JPS6215352B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215352B2
JPS6215352B2 JP57089714A JP8971482A JPS6215352B2 JP S6215352 B2 JPS6215352 B2 JP S6215352B2 JP 57089714 A JP57089714 A JP 57089714A JP 8971482 A JP8971482 A JP 8971482A JP S6215352 B2 JPS6215352 B2 JP S6215352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
water
ink
dampening
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57089714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208056A (ja
Inventor
Toshiaki Kamiootani
Mitsuo Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO INKI KK
Original Assignee
TOKYO INKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO INKI KK filed Critical TOKYO INKI KK
Priority to JP57089714A priority Critical patent/JPS58208056A/ja
Publication of JPS58208056A publication Critical patent/JPS58208056A/ja
Publication of JPS6215352B2 publication Critical patent/JPS6215352B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/36Inking-rollers serving also to apply ink repellants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム又はプラスチツク巻の水着けロ
ーラを使用する際には不可欠だつたアルコールを
使用せずに、印刷物の濃度むらや汚れ等の各種印
刷上のトラブルを防止することのできるオフセツ
ト版面への給水装置に関する。
平版印刷では、印刷物の濃度、光沢、セツト等
の変化や、見当不良、各種汚れ等は、湿し水の多
寡や、その不均一性が大きな影響を与えており、
特に近時は、印刷の高速化に適応させる為には湿
し水の供給量の厳密誘な管理が必要となつてき
た。
従来より水着けローラにはモルトン巻が永く使
用されてきたが、モルトン巻きつけ精度が悪いの
で、低速と高速では水の供給量に大差が生じ、保
水性が大きすぎたり、繊維が版にからんだりして
印刷物の品質低下や、生産性が低下する等の欠点
が多かつた。
そこで、精度のよいゴム又はプラスチツク巻の
水着けローラならば版面に均一に当り、ニツプ設
定も正しく管理できるので印刷機の速度変化にも
適応し、モルトンの洗浄や交換作業からも解放さ
れる等多くの利点があるので、次第にモルトン巻
からゴム又はプラスチツク巻に移行するようにな
つてきた。
しかし、ゴム又はプラスチツク巻の水着けロー
ラは保水性が低いので、版面の画像部に接触する
とローラにインキがからみ(転移)易く、いつた
ん(油性)がからむと、界面張力の高い水は、か
らんだインキ中へ乳化したり、又はインキ表面へ
付着しにくいので、インキのからんだ部分からは
湿し水が版面に供給されなくなつて、版面に汚れ
が発生する。この際、水着けローラに多量の水を
送りこんでも、インキのからんだ部分は水を受け
つけず、からまない部分からは多くの水が版面に
送られるので、かえつてトラブルは大きくなつて
しまう。又、水着けローラに銅メツキ仕上げの滑
面のライダーローラを接触させて回転させる方法
も行なわれているが、これを使用しても、インキ
のからんだ部分からの版面への水の供給はなんら
改善されることはない。
そこで、ゴム又はプラスチツク巻の水着けロー
ラを採用し、ことに連続給水する場合は、湿し水
中アルコール(インプロピルアルコール等)を5
〜15%程度混入したものを使用するようになつて
きた。
というのは、推定ではあるが、アルコールを混
入することにより湿し水の表面張力が低下する為
か、インキ中の水の乳化や、インキ表面への水の
付着が行なわれ、この乳化水も加圧により容易に
放出されるので、水着けローラ上でのインキのか
らみ具合にかかわらず水着けローラ上のどの部分
でも比較的均一に湿し水の授受が行なわれるよう
になり、湿し水タンクから版胴への水の供給が、
水着けローラへの直前で停滞することなく行なわ
れるようになつたからである。
たしかに、版面の汚れがひどい程アルコールの
量を多くすれば、水上りは良くなり、一応印刷は
出来るのであるが、従来の方式の最大の難点は、
アルコールの使用により環境衛生上の問題が発生
することであり、又、印刷物も網点が細りすぎた
り、耐アルコール性の弱いインキでは、かえつて
汚れが甚しくなつたり、絵柄にベタ部分があると
一定の位置に極端に水が上り過ぎて着肉不良とな
つたり、紙紛やスプレーパウダー等が水着けロー
ラにからみ易くなつたり、版替え時には水着けロ
ーラを石油系溶剤やアルコール含有水で洗浄しな
いと次の印刷の際にゴーストが発生する等の多く
の欠点をかかえていた。
本発明者は、種々検討の結果、従来使用されて
いた滑面状のライダーローラに換えて、粗面状ロ
ーラを使用することにより、上記の各種の欠陥を
顕著に解決しうることを見出して本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、ローラの円周の全面に、
