JPS62147938A - 永久磁石ロ−タ - Google Patents

永久磁石ロ−タ

Info

Publication number
JPS62147938A
JPS62147938A JP61299821A JP29982186A JPS62147938A JP S62147938 A JPS62147938 A JP S62147938A JP 61299821 A JP61299821 A JP 61299821A JP 29982186 A JP29982186 A JP 29982186A JP S62147938 A JPS62147938 A JP S62147938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
yoke
magnetic poles
magnetic
magnet rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299821A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリツク ブリツグス マツカーテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Garrett Corp
Original Assignee
Garrett Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Garrett Corp filed Critical Garrett Corp
Publication of JPS62147938A publication Critical patent/JPS62147938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2746Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets arranged with the same polarity, e.g. consequent pole type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/46Motors having additional short-circuited winding for starting as an asynchronous motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はモータあるいは発電機等の高速永久磁石回転装
置に用いる永久磁石ロータ、特に高磁気エネルギを持つ
永久磁石を用い磁気抵抗が低および高の磁極を交互に配
列し、両者間に可変の磁束を通過可能にし、且ロータの
軸方向に通過する磁束を最小限に押え、且熱による劣化
の抑制およびロータの剛度の向上を図る、高速回転機に
採用可能な永久磁石ロータに関する。
(従来の技術) 近年高エネルギ永久磁石が開発されるに伴い永久磁石装
置の設計および効率が向上され得るようになって来てい
る。例えばサマリウム−コバルトで作られた高エネルギ
永久磁石の最大エネルギ積は26メガガウス・ニスステ
ッド(MGO)、一方ネオジムー鉄−ポロンで作られた
高エネルギ永久磁石の最大エネルギ積は35 MGOで
あシ、近い将来45MGO程度のものも得られよう。
従来の永久磁石ロータは強磁性材のヨークと、ヨークの
外周部に装着され軸方向に延びる複数の永久磁石と、導
電性で非磁性の材料で作られ永久磁石間に配設される実
質的にスペーサとしても機能するダンパバーとを具備し
ている。またヨークの両端部には非磁材で作られた一対
のダンパエンドリングが配設され、このエンドリングは
永久磁石およびダンパバーがヨークに沿って軸方向に変
位することを阻止するよう機能する。且ロータの周部に
は非磁材の筒状フープが配設され、特にロータの高速回
転中大きな遠心力に抗し永久磁石およびダンパバーを強
磁性材のヨーク上に好適に保持するよう機能する。
更に従来の構成を第1図に沼って詳述するに、第1図に
示す如〈従来の電気回転装置の、永久磁石を包有するロ
ータ10にあっては、ロータ10の4′:)の極が強磁
性材のヨーク20の外周部に装着された4つの永久磁石
12 、14 、16 、18により構成される。この
場合永久磁石12.14゜16.18はヨーク20の周
部に機械角90度の間隔を置いて装着されておシ、且軸
方向に延長され、またこれらの永久磁石12 、14 
、16.18は外面がロータの周面をなすような筒状の
保持用のフープ22を容易に取付は得るように弧面とし
て設けられている。
この場合永久磁石12.14.16.18自体を単に組
み合わせても磁気漏洩が生じることになシ、また尚該永
久磁石12.14.16.18は保持用フープ22を熱
収縮させて締シ嵌めせしめるとき熱によシ劣化する危惧
がある。従って4つの永久磁石12.14.16.18
間に軸方向に延びる4つの、スペーサとして機能するダ
ンパバー24.26.28.30が配設され、このダン
パバー24.26.28、.30を介在させて保持用の
フープ22が組込まれて、組立中あるいはロータの高速
回転中、7−プ22が変形することが防止され得る。
またダンパバー24.26.28.30はロータlO内
への過渡磁束の通過を最小限に抑止するよう機能する。
この過渡磁束とは主にステータの過渡切換時に生じる高
調波であり、ロータの過渡磁束により渦電流である反応
電流が発生されることになシ、渦電流が強磁性材のヨー
ク20内に誘起されると渦電流損失が大となる。このと
き通常鉄よシ導電性の高いアルミニウム製のダンパバー
24.26.28.30を使用することにより、アルミ
ニウムに反応電流が生じても、アルミニウムは良4電体
であるから、強磁性体のヨークに反応′ai流が生じる
