JPS6214828A - 眼の近点距離測定装置 - Google Patents

眼の近点距離測定装置

Info

Publication number
JPS6214828A
JPS6214828A JP60154795A JP15479585A JPS6214828A JP S6214828 A JPS6214828 A JP S6214828A JP 60154795 A JP60154795 A JP 60154795A JP 15479585 A JP15479585 A JP 15479585A JP S6214828 A JPS6214828 A JP S6214828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
eye
timing belt
motor
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60154795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381373B2 (ja
Inventor
下川 謙一
和夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Toyo Contact Lens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Contact Lens Co Ltd filed Critical Toyo Contact Lens Co Ltd
Priority to JP60154795A priority Critical patent/JPS6214828A/ja
Publication of JPS6214828A publication Critical patent/JPS6214828A/ja
Publication of JPH0381373B2 publication Critical patent/JPH0381373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、眼の近点距離測定装置に係り、特に眼の調節
異常や眼精疲労を診断する際、必要な検査項目である眼
の近点距離を精密に測定する近点距離測定装置に関する
ものである。
(従来技術) 近年における労働環境、オートメーション、テレビ等の
外的環境の著しい影響等により、眼機能の異常や低下が
問題となっている。特に、近業が一日の大半を占める人
々、中でもV D T (Vide。
Display Terminal)作業者等には、眼
の調節衰弱や調節異常緊張等の症状で眼科医を訪れる患
者が増えている。
ところで、そのような眼の機能を評価する一つの尺度で
ある調節力を測定するための検査装置としては、これま
でに種々の検討が為されてきており、各種の構造のもの
が提案されているが、従来から最も多く用いられている
のが、近点距離測定装置、所謂近点針(近点測定器)で
あり、基本的には、石原式または稲葉式近点距離計をベ
ースとした自覚式装置である。なお、近点とは、近くを
見ようとする働き、すなわち調節を最大限に働かせたと
き、丁度中心窩にはっきり結像するような外界の対応点
を言うものであって、そのような近点までの眼からの距
離、すなわち近点距離を測定して、眼機能を評価してい
るのである。
そして、このような近点針乃至は近点測定器においては
、通常、近点測定の原理として、視標を徐々に眼に近づ
けて、その輪郭のボケるところを求めて、視標と眼の距
離を測るか、或いは近づけながらボケだ位置と遠ざけな
がらはっきりした位置の平均を取るというようにして、
近点位置を求める手段を採用しているのである。また、
そのような視標を移動させる方法としては、(a)検査
者のハンドル操作によって、適当な移動機構を介して、
視標を移動せしめる手動式の他、(b、)モータによる
駆動によって、視標を前後に移動せしめる電動式のもの
や、(C)そのような手動、電動を併用した方式のもの
がある。
(問題点) しかしながら、上記の如き(a)手動式、 (b)電動
式、 (C)手動・電動の併用式の3通りの視標移動手
法には、それぞれ以下のような問題点が内在しているの
である。
すなわち、まず、(a)手動式の場合においては、視標
の移動が検査者のハンドル操作によって行われるもので
あるところから、その操作に熟練を要し、また検査者の
ハンドル操作、目盛読取りの個人差によって、測定値に
大きな差が生じ、精度が低く、近点測定に時間がかかる
問題がある。
また、(b)電動式の場合にあっては、連続して近点測
定を行う場合において、被検眼より遠く離れた測定開始
点より視標が被検眼位置に接近する方向に移動して、測
定終了点で停止した後、再度視標が測定開始点まで戻り
、再測定を行うものであるために、視標が測定終了点か
ら測定開始点まで戻る時間がロスになり、加えて視標移
動スピードが一定であるために近点付近での精度が出し
にくい問題がある。
さらに、(c)手動・電動併用式の場合では、測定開始
点より測定終了点まで視標を電動で移動せしめ、その後
一旦手動で測定開始点側に所定距離戻し、更に被検眼側
に移動せしめて再測定する構造となっているが、その際
、電動から手動への切換えを、被検者による近点応答ス
イッチの押し操作と検査者による所定の切換スイッチの
操作によって行った後、手動にて視標を移動させるもの
であるために、そのような切換スイッチを操作して、手
動によって視標を動かす間に数秒のタイムラグが必然的
に生ずることとなる。而して、このようなタイムラグに
よる時間的なロスは、集団検診時等における迅速な検査
に際して、大きな問題となる他、測定精度を悪化せしめ
