JPS6214696A - 楽音信号発生装置 - Google Patents

楽音信号発生装置

Info

Publication number
JPS6214696A
JPS6214696A JP60154871A JP15487185A JPS6214696A JP S6214696 A JPS6214696 A JP S6214696A JP 60154871 A JP60154871 A JP 60154871A JP 15487185 A JP15487185 A JP 15487185A JP S6214696 A JPS6214696 A JP S6214696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
musical
random
musical sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60154871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315200B2 (ja
Inventor
加藤 充美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60154871A priority Critical patent/JPS6214696A/ja
Publication of JPS6214696A publication Critical patent/JPS6214696A/ja
Publication of JPH0315200B2 publication Critical patent/JPH0315200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は楽音信号発生装置に関し、特に、複数の異な
る楽音波形をランダムに切換えて発生することによりス
ペクトル成分が時間的に変化する楽音信号を発生するよ
うにした楽音信号発生装置に関する。
〔従来の技術〕
特開昭58−95790号公報においては、波形メモリ
に記憶した複数の異なる楽音波形を順次切換えて読み出
すことによりスペクトル成分が時間的に変化する楽音信
号を発生し得る楽音信号発生装置が開示されている。そ
こにおいて、波形メモリから読み出すべき楽音波形の切
換えは、同じ楽音波形を所定周期数だけ繰返し読み出し
た時に行われるようになっている。そのため、楽音波形
の切換わり間隔が常に所定の周期数に固定されるため1
発生すべき楽音の周波数に応じて楽音波形の切換わり間
隔が変動し、かつこれに伴ない補間に要する時間も変動
してしまう、という欠点があった。
こ−のような欠点を除去するために、特願昭59−26
67号においては、波形切換えを所定の時間開数に従っ
、て行うようにし、これにより1発生すべき楽音の周波
数に影響されることなく楽音波形の切換えを制御し得る
ようにしたことが開示されている。
しかし、上述のいずれの特許出願においても。
楽音波形の切換え順序は各音色毎に予め固定されており
、これをランダムに変更することはできなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、自然楽器における音色の時間変化について考え
てみると、発音のたびに常に同じパターンで音色の時間
変化をするわけではなく、むしろ各発音機会毎に異なる
変化を示すことが多い。しかるに、上述のような先願に
示された技術においては、楽音波形の切換え順序が固定
されていたため、常に同じパターンでしか音色の時間変
化を実現することができず、限界があった。
この発明は上述の点に鑑みてなされたもので。
音色の時間変化の態様にランダム性をもたせ、自然楽器
における音色の時間変化に近い態様で音色の時間変化を
実現し得るようにした楽音信号発生装置を提供しようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の楽音信号発生装置は、複数の異なる楽行波形
の波形データを記憶した波形記憶手段と。
発生すべき楽音周波数に応じて前記波形記憶手段から所
定の楽音波形の波形データを読み出す読出し手段と、前
記波形記憶手段から読み出すべき楽音波形を時間的に切
換える波形切換制御手段とを具えたものにおいて、前記
波形切換制御手段による楽音波形の切換え順序をランダ
ムに制御するランダム制御手段を具えたことを特徴とす
るものである。
また、この発明は、波形記憶手段に記憶した楽音波形を
読み出すことにより楽音信号を形成する方式のものに限
らず、パラメータを用いて該楽音波形を形成する方式の
ものにおいても適用することができる。すなわち、第2
の発明に係る楽音信号発生装置は、パラメータによって
決定される形状の楽音波形を形成すると共に位相データ
によって指定された位相に対応して該楽音波形の形成を
行う楽音波形形成手段と、複数の異なる楽音波形に関し
て、各楽音波形の形状を決定する前記パラメータを夫々
記憶したパラメータ記憶手段と1発生すべき楽音の周波
数に応じて変化する前記位相データを発生し、前記楽音
波形形成手段に与える位相データ発生手段と、前記楽音
波形形成手段で形成すべき楽音波形を時間的に切換えて
