家庭用織物あるいは室内
用織物に適用される。
用織物に適用される。
本発明は既に周知の西ドイツ特許出願公告第1.952
,558号公報および西ドイツ特許出願公開第2,15
7.947号公報に記載された織物から出発している。
,558号公報および西ドイツ特許出願公開第2,15
7.947号公報に記載された織物から出発している。
これらの公報に記載された織物生地の場合、はつれおよ
びほぐれ列を防止するために、すべての糸の編み目に補
助的なiim製補助編み目の形で繊維編み目ないし繊維
ループを配置し、その際各々のm51g1み目を糸編み
目を通して引き入れ、続<mi編み目が繊維編み目の頭
部を覆うようにし、m組編み目がすべて互いに絡み合う
ようにしている。その繊維編み目は編み目頭部から編み
目脚部まで、長手列において互いに並ぶ2個の刺し孔間
の距離とほぼ同じ長さを有して−いる。フリースを支持
するためおよび通過室を境界づけるために、上記公告公
報ないし公開公報に基づく装置においては、フリースの
左側すなわち孔付き針側に真直ぐなあるいは曲がった対
向ビンが設けられている。それによって作られる織物生
地のもともとのフリース構造は過度の変化に対して欠点
がある。更に上述の装置は、織物生地についてより高品
質が要求される場合には必要な精度で加工できない。
びほぐれ列を防止するために、すべての糸の編み目に補
助的なiim製補助編み目の形で繊維編み目ないし繊維
ループを配置し、その際各々のm51g1み目を糸編み
目を通して引き入れ、続<mi編み目が繊維編み目の頭
部を覆うようにし、m組編み目がすべて互いに絡み合う
ようにしている。その繊維編み目は編み目頭部から編み
目脚部まで、長手列において互いに並ぶ2個の刺し孔間
の距離とほぼ同じ長さを有して−いる。フリースを支持
するためおよび通過室を境界づけるために、上記公告公
報ないし公開公報に基づく装置においては、フリースの
左側すなわち孔付き針側に真直ぐなあるいは曲がった対
向ビンが設けられている。それによって作られる織物生
地のもともとのフリース構造は過度の変化に対して欠点
がある。更に上述の装置は、織物生地についてより高品
質が要求される場合には必要な精度で加工できない。
本発明の目的は、従来周知の織物生地を、非常に広い適
用範凹の拡大に適用できるように改善することにある。
用範凹の拡大に適用できるように改善することにある。
特にほつれ防止を繊維編み目あるいは繊維ループによっ
て実現するために補助的なIIm編み自系統に関連して
不可避的に生ずるような欠点を除去することにある。し
かも本発明のこの目的は第2の糸系統をもつ繊維編み自
系統の補充によっては達成できない。
て実現するために補助的なIIm編み自系統に関連して
不可避的に生ずるような欠点を除去することにある。し
かも本発明のこの目的は第2の糸系統をもつ繊維編み自
系統の補充によっては達成できない。
改良すべき織物生地の表面構造は、本発明の縫編地で実
現できるような通常のフリース物質のそれとは著しく違
っている。編み目形酸に関与するIllの大部分は、摺
動針によって作られる穿孔のそばで供給されてくるフリ
ースの少なくとも一部に破損を生じ、そのために生地の
均一な外観および表面安定性はかなりの被害をうける。
現できるような通常のフリース物質のそれとは著しく違
っている。編み目形酸に関与するIllの大部分は、摺
動針によって作られる穿孔のそばで供給されてくるフリ
ースの少なくとも一部に破損を生じ、そのために生地の
均一な外観および表面安定性はかなりの被害をうける。
本発明の編物特に縫編地は、補助的な繊維編み自系統を
もたず、特に目立たないがほつれの防止に十分寄与する
沢山のiuiをもち、従って良好な均一性および表面安
定性を有している。それによってたとえばオーバー地の
部分のような新たな領域に縫編地を十分に使用できる。
もたず、特に目立たないがほつれの防止に十分寄与する
沢山のiuiをもち、従って良好な均一性および表面安
定性を有している。それによってたとえばオーバー地の
部分のような新たな領域に縫編地を十分に使用できる。
この縫編地を作るために、所定の調整パラメータで長時
間に亘って製作工程を性格に実施することを保証するよ
うな機械が当然必要である。更にこの機械は、特に湾曲
した対向ビンが設けられているような機械に対して大き
な可変性をもたせる条件を満たしている。従来用いられ
ていた対向ホルダは不変の形をしており、この形状が技
術的な要求を満足できない場合には交換しなければなら
ない。本発明に基づく機械を適用しない場合、フリース
の通過室の境界が変わり易いので、危険なく運転し特に
糸編み目と共にm維ループを生じなくするために、欠点
を伴なう補助的なIIm編み自系統を用いることが余儀
なくされる。摺動針の負荷は繊維編み目の形成の際非常
に高い。これに対して通過室は対向ビンの代りに設けら
