JP5815360B2 - 改良地盤、およびその施工方法 - Google Patents
改良地盤、およびその施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5815360B2 JP5815360B2 JP2011221161A JP2011221161A JP5815360B2 JP 5815360 B2 JP5815360 B2 JP 5815360B2 JP 2011221161 A JP2011221161 A JP 2011221161A JP 2011221161 A JP2011221161 A JP 2011221161A JP 5815360 B2 JP5815360 B2 JP 5815360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roadbed
- synthetic resin
- waterproof sheet
- layer
- permeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 60
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 105
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 82
- 239000004746 geotextile Substances 0.000 claims description 62
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 53
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 53
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 12
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 235000012093 Myrtus ugni Nutrition 0.000 description 21
- 244000061461 Tema Species 0.000 description 21
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 8
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 6
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 6
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 230000010062 adhesion mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
地震に伴い発生する液状化現象は、地中の土砂を地下水と共に地表に吹き出す、所謂噴砂を発生し、路面などに局地的な隆起や陥没を生じ、多大な被害を招くものであり、こうした現象による被害を防止する技術としては、従前から、排水工法(グランベルドレーン工法)、締固め工法(サンドコンパクションパイル工法)、固結工法(深層混合処理工法)、地下水低下工法(ディープウェル工法)などを施工して対策するのが一般的となっているが、こうした工法は、何れも井戸を掘り、パイルを打つなど、地盤に対して縦(上下)方向の強度を強化して対策するという考え方を主眼とするものであり、それら施工に伴う騒音、振動対策を必要とするだけではなく、施工後における地盤沈下の虞などが懸念される外、何よりも多額の施工費用を必要とすることになることから、この度の3・11東日本大震災などのように広域に股がる被害を被むってしまい、道路交通網の復旧、整備などへ長距離に渡る施工を必要とするときなどへの対策には実質的に不可能となってしまうということと、こり度の被害状況からは、それまで採用されてきていた工法自体の実効如何についても疑問を抱くこととなった。
こうした状況を反映し、その打開策となるような提案も、これまでに散見されない訳ではない。
例えば、下記の特許文献1(1)に提案されているものに代表されるように、液状化の可能性のある砂地盤の表層部1〜3m程度の範囲を掘削撤去し、排水孔を有する中空ブロックを掘削部に敷き並べ、各中空ブロックには砕石等の間隙形成材を充填し、各ブロック上には、必要に応じて簡易舗装を施し、地震発生時の地盤内における間隙水圧の上昇に伴い、各ブロック下面の排水孔から侵入してくる水を、間隙形成材間の間隙および上面の排水孔を経由する排水路を通じて排出することにより、地盤における間隙水圧の上昇を抑え、液状化を抑制可能とするようにしたものや、同特許文献1(2)に見られるような、コンクリート版の目地上に、樹脂モルタル層およびクラック防止シートからなる舗装用板状部材を配置し、該板状部材上にシートを介してアスファルト層を敷設するようにしてなるものとし、コンクリート版の伸縮により目地部に応力等が加わってもその応力を板状部材が緩和し、アスファルト層に分散してアスファルト層にクラックが発生するのを防止可能としてなるものなどが散見される。
上述したとおり、従前までに提案のある各種液状化対策技術などは、何れも井戸の掘削やパイルの打ち込みなどといった地盤の根本的改良に多額の工事費用を必要とするなどから、広範囲に及ぶ対策施工には適合し難くなるというだけではなく、液状化防止対策として、縦(上下)方向強度の増強を主眼とした地盤改良に対する実効に疑問を残す結果となった現状を踏まえると、より低コストで迅速に施工可能で、実効ある液状化対策の早期実現の必要性は焦眉の急であり、永年、様々な土木工事に応じて柔軟、適切に対応する中で高品質の施工法の開発、実施に数多く携わってきて信頼性ある地盤改良技術を提供し続け、それらから得られた様々な知見、および、震災後の被害状況を調査した各種資料や、施工主、利用者を含む様々な方面からなどの情報に基づき、地面の亀裂や舗装目地の継ぎ目などから噴砂を生じて被害を拡大する事態を回避するようにし、被災後の復旧工事件数を極力抑えて復旧経費の大幅な削減を果たすようにすることが必要であるという認識を持つに至り、そのためには、従前から踏襲されてきていた地盤の縦(上下)方向への地盤強化という対策技術について根本的な見直しを要することに想到し、その実現化を痛感するに至ったものである。