指定し、指定した楽音波形に対応する前記パラメータを
前記パラメータ記憶手段から読み出して前記楽音波形形
成手段に与える波形切換制御手段とを具えたものにおい
て、前記波形切換制御手段による楽音波形の切換え順序
をランダムに制御するランダム制御手段を具えたことを
特徴とする。
〔作用〕
ランダム制御手段により、楽音波形の切換え順序がラン
ダムに制御される。従って、同じ音色が選択されていて
も、音色の時間変化の態様は各発音機会毎にランダムに
異なるものとなる。これにより、自然楽器における音色
の時間変化に近い態様で音色の時間変化を実現すること
ができるようになる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細に
説明しよう。
以下で説明する実施例においては、楽音波形の切換えを
滑らかに行うようにするために、2系列で楽音波形信号
を発生するようになっており、一方の系列で切換え前の
楽音波形信号を発生し、他方の系列で切換え後の楽音波
形信号を発生し1両者の振幅エンベロープを逆特性でク
ロスフェードさせる(つまり切換え前の楽音波形のエン
ベロープを減衰特性とし、切換え後の楽音波形のエンベ
ロープを立上り特性として交差させる)ようにしてい−
る、この発明はこのようなりロスフェード制御を行うも
のに限定されるわけではないが、以下ではこのようなり
ロスフェード制御を行うものとして一実施例につき説明
する。
まず、以下で説明する実施例において採用する楽音信号
発生原理について第1図を参照して説明する。第1図(
a)には、波形メモリにおいて予め準備しておくべき楽
音波形の概略が便宜上振幅エンベロープのみによって示
されている。この実施例においては、発音開始から所定
期間の部分(アタック部)の楽音波形は、連続する複数
周期波形をそのままサンプリングし、波形メモリに記憶
しておくものとする。アタック部以後の全発音期間に関
しては、その間で複数の異なる楽音波形1周期を離散的
にサンプリングし、夫々を波形メモリに記憶しておく。
第1図(a)では、そのように離散的にサンプリングし
た各1周期波形を5EGI〜5EG5で示しており、こ
れらを便宜上セグメント波形と呼ぶことにする。
上述のように波形を記憶した波形メモリからの基本的な
波形読み出し法は、まず、アタック部の全波形を連続的
に読み出し、次に後述するような波形切換え指令に従う
成るタイミングでセグメント波形5EGI〜5EG5を
ランダムに選択し。
選択されたセグメント波形1周期を繰返し読み出す。例
えばアタック部波形の読み出し終了後成るセグメント波
形5EGIを成る時間だけ繰返し読み出し、次いで別の
セグメント波形5EG3に切換えてこれを繰返し読み出
し、以後ランダムな順序でセグメント波形を切換える セグメント波形の切換え時において、先行する波形から
その次の波形に滑らかに移行させるために補間技術が用
いられる。その場合、上述のような基本的な読み出し法
に加えて、少なくとも補間を行うべき区間において先行
するセグメント波形とその次のセグメント波形を共に読
み出し、両考を適宜の補間関数に従って夫々重みづけす
る。−例として、セグメント波形の切換わり間隔全域が
補間区間に相当しており、成るセグメント波形5EG1
を読み出すときはその次のセグメント波形5EG3も一
緒に読み出し、その次の切換ねり時ではセグメント波形
5EG3とその次のセグメント波形5EG5を共に読み
出し、以下同様にランダムな順序で切換えながら隣合う
セグメント波形を一緒に読み出す。
第1図(b)には、補間関数の一例が示されている。実
線が第1系列用の補間関数IPFIを示し、破線が第2
系列用の補間関数IPF2を示す。第1系列とは、上述
のように補間のために読み出される2つのセグメント波
形の一方に対応するものであり、第2系列とは他方に対
応するものである。
この補間関数IPFI、IPF2は各系列の波形振幅の
重みづけ量を示しており、最小値は零(その波形を出さ
ないことを示す)である。補間を行わないアタック部に
おいては、第1系列の補間関数IPFIを最大値に維持
し、第2系列の補間関数IPF2を最小値に維持する。
アタック部の終了後、セグメント波形5EGI〜5EG
5の補間を行うべき期間において各補間関数IPFI、
IPF2は夫々所定の特性で時間的に変化する。両袖間
関数IPFI、IPF2は互いに逆特性で変化し、一方
の系列の重みづけが漸減するとき他方が漸増するようl
こなっており、これにより滑らかな波形の移行が達成さ
れる。第1図(b)では補間関数IPF1 、IPF2
は直線補間特性を示しているが、これに限らないのは勿
論である。
tl e t2 + t3 r t4は夫々別個の補間
区間を示しており、補間区間が切換わる毎に各系列の補
間関数IPF1 、IPF2の傾きが交互に切換わるよ
うになっている。補間区間t1においては、セグメント
波形5EG1から3EG3に滑らかに移行させる補間が
行われる。この埼合、セグメント波形5EG1が第1系
列において繰返し読み出され、セグメント波形5EG3
が第2系列において繰返し読み出される。そして、第1
系列の補間関数1.P F 1が最大値から斯滅する一
方で第2系列の補間関数IPF2が最小値から漸増する
。この補間関数IPFiによって第°1系列で繰返し読
