JPS6215267A - 表面の腐食防止方法およびそのための塗料組成物 - Google Patents

表面の腐食防止方法およびそのための塗料組成物

Info

Publication number
JPS6215267A
JPS6215267A JP61159897A JP15989786A JPS6215267A JP S6215267 A JPS6215267 A JP S6215267A JP 61159897 A JP61159897 A JP 61159897A JP 15989786 A JP15989786 A JP 15989786A JP S6215267 A JPS6215267 A JP S6215267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
weight
oxide
calcium
corrosion inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61159897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543504B2 (ja
Inventor
ウイリアム・ダブリュー・ライカート
チャールズ・エイ・コウデイ
マイケル・エイ・ディシサ
ブルース・ケイ・ホーサイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NL Industries Inc
Original Assignee
NL Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NL Industries Inc filed Critical NL Industries Inc
Publication of JPS6215267A publication Critical patent/JPS6215267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543504B2 publication Critical patent/JP2543504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産−上の 本発明は表面を腐食から保護するための非顔料性腐食防
止剤を含む塗料組成物、ならびに該組成物の使用方法に
関する。
良米二夜監 塗布すべき表面に耐腐8食性を付与するための物質を塗
料組成物中に配合することは、当分野で知られている。
例えば、米国特許第3846148号明細書には、優れ
た腐食防止性とタンニン吸収性を有する旨記載される複
合顔料が開示されている。この複合顔料は不活性ケイ酸
塩鉱物の顔料基剤と、これらの粒子に付着してこれらと
密接に関係した塩基性または水和した金属リン酸塩、亜
リン酸塩、ホウ酸塩またはクロム酸塩でありうる少なく
とも1種の添加剤化合物とを含有する。
さび止めペイントにおいて使用される別のタイプの防食
顔料は米国特許第4140538号明細書に記載されて
いる。このタイプの顔料はマグネシウム、カルシウム、
および亜鉛から成る群より選択される少なくとも1種の
金属の酸化物約50〜70モル%、Fe2O,約70〜
30モル%、およびCr、0.20モル%以下を含有し
、■焼の際に金属酸化物を生成する金属含有化合物を焼
成することにより製造される。酸化鉄を基剤とした防食
顔料の他の例は米国特許第3904421号、独国特許
第2560072号、同第2560073号、同第26
42049号、同第2815306号、および日本国特
許公開筒49−93414号、同第49−100107
号、同第50−12600号の各明細書に開示されてい
る。
また、防食顔料は米国特許第4156613号明細書に
記載されており、この顔料は (a) MgO,ZnOおよびCaOのうち少なくとも
1種約30〜70モル%;および (b)モル%組成がFe2030〜100モル%、Al
、0゜+Mn2030〜100モル%およびCr203
0〜20モル%であるMe2O3約70〜30モル%;
から成る。
さび止めペイントは仏国特許第2475565号明細書
に開示されている。このペイントは活性剤としてポリブ
タジェンの15%水性分散液100部と共にMgO15
部を含有する。
屋内/屋外用の壁塗料は仏国特許第1506784号明
細書に記載されている。この壁塗料は二酸化炭素不合ド
ロマイト、シリカゲル、酸化マグネシウムおよび塩化ナ
トリウムを含有する。
塗料組成物とは無関係であるが、米国特許第43606
24号明細書は防煙剤および/または難燃剤としてプラ
スチック組成物に添加される酸化亜鉛および酸化マグネ
シウムおよび/または酸化カルシウムの焼成固溶体を開
示している。
明の目的および概要 従って、本発明の目的は一般に、塗布面の耐腐食性を増
す新規塗料組成物を提供することである。
本発明のより明確な目的は、塩水噴霧試験および屋外暴
露試験で測定したとき、表面に優れた防食性を付与する
塗料組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、優れた保存寿命と熱安定性を有す
る耐腐食性塗料組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、表面に耐腐食性を与え且つ
優れたブリスター(塗布面のふくれ)抵抗性と塗膜保全
性を示す塗料組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、表面に対して優れた付着性
を示す塗料組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、吸油量が小さい非顔料性腐
食防止剤を含む塗料組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、必須成分として酸化鉄を必
要としない非顔料性腐食防止剤を含む塗料組成物を提供
することである。
本発明のさらに他の目的は、表面に耐腐食性を付与する
方法を提供することである。
本発明は、その1つの面において、表面を腐食から保護
するための塗料組成物を提供する。その組成物は、 (a)塗料;および (b)本質的に、酸化マグネシウム約5〜約95重量%
および酸化亜鉛約5〜約95重量%を含む焼成混合物か
ら成る非顔料性腐食防止剤; を含有する。
他の面において、本発明は表面を腐食から保護するため
の塗料組成物を提供し、その組成物は、(a)塗料;お
よび (b)本質的に、 (1)  酸化マグネシウム約5〜約95重量%および
酸化亜鉛約5〜約95重量%(但し、百分率は(1)の
合計量に基づく)、および (i1)  酸化カルシウム を含有する焼成混合物から成る非顔料性腐食防止剤; を含有し、この場合(1)の量は約10〜約99重量部
であり、 (i1)の量は約1〜約90重量部であり、
そして(1)と(ii)の合計量は100重量部である
本発明は、さらに他の面において、表面の腐食防止方法
を提供する。
当分野において習熟した者には、以下に説明する本発明
の好適な実施態様から、本発明の利点および特徴、なら
びに本発明の範囲、精神および利用が明らかとなるであ
ろう。
1」F月」収 先に述べたように1本発明の1つの面は表面の耐腐食性
を増すための、塗料と非顔料性腐食防止剤(すなわち、
組成物に耐腐食性を付与する物質)とを含有する塗料組