3mm以下の径で、かつ、深さ10μm〜2mmの多数
の点状の凹部を有する粗面状ローラを、オフセツ
ト印刷機の版胴に接して回転するゴム又はプラス
チツク巻の水着けローラが回転して、次いで揺動
ローラと接する迄の間の水着けローラの表面と接
して回転させることを特徴とするオフセツト版面
への給水装置である。
本発明の給水装置は、ゴム又はプラスチツク巻
の水着けローラを有する給水装置には全て実施さ
せることができる。たとえば、揺動ローラにより
湿し水を間欠的に供給させるコンベンシヨナル方
式でもよいが、最近、印刷機の高速化、印刷物の
高品質化の要望にともない多用されるようになつ
たコモリマチツク方式、エピツク方式、A,Kダ
ンプナー方式等の連続給水装置では供給水量を必
要最小限に設定しているので、これらの方式で使
用するとより効果的である。
本発明を第1図の連続方式の給水装置で説明す
ると、インキ揺動ローラ1、インキ着けローラ2
からインキを供給されているオフセツト版を装着
させた版胴3に平行に設置した湿し水用タンク4
内の湿し水に、その一部を浸漬させながら回転す
るクロームメツキ仕上げの水元ローラ5を有し、
これに接しながら回転するゴム巻の調量ローラ
6、及びこれに接しながら回転するクロームメツ
キ仕上げの揺動ローラ7と、これに接しながら、
かつ版胴3とも接して回転するゴム巻の水着けロ
ーラ8と、これと接しながら回転する銅メツキ仕
上げの滑面ローラ9より構成されている。湿し水
はタンク4から、各ロー間のニツプ幅の調整や、
水元ローラ5の変速による逆スリツプ等により水
膜の厚さが調節される。
版胴3のオフセツト版の画像部分にはインキ着
けローラ2から供給されたインキが盛られている
ので、これに接しながら回転するゴム巻の水着け
ローラ8には次第にインキが付着し始め、数10μ
mから、多いときは数100μmもの厚みにインキ
がからんでしまう。
第2図に、水着けローラ8周辺部の模型的拡大
図を示す。ローラ8周辺部にからんだインキ層1
0には、揺動ローラ7と水着けローラ8間のニツ
プを通過するときにアルコールの助けにより湿し
水11はからんでいるインキ層10の内部へ乳化
されたり、インキ層10の表面へ付着し転移する
が、アルコールの量が多い程乳化や転移させ易
く、又、からんだインキの成分や量、版の絵柄、
温度等にも転移率、乳化率は影響され変動するの
で、アルコールはどうしても過剰に添加する傾向
があり、前述の如きアルコール使用による弊害が
大きくなつてしまう。
従来法で使用されているライダーローラ9の表
面は、銅メツキ仕上げ等により滑面にされてい
る。ローラ9は、水着けローラ8上の水分を均一
に薄膜化する目的で取付けられているが、前述の
ように水着けローラ8には版面の画像部の位置に
対応してインキが部分的にからんでいるので、こ
のローラ9による水分の均一的薄膜化の効果はあ
まりなく、逆に、からんでいるインキ層10の表
面を平滑にするので、インキ層10中への水分の
混入が防止されてしまい、版面3への水分の移動
がさまたげられる結果になつてしまうのである。
第3図に本発明による給水装置を示す。
水着けローラ8には本発明による粗面状ローラ
12が接しながら回転しているので、水着けロー
ラ8にからんでいるインキ層10は、ローラ8と
ローラ12とのニツプル間を通過後は、ローラ1
2表面の微細な凹凸によりその表面13には微細
な凹凸が出現する。そして揺動ローラ7より供給
される水分11は、ローラ7とローラ8間で、イ
ンキ層表面13の凹凸に巻き込まれながら容易に
インキ層10の内部へ混入され、乳化したり、又
はその表面へ転移する。
湿し水の界面張力や、インキとの親和性等に差
があつても、極めて強力に機械的な乳化が行なわ
れ、かつ、インキ表面へも転移されるので、本発
明では湿し水中にアルコールを全く使用しなくて
も容易に乳化が行なわれるのである。水着けロー
ラ8上の、インキのからんでいない部分へも調量
ローラ6、揺動ローラ7等の作用により水量の調
整が可能なので、本発明による粗面状ローラ12
により最適な水膜を供給することができる。
本発明で使用する粗面状ローラ12は、クロ
ム、アルミ等の親水性を有する金属表面の全面
に、3mm以下の径で、かつ、深さ10μm〜2mmの
多数の点状の凹部を有するものでなければならな
い。
凹部の径が3mm以上では凹部に水分を保持しに
くく、又、水着けローラへからんだインキ表面に
施す凹凸の分布がまばらになりすぎてしまうの
で、ローラ12にもインキがからみ始めて凹部を
インキで埋めてしまい、本発明による効果が得ら
れなくなつてしまうので、3mm以下がよく、1mm
以下が更に好ましい。しかし、100μm以下では
細かすぎてよい結果が得られない。
又、凹部の深さが10μm〜2mmよりも浅いとイ
ンキ層10の表面の粗面化効果が期待できず、逆
に深すぎると版への最小限の水分量の供給がむつ
かしくなるので不適当なのである。
ローラ12表面の凹部は、サンドブラスト等に
より砂目をたてて点状の穴を穿つたもので、ロー
ラ12の全面に凹部が密に設けられていれば全て
使用することができる。
本発明の給水装置の使用により、従来は困難だ
つたローラ8のインキのからんだ層10へも簡単
に水分を供給できるので、揺動ローラ7よりの水
分量を厳密にコントロールでき、例えば、8000〜
12000枚/時の高速で70000枚以上連続運転しても
汚れが発生せず高品質の印刷物を得ることができ
るようになつた。又、アルコール使用時には、絵
柄にベタ部があると、水着けローラ1回転目の位
置に版への水供給量が異常にふえるトラブルもな
くなり、紙紛やスプレーパウダーにより画像を不
鮮明にすることもなく、版替え時に水着けローラ
8やライダーローラ12を洗浄しなくともゴース
ト現象の発生はなくなつた。
以上のように、本発明の給水装置は、従来使用
されてきた給水装置のライダーローラを1本交
換、又は新設するだけという簡単な改良により、
ゴム、又はプラスチツク巻の水着けローラを使用
する場合には必要不可欠だつた高価なアルコール