る一つの要因となっているのである。けだし、かかるタ
イムラグによって視標が停止している間、被検者が近点
付近に位置する視標を凝視するため、ノーマルな状態で
の測定ではなくなるからであり、このため、例えば眼鏡
製作時には、レンズの屈折率の不適合を惹起する等の問
題がある。
(解決手段) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その特徴とするところは、モータに
て駆動させられる移動手段によって所定の視標を移動せ
しめ、被検眼に対して接近・離隔させるようにした近点
距離測定装置において、前記移動手段を、前記モータに
スリップ機構を介して連結せしめると共に、該移動手段
を手動にて駆動せしめるだめの手動ハンドルを設けたこ
とにある。
すなわち、本発明にあっては、モータの回転駆動力をス
リップ機構を介して適当な移動手段、例えばタイミング
ベルトなどに伝達せしめ、そして該移動手段の駆動によ
って視標が移動せしめられるようにしたものであり、こ
れにより電動状態からスピーディに手動状態に切換可能
となり、換言すればモータが停止すると同時にそのまま
手動操作が可能となり、それ故タイムラグを生じること
なく、近点付近での正確な測定が可能となって、より効
率的且つ高精度の近点測定操作が実現され得ることとな
ったのである。
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の実施例を、図面に基づいて詳細に説明することとす
る。
まず、第1図は、本発明に従う近点距離測定装置の一例
を示す正面断面図、第2図は、その平面断面図、第3図
はその正面図であり、それらの図において、2は、各装
置を収容する長手の略直方体形状を成す収容箱体であり
、この収容箱体2の長手方向の一端壁に、水平方向に配
列された2つの覗窓部4,4が設けられ、この覗窓部4
を通じて被検眼6が収容箱体2の内部を注視し得るよう
になっている。なお、この覗窓部4には、従来と同様に
、必要に応じて用いられるレンズの装用部8や遮蔽シャ
ッタ収容部10が設けられている。
また、かかる収容箱体2内には、その覗窓部4が設けら
れた側の端壁から他方の端壁側に所定長さに亘って、移
動手段としての無端のタイミングベルト12が配設され
ている。このタイミングベルト12は、第1図に示され
る如く内側に係合歯を有しており、収容箱体2内におい
て、その覗窓部4配設端壁側に近接した位置に設けられ
た支持ブラケッl−14,14にて枢支された回転支持
軸16に取り付けられたタイミングブー118に噛み合
わされて、一方の回動端部となるように支持されている
。更に、タイミングベルト12の他方の回動端部は、シ
ンクロナスモータの如き電動モータ20の回転軸22に
取り付けられたタイミングプーリ24に該ベルト12が
噛み合わされることによって、構成されている。
そして、このタイミングベルト12の他方の回動端を構
成するタイミングプーリ24の、電動モータ20の回転
軸22に対する取付は構造は、第4図および第5図に拡
大して詳細に示されているように、タイミングプーリ2
4の両側にそれぞれ2枚の砲金製のスリップリング26
.26を配置せしめ、それらを、軸端側に装着せしめた
圧縮コイルスプリング28.摩擦力調整用のナツト30
およびこのナツト30の固定用のセットビス32からな
る付勢機構による所定の押圧作用の下に回転軸22に押
圧、保持せしめた構造とされている。
すなわち、付勢機構の圧縮コイルスプリング28による
付勢力によって、タイミングプーリ24が、両側の2枚
のスリップリング26.26を介して回転軸22に取り
付けられた構造となっており、圧縮コイルスプリング2
8の付勢力に対応した該スリップリング26の摩擦力に
て、タイミングプーリ24を回転せしめ、電動モータ2
0の回転軸22からの回転駆動力をタイミングベルト1
2に伝達せしめるようになっているのである。なお、こ
こでは、タイミングブーIJ24の両側に配置されたそ
れぞれ2枚のスリップリング26.26がスリップ機構
を構成している。
また、かかるタイミングベルト12には、第1図および
第2図に示される如く、所定の視標34が前面に取り付
けられた視標ボックス36が固定せしめられており、前
記電動モータ20にて回転駆動させられるタイミングベ
ルト12によって、収容箱体2の長手方向に、ガイド3
8の案内の下に前後に移動、換言すれば収容箱体2の覗
窓部4に接近し、或いは離隔せしめられるようになって
いる。なお、視標ボックス36内には、前面の視標34
を照明するためのランプ40が設けられており、このラ
ンプ40からの光が拡散板(すりガラス)42を通過し
て裏側から視標34の照明を為すようになっている。
さらに、第3図に示されるように、収容箱体2の操作側
の面には、箱体2内における視標34の移動距離を知る
ための距離目盛44が設けられており、第2図に示され
る如く視標ボックス36に固定された指針46の位置に
よって視標位置を知ることができるようになっている。
また、第2図から明らかなように、回転支持軸16の一
端に、手動用の回転ハンドル48が取り付けられて、第
3図に示される如く箱体2め外側に露出せしめられてお
り、この回転ハンドル48の手動による回動操作によっ
て回転支持軸16を回転せしめることによっても、タイ
ミングベルト12を回転駆動せしめ得るようになってい
る。なお、収容箱体2の操作面には、本装置用の電源や
、モータ20の作動に基づくタイミングベルト12の駆
動によって、視標34(視標ボックス36)を前進、後
退或いは停止させるための制御ボタン50が設けられて
いる。
そして、このような構造の近点距離測定装置を操作して
、目的とする被検眼6の検査を行なうには、例えば次の
