JPS62150573A - トラツキング制御装置 - Google Patents

トラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS62150573A
JPS62150573A JP29131885A JP29131885A JPS62150573A JP S62150573 A JPS62150573 A JP S62150573A JP 29131885 A JP29131885 A JP 29131885A JP 29131885 A JP29131885 A JP 29131885A JP S62150573 A JPS62150573 A JP S62150573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
width modulation
pulse width
level
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29131885A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Enomoto
昭彦 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29131885A priority Critical patent/JPS62150573A/ja
Priority to DE8686310026T priority patent/DE3677764D1/de
Priority to EP86310026A priority patent/EP0237682B1/en
Priority to US07/001,332 priority patent/US4783774A/en
Priority to KR1019860011166A priority patent/KR910001277B1/ko
Publication of JPS62150573A publication Critical patent/JPS62150573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えばコンパクトディスクプレーヤ等のデ
ィスク再生装置に係り、特にそのピックアップ素子のト
ラッキングサーボを行なうトラッキング制御装置の改良
に関する。
[発明の技術的背景J 周知のように、音響機器の分野では、可及的に高密度か
つ高忠実度記録再生化を図るために、情報信号をデジタ
ル化データに変換して、例えばディスクや磁気テープ等
の記録媒体に記録し、これを再生するようにしたデジタ
ル記録再生システムが普及している。このうち、記録媒
体としてディスクを使用するものでは、直径12C+1
1のディスクにデジタル化データに対応したビット列を
形成し、これを光学式に読み取るようにしてなるコンパ
クトディスクが、現在では主流となっている。
一方、上記のようなコンパクトディスクを再生するコン
パクトディスクプレーヤは、半導体レーザ及び光電変換
素子等を内蔵した光学式ピックアップを、ディスクの内
周側から外周側に向けてリニアトラッキング式に移動さ
せるとともに、コンパクトディスクを線速度一定(CL
V)方式で回転させることによって、コンパクトディス
クに記録されたデータの読み取りを行なうようにしてい
るものである。
ここで、上記光学式ピックアップは、上記半導体レーザ
から照射されるレーザビームを、ピックアップ素子とし
ての対物レンズによってディスクのビット列上に集光さ
せることにより、ディスクに記録されたデータを読み取
るようになされている。このため、上記対物レンズがビ
ット列からディスクの半径方向にずれないように、つま
りトラッキングずれを生じないように、対物レンズに対
してトラッキングサーボを施すようにしている。
このトラッキングサーボは、光学式ピックアップで読み
取られたデータに基づいて、対物レンズのトラッキング
ずれに対応したトラッキングエラー信号を生成し、この
トラッキングエラー信号に基づいて生成される電圧信号
を、対物レンズをトラッキング方向に移動させるための
トラッキングアクチュエータ部に供給することにより行
なわれるものである。
ところで、近時では、コンパクトディスクプレーヤとし
ても小形軽量化が図られるようになってきており、携帯
用としていわゆるアウトドアユースに導入することが推
進されてきている。そして、このような場合、電源とし
ては当然電池使用となるので、電力消費量が少なく低電
圧動作可能なコンパクトディスクプレーヤを設計するこ
とが、今後の大きな課題となっている。
そこで、現在では、電気エネルギーから運動エネルギー
への変換効率が高いことから、PWM(パルス幅変調)
技術を利用して、上記トラッキングアクチュエータ部に
印加する電圧信号を生成することが行なわれている。
第4図は、このようなPWM技術を用いた従来のコンパ
クトディスクプレーヤを示すものである。