れた剛性対向櫛歯のために編機、特に縫編機の運転中に
変化しない。摺動針は普通に負荷され、経済的な耐用年
数を有する。対向櫛歯の多方向調節およびその特別な早
退位置のために、個々の部品交換によってだけ可能であ
ったような実際上必要な調節ができる。このことは織物
工場において大きな速度が得られ、従って織物製品の欠
点が起こらなくなる。
間に亘って製作工程を性格に実施することを保証するよ
うな機械が当然必要である。更にこの機械は、特に湾曲
した対向ビンが設けられているような機械に対して大き
な可変性をもたせる条件を満たしている。従来用いられ
ていた対向ホルダは不変の形をしており、この形状が技
術的な要求を満足できない場合には交換しなければなら
ない。本発明に基づく機械を適用しない場合、フリース
の通過室の境界が変わり易いので、危険なく運転し特に
糸編み目と共にm維ループを生じなくするために、欠点
を伴なう補助的なIIm編み自系統を用いることが余儀
なくされる。摺動針の負荷は繊維編み目の形成の際非常
に高い。これに対して通過室は対向ビンの代りに設けら
れた剛性対向櫛歯のために編機、特に縫編機の運転中に
変化しない。摺動針は普通に負荷され、経済的な耐用年
数を有する。対向櫛歯の多方向調節およびその特別な早
退位置のために、個々の部品交換によってだけ可能であ
ったような実際上必要な調節ができる。このことは織物
工場において大きな速度が得られ、従って織物製品の欠
点が起こらなくなる。
本発明の課題は編物特に縫編地の製作において、編地が
刺し孔内にあるフリースの繊維によって糸のほぐれおよ
びほつれの形成について鈍感であり、起り始めたほつれ
あるいはほぐれ列が糸の通常の負荷で拘束され、編み目
留め箇所がフリースの中に生ずるようにし、その際補助
的な繊維編み自系統並びに刺し孔内にある繊維の不完全
なループを避けるようにすることにある。
刺し孔内にあるフリースの繊維によって糸のほぐれおよ
びほつれの形成について鈍感であり、起り始めたほつれ
あるいはほぐれ列が糸の通常の負荷で拘束され、編み目
留め箇所がフリースの中に生ずるようにし、その際補助
的な繊維編み自系統並びに刺し孔内にある繊維の不完全
なループを避けるようにすることにある。
この本発明の課題は、miと糸との以下の種々の絡み合
い形式をある所定の分量比率で組み合わせた編物によっ
て達成できる。
い形式をある所定の分量比率で組み合わせた編物によっ
て達成できる。
a) フリースの内部における押し込みのために少なく
とも大部分の刺し孔に引き入れられた繊維が、刺し孔の
中において編み目の糸と密に接触する。
とも大部分の刺し孔に引き入れられた繊維が、刺し孔の
中において編み目の糸と密に接触する。
b) 前記a)項に基づいて引き入れられた繊維をもつ
多くの刺し孔において、各々の繊維が生地右側の編み目
の中に存在するために十分な長さの端末部を有している
。
多くの刺し孔において、各々の繊維が生地右側の編み目
の中に存在するために十分な長さの端末部を有している
。
C) 前記a)項に基づく一部の刺し孔において、各繊
維の端末部が他のものよりも良く、生地右側の編み目の
中にゆるく絡み合っている。
維の端末部が他のものよりも良く、生地右側の編み目の
中にゆるく絡み合っている。
d) 前記a)項に基づく一部の刺し孔において、各繊
維が、生地右側の編み目と編み目状に絡み合うような長
さを有している。
維が、生地右側の編み目と編み目状に絡み合うような長
さを有している。
e) 前記a)項に基づく一部の刺し孔において、各繊
維が、その上側部分が生地右側の各々1個の編み目に引
き入れられるような編み目状の211M張出し一部を形
成している。
維が、その上側部分が生地右側の各々1個の編み目に引
き入れられるような編み目状の211M張出し一部を形
成している。
f) 前記C)項の形式の絡み合い部が前記b)項の形
式の絡み合い部よりも少なく、前記C)項からe)項ま
での形式の絡み合い部の量がこの順番において減少して
いる。
式の絡み合い部よりも少なく、前記C)項からe)項ま
での形式の絡み合い部の量がこの順番において減少して
いる。
a)項〜e)項に基づく繊維と糸との個々の形式の絡み
合い部は、たとえば縫編地において異なった数で含まれ
ている。a)項に応じて引き入れられた繊維をもつほと
んどすべての刺し孔において(たとえすべての刺し孔を
関与するために努力されても実際上一部は空である。)
、b)項〜e)項の形式の絡み合い部の量はb)項から
e)項の順番で連続的に減少しているので、最も僅かな
量の絡み合い部はe)項の編み目状繊維張出し部である
。b)項の形式の絡み合い部は全形式の絡み合い部にお
いて2番目に多い量を有している。縫編地はa)項〜e
)項までのすべての形式の絡み合い部を含んでおり、そ
の場合種々の刺し孔においであるひとつの形式の絡み合
い部が別の、あるいは第3、第4、第5の形式の絡み合