成物(最初は液状である)に関する。
塗料は組成物中に、全液状塗料組成物の重量基準で、約
30〜約99重量%、好ましくは約50〜約90重量%
の範囲の量で存在する。塗料は腐食防止剤の存在下で有
害な影響を受けない既知の有機溶剤をベースとした塗料
のどれであってもよい。代表的な塗料にはアルキド樹脂
塗料、油/アルキド樹脂塗料、ビニル樹脂塗料、塩化ゴ
ム塗料、エポキシ樹脂塗料、シリコーン樹脂塗料、ポリ
ウレタン樹脂塗料、アクリル酸樹脂塗料、フェノール樹
脂塗料、ポリエステル樹脂塗料およびこれらの混合物が
含まれる。塗料(そのうちの多くは市販されている)の
その他の例はフェデレーション・セリーズ・オン・コー
ティングズ・テクノロジー(Fedsration 5
eries on Coatings Technol
ogy)に記載されており、その記載内容は参照により
ここに引用される。
好適な塗料はオレオレジン系(例えば油/アルキド樹脂
系)および塩化ゴム系である。油/アルキド樹脂系は一
般に乾性油とアルキド樹脂(多塩基酸、多価アルコール
および一塩基脂肪酸または油の反応生成物である)との
組合せに基づいている。塩化ゴム系は有機溶剤(例えば
キシレン)とゴムおよび塩素の反応生成物との組合せに
基づいている。最適な塗料は油/アルキド樹脂をベース
とした塗料であり、特に油封アルキル樹脂の重量比が1
:1であるものである。
当分野でよく知られるように、塗料は乾燥の際に有機溶
剤の蒸発によりその重量が減少する。一般的に、十分に
乾燥した塗料の減量は最初の重量の約10〜約25%で
ある。
本発明で用いる非顔料性腐食防止剤は液状塗料組成物の
約1〜約70重量%、好ましくは約10〜約50重量%
の量で存在する。本発明の1つの面において、腐食防止
剤は本質的に酸化マグネシウムと酸化亜鉛とから成る焼
成混合物である。本発明の別の面において、腐食防止剤
は本質的に酸化マグネシウム、酸化亜鉛および酸化カル
シウムから成る焼成混合物である。
本発明の非顔料性腐食防止剤は当分野で知られた防食顔
料と対照をなすものである。この種の顔料はCaFe2
O,、MgFe、04およびZnFezO4によって例
示され、高い隠蔽力(hiding po%+er)と
高い着色力(tint strength)を有するこ
とに特徴があり、そして高度に着色している。一方、本
発明−Jl料性腐食防止剤は低い隠蔽力と低い着色力に
よって特徴づけられ、且つ本質的に白色である。従って
、例えば1本発明の非顔料性腐食防止剤は、 ASTM
法D2745−0602で測定した場合、二酸化チタン
の着色力の約10%以下(例えば約5〜約lθ%)の着
色力を有するだろう。
腐食防止剤の非顔料性ゆえに、別の着色剤を塗料組成物
に加えて腐食防止剤の色を遮蔽する必要がない、このこ
とは本組成物のコストダウンにつながり、また本組成物
中に腐食防止剤をより多く配合させることになる。こう
して1本発明の腐食防止剤は、その非顔料性や防食性に
実質的に影響を及ぼす多量の酸化鉄およびその他の材料
を本質的に含まないと理解されるだろう。
焼成混合物中の酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛の量は
、これらの成分の全重量基準で、約5〜約95重量%が
酸化マグネシウムであり、そして約5〜約95重量%が
酸化亜鉛である。好適には。
約20〜約80重量%が酸化マグネシウムであり、且つ
約20〜約80重量%が酸化亜鉛である。最適には、約
50〜約70重量%が酸化マグネシウムであり、且つ約
30〜約50重量%が酸化亜鉛である。
酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛と共に酸化カルシウム
が焼成される本発明のこの面において、酸化マグネシウ
ムと酸化亜鉛の合計量は100重量部基準で約10〜約
99重量部であり、酸化カルシウムの全量は約1〜約9
0重量部である。酸化マグネシウムと酸化亜鉛の合計量
および酸化カルシウムの全量は一般にそれが使用される
塗料組成物に依存している。例えば、オレオレジン系の
場合、酸化マグネシウムと酸化亜鉛の好適な合計量は1
00重量部基準で約90〜約98重量部であり、そして
酸化カルシウムの好適な全量は約2〜約10重量部であ
る。塩化ゴム系の場合、酸化マグネシウムと酸化亜鉛の
合計量は100重量部基準で約25〜約94重量部であ
り、そして酸化カルシウムの全量は約6〜約75重量部
である。
本発明の腐食防止剤は100重量部基準で例えば次の組
成を有する: (a) Mg095重量%およびZnO5重量%(b)
 Mg080重量%およびZnO20重量%(c) M
gO60重量%およびZnO40重量%(d) MgO
/ZnO(MgO対ZnOの重量比6 : 4)95重
量部およびCaO5重量部 (e) MgO/ZnO(MgO対ZnOの重量比7 
: 3)50重量部およびCa050重量部 (f) MgO/ZnO(MgO対ZnOの重量比6:
4)25重量部およびCa075重量部 酸化マグネシウム、酸化亜鉛および(もし存在するなら
)酸化カルシウムの合計量の約10重量%以下(例えば
約1〜約10%)のこれらの成分の少なくとも1種が焼
成混合物中で二酸化モリブデン、酸化バリウムおよび酸
化ストロンチウムの少なくとも1種によって置換されう
る。従って1例えば、組成(e)を有する腐食防止剤4
5.36kg (100ポンド)が存在する場合、約1
.588kg C約3.5ポンド)までのMgO1約0
.680kg (約1.5ボンド)までのZnOおよび
/または約2.268kg (約5.0ポンド)までの
CaOが二酸化モリブデン、酸化バリウムおよび酸化ス
トロンチウムの少なくとも1種と置換される。
腐食防止剤は水性水酸化マグネシウムスラリーまたは水
性酸化マグネシウムスラリー中で酸化亜鉛および(もし
使用するなら)酸化カルシウムを混合することにより調
製され、この場合得られる混合物は約2〜約10重量%
の固形分を含有する。
混合物はまた水中で酸化マグネシウム、酸化亜鉛および
(もし使用するなら)酸化カルシウムをいずれかの順序
で混合することにより調製できる。
この混合物は、好ましくは約50〜約90℃のわずかに
高められた温度で濾過し、濾過ケークをぼらばらにした
後目的混合物が得られるような温度および時間の条件下
で焼成される。この混合物はまた各種の成分を乾式ブレ
ンドすることによっても調製できる。
約1200℃以下の温度を使用する場合、■焼は一般に
約400〜約1100℃、好ましくは約900〜約10
00℃の温度で172〜8時間の間行われる。■焼条件
は、得られる腐食防止剤が未焼成混合物よりも優れた防
食性を示すように選択される。例えば、濾過ケークまた
は乾燥混合物は適当な生成物を得るために約950℃で
約2時間焼成される。その後、この生成物を例えばハン
マーミルで粉砕して平均粒径が約0.2〜約25ミクロ
ン、好ましくは約1〜約10ミクロンの粒子とする。
明らかなように、焼成混合物中で酸化物を生ずるその他
の金属含有化合物(例えば金属水酸化物、金属炭酸塩お
よび金属の塩類)も同様に使用することができる。例え
ば、石灰石または消石灰は酸化カルシウム源として使用
しうる。同様に、炭酸マグネシウムや水酸化マグネシウ
ムは酸化マグネシウム源として使用でき、水酸化亜鉛ま
たは塩基性炭酸亜鉛は酸化亜鉛源として使用できる。焼
成混合物の調製において有用な技法は前記の米国特許第
4360624号明細書に開示されており、その内容は