すなわち、図中11はディスクで、ディスクモータ12
によって回転駆動されるようになされている。
このディスク11の図中下部には、光学式ピックアップ
13がディスク11の半径方向に移動自在となるように
設置されている。そして、この光学式ピックアップ13
は、図示しないピックアップ送りモータの回転力によっ
て、ディスク11の半径方向に移動されるものである。
ここで、ディスク11の再生状態では、光学式ピックア
ップ13から得られる信号がトラッキングエラー信号生
成回路14に供給されることにより、該光学式ピックア
ップ13内に設けられる図示しない対物レンズのトラッ
キングずれに対応したトラッキングエラー信号TEが生
成される。
そして、このトラッキングエラー信号TEは、位相補償
回路15を介して、PWM変挽回路16に供給される。
このPWM変換回路16は、位相補償回路15から出力
される信号と、三角波発生回路17から出力される基準
三角波信号とをレベル比較することにより、パルス幅変
調信号を生成するものである。
その後、上記パルス幅変調信号は、BTL駆動回路18
に供給される。このBTL駆動回路18は、電源端子1
9に印加される電源電圧まで上記パルス幅変調信号の波
高値レベルを増幅して、前記光学式ピックアップ13内
に設けられ上記対物レンズをトラッキング方向に移動さ
せるための図示しないトラッキングアクチュエータ部に
供給するもので、ここに対物レンズがディスク11のビ
ット列上を正確にトレースするようにトラッキングサー
ボが施されるものである。
ところで、上記のようなトラッキングサーボ手段を備え
たコンパクトディスクプレーヤにおいては、例えばサー
チ時のように光学式ピックアップ13を高速でディスク
11の半径方向に移動させる場合に、サーチ終了時に直
ちに対物レンズを目的とするビット列上に収束させるた
めに、そのトラッキングサーボゲインを増加させるよう
にすることが必要となる。つまり、ディスク11の通常
の再生状態と、サーチ状態とで、それぞれトラッキング
サーボゲインを切換えるようにしているものである。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のようなPWM技術を用いた従来の
コンパクトディスクプレーヤでは、パルス幅変調信号に
よって負荷(トラッキングアクチュエータ部)を駆動す
るときの効率、つまり電気エネルギーから運動エネルギ
ーへの変換効率の点で、次のような問題が生じる。
まず、パルス幅変調信号によって負荷を駆動するときの
電力Wは、負荷抵抗をRとし、パルス幅変調信号の実効
電圧をEとすると、 W−22/R となる。
ここで、第5図に示すように、パルス幅変調信号の1周
期を王とし、瞬時電圧をeとすると、その実効電圧Eは
、 となる。
また、上記瞬時電圧eをフーリエ級数変換により、それ
ぞれの正弦波(高調波)成分en(n−1,2,3,・
・・)に分割したとき、正弦波成分enの最大電圧をE
 maxn en =[:1aXn@5tn(nωt+θn)とする
と、実効電圧Eは、 (ただし、E!lは直流(DC)成分である。)となる
ここで、第5図に示したパルス幅変調信号を、その波高
値をVとし、オン時間をτとして、フーリエ級数変換す
ると、 π rF”I    n となる。そして、ω=2π/Tを代入して書き換えると
、 となる。これより、実効電圧Eを求めると、となる。
ところで、パルス幅変調信号は、その直流成分E+  
(−τV/T )のみが実質的に運動エネルギーに変換
される有効電圧であり、他は高調波成分となり無効とな
るので、実効電圧Eの中に含まれる直流成分Eaの割合
(Ea/E)を求めれば、変換効率が求められることに
なる。また、上式から明らかなように、実効電圧Eは、
τ/T、つまりパルス幅変調信号のオン時間τと周期T
との比(取下デユーティ比という)の関数となっている
ので、変換効率はデユーティ比に依存することがわかる
そして、第6図は、波高Wi1Vでキャリア周波数44
.1に−のパルス幅変調信号を純抵抗Rに供給し、その
デユーティ比を変えた場合の、変換効率の変化を示す特
性図である。この場合、パルス幅変調信号の周期Tを一
定とし、オン時間τを変えてデユーティ比を変化させる
ようにしている。
そして、図中実線で示す特性が、実測した直流成分のレ
ベルEaを、実測した実効電圧Eで削った、実際上の変
換効率の変化を示している。また、図中点線で示す特性
が、実測した直流成分のレベルEOを、上式を用いて1
00次高調波までの総計を算出して得られた実効電圧E
で割った、理論上の変換効率の変化を示している。
したがって、第6図かられかるように、デユーティ比が
小さくなると、つまりオン時間τが短くなると、変換効
率が著しく低くなることが、理論的及び実験的に明らか
となるものである。
そして、このことは、第7図及び第8図に示すような波
高値の異なる2種類のパルス幅変調信号から同じ有効電
圧vaを得んとした場合、オン時間τの長い第8図に示
すパルス幅変調信号の方が、第7図に示すものに比して
、変換効率が高いことを示している。