ような手順にて行われることとなるのである。すなわち
、先ず、第1図において所定の視標34が視標ボックス
36の前面にセットされて、図示の実線位置に位置せし
められている。
そして、スタートにより、電動モータ20が回転せしめ
られ、その回転駆動力がタイミングベルト12に伝達さ
れて、該タイミングベルト12が回転駆動せしめられる
ことにより、視標34が図においてX方向に移動せしめ
られる。被検者(6)は覗窓部4から視標34を確認し
、それが眼前まで接近してホヤけたときに、応答スイッ
チを押すと、電動モータ20が停止せしめられて、視標
34が停止させられる。
次いで、検査者が手動にて回転ハンドル48を回転させ
て、視標34をY方向に所定距離戻した後、更に手動に
て該ハンドル48を逆回転せしめることにより、再びX
方向に視標34を進め、微調整を行って、視標34の正
確なボケの位置、すなわち近点を求めるのである。
このような測定操作において、電動モータ20が作動せ
しめられて、その回転軸22が回転せしめられると、該
回転軸22に取り付けられたスリップリング26を介し
て、回転駆動力がタイミングプーリ24に伝達されて、
該タイミングプーリ24が回転せしめられることとなる
。而して、このタイミングプーリ24は、回転軸22に
対して固定されておらず、単に付勢機構の圧縮コイルス
プリング28の付勢力に規制される摩擦力のみによって
、回転軸22から回転駆動力が伝達され、回転せしめら
れることとなる。そして、このタイミングプーリ24の
回転により、タイミングベルト12が回転駆動され、視
標34の移動が行われるのである。
また、上述したように、タイミングプーリ24がスリッ
プ機構(26)を介して電動モータ20の回転軸22に
接続されているところから、手動ハンドル48の操作に
よる手動時にあっては、タイミングベルト12を介して
タイミングプーリ24は回転せしめられるが、該プーリ
24とスリップリング26とがスリップし、回転軸22
が回転することはない。なお、この電動モータ20は、
一般に、手動にては回転させることが困難であるが、本
実施例の如きスリップ機構(26)を有することにより
、モータ20に負I旦をかけることなく、電動・手動の
切換えが極めて容易となるのである。しかも、上側にお
けるスリップ機構(26)の摩擦力は、タイミングベル
ト12を回転駆動せしめ、視標34を前後移動させるた
めの静摩擦力であり、それ故この力より大きな力で手動
ハンドル48を回転せしめることにより、そのような摩
擦力に打ち勝ち、スリップ機構(26)においてスリッ
プさせて、手動にても容易に回転せしめられ得て、視標
34を移動せしめることができることとなるのである。
したがって、かかる構造の装置にあっては、被検者(6
)による応答スイッチの操作によって、視標34の停止
、電動モータ20の停止の後に、直ちに回転ハンドル4
8による手動操作によってタイミングベルト12、更に
は視標34の移動を行うことができ、その際、スリップ
機構(26)の摩擦力以上の回転駆動力をタイミングベ
ルト12に作用せしめるだけで、視標34の移動が可能
となり、またモータ20側に何等の負担もかけることは
ないのである。
以上、本発明の一実施例について、詳細に説明してきた
が、本発明が、かかる例示の具体例にのみ限定して解釈
されるものでは決してなく、本発明の趣旨を逸脱しない
限りにおいて、当業者の知識に基づき種々なる変更、修
正、改良等を加えた形態において実施することができる
ものであり、本発明が、そのような実施形態のものをも
含むものであること、言うまでもないところである。
例えば、上記の実施例では、スリップリング26を用い
た最も好ましいスリップ機構が採用されているが、これ
に代えて、他の各種のスリップ機構、すなわちモータ2
0の回転軸22に取り付けられるタイミングプーリ24
に対して外部から所定の回転駆動力を加えたときに、該
タイミングプーリ24と回転軸22の連結状態が解除さ
れて、それらの間にスリップ現象が惹起される、公知の
機構が適宜に採用されるものである。
また、移動手段としても、タイミングベルト12以外の
ベルトや他の構造のものを使用することが可能であり、
そしてそのようなタイミングベルト12による視標34
(視標ボックス36)の移動機構としても、各種の変形
された形態において実施することが可能であり、更に手
動ハンドルにあっても、例示の如き回転ハンドル48ば
かりでなく、タイミングベルト12に対して直接的に取
り付けられた構造のハンドルであっても何等差支えなく
、その配置位置も適宜に選択することができ、例えば上
剥の装置において回転ハンドル48をモータ20例のタ
イミングプーリ24に連結せしめることも可能である。
更に、上記の如きスリップ機構は、自動近点計の他にも
、それと同様な操作の行われるレフラクトメータ、オフ
サルモメータ、眼圧計等の種々の眼科用機械にも適用す
ることが可能である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明は、手動・電動
併用式の近点距離測定装置であって、駆動モータの回転
軸と視標を移動せしめるための移動手段とを、スリップ
機構を介して連結せしめることにより、手動操作時の負
担がモータにかかるのを阻止し、そして電動状態から、
スピーディに手動状態に切り換え得るようにしたもので
あり、これによって電動と手動の切換えが瞬時に可能と
なって、近点測定における時間的ロスを少なくなし得る
と共に、正確な近点を測定することが可能となったので
あり、特に多人数を検査する集団検診時等において、そ
の優れた特徴を発揮することができ、そこに本発明の大