そこで、この発明は、従前から地盤強化技術の根本的な見直しという視点に立脚し、地震発生に伴う地面などの亀裂発生を確実に抑止可能になると共に、地盤縦(上下)方向への地下水の流動を遮断し、水平方向への排水を誘導して土砂の流失を阻止し、地表への噴砂を確実に防止可能とするようにし、短工期で安価に施工可能とする新たな施工技術の開発はできないものかとの判断から、逸速くその開発、研究に着手し、長期に渡る試行錯誤と幾多の試作、実験とを繰り返してきた結果、今回、遂に新規な構造の改良地盤、およびその新規な施工方法を実現化することに成功したものであり、以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構成を詳述することとする。
図面に示すこの発明を代表する実施例からも明確に理解されるように、この発明の改良地盤は、基本的に次のような構成から成り立っている。
即ち、所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って埋設してある暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した上、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成してなるものとした構成を要旨とする改良地盤である。
上記した改良地盤に関連し、この発明には、その施工方法も包含している。
即ち、所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って暗渠を埋設し、各暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した後、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成するようにしてなるものとした、この発明の基本をなす上記したとおりの改良地盤の施工方法である。
当該改良地盤は、通常の舗装と同等の機能を発揮する上、地下に含有する水分量が多く、地震に伴って液状化現象の発生が懸念される敷地に施工し、液状化現象による亀裂、陥没、隆起などの各種変形や破損から舗装を保護可能とする機能を担うものであり、例えば、各種道路、駐車場、グラウンド、公園、庭園、またはその他の施設や敷地に採用することが可能であり、地盤面積に応じて外縁間を幾つかに分割して複数列に暗渠を敷設し、各暗渠間には水平排水型防水シートを夫々分割、敷設し、覆土は、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在し、それら地盤面積全体を連続、カバーするようにしてなるものとすることができる。
以下では、図面に示すこの発明を代表する実施例と共に、その構造について詳述することとする。
以下では、この発明の改良地盤の施工方法の一例に従い順次、当該改良地盤1の構造を示して行くこととする。
所要深さに掘削した現地盤2の外縁に沿って暗渠3,3を埋設し、各暗渠3,3間の現地盤2を突き固めると共に、同現地盤2上面および各暗渠3,3上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、図3に示すように、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部51,51,……を複数個成型した合成樹脂製皮膜50を有し、該合成樹脂製皮膜50の各突起部51,51,……突端上には、排水誘導用の層状間隙52をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイル53を積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シート5を敷設したものとする。
以上のとおりの構成からなるこの発明の改良地盤1は、図1ないし図5の特に図5中の実線矢印Lに示すように、地震などに伴い、現地盤2および路床4に液状化現象が生じた場合には、路床4上に敷設してある水平排水型防水シート5としてのテマ社製(イタリア)テフォンドドレンプラス(商品名)5が、その合成樹脂製皮膜50にて、地上に向け上昇しようとする噴砂Lの上昇を抑え込み、水平方向に誘導し、所定透水係数の各暗渠3,3が、土砂の排出を抑制しつつ水分のみを外部排水経路(図示せず)に向け速やかに排水するものとなる。
この発明の改良地盤1は、図6および図7に示すように、地震に起因する液状化現象が現地盤2に発生し、噴砂Lが覆土7下層覆土層70に向けて上昇しようとした場合に、水平排水型防水シート5であるテマ社製(イタリア)テフォンドドレンプラス(商品名)5が、噴砂Lの上昇を阻止して水平方向に誘導し、所定透水係数の各暗渠3,3を通じて水分のみを外部排水経路(図示せず)に向け、速やかに排水するものとなり、液状化による覆土層7の隆起を防止するものとなり、さらに、覆土7下層覆土層70、上層覆土層71、および該下層覆土層70と上層覆土層71との間に介在する透水性クラック防止用ジオテキスタイル8であるテマ社製(イタリア)XグリッドPET(商品名)8が、覆土層7の上下方向の透水性を確保して舗装6(覆土層7)に充分な排水性を与えると共に、覆土7の水平方向への伸縮変形を抑制し、クラックの発生を防止可能にするという効果を発生する。
叙述の如く、この発明の改良地盤、およびその施工方法は、その新規な構成によって所期の目的を遍く達成可能とするものであり、しかも施工も容易で、従前からの軟弱地盤改良や液状化対策工法などの各種技術に比較し、アースオーガや穿孔機などに代表されるような基礎工事用・大型建設機械などが不要となる上、工事の工数を大幅に削減して遥かに経済的なものとすることができ、ジオテキスタイルの敷設は作業性を大幅に改善すると共に、対象地盤をムラなく安定的に支持して地上からの荷重を効果的に分散するものとなるから、高い耐久性が得られ、施工後のメンテナンスに要する経費を大幅に削減し、格段に経済的な維持管理を実現化するものとなり、従前までは、公的安全の確保や、各種施設の維持管理のため止む無く高額の施工費用を投じなければならなかった、各種道路や駐車場および各種競技場のグラウンドや庭園などの施工者や管理者はもとより、施工費用が高額となってしまう為に、施工を断念するか否か大いに悩むこととなっていた一般家庭や、そうした顧客から施工の依頼を請け負う建築土木業界においても高く評価され、広範に渡って利用、普及していくものになると予想される。