参照によりここに引用される。
本発明の焼成腐食防止剤は、同じ酸化物を同じ塗料性お
よび塗膜性を示す。本発明者らはいかなる理論によって
も拘束されることを望まないが、酸化亜鉛が酸化マグネ
シウムに溶は込んで固溶体を形成すると考えられる。分
子レベルにおいて、このことは酸化マグネシウムと酸化
亜鉛の結晶格子の相互浸透であると言える。この推測を
裏付ける証拠は約900℃以上で焼成した混合物のX線
回折パターンであり、それは酸化亜鉛によるピーク強度
の減少および酸化亜鉛/酸化マグネシウム固溶体の存在
を示す酸化マグネシウム格子の原子間隔の変化を示す。
酸化カルシウムが存在する場合は、酸化カルシウムが酸
化マグネシウムと酸化亜鉛の格子中に入り込み、同様に
酸化マグネシウムと酸化亜鉛が酸化カルシウムの格子中
に入り込むと考えられる。比較的低い温度(例えば約4
50℃)で焼成した混合物のX線回折パターンは壱の現
象をはっきりと示さないが、それでもなお、より少ない
程度とはいえそれが存在していると思われる。
塗料および腐食防止剤のほかに、本塗料組成物は2価、
3価または4価の金属カチオンとリン酸、亜リン酸、ホ
ウ酸、ホウリン酸、ホウ亜リン酸およびこれらの混合物
から選ばれるアニオンとから形成される少なくとも1種
の化合物をさらに含有しうる。好適な化合物はリン酸カ
ルシウム、ホウ酸カルシウム、亜リン酸カルシウム、亜
リン酸亜鉛、リン酸亜鉛、ホウ酸亜鉛、亜リン酸マグネ
シウムおよびこれらの混合物である。最適な化合物は結
晶質亜リン酸カルシウムである。これらの未焼成化合物
の存在は塗料組成物の耐腐食活性を改良し、とりわけ斑
点状のさびを防ぐのに役立つ。
この化合物は焼成腐食防止剤の約1〜約40%、好まし
くは約10〜約25%の代替物として使用される。従っ
て、例えば、18.144kg (40ボンド)の焼成
腐食防止剤を含む塗料組成物45.36kg (100
ポンド)において、約7,258kg (16ポンド)
までの焼成腐食防止剤が上記化合物の少なくとも1種と
置き換えられる。別の例において、腐食防止剤は酸化マ
グネシウム(60%)/酸化亜鉛(40%)95重量部
と酸化カルシウム5重量部との焼成混合物および結晶質
亜リン酸カルシウムを4:1の比で含有する。
同じ比率が同じパーセントの酸化マグネシウムと酸化亜
鉛から調製される類似の腐食防止剤(酸化カルシウムを
含まない)の場合にも使用できる。
この化合物は塗料組成物に直接配合するか、あるいは最
初に腐食防止剤と乾式ブレンドし、次にそのブレンドを
塗料組成物に添加してもよい。
さらに、約10重量%まで(例えば約1〜約10%)の
腐食防止剤が未焼成状態の酸化ストロンチウム。
酸化バリウムおよび酸化カルシウムの少なくとも1種と
置換され得る。
また、顔料としての性質をもつ増量剤またはその性質を
もたない増量剤を塗料組成物に配合することもできる。
この種の増量剤にはタルク、シリカ、硫酸バリウム、硫
酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、二
酸化チタン、酸化鉄。
雲母、ケイ酸アルミニウム、粘土およびそれらの混合物
が含まれる。好適な増量剤は炭酸カルシウム、酸化鉄、
二酸化チタン、タルクおよびそれらの混合物である。
増量剤は液状塗料組成物の約1〜約69重量%、好まし
くは約15〜約35重量%の量で存在する。但し、腐食
防止剤、その腐食防止剤と一部置き換わる未焼成化合物
、および増量剤の合計量は全組成物の約70重量%を超
えてはならない。しかしながら、この増量剤の量は塗料
(例えば市販品)中にすでに存在する増量剤の址を含ま
ない。
増量剤は塗料組成物に別個に添加されるか、または腐食
防止剤を組成物に添加する前にその腐食防止剤と湿式ま
たは乾式ブレンドされるか、あるいは焼成によって活性
化する前に腐食防止剤を形成する諸成分と湿式または乾
式ブレンドされる。
しかしながら、先に示したように、腐食防止剤の非顔料
性および防食性に影響を及ぼす多量の酸化鉄やその他の
材料は、腐食防止剤を形成する諸成分の焼成の間中存在
してはならない。
本発明の塗料組成物はさらに乾燥剤、a化防止剤、ゲル
化剤、溶剤、殺菌剤などの他の既知物質を、それらの意
図する作用に適した既知量で含むことができる。従って
、例えば、″ナクストラ(Nuxtra)”という商品
名でヌオデックス・コーポレーション(Nuodex 
Corporation)から市販されている金属(例
えばコバルト、カルシウム、ジルコニウム、マンガン、
鉛、ビスマスまたはアンチモン)の有機塩(例えばオク
タン酸塩またはナフテン酸塩)は不飽和プレポリマーの
酸化重合を触媒するために乾燥剤として使用される。同
様に、″ニスキン(Eskin) No、2”という商
品名でヌオデックス・コーポレーションから市販されて
いるメチルエチルケトキシムのような酸化防止剤は、塗
料組成物の表面酸化を抑えるために添加される。
塗料組成物を調製する場合、最初に腐食防止剤と他の材
料(例えば増量剤および/または追加化金物および/ま
たはその他の慣用成分)とを十分な時間(例えば約2時
間以下)湿式(すなわち、少量の有機溶剤を用いて)ま
たは乾式ブレンドし。
次にこの混合物を塗料中に配合することができる。
これとは別に、腐食防止剤を他の成分とは別々に、どん
な添加順序で塗料に添加してもよい。
塗料組成物が塗布される面はそれらが終局的に腐食する
環境にさらされるいかなる材料または材料の組合せで構
成されていてもよい。代表的な材料には金属製の面、特
に、鉄金属面(例えば熱間圧延鋼、冷間圧延鋼、亜鉛め
っき鋼およびこれらの組合せ)が含まれる。この種の材
料は通常屋外で使用されて雨、風および太陽にさらされ
、また海に近い場合は塩水噴霧にもさらされる。また。
同様の高湿度あるいはその他の腐食をおこしやすい雰囲
気がある種の屋内環境にも見出せる。
本発明の塗料組成物は前記の面に塗布し、乾燥させて約
0.5〜約20ミル、好ましくは約1〜約10ミルの厚
みを得る。腐食防止剤の存在ゆえに、乾いた塗膜はそれ
らを塩水噴霧試験およびその他の屋外暴露試験にさらし
たとき表面に対して優れた防食性を与える。さらに、腐
食防止剤は吸油量が小さいために組成物中に大量に添加
でき、また十分小さな粒子サイズに調製することができ
るので標準的な混合技術により塗料中に容易に配合し得
る。
得られる組成物は長い保存寿命を示し且つ優れた熱安定
性を有する。本塗料組成物はさらに優れたブリスター抵
抗性と塗膜保全性を示す。
本発明塗料組成物の腐食防止性能の程度は2つの標準A
STM法、すなわち゛′塗装鋼面における腐食度の評価
″と題するASTM法0610−68および11塗料の
ブリスタ一度の評価″と題するASTM法0714−5
6によって測定することができる。また、塗料組成物は
″塩水噴霧試験方法″と題するASTM法B1法7−7
3(この試験では鋼板上に塗料組成物を塗布し、それを
けがいて塩水噴霧にさらす)に従って試験される。けが
き(Scribing)はタングステンカーバイドの切
削工具を使って、塗膜中に裸鋼まで通して“X”の引っ
掻き傷をつけることにより達成される。けがきての腐食
度は1−10の尺度で評価され、10は全く腐食がなく
、1は完全な失敗であってけがきに関連する全面がさび
ることを表わす。
5以上の評価が防食組成物として許容される。腐食防止
剤を含まない油/アルキド樹脂塗膜は、300時間以内
の塩水噴霧暴露で評価1へ劣化するだろう。
腐食評価はまたげかいていない塗布面でも行うことがで