ときに比べ、渦電流損が大巾に小さくされ得る。
更にダンパバー24.26.28.30を具備すること
によってロータ10の高速回転中であっても永久磁石1
2.14.16.18が強磁性材のヨーク20に安定し
て着座され得、上述のようにロータ10の渦電流損はダ
ンパバー24.26゜28.30によシ最小にされるの
で、ロータ10の熱損失も最小にされ得る。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の従来の永久磁石ロータにおいてフープは一般に熱
収縮を利用して熱嵌めによυロータの周部に取り付けら
れる。即ち高温に加熱されて拡大されたフープ内に冷却
したロータを挿入し、フープが冷却するに伴い収縮して
ロータの周部に締シ嵌めされることになるが、このよう
なフープの装着作業中、ロータの永久磁石面が高熱を受
けるため永久磁石が劣化する問題があった。
特に高エネルギ永久磁石を用いるロータを構成する場合
熱による劣化が大きいものになっていた。
例えばサマリウム−コバルト永久磁石はフープの取付中
の熱によシ損傷して、磁気特性が劣化し、また寄生磁束
(磁気効率が低下する方向への磁束の流れ)がランダム
に増加するので更にロータ性能が低下していた。またネ
オジム−鉄−ボロ/永久磁石はサマリウム−コバルト永
久磁石よシ熱の影響を約3倍も受け、この傾向が顕著に
なる問題があった。
従ってこの種の高エネルギ積の永久磁石を用いるロータ
にあっては加熱されたフープから永久磁石への熱拡散に
よる磁石の磁気特性の劣化を極力低減することが望まれ
る。
且ロータに用いる永久磁石が不均一に配列されていると
ロータの軸方向に磁束が流れてしまい。
出来るだけ均一に永久磁石を作成し、且正確に位置失め
することが望まれる。上記の軸方向に流れる寄生磁束と
は通常積層鉄板からなゐステータのコアの積層方向に対
し直角に流れるものを指し、この方向に磁束が流れる場
合一体の鉄に磁束が流れるときと実質的に同一の損失が
生じ、積層鉄板にすることが無意味になる。
且また上述のような高エネルギ永久磁石を用いる場合、
概して相当に小さな磁石片にのみ高磁気エネルギを持た
せるように磁化可能であシ、小片磁石を接合した組立体
として永久磁石を構成する場合が多い。従って永久磁石
は相当に小型になり、従来と同一構成では単一磁石の場
合のような良好な磁気均一性は得られず、また磁石が不
均一な場合軸方向の寄生磁束が増大する問題があった。
従って本発明は永久磁石の磁気均一性を向上させること
によシ軸方向の寄生磁束を最小限に押えることを目的と
する。
高エネルギ永久磁石を用いる場合、本件出願人による同
日出願Bに開示されるように、ロータとステータとの間
に可変の磁束を与えることが望ましい。ロータとステー
タとの間に可変の磁束を与える構成の簡略化を図るため
、磁極の磁気抵抗が交互に高低になるように配列してロ
ータを構成することが望ましいことが判明している。従
って本発明の他の目的はロータとステータとの間におい
て磁気抵抗が高低の磁極が交互に配列された永久磁石ロ
ータを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、上記目的は磁極の磁気抵抗が高い永久
磁石と、永久磁石でなる磁極によシ励磁される、磁気抵
抗が低い磁極とを交互に配列したことを特徴とする永久
磁石ロータにより達成される。この場合磁極の半部、即
ち半数のみが直接励磁されることになる。
(作用) 本発明による永久磁石ロータにあっては、第1図に示す
従来の永久磁石ロータと同−景の磁石材を用いる反面、
?iB石の数を半分に低減せしめることによシ、各磁石
−個の大きさを従来の一個の磁石の倍とする。−個の磁
石の材料量が増大するため、磁石は弧状形状よシ矩形に
近似になシ、各磁石の磁気均一性が向上され軸方向の寄
生磁束が最小にされ得る。また磁石1個の大きさが倍に
される反面、ロータ周部の磁石の外面積を増大させない
ように構成できるので、磁石の、ロータ内に向って半径
方向内側へ延びる厚さを増大でき、このため熱収縮作業
によシ磁石が熱劣化を受ける度合を大巾に低減し得る。
これはフープと全磁石とが接触する表面積を50%削減
することにも依る。
且また磁極の内の半数をなす永久磁石が強磁性材のヨー
クの周部において永久磁石極数と同数の低磁気抵抗の強
磁性突出部間に配列され、各永久磁石は同一の極性が半
径方向外側並びに半径方向内側へ向くよう磁化されてお
シ、従って永久磁石でなる磁極間の強磁性突出部は永久
磁石の半径方向内側の極性と同一極性に励磁され、永久
磁石でなる磁極と半径方向外側面と異極にされ寿、ロー
タの周面に交互に異極の磁極が配列されるととになる。
例えば4極の電気回転装置の場合、永久磁石でなる2つ
の磁極が具備され、この永久磁石でなる2つの磁極間に
強磁性突出部でなる2つの磁極が配列され、磁化される
ことになる。
また上述の構成では永久磁石でなる磁極が高磁気抵抗を
示し、強磁性突出部でなる磁極は低磁気抵抗を示すこと
になシ、ステータとの間に簡単な構成をもって可変の磁
束を与えることができる。
従って本発明による永久磁石ロータは定格出力、7−プ
の厚さ、ロータの重量に関して少なくとも第1図に示す
従来の永久磁石ロータと実質的に同一にし得る。
即ち本発明の永久磁石ロータによれば、フープの熱禰シ
嵌め時に磁石の受ける熱劣化を軽減し得。
且高エネルギ永久磁石の磁気不均一性から生じる軸方向
の寄生磁束を最小限にできる上、磁気抵抗が高低の磁極
を交互に配列せしめて、ステータとの間に容易に可変の
磁束を付与し得ることが理解されよう。
(実施例) 第2図および第3図を参照するに本発明の一実施例のロ
ータ40が示されており、ロータ40は4極ロータとし
て設けられている。当該ヨーク42は強磁性材で作られ
ておシ、ヨーク42上には2つの永久磁石44.46が