このため、ディスク11の再生状態では、トラッキング
アクチュエータ部に供給するパルス幅変調信号として、
オン時間を長くかつ波高値を低くして、低いトラッキン
グサーボゲインとなし得る有効電圧を得るようにするこ
とが、効率の点で有利となるものである。
ところが、トラッキングアクチュエータ部に供給するパ
ルス幅変調信号としては、前述したように、サーチ時に
、そのデユーティ比を変化させることにより、トラッキ
ングサーボゲインを高くし得るだけの高い有効電圧を得
られるものであることも要求される。そして、このため
には、パルス幅変調信号の波高値を高く設定しなければ
ならないものである。
ここで、トラッキングアクチュエータ部に供給するパル
ス幅変調信号の波高値は、前記BTL駆動回路18に印
加される電源電圧によって決定される。このため、サー
チ時を考慮して電源電圧を高く設定すると、ディスク1
1の再生時には、パルス幅変調信号のオン時間を短くし
て、つまりデユーティ比を小さくして、低いトラッキン
グサーボゲインとなし得る有効電圧を得るようにしなけ
ればならず、先に述べたように変換効率が極めて悪くな
り、電力消費量が僧大するという問題が生じる。
[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、ピック
アップの低速移動及び高速移動状態でそれぞれトラッキ
ングアクチュエータ部を高効率で駆動させることができ
、低消費電力化を図り得る極めて良好なトラッキング制
御装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係るトラッキング制御装置は、デ
ィスクからピックアップ素子を介して読み取ったデータ
に基づいて該ピックアップ素子のトラッキングずれに対
応したトラッキングエラー信号を生成するトラッキング
エラー信号生成手段と、このトラッキングエラー信号生
成手段から出力されたトラッキングエラー信号をパルス
幅変調信号に変換するパルス幅変調手段と、このパルス
幅変調手段から出力されるパルス幅変調信号の波高値レ
ベルを外部から供給される電源電圧に応じて決定しピッ
クアップ素子をトラッキング方向に移動させるトラッキ
ングアクチュエータ部に供給する駆動手段とを備えたト
ラッキング制御装置において、駆動手段に供給する電源
電圧を、ピックアップ素子の低速移動が要求された状態
で第1の電圧レベルに設定し、ピックアップ素子の高速
移動が要求された状態で第1の電圧レベルよりも高い第
2の電圧レベルに設定するように切り換える電源切換手
段を具備することにより、ピックアップの低速移動及び
高速移動状態でそれぞれトラッキングアクチュエータ部
を高効率で駆動させることができ、低消費電力化を図り
得るようにしたものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、第4図と同一部分には同
一記号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ
説明する。すなわち、第1図中20.21は、それぞれ
電源端子である。このうち、電源端子20には、低レベ
ルの電m電圧V1が印加され、電源端子21には、上記
電源電圧■1よりも高い高レベルの電源電圧■2が印加
されている。そして、これら電源端子20.21は、切
換スイッチ22の第1及び第2の固定接点22a 、 
22bにそれぞれ接続されている。
ここで、上記切換スイッチ22は、その共通接点22c
が前記BTL駆動回路18のN8!入力端に接続されて
いる。そして、上記切換スイッチ22は、その共通接点
22Cに常時接状態となされた可動接片22dが、第1
及び第2の固定接点22a 、 22bに選択的に接続
されることにより、切換えが行なわれるものである。こ
の場合、切換スイッチ22は、制御端子23に供給され
る制御信号が、LレベルかHレベルかに応じて、可動接
片22dが第1及び第2の固定接点22a 、 22b
に選択的に切換接続されるものである。
ここで、上記制御端子23には、コンパクトディスクプ
レーヤの動作を制御するために例えばマイクロコンピュ
ータ等を内蔵してなる図示しない演算制御回路から、デ
ィスク11の再生状態でLレベルの制御信号が供給され
、サーチ状態つまりトラック飛び越し状態でHレベルの
制御信号が供給されるようになされている。
このため、ディスク11の再生状態では、BTL駆動回
路18に電源電圧■1が印加されることになり、前記ト
ラッキングアクチュエータ部に供給されるパルス幅変調
信号の波高値が低く押えられ、デユーティ比を大きくし
て効率のよい状態でトラッキングアクチュエータ部を駆
動させることができるものである。また、トラック飛び
越し状態では、BTL駆動回路18に電源電圧■2が印
加されることになり、トラッキングアクチュエータ部に
供給されるパルス幅変調信号の波高値を高くすることが
でき、トラッキングサーボゲインを高くすることができ
るものである。
したがって、上記実施例のような構成によれば、光学式
ピックアップ13を低速移動させるか、高速移動させる
かに応じて、BTLji!!動回路18に印加するN課
電圧を切換えて、トラッキングアクチュエータ部に供給
するパルス幅変調信号の波高値を変えるようにしたので
、光学式ピックアップ13の低速移動状態及び高速移動
状態でそれぞれ効率のよい状態でトラッキングサーボを
行なうことができ、電力消費量の低減を図ることができ
る。
ここで、第2図は、上記BTL駆動回路18の構成を示
すものである。すなわち、これは、一対の入力端子24
.25に上記PWM変換回路16から出力されるパルス
幅変調信号を逆相で供給し、スイッチ26.27とスイ
ッチ28.29とを互いに逆の関係でオン、オフさせる
ことにより、負荷抵抗R(この場合トラッキングアクチ
ュエータ部)に、電源入力端30に印加された電源電圧
が、上記パルス幅変調信号に対応したデユーティ比で供
給されるようにしたものである。
そして、例えば電源入力端30に上記電源電圧V1が印
加されているとすると、負荷抵抗Rには、第3図に実線
で示すように波高値v1のパルス幅変調信号が供給され
ることになる。また、電源人力Q30に上記電源ffi
 J−E V 2が印加されているとすると、負荷抵抗
Rには、第3図に点線で示すように波高値V2のパルス
幅変調信号が供給されることになる。
この場合、第3図から明らかなように、パルス幅変調信
号は、その波高値が変化しても、デユーティ比は変化さ
れないため、電源電圧v2に切換えられたときには、B
TL駆動回路18のダイナミックレンジの拡大と、ゲイ
ンの上昇を図ることができ、トラッキングサーボゲイン
を高めるのに一層効果的となるものである。
なあ、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、ピ
ックアップの低速移動及び高速移動状態でそれぞれトラ
ッキングアクチュエータ部を高効率で駆動させることが
でき、低消費電力化を図り得る極めて良好なトラッキン
グ制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るトラッキング制御装置の一実施
例を示すブロック構成図、第2図は同実施例のBTL駆
動回路の構成を示す回路構成図、第3図は同実施例の動
作を説明するための波形図、第4図は従来のトラッキン
グ制御手段を示すブーロック構成図、第5図はパルス幅
変調信号を説明するための波形図、第6図はパルス幅変
調信号のアユ−ティ比と効率との関係を示す特性曲線図
、第7図及び第8図はそれぞれ従来の問題点を説明する
ための波形図である。 11・・・ディスク、12・・・ディスクモータ、13
・・・光学式ピックアップ、14・・・トラッキングエ
ラー信号生成回路、15・・・位相補償回路、16・・
・PWM変換回路、17・・・三角波発生回路、18・
・・BTL駆動回路、19・・・電源端子、20.21
・・・電源端子、22・・・切換スイッチ、23・・・
制御端子、24.25・・・入力端子、26〜29・・
・スイッチ、30・・・電源入力端。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディスクからピックアップ素子を介して読み取つたデー
    タに基づいて該ピックアップ素子のトラッキングずれに
    対応したトラッキングエラー信号を生成するトラッキン
    グエラー信号生成手段と、このトラッキングエラー信号
    生成手段から出力されたトラッキングエラー信号をパル
    ス幅変調信号に変換するパルス幅変調手段と、このパル
    ス幅変調手段から出力されるパルス幅変調信号の波高値
    レベルを外部から供給される電源電圧に応じて決定し前
    記ピックアップ素子をトラッキング方向に移動させるト
    ラッキングアクチュエータ部に供給する駆動手段とを備
    えたトラッキング制御装置において、前記駆動手段に供
    給する電源電圧を、前記ピックアップ素子の低速移動が
    要求された状態で第1の電圧レベルに設定し、前記ピッ
    クアップ素子の高速移動が要求された状態で前記第1の
    電圧レベルよりも高い第2の電圧レベルに設定するよう
    に切り換える電源切換手段を具備してなることを特徴と
    するトラッキング制御装置。
JP29131885A 1985-12-24 1985-12-24 トラツキング制御装置 Pending JPS62150573A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29131885A JPS62150573A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 トラツキング制御装置
DE8686310026T DE3677764D1 (de) 1985-12-24 1986-12-22 Steuersystem fuer ein geraet zur wiedergabe optischer informationen.
EP86310026A EP0237682B1 (en) 1985-12-24 1986-12-22 Control system for optical information reproducing apparatus
US07/001,332 US4783774A (en) 1985-12-24 1986-12-23 Control system for optical information reproducing apparatus
KR1019860011166A KR910001277B1 (ko) 1985-12-24 1986-12-24 디스크 플레이어의 구동 제어 회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29131885A JPS62150573A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 トラツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150573A true JPS62150573A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17767352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29131885A Pending JPS62150573A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 トラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538571A (en) * 1993-12-01 1996-07-23 Asahi Tec Corporation Method of manufacturing hollow resin molding
US6251332B1 (en) 1990-11-26 2001-06-26 Excell Corporation Method for manufacturing a multilayer plastic pipe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251332B1 (en) 1990-11-26 2001-06-26 Excell Corporation Method for manufacturing a multilayer plastic pipe
US6537484B2 (en) 1990-11-26 2003-03-25 Excell Corporation Method for manufacturing a multi-layer plastic pipe
US5538571A (en) * 1993-12-01 1996-07-23 Asahi Tec Corporation Method of manufacturing hollow resin molding
US5620549A (en) * 1993-12-01 1997-04-15 Asahi Tec Corporation Method of manufacturing hollow resin molding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237682B1 (en) Control system for optical information reproducing apparatus
JP3368908B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2706262B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
CN1808583B (zh) 光盘再现和记录装置中用电荷泵执行写测试的方法和装置
JPS62150573A (ja) トラツキング制御装置
KR100378836B1 (ko) 고속전송으로전송된기록데이터로작동가능한자기헤드구동회로및자기헤드구동회로를사용하는광자기기록장치
JPS62150531A (ja) フオ−カス制御装置
JPS62150532A (ja) フオ−カス制御装置
JPS62150530A (ja) フオ−カス制御装置
JPS62150534A (ja) トラツキング制御装置
JPS62149077A (ja) ピツクアツプ送りモ−タの制御装置
JPS62149043A (ja) トラツキング制御装置
JPS62149068A (ja) デイスクモ−タ制御装置
JP2705207B2 (ja) オフトラック検出装置
JPS62150554A (ja) デイスクモ−タ制御装置
JPS62149069A (ja) デイスクモ−タ制御装置
JP2731237B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6289238A (ja) フオ−カスサ−ボ回路
WO2000043998A1 (fr) Dispositif destine a un disque
JPS6289279A (ja) ピツクアツプ送りモ−タの制御装置
JPS629535A (ja) 光学式デイスク再生装置のフオ−カス制御回路
JPS6289284A (ja) トラツキングサ−ボ回路
JPS6344385A (ja) デイスク再生装置のトラツキングサ−ボ回路
JP2000323783A (ja) レーザパワーコントロール回路、ドライブ装置
JPH01119922A (ja) 光学式ディスク再生装置のフォーカスサーチ回路