きる。
塗膜のブリスターはASTM法0714−56に従って
評価される。この方法はブリスターの大きさを数字2、
4.6.8および10で示し、2は直径が1/4インチ
またはそれ以上の大きなブリスターであり、8は直径が
l/16インチより小さいブリスターであり、そして1
0はブリスターの不存在を示す。ブリスター密度はD=
濃密、MD=中密、M=低密およびF=少数として表わ
す。一般に6Fより悪いブリスター評価は防食組成物に
おいて許容できないとみなされる。
吸油量は“スパチュラ(へら)での練り合わせによる顔
料の吸油量″と題するASTM法281−31に従って
測定される。より高い吸油価を有する腐食防止剤は、一
定重量の腐食防止剤を湿らせるのにより多くの油を必要
とする。低い吸油価を有する腐食防止剤はより高い含有
量で配合される(すなわち、吸油価が高い腐食防止剤よ
りも多量の腐食防止剤を塗料組成物に添加し得る)。
付着力は“′テープ試験による付着力の測定″と題する
ASTM法D3359−83に従って測定される。腐食
防止剤を含有する塗料組成物をASTM法B1法7−7
3に従って塩水噴霧に400時間暴露し、その後乾かす
テープ付着試験(方法B)の場合、完全評価はO−5、
の尺度において5である(すなわち0=完全剥離および
5=剥離なし)。
熱安定性は″塗料のパッケージ安定性″と題するAST
M法01849−74に従って分析される。この方法の
場合、塗料組成物を60℃(140°F)で2週間貯蔵
した後、有意な粘度増加または顔料沈殿が生じたかどう
かを決定するために観察する。例えば。
50重量%の腐食防止剤を含む油/アルキド樹脂組成物
は、不活性増量剤としてケイ酸マグネシウムを50重量
%含む油/アルキド樹脂組成物が6%のスト−マー粘度
増加を示しまた腐食防止剤としてホウケイ酸カルシウム
を50重量%含む油/アルキド摺脂組成物が7%のスト
−マー粘度増加を示すのに対して、6%のスト−マー粘
度増加(″ストーマー粘度計を使用する塗料の稠度″と
題するASTM法D562−81により測定)を示す。
同様に、室温(21℃、70°F)で3ケ月間貯蔵(保
存寿命評価)する際に、ケイ酸マグネシウム含有塗料組
成物が3%の増加を示しまたホウケイ酸カルシウム含有
組成物が4%の増加を示すのに対して、本発明の上記塗
料組成物は3%のスト−マー粘度増加を示して良好なパ
ッケージ安定性を有する。
本発明は次の実施例において例示されるが1本発明はそ
れらの細部に限定されるものでないことを理解すべきで
ある。
実施例1 機械的撹拌機を備えたステンレス鋼製の反応容器に水2
200 gを装填した。この水に酸化マグネシウム60
0gと酸化亜鉛400 gを室温で加えた。このスラリ
ーを室温で30分撹拌後、固体を真空下で濾過した。濾
過ケークを濾内120℃で18時間乾燥した。乾燥濾過
ケークをばらばらにし、炉内のセラミック製トレー上で
950℃、2時間焼成した。冷却後、固溶体生成物は0
.02インチの篩を通してハンマーミルで粉砕し、それ
により凝集塊を細かくばらばらにした。
粉砕した腐食防止剤は標準的な油/アルキド樹脂(1:
 1)ペイント配合物に加え、その後その防食性を立証
するために塩水噴霧評価(ASTM法B117−73)
を行った。これらの結果を表Iに示す。
これらの塩水噴霧試験において、油/アルキド樹脂(1
: 1)ペイント配合物は次の処方を用いて調製した。
油/アルキド樹脂(1: 1) 戊−−−−−一公          二」L省アロプ
ラズ(Aroplaz) 1266M70(70%固体
)  アルキド樹脂石油スピリット         
    溶 剤腐食防止剤 チタノックス(Titanox)2101      
  二酸化チタンニタール(Nytal) 300  
           タルクベントン(BENTON
E)SD−1親油性粘土生アマニ油(Raw Lin5
eed 0il)       生アマニ油6%ジルコ
ニウムナクストラ       乾燥剤6%マンガンナ
クストラ         乾燥剤6%コバルトナクス
トラ         乾燥剤ニスキンNo、2   
            皮張り防止剤白色プライマー !−」L−元      配涜にΩζdリー5penc
er Kellogg          221.0
Ashland              127.
0200、O NL Indugtrias           2
50.OR,T、 Vanderbilt      
    273.ONL Industries   
         7.03pencer kello
gg          165.5Nuodex  
              8.5Nuodex  
              2.3Nuodax  
              1.5Nuodax  
              1.5去】1(象 実施例1で使用した反応容器に水2200gを装填した
。この水に酸化マグネシウム600gと酸化亜鉛400
gを室温で加えた。このスラリーを室温で30分攪拌し
た後、固形分を真空下で濾過した。濾過ケークを炉内1
20℃で18時間乾燥した。乾燥濾過ケークをばらばら
にし、炉内のセラミック製トレー上で450℃、2時間
焼成した。冷却後、固溶体生成物は0.02インチの篩
を通してハンマーミルで粉砕し、それにより凝集塊を細
かくした。
この腐食防止剤を上記の標準的な油/アルキド樹脂(1
: 1)ペイント配合物に加え、その後塩水噴霧評価を
行った。それらの結果を表■に示す。
且較且へ 実施例1で使用した反応容器に水2200 gを装填し
た。この水に酸化マグネシウム600gと酸化亜鉛40
0gを室温で加えた。このスラリーを室温で30分攪拌
した後、固形分を真空下で濾過した。濾過ケークを炉内
120℃で18時間乾燥した。この乾燥ケークをばらば
らにし、0.02インチの篩を通してハンマーミルで粉
砕し、それにより凝集塊を細かくした。
この比較用腐食防止剤を上記の標準的な油/アルキド樹
脂(1: 1)ペイント配合物に加え、その後塩水噴霧
評価を行った。それらの結果を表Iに示す。
尖巖且l 酸化マグネシウム2.72kg (6ポンド)と酸化亜
鉛1.81kg (4ボンド)をバターソンーケリー混
合機中で十分に混合した。酸化亜鉛と酸化マグネシウム
の両方は乾燥粉末として加えた。
この混合物を回転■焼器に入れ、焼成工程の間中ゆっく
りと混転した。この混合物を950℃に加熱して、その
温度で2時間焼成した。焼成後、その焼成混合物を冷却
し、0.2インチの篩を通してハンマーミルで粉砕し、
それにより凝集塊をばらばらにした・ この腐食防止剤を上記の標準的な油/アルキド樹脂(1
: 1)ペイント配合物に加え、その後塩水噴震評価を
行った。その結果を表Iに示す。
ス11」失 機械的攪拌機を備えたステンレス鋼製反応容器に、水2
000m Qおよびタモ−ルア31 (Tamol 7
31 ;ローム&ハース社から市販されている高分子カ
ルボン酸ナトリウム塩から成る分散剤である) 1.5
gを装填した。この均質混合物に酸化マグネシウム33
8.4gと酸化亜鉛225.6gおよび炭酸カルシウム
64.1 gを室温で加えた。このスラリーを室温で3
0分攪拌した後、固形分を真空下で濾過した。濾過ケー
クを炉内120℃で18時間乾燥した。乾燥濾過ケーク
をばらばらにし、炉内のセラミック製トレー上で950
℃、2.5時間焼成した。冷却後、固溶体生成物は0.
