JPS62148713A - 埋設網による路盤構築工法 - Google Patents

埋設網による路盤構築工法

Info

Publication number
JPS62148713A
JPS62148713A JP28460985A JP28460985A JPS62148713A JP S62148713 A JPS62148713 A JP S62148713A JP 28460985 A JP28460985 A JP 28460985A JP 28460985 A JP28460985 A JP 28460985A JP S62148713 A JPS62148713 A JP S62148713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand layer
net
buried
soft ground
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28460985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051848B2 (ja
Inventor
Kazuo Horimatsu
堀松 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Tekken Corp
Original Assignee
TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEKKEN KENSETSU CO Ltd, Tekken Corp filed Critical TEKKEN KENSETSU CO Ltd
Priority to JP28460985A priority Critical patent/JPS62148713A/ja
Publication of JPS62148713A publication Critical patent/JPS62148713A/ja
Publication of JPH051848B2 publication Critical patent/JPH051848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は埋設網による路盤構築工法に関し、特に地耐
力が不足している軟弱地盤上に道路、鉄道路、埋立地等
を造成する際に有効な路盤構築工法に関する。
〔従来の技術〕
埋設網を利用したこの種の工法として、第4゜5図に示
すようなものが知られている。これはこの出願の出願人
が特公昭57−39331号において提案したものであ
り、泥土を含む軟弱地盤21の表面上に、細目の補助埋
設網24を敷設し、その上に砂層23を形成し、この砂
層23の表面上に主埋設網25を敷設し、さらにその上
に砂礫層26を形成して、これにより強化路盤27を構
築している。
このような路盤27は地盤21が軟弱であることから、
第5図に示すようにその自重(死荷重)により下方にた
わみ、さらに路盤27上に活荷重が加わると、あるいは
地盤21が弱化するにつれて、たわみは一層増大する。
そして、路盤27のたわみに伴って地盤21が圧密沈下
し、その際地盤21中の間隙水は補助埋設網24を通っ
て砂層23に吸収され、この砂層23を介して排水され
る。
また路盤27にはそのたわみにより曲げモーメントが作
用するが、その際主埋設網25の引張抵抗および砂礫層
26の圧縮抵抗がこの曲げモーメントに対抗して均合い
が保たれる。さらに補助埋設網24によって路盤27が
たわんだ際に、その下部に亀裂が発生するのが防止され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来工法は上記のような利点をもつ反面、次のような問
題点がある。すなわち (1)軟弱地盤21の圧密沈下により、間隙水が砂層2
3に吸収されるのは前記したとおりであるが、その際間
隙水が土粒子を伴って砂層23に入り込み、該砂層が土
粒子によって目詰りを起こし、その結果路盤27のもつ
排水機能が低下して軟弱地盤21の圧密沈下の進行が遅
れることとなる。また砂層23の各部分において目詰り
の程度に差異が生じると、軟弱地盤21の支持力にも各
部分において差異が生じ、長期のうちには路盤27のた
わみ形状が変状して支障をきたすこととなる。
(2)主埋設網25には路盤27の構築時点から、その
たわみにより引張力が作用しており、路盤の構築後、活
荷重によりあるいは軟弱地盤の弱化につれて、路盤27
のたわみが進行すると5引張力が増大することとなり、
したがって路盤27中に多くの枚数の埋設網を敷設しな
けばならない。
この発明は上記(])、(2)の問題点を解消すべくな
されたものであり、その目的とするところの第1は、砂
層に目詰りが生じるのを防止し、排水作用を促進させる
ことができる工法を提供することにある。
第2の目的は、前記第1の目的に加えて、主埋設網に作
用する引張力を極力小さく抑え、それにより埋設網の敷
設枚数を少なくすることができる工法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記第1の目的を達成するための第1発明は、軟弱地盤
の表面上に、水分を通すが土粒子を通さないフィルター
マットを敷設し、その上に砂層を形成して該砂層内に細
目の補助埋設網を敷設し、砂層の表面上に荒目の主埋設
網を敷設し、その上に砂礫層を形成することを特徴とす
る埋設網による路盤構築工法にある。
また第2の目的を達成するための第2発明は、軟弱地盤
の表面上に、水分を通すが土粒子を通さないフィルター
マットを敷設し、その上に中央部が盛り上がるように砂