み出されたセグメント波形5EG1の複数周期波形信号
が重みづけ(振幅制御)され、また、補間関数IPF2
によって第2系列で繰返し読み出されたセグメント波形
sEo:3の複数周期波形信号が重みづけされる。この
ように逆特性で重みづけされた両系列の波形信号を混合
することにより、セグメント波形5EG1からセグメン
ト波形5EG3へと波形が滑らかに時間変化する楽音信
号が得られるっ 次の補間区間゛【2では、セグメント波形8BG3から
5EG5に滑らかに移行する補間が椅われる。この場合
、前回に引き続き第2系列においてセグメント波形8B
G3が繰返し読み出され、一方、第1系列ではセグメン
ト波形が5EG1から5EG5に切換わりてこれが繰返
し読み出される。
そして、補間関数IPF1.IPF2の傾きが前回とは
逆方向に夫々切換わる。
他の補間区間t、r t4も上述と同様に一方の系列の
セグメントe形が切換わると共に補間関数IPF1 、
IPF2の傾きが逆方向に切換わる。第1図(b)には
各補間区間1.−1.において各系列で使用されるセグ
メント波形5EG1〜5EG5の番号が併記されている
第2図に(=、この発明に係る楽音信号発生l&置を適
用した電子楽器の一実施例が示されている。
この電子楽器においては、第1図を参照して上述したよ
うな楽音信号発生原理に従って楽音信号を発生する。
第2図において、鍵馨10は発生すべき楽音の音高を指
定するための多数の鍵を具えている。キーアサイナ11
は6鍵の押圧又は離鍵を検出し、押圧鍵を複数の楽音発
生チャンネルの何れかに割当てる処理を行う。−例とし
て同時最大発音可能数は12音であり、キーアサイナ1
1では12個のチャンネルの何れかに押圧鍵を割当てる
。各チャンネルに割当てられた鍵を特定するキーコード
KC,その鍵の押圧が持続しているか否かを示すキーオ
ン信号KON、及びその鍵の抑圧開始時に瞬間的に発生
されるキーオンパルスK ON Fが所定の時分割タイ
ミングに従って各チャンネル毎に時分割でキーアサイナ
11から出力される。
時分割チャンネルタイミングの一例を示すと第1図のよ
うである。各チャンネルタイミング1〜12はクロック
パルスφ、に同期して形成される。
タロツクパルスφ、の2倍の周波数のクロックパルスφ
1に同期して各チャンネルタイミングのタイムスロット
を2分して2つのサブチャンネルタイミング1,2が形
成される。このサブチャンネルタイミング1,2は前述
の補間における第1系列と第2系列に対応するものであ
る。すなわちこの実施例では、1つのチャンネルのタイ
ムスロットを2分して補間用の第1系列(サブチャンネ
ル1)及び第2系列(サブチャンネル2)のセグメント
波形を時分割で読み出すようにしている。CH1〜CH
12はチャンネルタイミング信号であり、各チャンネル
タイミング1〜12に対応して発生する。各クロックパ
ルスφ1.φ、及び信号CH,1〜CH12はタイミン
グ信号発生器12から発生され、第2図(こ示す電子楽
器内の所定の回路に夫々供給される。
位相発生器16は、波形メモリ14から読み出すべき楽
音波形を指定し、この楽音波形を発生すべき楽音周波数
に応じて読み出すためのものであり、読み出すべきサン
プル点を指示するアドレスデータMADRを各チャンネ
ル1〜12の各サブチャンネル1,2毎に合計24タイ
ムスロツトで時分割的に発生する6位相発生器13には
キーアサイナ11からキーコードKCキーオンパルスK
ONP、キーオン信号KONが与えられており。
これらによって発生すべき楽音周波数及び発音開始タイ
ミングが指定される。
波形メモリ14は、前述のアタック部全波形と複数のセ
グメント波形を各音色に対応して複数組記憶している。
詳しくは、周知のよう1こ、各波形を複数のサンプル点
に夫々分割し、各サンプル点に対応する波形データ(例
えば幽該サンプル点の波形振幅データ)を夫々記憶して
いる。この波形メモリ14におけるメモリマツプの一例
を略示すると第4図のようである。音色人に関しては、
アドレス人。からA1−1のアドレス範囲でアタック部
全波形の波形データが記憶され、アドレス人。
からA2−1のアドレス範囲で第1のセグメント波形5
EGIの1周期分の波形データが記憶され。
以下、所定のアドレス範囲で各セグメント波形5EG2
.3EG3・・・が順次記憶されている。他の音色B、
C・・・に関しても同様である。図中に記したAo、A
、、A2・・・、 B、、 B1. B2・・・。
CC,C・・・は各アドレス範囲のスタートOr   
 1     2 アドレスであり、A、、Bo、Co・・・はアタック部
のスタートアドレス、人1 r B1 + CI・・・
は第1のセグメント波形5EG1のスタートアドレス、
A、 、B、 、 C,・・・は第2のセグメント波形
5EG2のスタートアドレスである。−例として1周期
波形を256のサンプル点でサンプリングし、また、ア
タック部全波形の最大周期数を256周期としている。
尚、図示の通り、アタック部全波形の周期数は音色によ
って異っている。尚、1周期内の各サンプル点(合計2
56)は丁度8ビツトの2進コードで表現できる。そこ
で、この1周期内の各サンプル点はアドレスデータMA
DRの最下位8ビツトによって特定されるようになって
おり、各スタートアドレスA、、A2・・・%、B1.