02インチの篩を通してハンマーミルで粉砕し、凝集塊
をばらばらにした。
この腐食防止剤180gを顔料縁の炭酸カルシウム12
0gと乾式ブレンドし、最終組成物中の増量剤の配合率
を40%とした。
この腐食防止剤を標準的な油/アルキド樹脂(1: 1
)ペイント配合物に加え、この生成物を使ってその防食
性を立証すべく塩水噴霧評価を行った。それらの結果を
表■に示す。
失胤災旦 実施例4で使用した反応容器に、水2000mQとタモ
−ルア312.5gを装填した。この均質混合物に酸化
マグネシウム600gと酸化亜鉛400gを室温で加え
た。このスラリーを室温で30分攪拌した後、固形分を
真空下で濾過した。濾過ケークを炉内120℃で18時
間乾燥した。乾燥濾過ケークをばらばらにし、炉内のセ
ラミック製トレー上で950℃、2.5時間焼成した。
冷却後、固溶体生成物は0.02インチの篩を通してハ
ンマーミルで粉砕することにより4凝集塊をなくした。
この腐食防止剤120gを顔料縁の炭酸カルシウム60
gおよび微細な亜リン酸カルシウム60gと乾式ブレン
ドし、増量剤と塩の配合率をそれぞれ20%と20%外
した。
この腐食防止剤を上記の標準的な油/アルキド樹脂(1
: 1)ペイント配合物に加え、この生成物を使ってそ
の防食性と他の性質を立証すべく塩水噴霧評価を行った
。これらの結果を表IAおよびIBに示す。
」J 塩水噴霧暴露試験の結果(575時間)ブリスター  
      腐  食 試料す!童−□すj考−□□ 実施例110    10    5    10  
  5実施例210    10    5     
to     5比較例A    8F    10 
   5    10    3実施例3   8F 
   10    5    10    5実施例4
8F8F795 実施例5   6F     8F     7   
 10    5′去烏畠?8F8M6  10  4 ナルジン2**2D     8D     3   
 10    3退IB− 賦一科  燵  哲期枯鷹  熱安定性 堡充浸沖℃陸
Jひ実施例1  25.0   100KU    1
02KU     104KU実施例2  28.7 
  100Ku    100KU     103K
U比較例A   22.4   85KU     8
8KU      89KU実施例3  24.0  
 100KII    102KU     10aK
υ実施例4  14.9   70KU     75
KU      72にU実施例5  16.8   
70KU     74KLl      72KUi
zg4f、:125.0  80KU   93KU 
   86KLIナルジン2傘中16.0   82K
U     84にυ     82にU中ハロックス
(Halox) CW−291はハモンド・り一ド・プ
ロダクト社(Hammond Lead Produc
t、s、 Inc。
)のハロックス魯ピグメント部(Halox Pigm
entsDivision)から入手し得るホウケイ酸
カルシウムをベースとした右欄腐食防止剤である。
牟ψナルジン2 (NALZIN)はNLインダストリ
ーズから入手し得るヒドロキシ亜リン酸亜鉛複合体をベ
ースとした右欄腐食防止剤である。
失凰班五 2種類の油/アルキド樹脂(1: 1)保全プライマー
配合物を調製した。配合物1は表■に示した諸成分を、
それらが記載される順序で指示通りに混合することによ
り調製した。この配合物に加えた腐食防止剤は950℃
で2.5時間焼成した(MgO(56,4)/Zn0(
37,6)/Ca0(6) ]であった。この腐食防止
剤は60 : 40の重量比でCa CO)を用いて増
量し、実施例4の方法に従って調製した。
配合物2は配合物上と同じ方法で調製したが、加えた腐
食防止剤はハロックスClll−291であった。
配合物2は比較目的のために用意した。
配合物上および2の諸性質は次の方法に従って試験した
: ¥LUL        裁囚蒸 磨砕度        01210−78塩水噴霧暴露
     B 117−73腐食         0
610−68ブリスター      0716−56安
定性        01849−74傘*この試験で
用いた周期は60℃(140” F)で10日間であっ
た。
上記試験方法を使って、配合物1および2から得られた
試験結果を表■に示す。
去」U距L 2種類の塩化ゴムプライマー配合物を調製した。
配合物1は表■に示した諸成分を、それらが記載される
順序で指示通りに混合することにより調製した。この配
合物に添加した腐食防止剤は950℃で2.5時間焼成
した(MgO(56,4) / Zn0(37,6) 
/ Ca0(6)〕であった。この腐食防止剤は60 
: 40の重量比でCaC0,を用いて増量し、実施例
4の方法に従って調製した。
配合物2は配合物1と同じように調製したが、添加した
腐食防止剤はリン酸亜鉛と酸化亜鉛の混合物であった。
配合物2は比較目的のために用意した。
配合物1および2の諸性質は次の方法に従って試験した
: 試験   ASTM法 磨砕塵        01210−78塩水噴霧暴露
     B117−73腐食         06
10−68ブリスター       0716−56安
定性        01849−74傘傘この試験で
使用した周期は60℃(140°F)で10日間であっ
た。
上記試験方法を使って、配合物1および2から得られた
試験結果を表■に示す。
戊−一一一分        ニ一般−各高速混合によ
り塩化ゴJ 友皿個五苫整tゑ上 キシレン               キシレンパー
ロン510(PARLON)          塩化
ゴム煮示旦だ嵐拉添加上 上記通り              塩化ゴム溶液セ
レクロール70L(CERECLOR)       
可塑剤セレクロール42P            可
塑剤ベントン34添加剤          流動学的
添加剤チキサトロールST添加剤(THIXATROL
)   流動学的添加剤甚−企−土 メタノール/水(9515)         極性活
性剤塩−倉−上 ヌオスパース700 (NUO5PER3E)    
  湿潤剤アゾ(AZO)3%           
  酸化亜鉛リン酸亜鉛              
リン酸亜鉛EA2038(1612−77)     
      腐食防止剤二タール300       
        タルク、5.5μ赤色酸化鉄R509
8赤色酸化鉄、5.5μ表  ■ Exxon Corporation  452.0 
452.0Hercules    1g0.0 18
0.0−    330.0 330.O I、C,I、     30,0 30.Ol、C,1
,60,060,O NL Industries   4.0 4.ONL
 Industries   3.0 3.0Ashl
and    1.3 1.3NUODEX     
8.0 8.0ASARLO100,0 BASF       100.0 200.0 RT Vanderbilt   20.0 20.0
Rhusen    60.0 60.0弐−M 初期粘度           7878磨砕度   
          4A     4A熱安定性  
         8582塩水噴霧暴露の結果(10
00時間) 腐  食            108ブリスター 
            8F      6M本発明
を好適な実施例により説明してきたが、本発明はいろい
ろな面で変更し得ることが明らかだろう。このような変
更は本発明の精神および範囲から逸脱するとは見なされ
ず、この種の修飾は全て特許請求の範囲に含まれるもの
である。
特許出願人 エヌ・エル・インジス1−リーズ・インコ
ーホレーテッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)塗料;および (b)本質的に、酸化マグネシウム約5〜約95重量%