い部と並んで存在する。所定の数の刺し孔に、あるひと
つの形式の絡み合い部だけを置くこともできる。基本的
には繊維の絡み合い形式はmu編み目系統あるいはi*
mループを形成しない。特色づけられない僅かな聞のフ
リースは、はぐれ列およびほつれの防止用に用いられる
。従って元来のフリース構造はほとんど害されないまま
であり、特にa)項〜e〉項の形式の絡み合い部の買な
った数は、厚さが均一でないm維鮮の補償を行なう。す
なわち厚い1ilff群は少数であるからである。糸編
み目角に関与する繊維の姐は、編み白状繊維張出し部の
形で生ずる聞を上限として持っている。このll1t張
出し部は既に述べたように、単位面積当たりにおいて糸
編み目と一緒になる繊維のすべての低級形式の絡み合い
部はどは生じない。編み目状張出し部はIII編み目に
比べて生地右側の互いに並ぶ2個の編み目の長さを有し
、繊M編み目のように露骨には脱落しない。繊維と糸と
の低級形式の絡み合い部は同様に2個あるいはそれ以上
の糸編み目に跨って走っている。
合い部は、たとえば縫編地において異なった数で含まれ
ている。a)項に応じて引き入れられた繊維をもつほと
んどすべての刺し孔において(たとえすべての刺し孔を
関与するために努力されても実際上一部は空である。)
、b)項〜e)項の形式の絡み合い部の量はb)項から
e)項の順番で連続的に減少しているので、最も僅かな
量の絡み合い部はe)項の編み目状繊維張出し部である
。b)項の形式の絡み合い部は全形式の絡み合い部にお
いて2番目に多い量を有している。縫編地はa)項〜e
)項までのすべての形式の絡み合い部を含んでおり、そ
の場合種々の刺し孔においであるひとつの形式の絡み合
い部が別の、あるいは第3、第4、第5の形式の絡み合
い部と並んで存在する。所定の数の刺し孔に、あるひと
つの形式の絡み合い部だけを置くこともできる。基本的
には繊維の絡み合い形式はmu編み目系統あるいはi*
mループを形成しない。特色づけられない僅かな聞のフ
リースは、はぐれ列およびほつれの防止用に用いられる
。従って元来のフリース構造はほとんど害されないまま
であり、特にa)項〜e〉項の形式の絡み合い部の買な
った数は、厚さが均一でないm維鮮の補償を行なう。す
なわち厚い1ilff群は少数であるからである。糸編
み目角に関与する繊維の姐は、編み白状繊維張出し部の
形で生ずる聞を上限として持っている。このll1t張
出し部は既に述べたように、単位面積当たりにおいて糸
編み目と一緒になる繊維のすべての低級形式の絡み合い
部はどは生じない。編み目状張出し部はIII編み目に
比べて生地右側の互いに並ぶ2個の編み目の長さを有し
、繊M編み目のように露骨には脱落しない。繊維と糸と
の低級形式の絡み合い部は同様に2個あるいはそれ以上
の糸編み目に跨って走っている。
本発明の課題の解決は、フリース特に繊維フリース製の
縫編物を作るための編機特に縫編機にもあり、これは、
各々1本の閉鎖用針で閉鎖できかつ互いに分けられて尖
っている摺動針の列、該摺動針に対向して配置されて糸
を案内する孔付き針、ストッパam、前記針が突き刺す
際にフリースを支持する対向櫛歯、および摺動針の下側
でかるストッパ静画に対向してフリースの通過室を境界
づける横木を有し、前記対向櫛歯が摺動針に対して角度
をもった剛性配置体として形成され、かつ摺動針の方向
に非撓性のシートバー状自由歯先を有し、該歯先の外側
端が前記横木の内側面の手前に配置され、横木がシート
バー状の歯先に対して間隔を隔てて摺動針の下側に設け
られている編機によって達成できる。
縫編物を作るための編機特に縫編機にもあり、これは、
各々1本の閉鎖用針で閉鎖できかつ互いに分けられて尖
っている摺動針の列、該摺動針に対向して配置されて糸
を案内する孔付き針、ストッパam、前記針が突き刺す
際にフリースを支持する対向櫛歯、および摺動針の下側
でかるストッパ静画に対向してフリースの通過室を境界
づける横木を有し、前記対向櫛歯が摺動針に対して角度
をもった剛性配置体として形成され、かつ摺動針の方向
に非撓性のシートバー状自由歯先を有し、該歯先の外側
端が前記横木の内側面の手前に配置され、横木がシート
バー状の歯先に対して間隔を隔てて摺動針の下側に設け
られている編機によって達成できる。
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
る。
第1図において縫編地はlINウェブ1を多数の平行な
編み目3の列2によって結合することで構成されている
。このlINウェブ1を作るために、天然1111また
は化学繊維あるいは両者の混合繊維が用いられる。その
繊維は繊維ウェブ1内において主にたて、よこあるいは
交叉して配置されているが、繊維ウェブ1内の繊維が方
向性をもたないように配置してもよい。IIIウェブを