層を形成して該砂層内に細目の補助埋設網を敷設し、砂
層の表面上に荒目の主埋設網を敷設し、その上に砂礫層
を形成することを特徴とする埋設網による路盤構築工法
にある。
〔作  用〕
第1発明によれば、フィルターマットは間隙水のみを通
過させるので、砂層に土粒子によって目詰りが生ずるこ
とがなく、軟弱地盤からの排水作用が促進され、軟弱地
盤の圧密沈下が促進される。
第2発明によれば、路盤の構築に伴って砂層が沈下し、
構築終了時には砂層の上面が水平となり、それにより主
埋設網も水平となる。すなわち埋設網には路盤の自重に
よる引張力が作用せず、軟弱地盤の沈下が進行したとき
、あるいは路盤に活荷重が作用したとき、始めて引張力
が作用することになる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の第1実施例を示し、軟弱地盤1上に
フィルターマット2を敷設し、フィルターマット2の上
に砂を敷きつめて砂層3を形成し、その際該砂層中に細
目の補助埋設w44を敷設する。さらに砂層3の上に砂
礫を敷きつめて砂礫層6を形成し、このようにして強化
路盤7を構築する。
第2図はこの発明の第2実施例を示し、この実施例では
強化路盤8は下部強化路盤9aと上部強化路盤9bとを
備えている。下部強化路盤9aは前記実施例とほぼ同様
にして構築されるが、砂層3がその中央部が盛り上がる
ようにして形成され、主埋設g5が盛り上げ形状に沿っ
て上方に湾曲した状態で敷設される点で前記実施例と相
違している。
下部強化路盤9aの構築後、その上に砂を敷きつめて中
央部が盛り上がるようにを砂層10を形成し、その際該
砂層中に補助埋設網11を上方に湾曲した状態で敷設す
る。さらに砂層1(lの上に同形状となるように主埋設
網12を敷設し、その上に砂礫を敷きつめて砂礫層13
を形成する。その際必要に応じて主埋設網14を敷設す
る。
さらに第3図に示すように、上部強化路盤9bの上に路
床15および舗装層16を形成し、長期使用の竪固な構
造の道路等とする場合は、この形式を用い、簡易構造の
道路等とする場合は路床15および舗装層16を省略し
てもよい。
第2図に示す上下部路盤9a、 9bの構築中から、軟
弱地盤1は沈下を始め、それに伴って上下部路盤9a、
9bの自重により砂層3,10が沈下し。
最終的には第3図に示すように砂[3,10の上面は水
平となり、それにより主埋設網5,12も水平となる。
すなわち主埋設網5,12には上下部路盤9a、9bの
構築終了時にはその自重によっては引張力が作用せず、
軟弱地盤1の沈下が進行したとき、あるいは活荷重が作
用したとき、始めて引張力が作用することになる。
フィルターマット2としては、例えば化学繊維等からな
る布状物を用いることができ、引張強度が大きいものを
使用することが望ましい。
同様に主埋設網5,12および補助埋設網4,11も引
張強度が大きいものを使用することが望ましく、これに
ついては特公昭57−39331号に詳細に述べられて
いる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によ九ば軟弱地盤上に間隙水の
みを通すフィルターマットを敷設し、その上に埋設網に
よる強化路盤を構築するので、砂層に目詰りが生じるこ
とがなく、排水作用が促進されて軟弱地盤の圧密沈下が
促進され、軟弱地盤の安定化を早期のうちに達成するこ
とができ、しかも軟弱地盤の支持力は均等となり、支持
力改良工等を必要としないため、施工費用を安価に抑え
ることができる。
また路盤を構築する際には、砂層をその中央部が盛り上
がるように形成して、その上に主埋設網を敷設するので
、路盤の自重により砂層が沈下して主埋設網が水平にな
るまでは該主埋設網に引張力が作用せず、したがって路
盤の自重による引張力に関しては設計計算上これを省略
することが可能となり、それにより主埋設網の設置枚数
を極力少くすることができ、経済性に優れた施工を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明工法の第1実施例を示す縦断面図、第
2,3図はこの発明工法の第2実施例を示す縦断面図、
第4,5図は従来工法を示す縦断面図。 1・・・軟弱地盤    2・・・フィルターマット3
.10・・・砂  層  4,11・・・補助埋設網5
.12・・・主埋設網  6,13砂礫層7.8・・・
強化路盤  9a・・・下部強化路盤9b・・・上部強
化路盤 竿3j   8 6、補正の内容 手続補正書 昭和62年1月22日 2、発明の名称 埋設網による路盤構築工法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区三崎町2丁目5番3号 鉄建建設株式会社 代表者高橋 浩二 4、代理人 東京都千代田区麹町4丁目5番地(〒102)(1)明
細書第7頁第11行および同頁第13〜14♀Jの「路
床15および舗装層16」を「上部路盤15および路面
層16」と補正する。 (2)  同頁第15行、同頁第17行および第8頁第
1行の「路盤9a、9bJを「強化路盤9a、9bJと
補正する。 以   上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軟弱地盤の表面上に、水分を通すが土粒子を通さな
    いフィルターマットを敷設し、その上に砂層を形成して
    該砂層内に細目の補助埋設網を敷設し、砂層の表面上に
    荒目の主埋設網を敷設し、その上に砂礫層を形成するこ
    とを特徴とする埋設網による路盤構築工法。 2、軟弱地盤の表面上に、水分を通すが土粒子を通さな
    いフィルターマットを敷設し、その上に中央部が盛り上
    がるように砂層を形成して該砂層内に細目の補助埋設網