2 現地盤
3 暗渠
4 路床
5 水平排水型防水シート
50 同 合成樹脂製皮膜
51 同 地中定着用突起部
52 同 層状間隙
53 同 合成樹脂製透水性ジオテキスタイル
54 同 防水貼着機構
55 同 接合突起
56 同 接合凹部
57 同 両面粘着テープ
6 舗装
7 路盤7(覆土)
70 同 下層路盤(下層覆土層)
71 同 上層路盤(上層覆土層)
8 透水性クラック防止用ジオテキスタイル
9 基層
90 同 表層
W 所定幅員
D 所要深さ
L 噴砂
Claims (7)
- 所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って埋設してある暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した上、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成してなるものとしたことを特徴とする改良地盤。
- 所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って埋設してある暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した上、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成し、地震に伴う液状化で現地盤中に湧き出す水を、該水平排水型防水シートが、水平方向に誘導・排水可能にすると共に、現地盤の隆起を阻止可能とし、各暗渠が、それら暗渠間範囲内からの円滑な排水と、土砂の流失阻止とを行い、該透水性クラック防止用ジオテキスタイルが、覆土のクラックを防止可能としてなるものとしたことを特徴とする改良地盤。
- 所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って埋設してある暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した上、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成し、該覆土上に基層、表層を順次、施工・舗装してなるものとしたことを特徴とする改良地盤。
- 所定幅員および所要深さに掘削して均した現地盤上に路床を形成し、該路床上端寄りであって所定幅員の少なくとも左右外縁に沿って所定透水係数の暗渠を埋設した上、それら暗渠上間および路床上に、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ路床土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設し、該水平排水型防水シート上に、下層路盤と上層路盤との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した路盤を形成してなるものとしたことを特徴とする改良地盤。
- 所要深さに掘削して均した現地盤の少なくとも外縁に沿って暗渠を埋設し、各暗渠上間に渡り、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した後、該水平排水型防水シート上に、下層覆土層と上層覆土層との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した覆土を形成するようにしてなるものとした、請求項1ないし3何れか一記載の改良地盤の施工方法。
- 所定幅員および所要深さに掘削して均した現地盤上に路床を形成し、該路床上端寄りであって所定幅員の少なくとも左右外縁に沿って所定透水係数の暗渠を埋設した上、それら暗渠上間および路床上に、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ路床土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した後、該水平排水型防水シート上に、下層路盤と上層路盤との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した路盤を形成してなるものとした、請求項4記載の改良地盤の施工方法。
- 所定幅員および所要深さに掘削して均した現地盤上に路床を形成し、該路床上端寄りであって所定幅員の少なくとも左右外縁に沿って所定透水係数の暗渠を埋設した上、それら暗渠上間および路床上に、液状化で湧き出す水分を水平方向に誘導・排水可能、且つ路床土砂の隆起を抑制可能とする組成、構造であって、表面に凸形、裏面に凹形となる地中定着用突起部を複数個成型した合成樹脂製皮膜を有し、該合成樹脂製皮膜の各突起部突端上には、排水誘導用の層状間隙をもって合成樹脂製透水性ジオテキスタイルを積層、貼着・一体化してなる水平排水型防水シートを敷設した後、該水平排水型防水シート上に、下層路盤と上層路盤との間に、透水性クラック防止用ジオテキスタイルを介在、敷設した路盤を形成し、必要に応じて該路盤上に基層、表層を順次、施工・舗装するようにしてなるものとした、請求項4記載の改良地盤の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221161A JP5815360B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 改良地盤、およびその施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011221161A JP5815360B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 改良地盤、およびその施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013079550A JP2013079550A (ja) | 2013-05-02 |
JP5815360B2 true JP5815360B2 (ja) | 2015-11-17 |
Family
