JPS62152835A - 生タイヤの成形方法 - Google Patents

生タイヤの成形方法

Info

Publication number
JPS62152835A
JPS62152835A JP60294644A JP29464485A JPS62152835A JP S62152835 A JPS62152835 A JP S62152835A JP 60294644 A JP60294644 A JP 60294644A JP 29464485 A JP29464485 A JP 29464485A JP S62152835 A JPS62152835 A JP S62152835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
tire
carcass layer
bead
moved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60294644A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takahashi
正二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60294644A priority Critical patent/JPS62152835A/ja
Publication of JPS62152835A publication Critical patent/JPS62152835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−の徂 )− この発明は、生タイヤの成形方法に関する。
疋」Lの」L術 従来、ラジアルタイヤ用の生タイヤを成形する場合には
、タイヤ成形ドラム北にカーカス層を貼り付けた後、一
対のビードコアを打ち込んでカーカス層を折り返し、次
に、所定長に切断された帯状のサイドトレッドゴムをカ
ーカス層の周囲に貼り付けるようにしている。そして、
このようなサイドトレッドゴムの貼り付は作業は、カー
カス層の外径にタイヤ毎のバラツキがあり、しかも、そ
の外周面には凹凸があるため、手作業により行なわれて
いるのが現状である。一方、バイアスタイヤにおいても
、カーカス層上□にトレッドゴムを貼り付ける作業は前
述と同様の理由により手作業により行なわれている。し
かしながら 前述のような貼り付は作業を手作業で行な
うと、生産能率が低く、さらに、貼り付はゴムの偏度化
ゲーン変化簿の発生により高い精度の貼り付けができな
いという問題点がある。このような問題点を解決するた
めに1例えば予め別のドラムに帯状のサイドトレッドゴ
ムを巻き付けて突き合わせ接合し、無端状のバンドを成
形した後、このバンドを前記カーカス層外側の所定位置
に嵌合して貼り付けることが考えられる。
宅 が コ しようと るrい 点 しかしながら、このような方法は、ハンドの内径とカー
カス層の外径とがほぼ同一径で、しかも両者が生ゴムで
あるため、嵌合しようとすると互いに干渉しそ作業が非
常に困難になるという問題点かある。
膓 Q  ン  るための このような問題点は、未加硫のタイヤ構成体を円筒状に
保持したまま自由径より縮径する工程と、設定径に成形
されたゴム製のバンド体を軸方向に移動させ夕・イヤ構
成体の外側に嵌合させるとともに所定位置に配置する工
程と、タイヤ構成体を自由径に復帰させてタイヤ構成体
をバンド体に密着させる工程と、を備えることにより解
決することができる。
1月 予めサイドトレッドゴム、トレッドゴム等のゴム製バン
ドを公知の方法により成形しておく。
このときのバンドの内径は設定径であり、この設定径は
円筒状に保持された未加硫のタイヤ構成体の自由状態に
おける外径、即ち自由径、とほぼ等しい。このため、こ
の発明では前記タイヤ構成体をこの自由径より縮径し、
その外径を前記設定径より小さくする0次に、バンド体
を軸方向に移動させタイヤ構成体の外側に嵌合させると
ともに所定位置に配置した後、タイヤ構成体を自由径に
復帰させる。これにより、タイヤ構成体がバンド体に’
MEし、両者の貼り付けが行なわれる。このように、タ
イヤ構成体を縮径してバンド体との干渉を回避している
ため、嵌合作業が容易となって生産能率が向上し、自動
化が可能となる。
1呈1 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、lは一般に第1成形機と呼ばれるタイ
ヤ成形ドラムであり、このタイヤ成形ドラム 1はラジ
アルタイヤのグリーンケースを成形するためのものであ
る。このタイヤ成形ドラム1は回転軸2の軸線回りに回
転可能であるとともに拡MM径可能である。また、この
タイヤ成形ドラム lはその軸方向両端部にビードサポ
ート3,4を宥し、これらのビードサポート3,4は半
径方向に移動可能でかつ軸線方向にも移動可能である。
11は図示していない駆動機構によりタイヤ成形ドラム
 lの軸線に沿って移動される搬送リングであり゛、こ
の搬送リング11のリング体12は前記り・fヤ成形ド
ラム lと同軸でその内径はタイヤ成形ドラム 1の外
径より大きい、リング体12には円周方向に互いに等距
離離れた複数のシリンダ13が取り付けられ、これらの
シリンダ13は半径方向に延在している。各シリンダ1
3のピストンロッド14の先端には、軸方向に延びる支
持プレート15がそれぞれ取り付けられている。各支持
プレート15の両端部にはブラダ・ント1G、 17が
それぞれ取り付けられ、これらのブラケット16.17
には吸引源に接続された複数の/<キュームカツプ18
.18がそれぞれ取り付けられている。これらのバキュ
ームカップ18.18は予め設定径に成形されたゴム製
のバンド体D、例えばサイドトレッドゴム、の外周を吸
若しり/グ状に保持する。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、第2図(a)において、所定長さに切断された帯
状材料をタイヤ成形ドラム1の周囲に巻き付けて突き合
わせ接合し、円筒状のカーカス層Kを・成形する0次に
1図示していないビードセッターによって一対のフィラ
ー付きビードコアB、Cをカーカス層にの軸方向両端部
外側まで搬送する0次に、ビードサポート 3.4を半
径方向外方に移動しカーカス層Kを介してビードコアB
、 Cを内周側から把持する。これにより、カーカス層
には円筒状に保持される。次に、ビードコアB。
Cより軸方向外側のカーカス層Kを折り返し未加硫のタ
イヤ構成体としてのグリーンケースGを成形する。この
グリーンケースGは、特別な力が与えられていない自由
状態のとき、その最大外径、即ち自由径がJである。一
方、無端状のバンド体りは、図示していない別のドラム
に所定長ざに切断された帯状のサイドトレッドゴムを巻
き付けて突き合わせ接合することで予め成形される。こ
のバンド体りの内径は予め設定された設定径りとなって
おり、この設定径りは前記自由径Jとほぼ等しい。そし
て、このように設定径りに成形さ、れたバンド体りを搬
送リング11のバキュームカップ18.19によって外
周側からそれぞれ吸着しリング状に保持する。
次に、第2図(b)において、前記タイヤ成形ドラム 
1を縮径させた後、前記ビードサポート3゜4を軸方向
外側に移動させ互いに離隔させる。このとき、グリーン
ケースGのビードコアB、Cはビードサポート 3、4
とともに互いに離隔するよう移動する。この結果、自由
状態において半径方向外側に膨出していた剛性の割合に
高いビード部は軸方向内方に向かって倒れ、その最大直
径がMになるまで縮径する。このときのl@径量は直径
において3mm以上であることが好ましい、その理由は
3mm未満であると、バンド体りをグリーンケースGに
嵌合する際、このバンド体りがグリーンケースGに干渉
するおそれが残るからである。このように、縮径のため
に両ビードコアB、Cを互いに離隔させるようにしてい
るので、グリーンケースGが全体的にかつ均一に変形し
、製品タイヤに悪影響を及ぼすようなことはない0次に
、81送リング11をタイヤ成形ドラム1に向かって軸
方向に移動させる。これにより、バンド体りはグリーン
ケースGと干渉することなくグリーンケースGの半径方
向外側に嵌合される。このようにしてバンド体りをビー
ドコアB、Cの外側の所定位置に配置する。
次に、@2図(C)に示すように、ビードサポート 3
、4をビードコアB、Cとともに軸方向内方に移動させ
初期位置に復帰させる。これにより。
縮径していたグリーンケースGはその弾性力によって自
由径Jまで拡径復帰する。この結果、バンド体りの内周
にグリーンケースGの外周が密着し両者が貼り合わされ
る0次に、タイヤ成形ドラム Iを拡径した後、バキュ
ームカップ18、!8の吸引を停止するとともに、ピス
トンロッド14を引っ込めバキュームカップ18.19
を半径方向外方に移動させる0次に、搬送リング11を
タイヤ成形ドラム 1から離隔させ初期位置に復帰させ
て次のバンド体りの搬入に備える。
第3図はラジアルタイヤの第2成形機であ、るタイヤ成
形ドラム21において、グリーンケースGの外側にバン
ド体りを貼り付ける作業を示している。この実施例にお
いては、第1成形機で成形されたグリーンケースGをタ
イヤ成形ドラム21[@入し、そのビードコアB、Cに
ビードサポート22.23を内周側から押し当て円筒状
に保持する。
次に、ビードサポー)22.2G同士を離隔してグリー
ンケースGを縮径した後、搬送リング11のバキューム
カップ18.19に吸着された設定径のバンド体りを軸
方向に移動させグリーンケースGの外側に嵌合させると
ともに所定位置に配置する。次に1 ビードサポート2
2.23を互いに接近させると、グリーンケースGは自
由径に復帰し、バンド体りとグリーンケースGとが貼り
合わされるのである。その後、ブラダRを膨出するとと
もにステッチャロールをかける。
なお、前述の実施例においては、ラジアルタイヤ用の生
タイヤを成形する場合について説明したが、バ・イアス
タイヤ用の生タイヤを成形する場合にもこの発明は適用
できる。この場合には、タイヤ成形ドラム上に貼り付け
られたタイヤ構成体としてのカーカス層を縮径した後、
予め設定径に成形されたバンド状のトレッドゴムを該カ
ーカス層に嵌合して所定位置に配置し、次に、前記カー
カス層を自由径まで復帰させればよい。
i艶立皇」 以上説明したように、この発明によれば、タイヤ構成体
とバンド体との嵌合作業が容易となって生産能率が向上
し、自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部が破断された概
略正面図、第2図(a)〜(c)は作用を説明する説明
図、第3図は他の実施例の作用を説明する説明図である
。 G・・・タイヤ構成体  D・・・バンド体特許出願人
  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 D・・・バンド体 J (b) (C) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未加硫のタイヤ構成体を円筒状に保持したまま自由径よ
    り縮径する工程と、設定径に成形されたゴム製のバンド
    体を軸方向に移動させタイヤ構成体の外側に嵌合させる
    とともに所定位置に配置する工程と、タイヤ構成体を自
    由径に復帰させてタイヤ構成体をバンド体に密着させる
    工程と、を備えたことを特徴とする生タイヤの成形方法
JP60294644A 1985-12-27 1985-12-27 生タイヤの成形方法 Pending JPS62152835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294644A JPS62152835A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 生タイヤの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294644A JPS62152835A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 生タイヤの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62152835A true JPS62152835A (ja) 1987-07-07

Family

ID=17810432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294644A Pending JPS62152835A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 生タイヤの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561966B2 (en) 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
JP2017052149A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 住友ゴム工業株式会社 生タイヤの形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7561966B2 (en) 2003-12-17 2009-07-14 Denso Corporation Vehicle information display system
JP2017052149A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 住友ゴム工業株式会社 生タイヤの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354404A (en) Control for integrated tire building system
KR20090118931A (ko) 타이어 구조 방법 및 기기
JPH04226742A (ja) プライ部材の成型方法
JP4065220B2 (ja) 生タイヤ形成装置、及び生タイヤ形成方法
JP2002347135A (ja) タイヤの製造方法
JPH07214694A (ja) タイヤビード組立体の形成方法
JP4173711B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
US6866736B2 (en) Combined transfer of toe guards and inner liner from false drum to building drum
JPS62152835A (ja) 生タイヤの成形方法
JP3553550B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPS6258905B2 (ja)
US4510002A (en) Manufacture of pneumatic tires
JPH03118144A (ja) 空気入りタイヤとその製造方法
JP3354600B2 (ja) タイヤビード複合構造体の成形方法及びその装置
JP2000202924A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0137261B2 (ja)
JP5679716B2 (ja) タイヤの製造方法
JPS63158235A (ja) 空気入りタイヤ
JP5116011B2 (ja) タイヤ製造装置及び製造方法
JP7461830B2 (ja) タイヤ成形方法
JP2020175565A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CN111479675A (zh) 用于生产自密封轮胎的方法
JP7336583B2 (ja) グリーンタイヤの製造方法及び製造装置
JP2715118B2 (ja) ラジアルタイヤの成型方法
JP3224681B2 (ja) ラジアルタイヤの成形方法及び装置