装着され、永久磁石44はヨーク42を挾み永久磁石4
6に対しiso度変位せしめ対向して配置される。また
ロータ4oの永久磁石44.46は軸方向に延び且ロー
タ4゜の周部において保持用の7−プ48を容易に装着
し得るよう釦外面が弧状面として形成される。且永久磁
石44.46の各容積は従来のロータ1゜の各永久磁石
12.14.16.18の容積の2倍にされ、従って本
発明のロータ4oに使用する磁性材の量は従来のロータ
1oと同一にされている。且また永久磁石を半径方向内
向きに連設して上記の永久磁石44.46を形成するこ
ともできるが、この場合半径方向外側に弧状面を持つ周
知の永久磁石を配設し、互生径方向内側に矩形の永久磁
石を連設することにより、前記永久磁石44゜46を構
成できる。即ち例えば永久磁石44を仮想線49の位置
で分割した2つの永久磁石を接合して形成できる。
本発明による構成をとる場合2つの利点がある。
即ち、第1に第1図の従来のロータ10と実質的に同一
の合計量の磁石材でありながら、従来のロータ10のよ
うに倍の永久磁石を用いる構成例比べ弧面を具備するこ
とに伴う磁気効率の低下を最小限にして磁気材を有効に
利用し得る、第2に本発明のロータ40においては永久
磁石44が相対的に大きいから、例えば第1図のロータ
10の永久磁石12.14の構成に比ベフープ48の取
付時の熱収縮によシ受ける減磁作用が軽度で済む。
これは特にサマリウム−コバルトあるいはネオジム−鉄
−ボロン等の、高磁気エネルギを持つ反面、強度が充分
高くない材料を用いる際極めて有効になる。
第2図に示すロータ40には更に4個のダンパバー50
.52.54.56が具備されている。
このとき2つのダンパバー50.52は一方の永久磁石
44の両側部に且別の2つのダンパバー54゜56は永
久磁石46の両側部に配設される。ダンパバー50.5
2.54.56の機能自体は第1図の従来のロータ10
におけるダンパバーと同様糧である。
強磁性材のヨーク42は永久磁石44.46から90度
離間したロータ40の2側部に向って半径方向外側へ突
出する突出部60.62が設けられ、この突出部60.
62は磁極として機能する。
ここで突出部60はダンパバー50.56間【且突出部
62はダンパバー52.54間に配設される。第2図の
ロータ40は4極ロータ′ft構成し、突出部60.6
2は互いに機械角で180度離開きれ、且永久磁石44
.46に対しては機械角で90度離間されている。
この場合特に、永久磁石44の極性と永久磁石46の磁
性とは共に半径方向において同じ方向に向けられる、即
ち両永久磁石44.46のN極が半径方向外側に且S極
が中径方向内側に位置するように配列される。これによ
シ永久磁石44 、46の極性はロータ40内に向って
共にS極が位置しているから、突出部60.62の極性
は共にS極となる。
第2図の本発明による実施例においては、従来のロータ
lOと同一量の磁石材を用いる場合、ロータ40の出力
、フープの厚さ、重量は従来のロータ10と実質的に同
一にされ得る。即ち、突出部60.62が強磁性材で作
られる場合1重量は増大する傾向になるが、本実施例の
ヨーク42において第2図に矢印64で示すヨーク42
の厚さを、第1図において矢印66で示すヨーク20の
厚さより小にすることによって、この重!1大分を相殺
し得る。
一方、本発明のロータ40は性能、重責および定格出力
について従来のロータ10と実質的に同一ではあるが、
本発明のロータ40によれば第1図の従来のロータ10
に対照して多くの利点を有している。即ちロータ40の
フープ48により支承される磁性材の量はロータ10の
フープ20により支承される磁性材の量と同一であるが
、フープ48にかかる遠心力は、永久磁石44.46の
半径の計をロータ10の永久磁石12 、14 、16
゜18の半径の計よシ小さくできるから、第1図の従来
のロータ10より小さくし得る。また永久磁石の数を減
少することによシ、フープ48に対し多数個所で応力の
集中が生ずることも軽減できる。
しかして上述した本発明の目的は第2図に示す本発明に
よる一実施例のロータ40によって達成し得る。また本
発明の構成によれば磁石材の内の相対的に小さい領域が
7−プ48と接触するので、熱収縮させてフープを取付
ける際、ロータ4oの永久磁石44.46の熱による劣
化が小さくて済む。また永久磁石44.46の大きさを
第1図に示す従来の占−夕20に具備される永久磁石の
2倍にすることによう、永久磁石44.46の磁気の均
一性を全般的に高める。これは特に永久磁石44.46
に好ましくはサマリウム−コバルトあるいはネオジム−
鉄−ボロン合金等でなる高エネルギ永久磁石を使用した
とき顕著に表われる。永久磁石44.46の−の磁性材
の量が大になるに応じ磁気の均一性が良好となシ、磁気
効率を低めるようなロータ4の軸方向に通過する磁束量
を最小限に抑制できる。本実施例においては実際上、ロ
ータ40の軸方向に通る寄生磁束が突出部60゜62を
具備することによシ大巾に低減され得、加えて永久磁石
44.46の磁気の均一性が良好となるから、ロータ4
0の軸方向に通る磁束のステータに対する磁気損失が減
少される。
永久磁石44.46でなる磁極の磁気抵抗は例えばスチ
ールよシも数千倍も高く、一方突出部60゜62でなる
磁極の磁気抵抗は、ヨーク42が強磁性体の鉄で作られ
ていて極めて低いことが理解されよう。このロータ40
においては磁気抵抗の低い突出部60.62でなる磁極
と磁気抵抗の高い永久磁石44.46でなる磁極とが交
互に配列されるので、当該ロータ40は冒頭に記載した
如き磁束密度を可変にせしめてロータとステータ間を連
動させる装置を製造する場合に有用である。
更にロータ40の両端部には第3図に示す如く一対のエ
ンドリング64.66が付設されておシ、このエンドリ
ング64.66によってロータ40上の永久磁石44.