    を敷設し、砂層の表面上に荒目の主埋設網を敷設し、そ
    の上に砂礫層を形成することを特徴とする埋設網による
    路盤構築工法。
JP28460985A 1985-12-18 1985-12-18 埋設網による路盤構築工法 Granted JPS62148713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460985A JPS62148713A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 埋設網による路盤構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28460985A JPS62148713A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 埋設網による路盤構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148713A true JPS62148713A (ja) 1987-07-02
JPH051848B2 JPH051848B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=17680670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28460985A Granted JPS62148713A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 埋設網による路盤構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278609U (ja) * 1988-11-30 1990-06-18
JP2010037793A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Ohbayashi Corp 道路の変状防止構造及び道路の変状防止方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739331A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Differential pressure and pressure detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739331A (en) * 1980-08-22 1982-03-04 Yokogawa Hokushin Electric Corp Differential pressure and pressure detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278609U (ja) * 1988-11-30 1990-06-18
JP2010037793A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Ohbayashi Corp 道路の変状防止構造及び道路の変状防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051848B2 (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209602892U (zh) 一种公路路基结构
JP6335569B2 (ja) 地盤造成工法および地盤構造
JP2010526227A (ja) 排水及び通風機能を備えたブロックとその製造方法及びそれを用いたブロック多層舗装施工方法
US6802669B2 (en) Void-maintaining synthetic drainable base courses and methods for extending the useful life of paved structures
JP5815360B2 (ja) 改良地盤、およびその施工方法
US5492434A (en) Water-retaining barrier and method of construction
CN207159737U (zh) 预制室外植草透水停车位结构
CN110067166B (zh) 一种抗震道路结构及其施工方法
CN104594155A (zh) 透水铺面的铺设方法
CN208884292U (zh) 软土路基与正常路基交界处防沉降结构
CN107142839A (zh) 一种桩板结构桥面板与路基的连接装置
CN109853323A (zh) 一种海绵城市生态渗滤地面结构及其构建方法
JPS62148713A (ja) 埋設網による路盤構築工法
JPH02504050A (ja) 道路及び路盤構造体の形成方法
CN109183539A (zh) 一种软土路基的施工方法
CN110172885A (zh) 沙漠公路施工方法
CN109763392B (zh) 一种透水路面结构及其施工方法
CN110067169B (zh) 一种可透水性预制拼装混凝土道路施工方法
JPH0453205B2 (ja)
JP4146964B2 (ja) 高性能道路構造及びその施工方法
CN111663492A (zh) 一种河道生态治理施工工艺
CN213772763U (zh) 一种防沉降的公路路基结构
JP2539120B2 (ja) 地盤上への舗石ブロックの敷設構造
CN217679290U (zh) 一种应对垃圾填埋场不均匀沉降的排水沟
CN218756820U (zh) 一种基于高含水量厚软土层的复合路基