B。
・・・、 C,、C,・・・はその最下位8ビツトがオ
ール00”であり、その上位ビットが各セグメント波形
を指定するのに有効な値を持っている。
第2図に戻り、音色選択回路15は音色選択情報TCを
出力し5位相発生器16及び波形メモリ14、クロスフ
ェード制御回路16、エンベロープ発生器17に与える
。クロスフェード制御回路16は、同じ発音チャンネル
に関する2つの系列(サブチャンネル)の楽音波形信号
を逆特性で夫々重みづけするための補間関数を発生する
ためのものである。
この発明の構成との対応を示せば、波形メモリ14から
読み出すべきセグメント波形を時間的に切換える働きを
する波形切換制御手段200に該当するのが、クロスフ
ェード制御回路16と位相発生器13のブロック内に含
ま九る一部の回路を含む部分であり、この波形切換制御
手段200にるセグメント波形の切換え順序をランダム
に制御するランダム制御手段201の機能を果すものは
位相発生器13のブロック中に包含されている。
またJ読出し手段28も位相発生器13のブロック中に
包含されている。゛ アタック部全波形の読み出しが完了したことを示すアタ
ックエンド信号ATENDと、アタック部の読み出しを
行っていないことを示す反転アタック信号X丁が位相発
生器13からクロスフェード制御回路16に与えられる
。クロスフェード制御回路16では、これらの信号に基
きアタック部の波形読み出しが完了したことを確認する
と、所定の補間関数の発生を開始する。補間関数はクロ
スフェードカーブデータCFとして回路16から出力さ
れ、重みづけ演算用の乗算器18に与えられる。また、
波形切換え指命信号WCHGが回路16から出力され、
位相発生器13に与えられる。
重みづけ演算用の乗算器18と、その出力を遅延回路1
9でクロツタパルスφ1の1周期分遅延した信号と遅延
していない信号とを加算する加算器20は補間手段の一
部を成すものである。波形メモリ14力)らは各チャン
ネル毎の各サブチャンネルタイミングに対応して時分割
で楽音波形データが読み出され、クロスフェード制御回
路16からは同様に各チャンネル毎の各サブチャンネル
タイミングに同期して時分割でクロスフェードカーブデ
ータCFが読み出される。従って1乗算器18では、各
チャンネル毎の各サブチャンネルに対応して時分割的に
読み出された楽音波形が、各々に対応するクロスフェー
ドカーブデータCF(すなわち補間関数)に従って夫々
重みづけされる。1つの楽音発生チャンネルに関する2
つのサブチャンネルの重みづけされた楽音波形データが
加算器20で加算される。すなわち、第1のサブチャン
ネルの楽音波形信号が遅れて遅延回路19から加算器2
0に入力されるとき、同じチャンネルの第2のサブチャ
ンネルの楽音波形データが加算器20の他の入力に加わ
るようになっている。こうして、1つのチャンネルのタ
イムスロット(クロックパルス−φ2の1周期に対応す
るタイムスロット)の後半で、そのチャンネルに関する
重みづけ済みの2つの楽音波形データが混合される。
エンベロープ発生器17は、キーアサイナ11から与え
られたキーオン信号K ONとキーオンパルスKONP
に応じて各チャンネル毎に振幅エンベロープ波形信号を
時分割で発生する。このエンベロープ波形は押鍵中は一
定レベルを維持し、#!鍵)こ応じてディケイエンベロ
ープ特性を示すものである。波形メモリ14に記憶され
たアタック部全波形はアタックエンベロープ特性が予め
付与されたものであるため、アタックエンベロープ特性
はエンベロープ発生器17によって付与する必要がない
のである。加算520とエンベロープ発生器17の出力
が乗算器21に入力され、各チャンネルの楽音波形デー
タに対してその押鍵及び離鍵に対応する1福エンベロー
プが時分割で付与される。
乗算器21の出力は各チャンネルに対応して並列的に設
けられたラッチ回路22−1乃至22−12のデータ入
力に与えられる。各ラッチ回路n−1乃至22−12の
ラッチ制御人力りには、各々;こ対応するチャンネルタ
イミング信号C)(1〜CH12とクロックパルスφ2
の反転信号層とのアンド論理をとったアンド回路23−
1乃至26−12の出力が夫々与えられる。こうして。
各チャンネルの時分別タイムスロットの後半のタイムス
ロットで乗算器21の出力が対応するラッチ回路22−
1乃至22−12にラッチされる。
前述の通り、加算器20では各チャンネルタイミング1
〜12の後半のタイムスロット(サブチャンネル2のタ
イミング)でそのチャンネルに関する重みづけ済みの2
つの楽音波形データの加算を行うので、その加算結果に
対応するデータが各ラッチ回路22−1乃至22−12
にラッチされる。
こうして各チャンネルの楽音波形データの時分割が、弄
除される。
ラッチ回路22−1乃至22−12の出力はラッチ回路
24−1乃至24−12に入力される。
各ラッチ回路24−1乃至24−12のラッチ制御人力
Lζこは位相発生器13から出力されたピッチ同期パル
スPSP1〜P3P12が与えられる。
ピッチ同期パルスPSP1〜PSPI 2は、各チャン
ネルに割当てられた楽音の周波数に同期したパルスであ
り、これに従って楽音波形データをラッチすることによ