46の軸方向の位置が固定され、ダンパバー50.52
.54.56への給電回路を付設し得る。
第4図および第5図を参照するに夫々本発明による永久
磁石ロータの他の実施例が示される。先ず第4図の実施
例においてはダンパバー50 、52 。
54 、56に軸方向に貫通して延びる穴が穿設され、
この穴はロータ40を冷却し且ロータ40の重量を軽減
するように機能する。またロータ40のヨーク42に導
電性のへラドダンパ68が埋設され得、ヘッドダンパ6
8は好ましくは銅若しくはアルミニウムのような良導電
性の導体で作られ、ダンパバー50.52.54.56
と同一の機能を有している。
一方第5図の実施例においてはロータ140の強磁性材
のヨーク142の構成が第2図の実施例のヨーク42と
異ならしめられている。即ち第1に一対の永久磁石14
4 、146は半径方向外側が曲面部として構成される
に加え、半径方向内側も曲面部として設けられておシ、
この内曲面部は外曲面部と同一の曲率半径で形成される
。第2にダンパバー 150 、152 、154 、
156並びに突出部160,162の形状が永久磁石1
44 、146の形状に合うよう変更されている。
更に第6図〜第8図を参照するに本発明の更に他の実施
例のダブルロータ240が示されている。
この場合実際上ダブルロータ240には相互に分離され
た2組の磁極群が具備されておシ、各群は夫々4磁極で
構成される。即ち2組の磁極群が強磁性材でなる単一の
コア242に装着され、−の組をなす第1の対の永久磁
石244 、246がコア242の一端部に且他方の組
をなす第2の対の永久磁石344 、346がコア24
2の他端部に装着される。第1の対の永久磁石244 
、246およびコア242のこれと相応する端部は保持
用フープ248の一端部により囲繞され、一方第2の対
の永久磁石344,346およびコア242のこれと相
応する端部はフープ248の他端部によシ囲繞される。
また第1の対の永久磁石244 、246に対しては4
個のダンパバー250 、252 、254 、256
が隣接して配設され、一方第2の対の永久磁石344 
、346に対しては4個のダンパバー(図示せず)が同
様に隣接して配設される。且またロータ240の一端部
には第1のエンドリング264が且他端部には第2のエ
ンドリング266が夫々付設されている。更に4個のダ
ンパスペーサ288 、290 、292 、294が
永久磁石244゜246 、344 、346に対し配
設され、これらの永久磁石がロータ240の中央部へ向
って軸方向に変位することが阻止される。エンドリング
264 、266あるいはダンパバー250 、252
 、254 、256と同様にダンパスペーサ288 
、290 、292 、294はアルミニウムのような
導電性が高い非磁性材料で作られ得る。
第6図〜第8図に示す実施例においてはダブルロータ2
40に対し2群の永久磁石が軸線方向において一直線上
に位置されず機械角で90度変位せしめて配設されてい
るが、2群の永久磁石は必要ならば互いに軸線方向にお
いて一直線上に合致させて配設し得る。
(発明の効果) 上述のように構成された本発明による永久磁石ロータに
おいては実質的にロータの重量等を従来品と実質的に同
等に維持する反面、高磁気エネルギの採用によシ永久磁
石の個数を削減して、製造時にフープの熱細シ嵌めによ
る永久磁石の破損を低減すると共に、ロータの回転時に
7−プに加わる応力の個所を低減して、製造性並びに耐
用性を顕著に向上でき、且またロータにおいて高度に磁
気の均一性を向上させることができる等の効果を達成す
る。
本発明は図示の実施例に限定されず特許請求の範囲に含
まれるすべての設計変更を包有することは理解されよう
上述した本発明による永久磁石ロータの要旨を要約して
記載すれば次の通りになる。
(1)強磁性材で作られ実質的に筒状で内径部および外
径部を有し凹部と突出部とを包有したヨークと、ヨーク
上に取シ付けられる複数の永久磁石と、ヨーク自互ヨー
クの突出部と永久磁石との間に配設され導電性且非強磁
性の材料で作られ軸方向に延びる複数のダンパバーと、
ヨーク、永久磁石およびダンパバーの周部に細り嵌め可
能に配設された非磁性材で作られる筒状の保持用フープ
とを備え、永久磁石の外面は湾曲面として形成されこの
外面の曲率半径はヨークの外面の曲率半径と同一にされ
、ヨークの凹部に永久磁石が装着され、各永久磁石は半
径方向において同一の極性が向けられると共にヨークの
周部に沿って等間隔に離間して配設され、ヨークの突出
部は磁化可能に設けられ、ダンパバーにヨークの外径と
同一の曲面が具備されてなる電気回転装置の永久磁石ロ
ータ。
(2)複数の永久磁石間に配設され半径方向外側へ延び
る複数の突出部を有し、強磁性材で作られたヨークを形
成する工程と、ヨークの周部に複数の永久磁石を取付け
る工程と、永久磁石と磁極をなすヨークの突出部との間
に非強磁性で且導電性の材料で作られた複数のダンパバ
ーを配設する工程と、ヨーク、永久磁石、突出部および
ダンパバーの周部に保持用のフープを締シ嵌めくよシ取
付ける工程とを包有してなる電気回転装置の永久磁石ロ
ータを製造する方法。
(3)半径方向外側へ延びて対向して配設された磁極を
なす一対の突出部を有する強磁性材のヨークと、ヨーク
の周部且実質的にヨークの突出部間に対向して配設され
る一対の永久磁石と、夫々実質的に隣接する永久磁石と
ヨークの突出部との間に配設され非強磁性且導電性の材
料で作られた4つのダンパバーと、永久磁石、ヨークの
突出部およびダンパバーの周部に配設される保持用のフ
ープとを備えた電気回転装置の永久磁石ロータ。
(4)永久磁石の磁極が高磁気抵抗であシ、ヨークの突
出部でなる磁極が低磁気抵抗である上記第3項記載の永
久磁石ロータ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロータの断面図、第2図は本発明の一実
施例のロータの断面図、第3図は第2図の3−3線に沿
って切断した断面図、第4図および第5図は夫々本発明
の他の実施例のロータの断面図、第6図は本発明の更に
他の実施例のロータの断面図、第7図は第6図の7−7
線に沿って切断した断面図、第8図は第6図の8−8線
に沿って切断した断面図である。 10・・・ロータ、12.14 .16 .18・・・
永久磁石、20・・・ヨーク、22・・・フープ、24
.26 。 28.30・・・ダンパバー、40・・・ロータ、42
・・・ヨーク、44.46・・・永久磁石、48・・・
フープ。 50.52.54.56・・・ダンパバー、60 、6
2・・・突出部、64.66・・・エンドリング、68
・・・ヘッドダンパ、140・・・ロータ、142・・
・ヨーク、144゜146・・・永久磁石、150 、
152 、154 、156・・・ダンパバー、  1
60 、162・・・突出部、240・・・ダブルロー
タ、242・・・コア、244 、246・・・永久磁
石、248・・・フープ、250 、252 、254
 、256・・・ダンパバー。 264 、266・・・エンドリング、288 、29
0 、292 。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性材で作られ、半径方向外側へ延びる磁極を
    なす複数の突出部を有したヨークと、ヨークの周部且突