作る装置としてたとえば打綿機、ローラカードあるいは
フラットカードが用いられる。縫福地を作る場合通常I
I維ウェブ1は多数の層から構成されている。m帷つェ
ブ1はゆるい繊維成形物あるいは平面的に安定したIl
維帯である。II雑ウェブ1に糸あるいはフィルムの小
片、あるいはillウェブ1がフィルム状の糸、あるい
は他の材料だけで構成されていることも考えられる。以
下において[1ウエブ1の概念はすべての種類の繊維ウ
ェアに対して適用される。
編み目3の列2によって結合することで構成されている
。このlINウェブ1を作るために、天然1111また
は化学繊維あるいは両者の混合繊維が用いられる。その
繊維は繊維ウェブ1内において主にたて、よこあるいは
交叉して配置されているが、繊維ウェブ1内の繊維が方
向性をもたないように配置してもよい。IIIウェブを
作る装置としてたとえば打綿機、ローラカードあるいは
フラットカードが用いられる。縫福地を作る場合通常I
I維ウェブ1は多数の層から構成されている。m帷つェ
ブ1はゆるい繊維成形物あるいは平面的に安定したIl
維帯である。II雑ウェブ1に糸あるいはフィルムの小
片、あるいはillウェブ1がフィルム状の糸、あるい
は他の材料だけで構成されていることも考えられる。以
下において[1ウエブ1の概念はすべての種類の繊維ウ
ェアに対して適用される。
繊維ウェブ1を結合する平行な編み目3の列2は!lH
ウェブ1に対して長手方向すなわち編機で加工されるr
amウェアの加工方向にのびている。
ウェブ1に対して長手方向すなわち編機で加工されるr
amウェアの加工方向にのびている。
長手方向に走る編み目3の各列2は、各編成サイクル毎
に計上に2個の編み目が形成されかつそのため−に2本
の糸が用いられるような編み目結合に比較して、1本の
糸から作られた多数の単位編み目の連続である。長手方
向にのびる平行な編み目3の列2は、互いに横方向にお
いて対角線状に接続される(たとえばトリコット、パイ
ルループ編成)か、あるいは対向接続なしにただ並べて
平行に配置される(鎖編み)。トリコット、バイルルー
プ編成の場合、経編地の裏面側に長手編み月刊2のほぼ
対角線状の接続部が存在する。これに対して鎖編み接続
は編み目3に対してただ垂直な接続部3aを生じる。こ
の垂直な接続部3aは第1図において左側に示されてい
る。第1図の実施例は鎖編み接続から出発している。編
み目3は、刺し孔4の中にある種々の長さをもつ繊維あ
るいは111ffウエブ1の繊維の一部によって、糸の
はみ出しおよびほつれの形成に対し鈍感である。経編地
は起り始めたほつれあるいはほどけた列を糸の通常の負
荷において拘束するような性質を有し、その場合この経
編地は編み目の留め箇所が表面に見える。fallA地
の本発明の特殊な構成は、繊維と糸との種々の形式の絡
み合わせの組み合わせにあり、絡み合わせた形式が互い
にある分1比率において行なわれることにある。
に計上に2個の編み目が形成されかつそのため−に2本
の糸が用いられるような編み目結合に比較して、1本の
糸から作られた多数の単位編み目の連続である。長手方
向にのびる平行な編み目3の列2は、互いに横方向にお
いて対角線状に接続される(たとえばトリコット、パイ
ルループ編成)か、あるいは対向接続なしにただ並べて
平行に配置される(鎖編み)。トリコット、バイルルー
プ編成の場合、経編地の裏面側に長手編み月刊2のほぼ
対角線状の接続部が存在する。これに対して鎖編み接続
は編み目3に対してただ垂直な接続部3aを生じる。こ
の垂直な接続部3aは第1図において左側に示されてい
る。第1図の実施例は鎖編み接続から出発している。編
み目3は、刺し孔4の中にある種々の長さをもつ繊維あ
るいは111ffウエブ1の繊維の一部によって、糸の
はみ出しおよびほつれの形成に対し鈍感である。経編地
は起り始めたほつれあるいはほどけた列を糸の通常の負
荷において拘束するような性質を有し、その場合この経
編地は編み目の留め箇所が表面に見える。fallA地
の本発明の特殊な構成は、繊維と糸との種々の形式の絡
み合わせの組み合わせにあり、絡み合わせた形式が互い
にある分1比率において行なわれることにある。
NrQ地において以下の形式の糸と繊維との絡み合わせ
が行なわれる。
が行なわれる。
(a) ml/Eウェブ1の内部における押し込みの
ために少なくとも大部分の刺し孔4の中に引ぎ入れられ
た繊tIi5.6は、この刺し孔4内において編み目3
の糸と密に接触する。
ために少なくとも大部分の刺し孔4の中に引ぎ入れられ
た繊tIi5.6は、この刺し孔4内において編み目3
の糸と密に接触する。
(b) 前記(a)項に基づいて繊H5が引き入れら
れた多数の刺し孔4において、各々の繊維5は、生地の
右側の編み目3の中に位置するに十分な長さをもった端
末部5aを有している。
れた多数の刺し孔4において、各々の繊維5は、生地の