り非調和なりロック成分子1lj−去するようにしてい
る。各ラッチ回路24−1乃至24−12の出力は加算
器25に与えられて合算された後、ディジタル/アナロ
グ変換器26でアナログ信号に変換され、サウンドシス
テム27に至る。
次に第2図番部の詳細につき説明する。
第5図は位相発生器13の一例を示すもので、符号28
によって示す部分が、1周期の波形データを燥返し読み
出すための読出し手段に相当する。
キーアサイナ11から時分劇的に与えられた各チャンネ
ルのキーコードKCがラッチ回路29−1乃至29−1
2に入力され、チャンネルタイミング信号CH1〜CH
12に従って各チャンネルをこ対応するラッチ回路29
−1乃至29−12)こ夫々ラッチされる。各チャンネ
ル別に独立に設けられた町変発哉器30−1乃至30−
12は、各々に対応する一ラッチ回路29−1乃至29
−12から与えられたキーコードKCに応じて各チャン
ネルに割当てられた押圧鍵の楽音周波数1こ対応するノ
ートクロックパルスNC1〜NC12を発生する。ノー
トクロックパルスNC1〜NC12は時分割制御回路6
1に与えられ、チャンネルタイミング信号CH1〜CH
12に従って時分割的にサンプリングされ、多重化され
、ライン62を介して時分副多重出力が取り出される。
時分割制御回路31の一例は第6図のようであり、12
閣のRSフリップフロップ33−1乃至33−12のセ
ット人力Sに各チャンネルのノードクロックパルスNC
1〜NCI2が夫々入力される。アンド回路34−1乃
至34−12にはフリップフロップ33−1乃至33−
12の出力Qとチャンネルタイミング信号CHI〜CH
12が夫々入力され、その出力がオア回忌650で多重
化されてライン62に導かれると共に、対応するフリッ
プフロップ33−1乃至33−12のリセット人力Rに
戻される。また、フリップフ口フプ33−1乃至33−
12の出力Qはピッチ同期パルスPSP1〜PSP12
として出力され、前述の通り瀉2図のラッチ回路24−
1乃至24−12に与えられる。フリップフロップ33
−1乃至33−12はセット人力Sの信号の立上りでセ
ットされ、リセット入力凡の信号の立下りでリセットさ
れるものとする。ご7図は第6図番部の入出力信号の一
列を示したものである。同図から明らかなよう(こ、各
チャンネルに割当てられた鍵のノートクロックパルスN
C1〜NC12はチャンネルタイミングに非同期であり
、このパルスNC1〜NC12の立−ヒリでフリップフ
ロップ66−1乃至33−12をセットして、対応する
アンド回路34−1乃至34−12を可能化し、その後
最初のチャンネルタイミング信号CH1〜CHj2に対
応して該アンド回路34−1乃至34−12からパルス
を出力し、この出力パルスの立下りでフリップフロップ
36−1乃至33−12をリセットする。そうすると、
ノートクロックパルスNC1〜NC12と同周波数でチ
ャンネルタイミング信号CH1〜CH12に同期した新
たなノートクロックパルスが各アンド回路64−1乃至
34−12から得られる。こうして、各チャンネルに割
当てた鍵の楽音周波数に対応する(その整数倍周波数)
のノートクロックパルスが該当チャンネルの時分割タイ
ミングに一致してライン62に出力される。
第5図に戻り、ライン62に与えられた各チャンネルの
ノートクロックパルスは加算器35、ゲート66、シフ
トレジスタ37から成るカウンタ68に入力され、その
パルス数が各チャンネル別に時分割でカウントされる。
シフトレジスタ37は24ステージ/8ビツトであり、
サブチャンネルタイミングに同期するクロックパルスφ
1によってシフト制御卸される。シフトレジスタ67の
出力は加算器65に与えられ、ライン32のノートクロ
ックパルスと加算される。その加算出力がゲート66を
介してシフトレジスタ67にストアされる。シフトレジ
スタ67の24ステージは12チヤンネルの各々の2サ
ブチヤンネルに対応しており、1チャンネル分のカウン
ト値が2ステージ(2サブチヤンネルに対応)に夫々ス
トアされる。
ゲート36はキーオンパルスKONFによって発音開始
直前に瞬時に閉じられ、シフトレジスタ671こ2ける
対応する2ステ一ジ分の記憶をクリアする。
シフトレジスタ37はlステージにつき8ビツトの容重
を持つので、カウンタ38はモジュロ256のカウント
を24チャンネル分(実際は12チヤンネル分)につき
時分割で行う。ゲート36の出力がカウンタ68のカウ
ント出力として取り出され、アドレスデータM A D
 Rの最下位8ビツトとして波形メモリ14に与えられ
る。このカウンタ38のカウント出力により256サン
プル点から成る1周期波形の各サンプル点を順次読み出
すことができる。カウントはノートクロックパルスNC
1〜NC12に従って行われるので、上記読み出しは発
生すべき楽音周波数に対応して行われることになる。
波形メモリ14を読み出すためのアドレスデータMAD
几はN+8ビツト(但しN〉8)であり、上述のように
最下位8ビツトによって波形1周期内の須次サンプル点
を指定し、上位Nビットによって1周期分の波形を指定
する。
この波形指定用の上位NビットのアドレスデータIま、