    出部間に配設され、磁極をなす複数の永久磁石と、非強
    磁性で導電性の材料で作られ永久磁石と突出部との間に
    配設される複数のダンパバーと、永久磁石、突出部およ
    びダンパバーの周部に締り嵌めされる保持用のフープと
    を備えた電気回転装置の永久磁石ロータ。
  2. (2)永久磁石の磁気抵抗が高く、突出部の磁気抵抗が
    低いことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の永久
    磁石ロータ。
  3. (3)永久磁石が高エネルギ積の材料で作られてなる特
    許請求の範囲第1項記載の永久磁石ロータ。
  4. (4)高エネルギ積の材料がサマリウム−コバルト、ネ
    オジム−鉄−ボロンである特許請求の範囲第3項記載の
    永久磁石ロータ。
  5. (5)同一の極性が半径方向に向くように複数の磁石が
    配置されてなる特許請求の範囲第1項記載の永久磁石ロ
    ータ。
  6. (6)導電性材料で作られ突出部内に配設されるヘッド
    ダンパを具備してなる特許請求の範囲第1項記載の永久
    磁石ロータ。
  7. (7)ダンパバーには軸方向に貫通する穴が具備されて
    なる特許請求の範囲第1項記載の永久磁石ロータ。
  8. (8)突出部が低磁気抵抗の材料で作られてなる特許請
    求の範囲第1項記載の永久磁石ロータ。
  9. (9)永久磁石がヨーク上において軸方向に変位するこ
    とを阻止する一対のダンパリングがヨークの両端部に配
    設されてなる特許請求の範囲第1項記載の永久磁石ロー
    タ。
  10. (10)強磁性材で作られたヨークと、ヨークの一端部
    に交互に配列された、ヨークに装着される高磁気抵抗の
    永久磁石でなる磁極およびヨークに形成された突出部で
    なる低磁気抵抗の磁極を包有する第1の複数の磁極と、
    ヨークの他端部に交互に配設された、ヨークに装着され
    る高磁気抵抗の永久磁石でなる磁極およびヨークに形成
    された突出部でなる低磁気抵抗の磁極を包有する第2の
    複数の磁極と、第1の複数の磁極の、互いに隣接する磁
    極間に配設され軸方向に延びる第1の複数のダンパバー
    と、第2の複数の磁極の、互いに隣接する磁極間に配設
    され軸方向に延びる第2の複数のダンパバーと、永久磁
    石がヨーク上において軸方向に移動することを防止する
    移動防止装置と、ヨーク、永久磁石、突出部、ダンパバ
    ーおよび移動防止装置の周囲に装着する保持用のフープ
    とを備えてなる電気回転装置の永久磁石ロータ。
  11. (11)第1および第2の複数の磁極は第1の複数の磁
    極の内の永久磁石でなる磁極が第2の複数の磁極の内の
    突出部でなる磁極と軸線方向において一直線上に配設さ
    れてなる特許請求の範囲第10項記載の永久磁石ロータ
  12. (12)第1および第2の複数の磁極は第1の複数の磁
    極の内の永久磁石でなる磁極が第2の複数の磁極の内の
    永久磁石でなる磁極と軸線方向において一直線上に配設
    され、第1の複数の磁極の内の突出部でなる磁極が第2
    の複数の磁極の内の突出部でなる磁極と軸線方向におい
    て一直線上に配設されてなる特許請求の範囲第10項記
    載の永久磁石ロータ。
  13. (13)第2の複数の磁極の内の突出部でなる磁極と軸
    線方向において一直線上に配設された第1の複数の磁極
    の内の突出部でなる各磁極が、強磁性材でなる単一セグ
    メントとして設けられてなる特許請求の範囲第12項記
    載の永久磁石ロータ。
  14. (14)移動防止装置は導電性且非強磁性の材料で作ら
    れ、永久磁石がヨークに対し軸方向へ移動することを阻
    止する複数のダンパスペーサと、ヨークの両端部に配設
    され永久磁石がヨークに対し軸方向へ移動することを阻
    止する一対のダンパリングとを包有してなる特許請求の
    範囲第10項記載の永久磁石ロータ。
JP61299821A 1985-12-18 1986-12-15 永久磁石ロ−タ Pending JPS62147938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/810,967 US4631435A (en) 1985-12-18 1985-12-18 Consequent pole permanent magnet rotor
US810967 1985-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147938A true JPS62147938A (ja) 1987-07-01

Family

ID=25205169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299821A Pending JPS62147938A (ja) 1985-12-18 1986-12-15 永久磁石ロ−タ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4631435A (ja)
EP (1) EP0228872A1 (ja)
JP (1) JPS62147938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098855A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Asmo Co Ltd モータ
JP2010142006A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Asmo Co Ltd モータ
JP2010259304A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319844A (en) * 1985-12-23 1994-06-14 Unique Mobility, Inc. Method of making an electromagnetic transducer
MX161230A (es) 1985-12-23 1990-08-24 Unique Mobility Inc Mejoras en transductor electromagnetico de peso ligero
US4777397A (en) * 1986-08-15 1988-10-11 Marathon Electric Manufacturing Corp. Permanent magnet generator apparatus including a consequent pole rotor
JPS63124075U (ja) * 1987-02-05 1988-08-12
US4742259A (en) * 1987-05-11 1988-05-03 Franklin Electric Co., Inc. Permanent magnet rotor for electric motor