    および酸化亜鉛約5〜約95重量%を含む焼成混合物か
    ら成る非顔料性腐食防止剤; を含有する、表面を腐食から保護するための塗料組成物
    。 2、塗料がオレオレジン系または塩化ゴム系である、特
    許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 3、塗料が油/アルキド樹脂ペイントである、特許請求
    の範囲第2項記載の塗料組成物。 4、塗料が塗料組成物の約30〜約99重量%の量で存
    在する、特許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 5、塗料が塗料組成物の約50〜約90重量%の量で存
    在する、特許請求の範囲第4項記載の塗料組成物。 6、非顔料性腐食防止剤が塗料組成物の約1〜約70重
    量%の量で存在する、特許請求の範囲第1項記載の塗料
    組成物。 7、非顔料性腐食防止剤が塗料組成物の約10〜約50
    重量%の量で存在する、特許請求の範囲第6項記載の塗
    料組成物。 8、酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛の少なくとも1種
    の約10重量%までが三酸化モリブデン、酸化バリウム
    および酸化ストロンチウムの少なくとも1種と置き換え
    られる、特許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 9、焼成混合物が本質的に酸化マグネシウム約20〜約
    80重量%および酸化亜鉛約20〜約80重量%から成
    る、特許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 10、焼成混合物が酸化マグネシウム約50〜約70重
    量%および酸化亜鉛約30〜約50重量%から成る、特
    許請求の範囲第1項記載の塗料組成物。 11、非顔料性腐食防止剤の約10〜約25重量%が2
    価、3価または4価の金属カチオンとリン酸、亜リン酸
    、ホウ酸、ホウリン酸、ホウ亜リン酸およびこれらの混
    合物から選択されるアニオンとから形成される少なくと
    も1種の化合物と置き換えられる、特許請求の範囲第1
    項記載の塗料組成物。 12、該化合物がリン酸カルシウム、ホウ酸カルシウム
    、亜リン酸カルシウム、亜リン酸亜鉛、リン酸亜鉛、ホ
    ウ酸亜鉛、亜リン酸マグネシウムおよびこれらの混合物
    から成る群より選択される、特許請求の範囲第11項記
    載の塗料組成物。 13、該化合物が結晶質亜リン酸カルシウムである、特
    許請求の範囲第12項記載の塗料組成物。 14、塗料組成物が増量剤約1〜約69重量%をさらに
    含み、この場合腐食防止剤と増量剤の合計量は塗料組成
    物の約70重量%より少ない、特許請求の範囲第1項記
    載の塗料組成物。 15、増量剤がタルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カ
    ルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、二酸化
    チタン、鉄酸化物、雲母、ケイ酸アルミニウム、粘土お
    よびこれらの混合物から成る群より選択される、特許請
    求の範囲第14項記載の塗料組成物。 16、(a)塗料;および (b)本質的に、 (i)酸化マグネシウム約5〜約95重量%および酸化
    亜鉛約5〜約95重量%(但し、百分率は(i)の合計
    量に基づく)、および (ii)酸化カルシウムを含む焼成混合物から成る腐食
    防止剤 〔但し、(i)の量は約25〜約99重量部であり、(
    ii)の量は約1〜約75重量部であり、(i)と(i
    i)の合計量は100重量部である〕; を含有する表面の耐腐食性を増すための塗料組成物。 17、塗料が塗料組成物の約30〜約99重量%の量で
    存在する、特許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 18、塗料が塗料組成物の約50〜約90重量%の量で
    存在する、特許請求の範囲第17項記載の塗料組成物。 19、塗料がオレオレジン系または塩化ゴム系である、
    特許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 20、塗料がオレオレジン系であり、焼成混合物は本質
    的に約90〜約98部の(i)および約2〜約10部の
    (ii)から成る、特許請求の範囲第19項記載の塗料
    組成物。 21、塗料が油/アルキド樹脂ペイントである、特許請
    求の範囲第20項記載の塗料組成物。 22、塗料が塩化ゴム系であり、焼成混合物は本質的に
    約25〜約94部の(1)および約6〜約75部の(i
    i)から成る、特許請求の範囲第19項記載の塗料組成
    物。 23、非顔料性腐食防止剤が塗料組成物の約1〜約70
    重量%の量で存在する、特許請求の範囲第16項記載の
    塗料組成物。 24、非顔料性腐食防止剤が塗料組成物の約10〜約5
    0重量%の量で存在する、特許請求の範囲第23項記載
    の塗料組成物。 25、酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛の少なくとも1
    種の約10重量%までが三酸化モリブデン、酸化バリウ
    ムおよび酸化ストロンチウムの少なくとも1種と置き換
    えられる、特許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 26、焼成混合物が本質的に酸化マグネシウム約20〜
    約80重量%および酸化亜鉛約20〜約80重量%から
    成る、特許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 27、焼成混合物が酸化マグネシウム約50〜約70重
    量%および酸化亜鉛約30〜約50重量%から成る、特
    許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 28、非顔料性腐食防止剤の約10〜約25重量%が2
    価、3価または4価の金属カチオンとリン酸、亜リン酸
    、ホウ酸、ホウリン酸、ホウ亜リン酸およびこれらの混
    合物から選択される、アニオンとから形成される少なく
    とも1種の化合物と置き換えられる、特許請求の範囲第
    16項記載の塗料組成物。 29、該化合物がリン酸カルシウム、ホウ酸カルシウム
    、亜リン酸カルシウム、亜リン酸亜鉛、リン酸亜鉛、ホ
    ウ酸亜鉛、亜リン酸マグネシウムおよびこれらの混合物
    から成る群より選択される、特許請求の範囲第28項記
    載の塗料組成物。 30、該化合物が結晶質亜リン酸カルシウムである、特
    許請求の範囲第29項記載の塗料組成物。 31、塗料組成物が増量剤約1〜約69重量%をさらに
    含み、この場合腐食防止剤と増量剤の合計量は塗料組成
    物の約70重量%より少ない、特許請求の範囲第16項
    記載の塗料組成物。 32、増量剤がタルク、シリカ、硫酸バリウム、硫酸カ
    ルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、二酸化
    チタン、鉄酸化物、雲母、ケイ酸アルミニウム、粘土お
    よびこれらの混合物から成る群より選択される、特許請
    求の範囲第31項記載の塗料組成物。 33、増量剤が炭酸カルシウムである特許請求の範囲第
    32項記載の塗料組成物。 34、約1〜約10%の腐食防止剤が酸化ストロンチウ
    ム、酸化バリウム、酸化カルシウムおよびこれらの混合