右側の編み目3の中に位置するに十分な長さをもった端
末部5aを有している。
(C) 前記(a)項に基づく一部分の刺し孔4にお
いて、各1[5の端末部5bは他のものよりも長く、生
地の右側の編み目3の中にゆるく絡み合っている。
いて、各1[5の端末部5bは他のものよりも長く、生
地の右側の編み目3の中にゆるく絡み合っている。
(d) 前記(a)項に基づく一部分の刺し孔4にお
いて、各m85は、それが生地の右側の編み目3と編み
目状に絡み合って編み目状の絡み合い部5c(第2図参
照)が生じるような長さを有している。
いて、各m85は、それが生地の右側の編み目3と編み
目状に絡み合って編み目状の絡み合い部5c(第2図参
照)が生じるような長さを有している。
(e) 前記(a)項に基づく一部分の刺し孔4にお
いて、各!11t5は編み目状の張出し部5dを形成し
、その上側部分を通して生地右側の各編み目3が引き入
れられる(第2図参照)。
いて、各!11t5は編み目状の張出し部5dを形成し
、その上側部分を通して生地右側の各編み目3が引き入
れられる(第2図参照)。
繊維フリース1の内部における押し込みのために刺し孔
4に引き入れられた繊H5,6は、2個あるいはそれ以
上の刺し孔4に跨ってのべている。
4に引き入れられた繊H5,6は、2個あるいはそれ以
上の刺し孔4に跨ってのべている。
ある場合には生地右側に、編み目状張出し部5d。
編み目状絡み合い部5cあるいは他の形式の絡み合い部
が生じ、他の場合には特に第3図に示されているように
生地の左側に、はつれに対して鈍感になるように寄与し
かつ1個、2個あるいはそれ以上の刺し孔4に引き入れ
られているような繊維6がある。左側にtlAH6が存
在する事実は、押し込み針が前進運動する際に41維を
フリース1から突き出し、続く後退運動の際にふたたび
引き連れることにある。刺し孔4に通された繊維5.6
は長手列の刺し孔4並びに横手列の刺し孔4の中に存在
する。繊維5.6は特に生地の左側において時々加工方
向に対して傾斜して走っている。I&l維5.6は普通
左側から出発している。生地の右側の編み目3と絡み合
わされたJIIft5a〜5dは、編み目3の上側に、
あるいは下側に、あるいは並んで位置するか、あるいは
編み目のまわりに位置している。特に良好な成果は、そ
の編み目3が非常に小さく、平行な列2が互いに非常に
小さな間隔をもっているようなN編物によって達成でき
る。
が生じ、他の場合には特に第3図に示されているように
生地の左側に、はつれに対して鈍感になるように寄与し
かつ1個、2個あるいはそれ以上の刺し孔4に引き入れ
られているような繊維6がある。左側にtlAH6が存
在する事実は、押し込み針が前進運動する際に41維を
フリース1から突き出し、続く後退運動の際にふたたび
引き連れることにある。刺し孔4に通された繊維5.6
は長手列の刺し孔4並びに横手列の刺し孔4の中に存在
する。繊維5.6は特に生地の左側において時々加工方
向に対して傾斜して走っている。I&l維5.6は普通
左側から出発している。生地の右側の編み目3と絡み合
わされたJIIft5a〜5dは、編み目3の上側に、
あるいは下側に、あるいは並んで位置するか、あるいは
編み目のまわりに位置している。特に良好な成果は、そ
の編み目3が非常に小さく、平行な列2が互いに非常に
小さな間隔をもっているようなN編物によって達成でき
る。
第1図は鎖編み結合部をもった編物の断面図、第2図は
本発明に基づく編物の右側の編み目の概略図、第3図は
第1図における編物の左側の図である。 1・・・フリース、2・・・編み月刊、3・・・編み目
、4・・・刺し孔、5,6・・・Il維。 比願人代理人 佐 藤 −雄 Fig、3 Fig、 2
本発明に基づく編物の右側の編み目の概略図、第3図は
第1図における編物の左側の図である。 1・・・フリース、2・・・編み月刊、3・・・編み目
、4・・・刺し孔、5,6・・・Il維。 比願人代理人 佐 藤 −雄 Fig、3 Fig、 2
Claims (1)
- 1本の糸で形成したフリースの長手方向の伸びる編目列
を複数列平行配置するようにフリースに結合し、編目列
の編目を、編目孔内に位置し摺動針により動かされたフ
リースの繊維により編目のラダリングを防ぐようにした
縫編地において、上記フリースの繊維は、編目の全数よ
りも少ない数の編み目状絡み合い部(5c)および編み
目状張出し部(5d)を有し、これら編み目状絡み合い
部(5c)および編み目状張出し部(5d)の長さを、
それぞれ糸(16)で形成した編目(3)より長くし、
ラダリングに対する停止部を構成することを特徴とする
縫編地。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DD19435676A DD127135B1 (de) | 1976-08-17 | 1976-08-17 | Kettengewirke, insbesondere naehgewirke, und kettenwirkmaschine zu dessen herstellung |