US4918346A (en) * 1987-06-26 1990-04-17 Hitachi, Ltd. Low ripple-torque permanent magnet brushless motor
US4843271A (en) * 1987-12-10 1989-06-27 General Electric Company Conductive metal inserts in rotor dynamoelectric machine
US5065063A (en) * 1988-03-30 1991-11-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Rotating apparatus
US4920634A (en) * 1988-05-05 1990-05-01 A. O. Smith Corporation Permanent magnet rotor with magnet retention band
US4855630A (en) * 1988-05-05 1989-08-08 A. O. Smith Corporation Permanent magnet rotor with magnet retention band
US5237737A (en) * 1988-06-08 1993-08-24 General Electric Company Method of making a permanent magnet rotor
US5345669A (en) * 1988-06-08 1994-09-13 General Electric Company Method of making a permanent magnet rotor
US5040286A (en) * 1988-06-08 1991-08-20 General Electric Company Method for making permanent magnet rotor
US5563463A (en) * 1988-06-08 1996-10-08 General Electric Company Permanent magnet rotor
US5144735A (en) * 1988-06-08 1992-09-08 General Electric Company Apparatus for assembling a permanent magnet rotor
GB8817760D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Rolls Royce Plc Electrical power generator
JPH0357034U (ja) * 1989-10-11 1991-05-31
DE69123056T2 (de) * 1990-10-12 1997-04-03 Seiko Epson Corp Verfahren zum schutz der magnete eines permanentmagnetischen rotors gegen korrosive stoffe
EP0558746B1 (en) * 1990-11-20 1996-11-06 Seiko Epson Corporation Rotor of brushless motor
US5177390A (en) * 1991-09-17 1993-01-05 Kohler Co. Rotor
US6348752B1 (en) * 1992-04-06 2002-02-19 General Electric Company Integral motor and control
US5881448A (en) * 1992-04-06 1999-03-16 General Electric Company Method for making permanent magnet rotor
US5323080A (en) * 1993-05-07 1994-06-21 Sundstrand Corporation One-piece rotor shaft for two-pole rotor
US5502368A (en) * 1994-06-06 1996-03-26 Ecoair Corp. Hybrid alternator with voltage regulator
US5397975A (en) * 1993-06-14 1995-03-14 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5753989A (en) * 1993-06-14 1998-05-19 Ecoair Corp. Hybrid alternator
DE69435035T2 (de) * 1993-06-14 2008-07-03 Ecoair Corp., New Haven Hybrider Wechselstromgenerator mit Spannungsregler
US5693995A (en) 1993-06-14 1997-12-02 Ecoair Corp. Hybrid alternator
US5504382A (en) * 1994-01-24 1996-04-02 Douglass; Michael J. Field controlled permanent magnet alternator
JP3282427B2 (ja) * 1994-04-13 2002-05-13 トヨタ自動車株式会社 永久磁石モータ
US5747909A (en) * 1996-03-14 1998-05-05 Ecoair Corp. Hybrid alternator
DE29510521U1 (de) * 1995-06-29 1996-11-07 Steingroever Magnet Physik Rotor für elektrische Maschinen und Geräte, insbesondere Schrittmotoren
JPH11196555A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 永久磁石を用いた発電・電動機
US6274960B1 (en) * 1998-09-29 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Reluctance type rotating machine with permanent magnets
JP3268762B2 (ja) * 1998-09-29 2002-03-25 株式会社東芝 回転電機の回転子及びその製造方法
US6550915B1 (en) 1998-12-21 2003-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated contact lens materials
US6531799B1 (en) * 1999-12-20 2003-03-11 Ford Global Technologies, Inc. Hybrid electric machine with two rotors, permanent magnet poles and controllable field current