            スタートアドレス発生回路4
0から加算器41を経由して与えられる。スタートアド
レス発生回路40は、前述のアタック部全波形のスター
トアドレスA、、B、。
C0・・・と各セグメント波形のスタートアドレスAI
、A、・・・を発生するものである。アタック部全波形
内の個々の1周期波形を指定するためにアタック部周期
数カウンタ69が設けられており。
このカウンタ39の出力とアタック部のスタートアドレ
スA、、B、、C,・・・とを加算合成してアタック部
全波形内の個々の1周期波形の絶対アドレスを特定する
ために加算器41が設けられている。
アタック部周期数カウンタ39のハード構成は前述のカ
ウンタ68と同様であり、加算器46゜ゲート44、シ
フトレジスタ45を含んでいる。
このカウンタ39は、加算器65の最上位ビットからの
キャリイアウド信号CRYを各チャンネル別に時分割で
カウントする。このキャリイアウド信号CR,Yはカウ
ンタ38の成るチャンネルでノートクロックパルスを2
56カウントする毎(こ(つまり波形l周期を読み出す
毎に)発生するもので、これをカウントすること;こよ
りアタック部の周期数をカウントすることができる。
カウンタ39の出力はゲート42に加わり、後述するア
タック信号λTによりアタック部全波形読み出し中のみ
該ゲート42が開かれ、加算器41に核カウンタ出力が
与えられる。加算器41の他の入力にはスタートアドレ
ス発生回路4oから発生さnたNビットのスタートアド
レスデータのうち最下位8ビツトが入力される。Nビッ
トのスタートアドレスデータのうち加算器41には入力
されなかった最上位N−8ビツトのデータの下位に加$
541の8ビツト出力データが位置し、両データによっ
てアドレスデータMADR,の最上位Nビットが構成さ
れる。カウンタ69のカウント値はアタック部全波形の
最初の周期から数えた周期数を示しており、一方、スタ
ートアドレスA0 。
Bo、C0・・・は波形メモリ14における該アタック
部全波形の最初の湾対アドレスを示している。
従って両者を加算すること(こよりアタック部全波形の
各周期毎の最初の絶対アドレスを特定する(すなわち個
々の1周期波形を指定する)ことができる。
アタックエンド検出回路46はカウンタ68から与えら
れるキャリイアウド信号CRTをカウントし、アタック
部全波形の読み出しが完了したか否かを調べるものであ
り、第8図にその一列が示されている。
第8図において、アタック部周期数メモリ47はアタッ
ク部全波形の周期数を各音色毎に記憶したもので、音色
選択情報TCに応じて周期数データA T Nが読み出
される。引算器48.ゲート49、セレクタ50.24
ステージ/8ビツトのシフトレジスタ51から成るカウ
ンタ52は、アタック部波形を1周期読み出す毎に周期
数のダウンカウントを行うもので、各チャンネル別に時
分割で該ダウンカウントを行う。セレクタ5oは、キー
オンパルスKONPが発生したときメモリ47から読み
出さnた周期数データATNをB人カを介して選択し、
シフトレジスタ51に取込む。それ以外のときはシフト
レジスタ51の最終ステージから引算器48を介してセ
レクタ50の人入方ζこ加わるデータが選択され、シフ
トレジスタ51に与えられる。第5図の加算器35から
出力されたキャリイアウド信号CRYがゲート49(こ
入力される。ゲート49はアタック信号ATによってア
タック中可能化され、キャリイアウド信号CRYを引算
器48に与える。引算器48では、キャリイアウド信号
CRYが与えられたときシフトレジスタ51の出力デー
タから1減算する。こうして。
始めはアタック部全波形の周期数を示すデータがシフト
レジスタ51に入り、以後アタック部波形を1周期読み
出す毎に該データが1減算され、最終的(こアタック部
全波形の読み出しが完了したとき該データがオール′0
”となる。
カウンタ52の出力はセレクタ5oから取り出され、オ
ール“0″検出路520に与えられる。
オール@0”検出回路520はセレクタ5Gから与えら
れたカウント出力データがオール10′か否かを検出し
、オール@0”のとき・信号′″1″を出力する。この
検出回路520の出力信号は反転アタック信号λTとし
て出力され、それをインバータ56で反転した信号がア
タック信号ATとして出力される。従って、アタック中
はアタック信号ATが@11#、反転アタック信号AT
が”0″であるが、アタックが終了すると1反転してA
Tが“0″、ATが”1″となる。遅延回路54はクロ
ックパルスφ、の12倍の周期のクロックパルスφ。
×12によって時分割チャンネルタイミング1サイクル
分の信号遅延を設定するものであり、アタック信号AT
を遅延してアンド回路55に与える。
アンド回路55の他の入力には反転アタック信号”l″
に切換ねったときそのチャンネルlこ対応する1タイム
スロフト(サブチャンネル2タイムスロット分)の間ア
ンド回路55の出力がII I IIとなり、それがア
タックエンド信号ATENDとして出力される。なお、
アタックが終了するとアタック信号ATの“O”により
ゲート49が閉じ、それ以上のダウンカウントは行われ
なくなる。従って、カウンタ52のカウント値はアタッ