を全く使用しなくてもよくなつたので、環境衛生
上の弊害が解消し、省資源が達成されるほか、印
刷紙の汚れを激減させ、水着けローラ、ライダー
ローラ洗い作業時間を全く不必要とする等、多く
の問題が解決されるという思いがけない効果を得
ることができるので産業上の価値が高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は印刷機の連続給水方式の基本構造を説
明する側面図、第2図はその要部の拡大図、第3
図は本発明の拡大図を示す。 図中の主な符号は、2はインキ着けローラ、3
は版胴、4は湿し水用タンク、7は揺動ローラ、
8は水着けローラ、9は従来技術によるライダー
ローラ、10はからんだインキ層、11は湿し
水、12は粗面状ローラを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ローラの円周の全面に、3mm以下の径で、か
    つ、深さ10μm〜2mmの多数の点状の凹部が密に
    設けられている粗面状ローラを、オフセツト印刷
    機の版胴に接して回転するゴム又はプラスチツク
    巻の水着けローラが回転して、次いで揺動ローラ
    と接する迄の間の水着けローラの表面と接して回
    転させることを特徴とするオフセツト版面への給
    水装置。
JP57089714A 1982-05-28 1982-05-28 オフセツト版面への給水装置 Granted JPS58208056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089714A JPS58208056A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 オフセツト版面への給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089714A JPS58208056A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 オフセツト版面への給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208056A JPS58208056A (ja) 1983-12-03
JPS6215352B2 true JPS6215352B2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=13978433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089714A Granted JPS58208056A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 オフセツト版面への給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208056A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777793B2 (ja) * 1986-10-06 1995-08-23 株式会社金陽社 湿し水装置
DE9305742U1 (ja) * 1993-04-16 1993-06-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208056A (ja) 1983-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5991057A (ja) 新聞及び雑誌印刷のための印刷機構
US5174210A (en) Preparation of the inking unit of a printing press for a change of printing job
JP2007521166A (ja) 除去ローラおよび清掃ローラを用いたキーレスインク塗布システム
US9205642B2 (en) Method for cleaning an anilox printing unit
US3259062A (en) Process for applying a water-soluble organic dampening fluid
JPH03268945A (ja) インキ装置
US3096710A (en) Dampening device for lithographic printing press
US4619198A (en) Method and apparatus for keyless offset printing
JPH04229261A (ja) 印刷機及び版型にゴムを塗布する方法
US3902417A (en) Wetting system for rotary offset printing presses
JPS6215352B2 (ja)
JPH07112524A (ja) 輪転印刷機およびインキプロフィル設定方法
JP2878272B2 (ja) オフセット印刷機のための湿しユニット
US4130056A (en) Lithographic moisture system and method
JPH04234655A (ja) キーなしリトグラフ印刷装置
JP2529878Y2 (ja) キーレス印刷機
EP0621131B1 (en) Wetting apparatus and method for offset printing machines
JPS60131244A (ja) オフセツト版面への給水装置
JPS5874358A (ja) オフセツト印刷機の湿し装置
JPH0363951B2 (ja)
JPH02130148A (ja) 印刷機用湿し水供給装置
JPS5838161A (ja) オフセツト印刷機
JPS6391247A (ja) 湿し水装置
JPS5894467A (ja) インキング装置及びインキ着けロ−ル
JPH043298B2 (ja)