US6509664B2 (en) * 2000-01-13 2003-01-21 General Electric Company Hybrid synchronous machines comprising permanent magnets and excitation windings in cylindrical element slots
MXPA03003542A (es) * 2000-10-24 2004-08-12 Bausch & Lomb Prevencion de la union bacterial a biomateriales mediante polisacaridos cationicos.
US20020084710A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Andrew Worley Line start permanent magnet motor
US6702983B2 (en) 2001-05-15 2004-03-09 Bausch & Lomb Incorporated Low ionic strength method and composition for reducing bacterial attachment to biomaterials
DE10261760A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-15 Danfoss Compressors Gmbh Rotor für einen Elektromotor
US7301310B2 (en) * 2005-08-24 2007-11-27 Honeywell International, Inc. Excitation controlled synchronous permanent magnet machine
JP2007336737A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ihi Corp モータロータ及びその回転バランス修正方法
US20080153938A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Grobe George L Surface Treatment of Fluorinated Biomedical Devices
US20080150177A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Bausch & Lomb Incorporated Surface treatment of fluorinated ophthalmic devices
WO2008088736A2 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Charles Hampton Perry Machine for augmentation, storage, and conservation of vehicle motive energy
US7673380B2 (en) 2007-04-23 2010-03-09 Varco I/P, Inc. Methods for making rotors for permanent magnet motors
US20090160281A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Rasmussen Roy D Permanent magnet motor with radially supported sleeve
UA109938C2 (uk) 2011-05-06 2015-10-26 Механічна фіксуюча система для будівельних панелей
RU2484573C2 (ru) * 2011-09-21 2013-06-10 Закрытое Акционерное Общество "Новомет-Пермь" Вентильный электродвигатель
CN103178631B (zh) * 2011-12-26 2017-08-08 德昌电机(深圳)有限公司 电机转子
US9941775B2 (en) 2012-11-01 2018-04-10 General Electric Company D-ring implementation in skewed rotor assembly
US9906108B2 (en) 2012-11-01 2018-02-27 General Electric Company Sensorless electric machine
US9641033B2 (en) 2013-09-06 2017-05-02 General Electric Company Electric machine having offset rotor sections
US9093878B2 (en) * 2012-11-01 2015-07-28 General Electric Company Sensorless electric machine
US9871418B2 (en) 2012-11-01 2018-01-16 General Electric Company Sensorless electric machine
US9906082B2 (en) 2013-09-06 2018-02-27 General Electric Company Electric machine having reduced torque oscillations and axial thrust
KR20150044471A (ko) * 2013-10-16 2015-04-27 현대모비스 주식회사 이탈 방지용 회전자, 이를 적용한 전동 모터, 및 이의 제조 방법
GB201320247D0 (en) * 2013-11-15 2014-01-01 Coreteq Ltd Line start permanent magnet motor using a hybrid rotor
WO2016053352A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Abb Technology Ag Rotor for consequent pole permanent magnet machine
KR20200141076A (ko) 2018-04-18 2020-12-17 뵈린게 이노베이션 에이비이 대칭 설형부 및 티-크로스
US11264850B2 (en) * 2019-09-05 2022-03-01 Nidec Motor Corporation Laminated rotor having deflecting magnet retaining prongs and support posts for the prongs

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US640760A (en) * 1898-11-14 1900-01-09 Gen Electric Inductor dynamo-electric machine.