    物から成る群より選択される未焼成化合物と置き換えら
    れる、特許請求の範囲第16項記載の塗料組成物。 35、(a)(i)塗料;および (ii)本質的に、酸化マグネシウム約5〜約95重量
    %および酸化亜鉛約5〜約95重量%を含む焼成混合物
    から成る非顔料性腐食防止剤; を含有する塗料組成物を表面に塗布し、 (b)該塗料組成物を乾燥させる、 ことから成る表面の腐食防止方法。 36、乾燥した塗料組成物が約0.5〜約20ミルの厚
    みを有する、特許請求の範囲第35項記載の方法。 37、乾燥した塗料組成物が約1〜約10ミルの厚みを
    有する、特許請求の範囲第36項記載の方法。 38、乾燥した塗料組成物が乾燥の際に約10〜約25
    %の減量を示す、特許請求の範囲第35項記載の方法。 39、(a)(i)塗料;および (ii)本質的に、 (イ)酸化マグネシウム約5〜約95重量%および酸化
    亜鉛約5〜約95重量% (但し、百分率は(イ)の合計量に基づく)、および (ロ)酸化カルシウムを含む焼成混合物から成る腐食防
    止剤 〔但し、(イ)の量は約25〜約99重量部であり、(
    ロ)の量は約1〜約75重量部であり、(イ)と(ロ)
    の合計量は100重量部である〕; を含有する塗料組成物を表面に塗布し、そして (b)該塗料組成物を乾燥させる、 ことから成る表面の腐食防止方法。 40、乾燥した塗料組成物が約0.5〜約20ミルの厚
    みを有する、特許請求の範囲第39項記載の方法。 41、乾燥した塗料組成物が約1〜約10ミルの厚みを
    有する、特許請求の範囲第40項記載の方法。 42、乾燥した塗料組成物が乾燥の際に約10〜約25
    %の減量を示す、特許請求の範囲第39項記載の方法。
JP61159897A 1985-07-10 1986-07-09 表面を腐食から保護するための塗料組成物 Expired - Lifetime JP2543504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US753456 1985-07-10
US06/753,456 US4615918A (en) 1985-07-10 1985-07-10 Coating composition and process for protecting a surface from corrosion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215267A true JPS6215267A (ja) 1987-01-23
JP2543504B2 JP2543504B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=25030706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61159897A Expired - Lifetime JP2543504B2 (ja) 1985-07-10 1986-07-09 表面を腐食から保護するための塗料組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4615918A (ja)
JP (1) JP2543504B2 (ja)
AR (1) AR244293A1 (ja)
AU (1) AU580501B2 (ja)
BE (1) BE904900A (ja)
BR (1) BR8603164A (ja)
CA (1) CA1268326A (ja)
CH (1) CH673285A5 (ja)
DE (1) DE3623252A1 (ja)
DK (1) DK326786A (ja)
FI (1) FI862790A7 (ja)
FR (1) FR2584730B1 (ja)
GB (1) GB2177098B (ja)
GR (1) GR861769B (ja)
IT (1) IT1204403B (ja)
LU (1) LU86465A1 (ja)
NL (1) NL8601717A (ja)
NO (1) NO861786L (ja)
SE (1) SE8603067L (ja)
ZA (1) ZA863559B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506175A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 耐食性特性を示す被覆組成物、関連する被覆された基材および方法。
WO2019069491A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740393A (en) * 1985-07-10 1988-04-26 Nl Chemicals, Inc. Coating composition containing a calcium phosphite and process for protecting a surface from corrosion
US4738720A (en) * 1986-11-14 1988-04-19 International Minerals & Chemical Corp. Anti-corrosive protective coatings
JPH0615679B2 (ja) * 1987-05-02 1994-03-02 協和化学工業株式会社 防錆塗料組成物
GB2228489B (en) * 1988-08-25 1992-06-10 Albright & Wilson Surface treatment
US5656074A (en) * 1988-08-25 1997-08-12 Albright & Wilson Limited Pigment which is substantially free of water-soluble salts and confers corrosion resistance
US5174919A (en) * 1991-03-07 1992-12-29 Phillips Petroleum Company Sulfur absorbents and process for removing sulfur from fluid streams
DE4217796A1 (de) * 1992-05-29 1993-12-02 Basf Lacke & Farben Anorganische Oxide enthaltender Metall-Kunststoffolie-Verbund, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung zur Herstellung von Konservendosen
DE4229419A1 (de) * 1992-09-03 1994-03-10 Basf Lacke & Farben Polypropylenfolie - Haftvermittler - Metall-Verbund sowie dessen Verwendung zur Herstellung von Verpackungsbehältern
US5833864A (en) * 1995-02-10 1998-11-10 Psc Technologies, Inc. Method for the reduction and control of the release of gas and odors from sewage and waste water
MX9600562A (es) * 1995-02-10 1997-03-29 Api Technologies Inc Proteccion contra la corrosion en alcantarillas sanitarias de concreto.