きな意義が存するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う近点距離測定装置の一例を示す
断面図であって、第2図におけるI−I断面に相当する
図であり、第2図は第1図におけるn−n断面図であり
、第3図は装置操作面を示す正面図であり、第4図はモ
ータとタイミングベルトとの連結部を拡大して示す要部
断面説明図であり、第5図はその正面図である。 2:収容箱体     4:覗窓部 6:被検眼     12:タイミングベルト16二回
転支持軸 18.24:タイミングプーリ 20:電動モータ   22:回転軸 26:スリップリング 28:圧縮コイルスプリング 30:ナソト    32:セットビス34:視標  
   36:視標ボックス38ニガイド    40:
ランプ 44:距離目盛   46:指針 48:回転ハンドル 出願人 東洋コンタクトレンズ株式会社同  株式会社
 森 川 製 作 所 第3図 づU  コU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モータにて駆動させられる移動手段によって、所定の視
    標を移動せしめ、被検眼に対して接近・離隔させるよう
    にした近点距離測定装置において、前記移動手段を、前
    記モータにスリップ機構を介して連結せしめると共に、
    該移動手段を手動にて駆動せしめるための手動ハンドル
    を設けたことを特徴とする眼の近点距離測定装置。
JP60154795A 1985-07-13 1985-07-13 眼の近点距離測定装置 Granted JPS6214828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154795A JPS6214828A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 眼の近点距離測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154795A JPS6214828A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 眼の近点距離測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214828A true JPS6214828A (ja) 1987-01-23
JPH0381373B2 JPH0381373B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=15592057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154795A Granted JPS6214828A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 眼の近点距離測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214828A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280614A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP5377292B2 (ja) * 2007-04-19 2013-12-25 学校法人産業医科大学 眼の調節力測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280614A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nidek Co Ltd 眼屈折力測定装置
JP5377292B2 (ja) * 2007-04-19 2013-12-25 学校法人産業医科大学 眼の調節力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381373B2 (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223570B2 (ja)
JPH04200436A (ja) 眼科装置
JP3385055B2 (ja) 検眼装置
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
KR100667026B1 (ko) 폭주근점 측정장치
JPS6214828A (ja) 眼の近点距離測定装置
JPH0871042A (ja) 近点計
JPS59156323A (ja) 眼の近点距離測定装置
US5352889A (en) Positioning mechanism of ophthalmologic apparatus
JP2567642B2 (ja) 瞳孔間距離計
JPH0243490B2 (ja)
JPS6219852B2 (ja)
JP3165207B2 (ja) 検眼装置のバーテックス調整装置
JP3374997B2 (ja) 検眼装置
JP2544490Y2 (ja) 検眼装置
JP3542178B2 (ja) 検眼装置
JP3012304B2 (ja) 眼科機器
JP2523471Y2 (ja) 視標投影式視野計測装置
JPH04347125A (ja) 検眼装置
JPH06304140A (ja) 検眼装置
JP2539263Y2 (ja) 自覚式検査装置
JP3630842B2 (ja) 検眼装置
JPS61255634A (ja) 他覚式眼屈折力測定装置
JP2506828Y2 (ja) 自覚式検眼装置
CN111466872A (zh) 一种Goldmann压平眼压计