DD04/194356 | 1976-08-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6215365A true JPS6215365A (ja) | 1987-01-23 |
Family
ID=5505448
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8362577A Pending JPS5324466A (en) | 1976-08-17 | 1977-07-14 | Knitted fabric and method of producing same |
JP60264713A Pending JPS6215365A (ja) | 1976-08-17 | 1985-11-25 | 縫編地 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8362577A Pending JPS5324466A (en) | 1976-08-17 | 1977-07-14 | Knitted fabric and method of producing same |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4158292A (ja) |
JP (2) | JPS5324466A (ja) |
BE (1) | BE857875A (ja) |
DD (1) | DD127135B1 (ja) |
DE (1) | DE2724326C2 (ja) |
ES (1) | ES461679A1 (ja) |
FR (1) | FR2362229A1 (ja) |
GB (1) | GB1581872A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315651A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-12-23 | レニエル ドゥ ピカルディ ソシエテ アノニム | ニットタイプの布帛シート、布帛シートの製造方法、布帛と布帛シートの複合体および該複合体を第2の布帛に接合する方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD133260A1 (de) * | 1977-10-03 | 1978-12-20 | Gustav Ehedy | Kettengewirke,insbesondere naehgewirke,und kettenwirkmaschine zu dessen herstellung |
DD206700A3 (de) * | 1982-01-25 | 1984-02-01 | Siegfried Ploch | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von textilen flaechengebilden |
US4631933A (en) * | 1984-10-12 | 1986-12-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Stitch-bonded thermal insulating fabrics |
US6854296B1 (en) | 2004-01-23 | 2005-02-15 | Sara Lee Corporation | Bi-ply fabric construction and apparel formed therefrom |
JP2006118082A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Nippon Mayer Ltd | 解れ止め機能を有する網状体の製造方法及び該方法により製造された網状体 |
DE102011113887B4 (de) * | 2011-09-22 | 2021-02-11 | Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen | Stehfadenbarre |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS493981A (ja) * | 1972-04-24 | 1974-01-14 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1585072A1 (de) * | 1965-12-28 | 1970-11-05 | Forsch Textiltechnologic Forsc | Verfahren zur Herstellung von textilen Flaechengebilden auf Naehwirk- bzw. Durchwirkmaschinen |
GB1268630A (en) * | 1968-10-19 | 1972-03-29 | Cosmopolitan Textile Co Ltd | An improved non-woven fabric |
DE7005924U (de) * | 1969-03-06 | 1973-11-29 | Wirkmaschb Karl Marx Stadt Veb | Textilware. |
FR2040853A5 (en) * | 1969-04-15 | 1971-01-22 | Nahwirkmaschinen Malino | Non-woven fabric with chain stitch - reinforcement |
US3611754A (en) * | 1969-06-02 | 1971-10-12 | Nahwirkmaschinenbau Malimo Kar | Textile material and manufacture |
GB1354885A (en) * | 1970-05-18 | 1974-06-05 | Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb | Warp knitting machines particularly sewing-knitting machines for producing a stitch bonded fabric from loose fibrous material |
GB1316013A (en) * | 1971-06-30 | 1973-05-09 | Cosmopolitan Textile Co Ltd | Non-woven fabric |
JPS493981U (ja) * | 1972-04-14 | 1974-01-14 | ||
CS156335B1 (ja) * | 1972-04-26 | 1974-07-24 | ||
AR206308A1 (es) * | 1972-12-16 | 1976-07-15 | Brunnschweiler D | Tela de velo reforzada mediante ligadura por puntos y metodo para obtenerla |
DD119448A1 (ja) * | 1974-07-01 | 1976-04-20 | ||
JPS5175160A (en) * | 1974-12-25 | 1976-06-29 | Mitsubishi Rayon Co | Jumotateamijino seizohoho |
DE2616927A1 (de) * | 1975-05-20 | 1976-12-09 | Wirkmaschinenbau Karl Marx Veb | Verfahren und wirknadel zum durchwirken von faservlies auf kettenwirkmaschinen, insbesondere naehwirkmaschinen |
-
1976
- 1976-08-17 DD DD19435676A patent/DD127135B1/xx active IP Right Grant
-
1977
- 1977-05-28 DE DE2724326A patent/DE2724326C2/de not_active Expired
- 1977-07-14 JP JP8362577A patent/JPS5324466A/ja active Pending
- 1977-08-10 US US05/823,361 patent/US4158292A/en not_active Expired - Lifetime
- 1977-08-11 FR FR7724739A patent/FR2362229A1/fr active Granted
- 1977-08-12 GB GB33928/77A patent/GB1581872A/en not_active Expired
- 1977-08-17 BE BE180246A patent/BE857875A/xx not_active IP Right Cessation
- 1977-08-17 ES ES461679A patent/ES461679A1/es not_active Expired
-
1985
- 1985-11-25 JP JP60264713A patent/JPS6215365A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS493981A (ja) * | 1972-04-24 | 1974-01-14 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63315651A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-12-23 | レニエル ドゥ ピカルディ ソシエテ アノニム | ニットタイプの布帛シート、布帛シートの製造方法、布帛と布帛シートの複合体および該複合体を第2の布帛に接合する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4158292A (en) | 1979-06-19 |
JPS5324466A (en) | 1978-03-07 |
DD127135A1 (de) | 1977-09-07 |
GB1581872A (en) | 1980-12-31 |
DE2724326A1 (de) | 1978-02-23 |
DE2724326C2 (de) | 1987-03-26 |
FR2362229B1 (ja) | 1983-10-21 |
ES461679A1 (es) | 1978-12-01 |
BE857875A (fr) | 1977-12-16 |
FR2362229A1 (fr) | 1978-03-17 |
DD127135B1 (de) | 1980-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2846465B2 (ja) | 構造的に編成された織物状布帛 | |
JPH0748766A (ja) | 経編機とこれを用いたパイル製品の製造方法およびこれによって製造されるパイル製品 | |
US4909049A (en) | Bielastic, warp-knit fabric and its production | |
JPH034664B2 (ja) | ||
US4197723A (en) | Stitch bonded fabrics, method and apparatus for making the same | |
JPS6215365A (ja) | 縫編地 | |
US3030786A (en) | Textile material and manufacture | |
US6269759B1 (en) | Apparatus for producing a stitched pile surface structure | |
US2541500A (en) | Composite yarn and fabric made therefrom | |
US3597941A (en) | Base fabric with bilateral piles | |
US3255615A (en) | Warp knit fabric with looped yarn surface | |
US3457738A (en) | Ornamental fabric | |
US4333321A (en) | Knitware structure | |
JP2952194B2 (ja) | フリンジ付ニット生地の編成方法 | |
US3611754A (en) | Textile material and manufacture | |
EP0018766B1 (en) | Stitch-bonding machine and a decorative stitch-bonded fabric produced by said machine | |
US3603114A (en) | Warp-knitting machine | |
US777048A (en) | Ribbed knitted fabric. | |
GB2107363A (en) | Warp-knitting machine | |
US709827A (en) | Knitted fabric. | |
US2257235A (en) | Knitted fabric | |
US3517530A (en) | Process for producing knitted articles having loop formations | |
JP7441996B1 (ja) | 経編機及び経編地の編成方法 | |
SU937565A1 (ru) | В зально-прошивной нетканый материал | |
SU1680835A1 (ru) | Нетканый в зально-прошивной материал и узел в зани к в зально-прошивной машине дл его изготовлени |