US5594931A (en) * 1995-05-09 1997-01-14 Newcomer Products, Inc. Layered composite carbide product and method of manufacture
US6059867A (en) * 1995-10-10 2000-05-09 Prc-Desoto International, Inc. Non-chromate corrosion inhibitors for aluminum alloys
AU716903B2 (en) * 1995-10-10 2000-03-09 Prc-Desoto International, Inc. Non-chromate corrosion inhibitors for aluminum alloys
US6503305B1 (en) 2000-05-18 2003-01-07 Hammond Group, Inc. Non-toxic corrosion inhibitor
US7285217B2 (en) * 2003-12-02 2007-10-23 Siemens Water Technologies Corp. Removing odoriferous sulfides from wastewater
EP1899425A4 (en) * 2005-06-17 2011-11-16 Ferrinov Inc CORROSION PROTECTION PIGMENTS FROM THE DUST OF AN ARC FOOT AND WITH SACRED CALCIUM
US8231970B2 (en) 2005-08-26 2012-07-31 Ppg Industries Ohio, Inc Coating compositions exhibiting corrosion resistance properties and related coated substrates
US7799224B2 (en) 2008-01-30 2010-09-21 Siemens Water Technologies Corp. Wastewater treatment methods
WO2011137440A1 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Battelle Memorial Institute Composition for easy to clean surfaces
US8430112B2 (en) 2010-07-13 2013-04-30 Siemens Industry, Inc. Slurry feed system and method
US8968646B2 (en) 2011-02-18 2015-03-03 Evoqua Water Technologies Llc Synergistic methods for odor control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433541A (en) * 1977-06-03 1979-03-12 Int Standard Electric Corp Rusttpreventive composition

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2544236A (en) * 1947-06-13 1951-03-06 New Jersey Zinc Co Zinc oxide-magnesium oxide luminous pigments activated by bismuth or bismuth and iron
US2579020A (en) * 1948-02-27 1951-12-18 Smith Frederick Gordon Color shifting agents and method of using same
NL70735C (nl) * 1948-03-15 1952-09-15 Eivind Eckbo Werkwijze ter bereiding van een duurzaam poedervormig fosfaat ten gebruike bij het beschermen van ijzer tegen corrosie
CH465862A (de) * 1965-10-19 1968-11-30 Fenyes Laszlo Verfahren zur Herstellung von lösungsmittelfreien Kunststoffmassen für Strassenmarkierungen und Beschichtungen
GB1164434A (en) * 1966-02-24 1969-09-17 Foseco Int Compositions for the Protection of Metal Surfaces at Elevated Temperatures
GB1127939A (en) * 1966-10-24 1968-09-18 Vni Istitut Novykh Str Materia Improvements in or relating to paints
US3558273A (en) * 1969-03-05 1971-01-26 Dow Chemical Co Preparation of titanium phosphate platelets
US3852087A (en) * 1972-03-22 1974-12-03 J Nordyke Composite pigment for blocking tannin
US3923712A (en) * 1973-04-25 1975-12-02 Basic Inc Metal oxide paste dispersions and use as curing agents
US3869299A (en) * 1973-08-31 1975-03-04 Dow Chemical Co Method of preparing a calcium carbonate-magnesium hydroxide pigment
CA1040410A (en) * 1973-12-13 1978-10-17 Ralph L. Walker Coating compositions
US3996142A (en) * 1974-12-11 1976-12-07 Nl Industries, Inc. Smoke and fire retardants for halogen-containing plastic compositions comprising the reaction product of magnesium oxide and a zinc salt of an acid
US4211565A (en) * 1975-08-23 1980-07-08 Bayer Aktiengesellschaft Iron oxide-based anti-corrosion pigments
US4217142A (en) * 1975-08-29 1980-08-12 National Research Development Corporation Metal coating compositions
DE2606392A1 (de) * 1976-02-18 1977-08-25 Herberts & Co Gmbh Dr Kurt Rostschutzgrundierung
US4156613A (en) * 1976-06-05 1979-05-29 Bayer Aktiengesellschaft Anti-corrosion pigments
SU663702A1 (ru) * 1976-11-09 1979-05-25 Предприятие П/Я В-8415 Резинова смесь на основе хлоропренового каучука
US4159207A (en) * 1978-03-06 1979-06-26 Ferro Corporation Pigment
SU907032A1 (ru) * 1980-06-27 1982-02-23 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Полимерных Продуктов Научно-Производственного Объединения "Наирит" Гидроизол ционна мастика
US4469521A (en) * 1982-09-29 1984-09-04 Union Carbide Corporation Corrosion inhibitive pigments

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5433541A (en) * 1977-06-03 1979-03-12 Int Standard Electric Corp Rusttpreventive composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506175A (ja) * 2005-08-26 2009-02-12 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 耐食性特性を示す被覆組成物、関連する被覆された基材および方法。
JP2012197454A (ja) * 2005-08-26 2012-10-18 Ppg Industries Ohio Inc 耐食性特性を示す被覆組成物、関連する被覆された基材および方法。
WO2019069491A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
WO2019069722A1 (ja) * 2017-10-06 2019-04-11 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
JPWO2019069722A1 (ja) * 2017-10-06 2019-11-14 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材
JP2020002376A (ja) * 2017-10-06 2020-01-09 株式会社京都マテリアルズ 塗料及び被覆鋼材

Also Published As

Publication number Publication date
CA1268326A (en) 1990-05-01
IT8620879A0 (it) 1986-06-23
FI862790L (fi) 1987-01-11
ZA863559B (en) 1987-01-28
AU580501B2 (en) 1989-01-12
DE3623252A1 (de) 1987-01-15
FR2584730B1 (fr) 1990-08-03
SE8603067L (sv) 1987-01-11
BR8603164A (pt) 1987-09-01
BE904900A (fr) 1986-10-01
FI862790A7 (fi) 1987-01-11
GB2177098A (en) 1987-01-14
SE8603067D0 (sv) 1986-07-09
FI862790A0 (fi) 1986-07-01
GB2177098B (en) 1989-02-15
IT1204403B (it) 1989-03-01
GR861769B (en) 1986-10-31
FR2584730A1 (fr) 1987-01-16
CH673285A5 (ja) 1990-02-28
DK326786A (da) 1987-01-11
JP2543504B2 (ja) 1996-10-16
DK326786D0 (da) 1986-07-09
LU86465A1 (fr) 1986-12-02
AR244293A1 (es) 1993-10-29
AU5897286A (en) 1987-01-15
NO861786L (no) 1987-01-12
GB8610213D0 (en) 1986-05-29
NL8601717A (nl) 1987-02-02
US4615918A (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2543504B2 (ja) 表面を腐食から保護するための塗料組成物
US4710404A (en) Solvent-free coating composition and process for protecting a surface from corrosion
US3846148A (en) Novel composite pigments
EP3199604B1 (en) Rust-inhibiting paint composition and application for same
US4036655A (en) Inorganic composition
CA1040410A (en) Coating compositions
US4643769A (en) Corrosion inhibiting coating composition
AU604646B2 (en) Amine-complexed zinc salts of organic diacids, anti-corrosion and anti-marine growth coating compositions containing the same, and method of making such compositions
US4017315A (en) Molybdate-phosphate corrosion inhibiting pigment
US4740393A (en) Coating composition containing a calcium phosphite and process for protecting a surface from corrosion
JPS5934744B2 (ja) 金属表面の防蝕用水溶性ガラス組成物
US3260609A (en) Paint formulations
US4417008A (en) Improved color pigment for solvent-base paint formulations
CA2261586A1 (en) Anti-corrosion coating material
JP2007016112A (ja) 耐熱・耐食被膜形成用水性組成物、耐熱・耐食被膜
US2402864A (en) Paint
US4094837A (en) Corrosion inhibiting primer paint for hand cleaned ferrous metals
CA1085153A (en) Calcium-silico-zirconate primer pigment
US2479988A (en) Anticorrosive paint
CN111440469B (zh) 一种防锈颜料及其制备方法
WO1994000521A1 (en) Soft coating compositions for metals
EP2963090A1 (en) Method of manufacturing an anticorrosive pigment, the anticorrosive pigment and its application
US3544346A (en) Paints and paint compositions
JPS61152774A (ja) 防食塗料組成物
SU910707A1 (ru) Краска