US729655A (en) * 1902-10-07 1903-06-02 Charles Algernon Parsons Winding of revolving magnets.
FR462426A (fr) * 1913-09-10 1914-01-27 Arthur Rolfe Perfectionnements aux inducteurs de champs
FR874675A (fr) * 1938-10-05 1942-08-18 Deutsche Edelstahlwerke Ag Armature d'aimant permanent pour machines et instruments électriques
US2767368A (en) * 1950-12-21 1956-10-16 Kober William Dynamoelectric control
DE1093000B (de) * 1956-03-23 1960-11-17 Wipac Dev Ltd Schwungradlaeufer fuer elektrische Stromerzeuger mit mehreren Dauermagneten
US3132270A (en) * 1959-09-29 1964-05-05 Phelon Co Inc Rotor annulus for electric generator
FR1385490A (fr) * 1963-11-22 1965-01-15 Novi Pb Sa Circuit magnétique perfectionné
US3392294A (en) * 1964-07-08 1968-07-09 Gen Motors Corp Alternating current generator
US3413502A (en) * 1965-03-27 1968-11-26 Siemens Ag Rotor structure of alternating polarity synchronous machine
US3512075A (en) * 1968-09-11 1970-05-12 Gen Motors Corp Transistor voltage regulating system for generators having main and reverse field windings
US3512076A (en) * 1968-09-11 1970-05-12 Gen Motors Corp Transistor voltage regulating system for generators having main and reverse field windings
US3510752A (en) * 1968-09-11 1970-05-05 Gen Motors Corp Transistor voltage regulating system for generators having main and reverse field windings
US4339874A (en) * 1978-12-26 1982-07-20 The Garrett Corporation Method of making a wedge-shaped permanent magnet rotor assembly
US4476408A (en) * 1979-05-23 1984-10-09 General Electric Company High efficiency, low cost permanent magnet AC machine
US4322648A (en) * 1980-03-03 1982-03-30 Allen-Bradley Company Permanent magnet motor armature
FR2499326A1 (fr) * 1981-02-04 1982-08-06 Advolotkin Nikolai Rotor d'une machine electrique a grande vitesse
JPS60121949A (ja) * 1983-12-05 1985-06-29 Fanuc Ltd 永久磁石型同期電動機の回転子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010098855A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Asmo Co Ltd モータ
JP2010142006A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Asmo Co Ltd モータ
JP2010259304A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Asmo Co Ltd ロータ及びモータ

Also Published As

Publication number Publication date
US4631435A (en) 1986-12-23
EP0228872A1 (en) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62147938A (ja) 永久磁石ロ−タ
TWI517526B (zh) 永久磁體機
US7268450B2 (en) Permanent magnet type generator
US7053508B2 (en) Rotary electric machine and a rotor of the same
US7294948B2 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
CA2396849C (en) High speed rotor
US7595575B2 (en) Motor/generator to reduce cogging torque
JP2695332B2 (ja) 永久磁石界磁形回転子
US4237396A (en) Electromagnetic machines with permanent magnet excitation
US4322648A (en) Permanent magnet motor armature
US11095175B2 (en) Motor
WO2013098912A1 (ja) 回転子
JPS63257448A (ja) 電子的に整流されるコレクタのない直流モータ
JP2008193778A (ja) 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
JP2010130818A (ja) 界磁子の製造方法
US9225209B2 (en) Permanent magnet rotor and electric motor incorporating the rotor
JP2000308287A (ja) 永久磁石埋込型リラクタンスモータ
US20170229933A1 (en) Utilization of Magnetic Fields in Electric Machines
JP2011019398A (ja) 固定子及び密閉型圧縮機及び回転機
US20170110917A1 (en) Rotor for magnetic motor
JP4113353B2 (ja) 回転電機
JPH0479741A (ja) 永久磁石回転子
JP2005051929A (ja) 電動機
EP1810391B1 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
CN111030402A (zh) 方向性硅钢片轴向磁场电动机