ID=48526124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011221161A Active JP5815360B2 (ja) | 2011-10-05 | 2011-10-05 | 改良地盤、およびその施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5815360B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6151092B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2017-06-21 | 大成建設株式会社 | 噴砂対策構造 |
CN104695298A (zh) * | 2015-02-12 | 2015-06-10 | 广州市市政工程设计研究院 | 一种完全透水性复合式路面结构 |
JP6514532B2 (ja) * | 2015-03-17 | 2019-05-15 | 株式会社大林組 | 噴砂防止工法 |
JP6359148B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2018-07-18 | 大成建設株式会社 | 噴砂対策構造 |
CN110093828A (zh) * | 2019-05-09 | 2019-08-06 | 江苏惠淳建设有限公司 | 一种市政道路结构及其施工方法 |
CN110438862B (zh) * | 2019-08-22 | 2024-03-15 | 长安大学 | 一种装配式塑料类基层沥青路面结构及其施工工艺 |
CN112900299B (zh) * | 2021-01-14 | 2022-05-27 | 西安华海路桥工程有限公司 | 一种公路路面的施工方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2991092B2 (ja) * | 1995-10-04 | 1999-12-20 | 株式会社大林組 | 液状化対策構造体および地盤の液状化対策工法 |
JP2006016875A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Takiron Co Ltd | 面状排水材 |
JP5190129B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2013-04-24 | 日本中央競馬会 | 表層体の再生方法 |
-
2011
- 2011-10-05 JP JP2011221161A patent/JP5815360B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013079550A (ja) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10753049B2 (en) | Pavement systems with geocell and geogrid | |
JP5815360B2 (ja) | 改良地盤、およびその施工方法 | |
AU2014326302A1 (en) | Pavement systems with geocell and geogrid | |
CN107938456B (zh) | 填河道路施工方法 | |
JP5187143B2 (ja) | 液状化に伴う不陸抑制・噴発防止構造 | |
Eller et al. | REVIEW OF THE MODERN BALLASTED RAILWAY TRACKS’SUBSTRUCTURE AND FURTHER INVESTIGATIONS | |
JP5379857B2 (ja) | 樹脂製積層構造物を備える地中構造物 | |
CN110670436A (zh) | 防止城市道路路基不均匀沉降结构及其施工方法 | |
RU2594379C1 (ru) | Земляное полотно на болотах с устройством опорной грунтовой обоймы уширенного типа | |
US20120269573A1 (en) | Systems and Methods for Diverting Sub-surface Water | |
JP2013083144A (ja) | 液状化防止構造 | |
JPH02504050A (ja) | 道路及び路盤構造体の形成方法 | |
RU2516408C1 (ru) | Дорожная конструкция | |
CN211142682U (zh) | 防止城市道路路基不均匀沉降结构 | |
Hein et al. | Permeable pavement design and construction case studies in North America | |
KR20140114711A (ko) | 경량혼합토를 이용한 보도블럭의 기초지반 개량 방법 및 보도블럭의 기초지반 개량 성토층 | |
RU2516603C1 (ru) | Дорожная конструкция | |
JP3145263B2 (ja) | 工事用仮設道路に用いられる排水材 | |
Bagli | A tryst with geosynthetics | |
CN218175450U (zh) | 一种抗沉降式公路结构 | |
RU2288986C2 (ru) | Конструкция земляного полотна | |
JP4296543B2 (ja) | 排水性テニスコートの構造 | |
CN212560983U (zh) | 一种便于防腐蚀的膜布道路 | |
Snow et al. | Case study of EPS geofoam lightweight fill for settlement control at bridge approach embankment | |
Mahajan et al. | Drainage applications of geosynthetics in India–untapped potential |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5815360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |