JPS62149809A - 高周波熱処理方法 - Google Patents
高周波熱処理方法Info
- Publication number
- JPS62149809A JPS62149809A JP60287905A JP28790585A JPS62149809A JP S62149809 A JPS62149809 A JP S62149809A JP 60287905 A JP60287905 A JP 60287905A JP 28790585 A JP28790585 A JP 28790585A JP S62149809 A JPS62149809 A JP S62149809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- heated
- heating
- heat treatment
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は歯車、ネジ等の鋼製品を均一加熱するための二
重周波誘導加熱を利用した高周波熱処理方法に関するも
のである。
重周波誘導加熱を利用した高周波熱処理方法に関するも
のである。
従来、凹凸のある被加熱物の均一加熱には、二重周波誘
導加熱が利用され、その硬化深さの均一化に効果を上げ
ている。
導加熱が利用され、その硬化深さの均一化に効果を上げ
ている。
これは電流浸透深さと被加熱物の形状(凹凸)の関係に
より、最適周波数が、低周波側で凹部の温度を上げ、高
周波側で凸部の温度を上げるというように複数になるた
めである。
より、最適周波数が、低周波側で凹部の温度を上げ、高
周波側で凸部の温度を上げるというように複数になるた
めである。
而して、従来の二重周波誘導加熱を利用した高周波熱処
理を、比較的モジュールの小さい歯車の焼入れを例にし
て説明すると、第3図に示すような方法で行なっていた
。
理を、比較的モジュールの小さい歯車の焼入れを例にし
て説明すると、第3図に示すような方法で行なっていた
。
即ち、初めは周波数の低いfl側の電圧v1をコイルI
Icの片側を切換板S1を短絡、S2を開放した状態で
印加して加熱し、歯底の温度が所望値に達するのを見は
からって、一旦加熱を切り、コイルIICの切換板Sl
を開放してS2を短絡させ、周波数の高いf2側の電圧
ν2を印加して加熱を再開し、歯面部分の昇温をまって
歯全体の表面温度を所望値にした後に冷却して焼入れを
行なうのである。勿論1周波数切換の時期は、書面部分
の温度が鋼の変態点に近づいたために、印加周波数f1
が最適周波数から大きく外れる前後である。
Icの片側を切換板S1を短絡、S2を開放した状態で
印加して加熱し、歯底の温度が所望値に達するのを見は
からって、一旦加熱を切り、コイルIICの切換板Sl
を開放してS2を短絡させ、周波数の高いf2側の電圧
ν2を印加して加熱を再開し、歯面部分の昇温をまって
歯全体の表面温度を所望値にした後に冷却して焼入れを
行なうのである。勿論1周波数切換の時期は、書面部分
の温度が鋼の変態点に近づいたために、印加周波数f1
が最適周波数から大きく外れる前後である。
然しながら、上記従来の方法では、高品質の熱処理が実
現出来る反面、歯全体の表面温度を均一にするための条
件である周波数切換のタイミングが難しく、予備試験を
緑返し行なって適正な加熱条件を予め確立しておく必要
があるため、生産性が悪いばかりでなく、高周波変圧器
Trを2台必要とするため、周波数切換のタイミングが
外れた場合に調整が利かないという制御上の問題点があ
った。
現出来る反面、歯全体の表面温度を均一にするための条
件である周波数切換のタイミングが難しく、予備試験を
緑返し行なって適正な加熱条件を予め確立しておく必要
があるため、生産性が悪いばかりでなく、高周波変圧器
Trを2台必要とするため、周波数切換のタイミングが
外れた場合に調整が利かないという制御上の問題点があ
った。
本発明は上記のような従来技術の問題点を解決し、歯車
、ネジ等の凹凸のある鋼製品を高精度に且つ良好な生産
性で熱処理することの出来る方法を提供することを目的
としてなさ九たもので、その構成は、高周波誘導加熱を
利用して被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行なう高周波熱
処理方法において、同一の加熱コイルに時分割した異な
る周波数の電圧を交互に連続的又は断続的に印加し乍ら
加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行なうことを主
な特徴とするものである。
、ネジ等の凹凸のある鋼製品を高精度に且つ良好な生産
性で熱処理することの出来る方法を提供することを目的
としてなさ九たもので、その構成は、高周波誘導加熱を
利用して被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行なう高周波熱
処理方法において、同一の加熱コイルに時分割した異な
る周波数の電圧を交互に連続的又は断続的に印加し乍ら
加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行なうことを主
な特徴とするものである。
次に本発明方法の実施例を図に拠り説明する。
第1図に示す加熱コイルHCに時分割した異なる周波数
fl、 f2 (fl <f2)の電圧を分割時間1:
、1. L、2の長さで交互に連続的に印加して被加熱
物である歯車Gを加熱するのであるが、周波数の分割時
間を短くして交互に連続的に印加すると、あたかも異な
る二周波を重畳して印加したのと実質的に等しくなり、
モジュールに適した周波数fl、f2を用いることによ
り、歯底及び歯面の同時均一加熱が可能となって、従来
方法に比し、生産性を改善することが出来る。
fl、 f2 (fl <f2)の電圧を分割時間1:
、1. L、2の長さで交互に連続的に印加して被加熱
物である歯車Gを加熱するのであるが、周波数の分割時
間を短くして交互に連続的に印加すると、あたかも異な
る二周波を重畳して印加したのと実質的に等しくなり、
モジュールに適した周波数fl、f2を用いることによ
り、歯底及び歯面の同時均一加熱が可能となって、従来
方法に比し、生産性を改善することが出来る。
また、周波数別印加電圧の分割時間t、1.e2又は波
高値el、 C2若しくは両者の組合せを調整可能とし
て適宜調整し乍ら被加熱物である歯車Gを加熱すると、
歯底及び歯面温度の調整が自在に行なえるようになるの
で、従来方法に比し、制御性を改善することが出来る。
高値el、 C2若しくは両者の組合せを調整可能とし
て適宜調整し乍ら被加熱物である歯車Gを加熱すると、
歯底及び歯面温度の調整が自在に行なえるようになるの
で、従来方法に比し、制御性を改善することが出来る。
以上は本発明方法の基本に関する説明であって。
実際にI高周波誘導加熱を利用した熱処理を実施する場
合には、加熱コイルIICと電源との整合が取り易いよ
うに整合変圧器を用いるのが一般的であるから1次にこ
の説明を第2図に拠り行なう。
合には、加熱コイルIICと電源との整合が取り易いよ
うに整合変圧器を用いるのが一般的であるから1次にこ
の説明を第2図に拠り行なう。
加熱コイルIIcに印加する周波数fl、 f2に対応
して良整合となる整合変圧器TrのタップTl、’r2
にスイッチ5ll11,5Il12を介して電源を接続
し、スイッチ5tIlt、 sす2を分割時間し1.シ
2に応じて開閉し乍ら、被加熱物である歯車Gを加熱す
ると、常に所望の整合を保ち乍ら加熱出来るので、前記
歯車Gに高精度の熱処理を能率よく施すことが出来る。
して良整合となる整合変圧器TrのタップTl、’r2
にスイッチ5ll11,5Il12を介して電源を接続
し、スイッチ5tIlt、 sす2を分割時間し1.シ
2に応じて開閉し乍ら、被加熱物である歯車Gを加熱す
ると、常に所望の整合を保ち乍ら加熱出来るので、前記
歯車Gに高精度の熱処理を能率よく施すことが出来る。
而して、本発明方法の実施に際して必要とされる周辺回
路として第3図又は第5図に示す回路が用いられる。
路として第3図又は第5図に示す回路が用いられる。
即ち、図において、 IIFGI、 IIFG2はそれ
ぞれfl。
ぞれfl。
vl及びf2. V2の電圧を発生する高周波発生装置
、Exl、 1Ex2はそれぞれ高周波変圧器[11F
G1. IIFG2の波高値調整器、FCはゲート制御
器、 C1,C2はコンデンサ、Zl、 Z2は放電コ
イルで、コンデンサC1と放電コイルz1及びコンデン
サC2と放電コイルZ2を以て力率補償回路を構成する
。
、Exl、 1Ex2はそれぞれ高周波変圧器[11F
G1. IIFG2の波高値調整器、FCはゲート制御
器、 C1,C2はコンデンサ、Zl、 Z2は放電コ
イルで、コンデンサC1と放電コイルz1及びコンデン
サC2と放電コイルZ2を以て力率補償回路を構成する
。
第3図は前記力率補償回路が整合変圧器Trの一次側回
路と推列に配置されたもので、グー1−制御器FIより
スイッチSWI、 SW1’及び5112.5Ij2’
を駆動し、交互に連続的に異なる周波数fl、 f2の
電圧を整合変圧器Trに印加するようになっており、第
4図は上記により開閉するスイッチSWI、 SW2等
の作動を示したタイムチャートで、ヒ1.L2はそれぞ
れのスイッチの通電時間を示す。
路と推列に配置されたもので、グー1−制御器FIより
スイッチSWI、 SW1’及び5112.5Ij2’
を駆動し、交互に連続的に異なる周波数fl、 f2の
電圧を整合変圧器Trに印加するようになっており、第
4図は上記により開閉するスイッチSWI、 SW2等
の作動を示したタイムチャートで、ヒ1.L2はそれぞ
れのスイッチの通電時間を示す。
尚、第5図はVη記力率補償回路が整合変圧鉛工rの一
次側回路に直列に接続された回路図である。
次側回路に直列に接続された回路図である。
次に、第2図に示した方法により、下記の歯車の焼入れ
を、2周波数で時分割し通電加熱して行なった結果を示
す。
を、2周波数で時分割し通電加熱して行なった結果を示
す。
歯 車 材質 545C
ピッチ円径 300m
モジュール 6
加熱電力 300KW
fl=10KIIz 1.0秒
fl = 2 K)lz 1.0秒
焼戻し条件 200°CX3時間
また、従来方法として1周波数4Kt(zで断続的に加
熱し、常法により焼入れを行なった。
熱し、常法により焼入れを行なった。
而して、本発明方法と従来方法による焼入れの結果は、
下表の通りであった。
下表の通りであった。
硬度 HRC
上記の表で明らかなように、従来方法においてはI(R
C/15の基僧を満足させる範囲が1.0mn+程度で
あったのに対し、本発明方法ではそれが2.Owlに達
することがわかった。
C/15の基僧を満足させる範囲が1.0mn+程度で
あったのに対し、本発明方法ではそれが2.Owlに達
することがわかった。
本発明は上述の通りであって、同一の加熱コイルに時分
割した異なる周波数の電圧を交互に連続的又は断続的に
印加し乍ら加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行な
うことにより、被加熱物に凹凸があっても全体を均一に
加熱することが出来。
割した異なる周波数の電圧を交互に連続的又は断続的に
印加し乍ら加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行な
うことにより、被加熱物に凹凸があっても全体を均一に
加熱することが出来。
被加熱物の加熱特性に応じて、周波数別印加電圧の分割
時間又は波高値若しくは両者の組合せを調整し乍ら加熱
することにより、被加熱物の加熱温度分布の調整を自在
に制御出来るし、更に、印加する周波数に応じて予め設
定した高周波変圧器の使用タップの切換えを゛、加熱周
波数に応じて行ない乍ら加熱することにより、常に所望
の整合を保ち乍ら加熱することが出来るから、歯車やネ
ジのように凹凸のある鋼製品の熱処理方法として好適で
ある。
時間又は波高値若しくは両者の組合せを調整し乍ら加熱
することにより、被加熱物の加熱温度分布の調整を自在
に制御出来るし、更に、印加する周波数に応じて予め設
定した高周波変圧器の使用タップの切換えを゛、加熱周
波数に応じて行ない乍ら加熱することにより、常に所望
の整合を保ち乍ら加熱することが出来るから、歯車やネ
ジのように凹凸のある鋼製品の熱処理方法として好適で
ある。
第1図及び第2図は本発明方法の実施例を示す回路図、
第3図は本発明方法の実施に必要な周辺回路の一例を示
す図、第4図は本発明方法における一例のタイムチャー
1へ、第5図は別個の周辺回路を示す図、第6図は従来
方法の回路図である。
第3図は本発明方法の実施に必要な周辺回路の一例を示
す図、第4図は本発明方法における一例のタイムチャー
1へ、第5図は別個の周辺回路を示す図、第6図は従来
方法の回路図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 高周波誘導加熱を利用して被加熱物の焼入れ又は焼
戻しを行なう高周波熱処理方法において、同一の加熱コ
イルに時分割した異なる周波数の電圧を交互に連続的又
は断続的に印加し乍ら加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼
戻しを行なうことを特徴とする高周波熱処理方法。 2 被加熱物の加熱特性に応じて、周波数別印加電圧の
分割時間又は波高値若しくは両者の組合せを調整し乍ら
加熱して、被加熱物の焼入れ又は焼戻しを行なうことを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の高周波熱処理
方法。 3 印加する周波数に応じて予め設定した高周波変圧器
の使用タップの切換えを、加熱周波数に応じて行ない、
所望の整合を保ち乍ら加熱し、被加熱物の焼入れ又は焼
戻しを行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
記載の高周波熱処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60287905A JPS62149809A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 高周波熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60287905A JPS62149809A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 高周波熱処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149809A true JPS62149809A (ja) | 1987-07-03 |
JPH0236645B2 JPH0236645B2 (ja) | 1990-08-20 |
Family
ID=17723240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60287905A Granted JPS62149809A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 高周波熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62149809A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4886952A (en) * | 1987-06-10 | 1989-12-12 | Yasushi Horiuchi | Power source device for high-frequency induction heating |
JP2001020014A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Denki Kogyo Co Ltd | 鋳鉄の高周波焼入方法 |
JP2016132798A (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 株式会社ミヤデン | ラックバーの通電加熱装置 |
-
1985
- 1985-12-23 JP JP60287905A patent/JPS62149809A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4886952A (en) * | 1987-06-10 | 1989-12-12 | Yasushi Horiuchi | Power source device for high-frequency induction heating |
JP2001020014A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Denki Kogyo Co Ltd | 鋳鉄の高周波焼入方法 |
JP2016132798A (ja) * | 2015-01-20 | 2016-07-25 | 株式会社ミヤデン | ラックバーの通電加熱装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0236645B2 (ja) | 1990-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2202758A (en) | Apparatus for progressive heat treatment | |
US4886952A (en) | Power source device for high-frequency induction heating | |
DE68925743D1 (de) | Verfahren zum Herstellen kornorientierter Elektrobleche durch Schnellerwärmung | |
US2556243A (en) | Means and method of simultaneous hardening of opposite surfaces of thin metallic members | |
JPS62149809A (ja) | 高周波熱処理方法 | |
SE8107126L (sv) | Sett for forbettrad vermebehandling av stal med anvendning av direkt elektrisk motstandsuppvermning | |
EP1816218A4 (en) | HIGH FREQUENCY HEAT TREATMENT SYNTHETIC, HIGH FREQUENCY HEAT TREATMENT PROCESS AND PRODUCT MANUFACTURED THEREBY | |
US2689900A (en) | Circuit for heat treating metallic objects | |
US2293049A (en) | Method of inductive heating | |
US2180038A (en) | Apparatus for heat treating | |
US2339157A (en) | Method of hardening contiguous areas | |
JPS57207114A (en) | Manufacture of anisotropic electric steel plate | |
US2413013A (en) | Method of making selenium rectifiers | |
JPS62219489A (ja) | 有限長金属条材の誘導加熱方法 | |
US2414141A (en) | Controlling inductive heating | |
JPS643982A (en) | Heat treatment method for high-frequency inductive heating | |
GB710426A (en) | Improvements in or relating to the inductive heating of elongated metal bodies | |
JPS5723024A (en) | Manufacture of ferrite stainless steel plate | |
US2290546A (en) | Apparatus for heat treating steel stamp blanks | |
JPS5695404A (en) | Manufacture of flat steel sheet | |
JPH05171258A (ja) | 材質制御による高品質加工用冷延鋼板の製造方法 | |
JP4551154B2 (ja) | 高周波直接通電焼入装置による連続焼入焼戻方法 | |
SU892746A1 (ru) | Способ нагрева металлических изделий из листового материала переменной толщины | |
SU1668426A1 (ru) | Способ нагрева заготовок | |
GB480380A (en) | Improvements relating to the surface hardening of shafts and the like |