ク時以外ではオール110 IIを維持する。第8図の
動作例を1つのチャンネルに関して示すと第11図(a
)のようになる。
第5図に戻ると、スタートアドレス発生回路40は、音
色選択情報TCに応じてスタートアドレスの一組を選択
し、キーオンパルスKONPに応じてアタック部のスタ
ートアドレスを発生し、次いで、波形切換え指令信号W
CHGに応じて各セグメント波形のスタートアドレスを
ランダムな順序で時間的に切換えて発生するものである
。このランダム制御は、内包するランダム制御手段20
1によって行われる。このスタートアドレス発生回路4
0の一例は第9図に示されている。
第9図において、スタートアドレスメモリ56には各音
色A、B、C・・・に対応して複数組のスタートアドレ
スA。、A1、A2・、B、、B、、B、・・・、C0
、C1,C2・・・、(つまり、アタック部のスタート
アドレスA0、B、、C,・・・と各セグメント波形の
スタートアドレスA工、A2・・・、B1、B2・・・
、C□、C2・・・)を夫々予め記憶したものであり、
音色選択情報TCに応じて一組のスタートアドレス(例
えば音色Aの場合はA、、AL、A2・・・)が選択さ
れる。
ランダム制御手段201は、乱数データを発生するラン
ダムデータ発生回路57と、波形切換え指令信号WCH
Gが“1″のとき(つまり波形切換えタイミングのとき
)このランダムデータ発生回路57の出力データを選択
するセレクタ58と、このセレクタ58で選択された乱
数データを各チャンネルの各サブチャンネル毎に記憶す
るシフトレジスタ59と、このシフトレジスタ59の記
憶を制御するゲート60とを含んでいる。シフトレジス
タ59は24ステージであり、クロックパルスφ1によ
ってシフト制御される。セレクタ58のA入力にはラン
ダムデータ発生回路57から発生された乱数データRD
が与えられ、B入力にはシフトレジスタ59の出力が与
えられる。アタックエンド信号ATENDと波形切換え
指令信号WCHGがオア回路61に与えられ、その出力
が1”のときセレクタ58で六入力を選択し 11 Q
 IIのときB入力を選択する。セレクタ58の出力は
ゲート60に与えられ、ゲート60の出力はシフトレジ
スタ59及びスタートアドレスメモリ56に与えられる
スタートアドレスメモリ56は選択された一組のスター
トアドレスデータ(例えばAo、A工、A2・・・)を
ゲート60を介してアドレス入力に与えられたデータの
値に従って読み出す。すなわち、ゲート60から与えら
れるデータの値が「0」のときはアタック部のスタート
アドレスA6を読み出し、「1」のときは第1のセグメ
ント波形5EG1のスタートアドレスA工を読み出し、
「2」のときは第2のセグメント波形5EG2のスター
トアドレスA2を読み出す。こうして、スタートアドレ
スメモリ56から読み出したスタートアドレスデータに
よって波形メモリ14(第2図)から読み出すべき波形
を指定する。
ランダムデータ発生回路57は、各セグメント波形の番
号に対応する値のデータをランダムに発生するもので、
例えば各音色毎に8個のセグメント波形5EGI〜5E
G8があるとすると、「1」〜「8」の範囲で乱数デー
タRDを発生する。
ゲート60はキーオンパルスKONPを反転した信号に
よって可能化されるもので、キーオンパルスKONPが
発生していないときは常に開かれており、セレクタ58
の出力をシフトレジスタ59及びスターアドレスメモリ
56に与える。キーオンパルスKONPが発生したチャ
ンネルタイミングでゲート60が閉じ、該チャンネルに
対応するシフトレジスタ57の記憶内容がクリアされる
波形切換制御は、各チャンネル1〜12毎の各サブチャ
ンネル別に合計24タイムスロツトで時分割的に行われ
る。以下では1つのチャンネルに関して動作を説明する
。まず、前述の通り、キ−オンパルスKONPが発生し
たときゲート60が閉じられ、当該チャンネルに対応す
るシフトレジスタ59の2つのステージの内容がオール
“0”にクリアされる。後述のようにアタック中は波形
切換え指令信号WCHGは発生されず、また、アタック
エンド信号ATENDも“0”であるため。
セレクタ58は常にB入力を選択する。従ってキーオン
パルスKONPのタイミングでクリアされたシフトレジ
スタ59の内容がセレクタ58のB入力、ゲート60を
介してチャンネルタイミング1サイクルの時間遅れで同
じチャンネルタイミングに同期して循環する。従ってゲ
ート60からスタートアドレスメモリ56に与えられる
データの値は「0」を維持し、これに応じてアタック部
のスタートアドレス(例えばA、)を示すデータが読み
出される。
アタックが終了すると、前述の通り第8図のアタックエ
ンド検出回路46からアタックエンド信号ATENDが
当該チャンネルタイミング(2サブチャンネル分のタイ
ムスロット)で1度だけ発生する。これによりセレクタ
58ではA入力を介して乱数データRDを選択し、°シ
フトレジスタ59にストアする。この場合、ランダムデ
ータ発生回路57から発生される乱数データRDの変化
タイミングが1チヤンネルタイミングよりも遅ければ、
2つのサブチャンネルに対応して同じ値の乱数データR
Dがストアされるが、この乱数データRDの変化タイミ
ングがサブチャンネルタイミングに同期していれば、2
つのサブチャンネルに対応して異なる値の乱数データR
Dがストアされる。
これはどちらを採用してもよい。
こうしてアタック終了後、サブチャンネル1及び2に対
応してランダムな数値(例えば「1」と「3」)がセッ
トされる。これにより、スタートアドレスメモリ56か
らは、各サブチャンネル1.2に対応してセットされた
値に対応するセグメント波形のスタートアドレスデータ
が夫々読み出される。次に波形切換え指令信号WCHG
が与えられるまでこの状態が維持される。尚、ゲート6
0から出力される1チャンネル分(2つのサブチャンネ
ル分)のデータの値の変化の一例が第11図(b)に示
されている。第11図(b)の例では、乱数データRD
の変化タイミングがサブチャンネルタイミングに同期し
ているものとし、アタックエンド信号ATENDの発生
時に2つのサブチャンネルに対応して異なる値の乱数デ
ータRD(例えば「1」と「3」)が選択され、ストア
される場合について示している。
波形切換え指令信号WCHGは、後述するように1つの
チャンネルに関する2つのサブチャンネルの一方に対応
して交互に切換ねって発生するようになっている。第1
1図(b)に示すように最初はサブチャンネル1に対応
して発生し、次にサブチャンネル2に対応して発生し、
以後交互に切換ねって発生する。従って、第9図の回路
では波形切換え指令信号WCHGに応答する乱数データ
RDの選択動作は2つのサブチャンネルのどちらか一方
に関して行われる。サブチャンネル1.2の一方に対応
して波形切換え指令信号WCHGが交互に発生する毎に
、セレクタ58の六入力を介してそのときの乱数データ
RDが選択され、そのサブチャンネルに対応してシフト
レジスタ59にストアされる。これにより、スタートア
ドレスメモリ56からは、各サブチャンネル1.2に対
応してシフトレジスタ59にストアされたランダムな値
に対応するセグメント波形のスタートアドレスデータが
夫々に読み出される。こうして、セグメント波形の切換
え順序がランダムに制御される。
次に第10図を参照してクロスフェード制御回路16に
ついて説明する。
計数手段73は重みづけの時間変化を設定するための時
間関数を発生するためのものであり、第1のカウンタ7
3Aと第2のカウンタ73Bとを含んでいる。両カウン
タ73A、73Bは、加算器74A、74B、ゲート7
5A、75B、クロツクパルスφ、によって制御される
12ステージのシフトレジスタ76A、76Bを夫々含
んでおり、シフトレジスタ76A、76Bの出力が加算
器74A、74B、ゲート75A、75Bを介して循環
し、各チャンネル別に時分割で計攻劾咋を行うことが可
能である。第1のカウンタ73Aはセグメン)U形の切
換え回数をカウントするためのものである。変化レート
メモリ77は上記切換え回数に応じた変化レートデータ
を各音色(こ対応して予め記憶したものであり、音色選
択情報TCに応じて変化レートデータの一組が選択され
、選択さ几たデータの中から第1のカウンタ73Aでカ
ウントした切換え回数に応じて1つの変化レートデータ
DTうS読み出される。なお、ゲート75人の出力が第
1のカウンタ73Aのカウント出力として取り出され、
メモリ77に入力される。第1のカウンタ73Aと変化
レートメモリ77が計数レート制御手段に相当する。
第2のカウンタ73Bは、第1の所定値(例えば0)か
ら第2の所定値(例えば最大値)までのカウントを前記
メモリ77から読み出された変化レートデータDTに応
じたレートで行うものである。変化レートデータDTが
加算374Bに入力されており、第2のカウンタ73B
ではこのデータDTを所定時間間隔でアキュムレートす
る。ゲート75Bは反転アタック信号ATによってアタ
ック時以外において可能化される。従って、アタック中
ばカウンタ73Bのカウント内容は“0″にクリアされ
ており、アタックが終了するとデータDTのカウントを
開始する。
第2のカウンタ73Bのカウント出力はゲート75Bか
ら取り出され、排他オア回路から呟る関数変換回路78
に入力される。この関数変換回路78は、nビットのカ
ウント出力のうち下位のn−1ビツトを別々をこ排他オ
ア回路に入力し、最上位ピッ)MSBを各排他オア回路
に共通に入力し、MSBが@0”のと貴下立n−1ビッ
トをそのまま通過するが、°1”のときは下位n−1ビ
ツトを反転して出力する。こうして、最小!VLOから
最大値2nまで増加するカウント値を2n−1の泣面で
折返し、0から2r1−1まで増加し、次いで2Q−1
からOまで減少する三角波状の関数に変換する。
り、ワ数変喚回路78の出力は第2系列(サブチャンネ
ル2)用の基本の補間関数IPF2として利用される。
反吐回路79はこの補間関数IPF2の各ビットを夫々
反転して逆特性の関数を形成するもので、この逆特性の
1関数を第1系列(サブチャンネル1)用の基本の補間
関数IPFIとする。
これらの補間:A致IPF1.lPP2の一例が第11
図(C)に示されている。尚、アタック中は第2のカウ
ンタ73Bの出力が全ビット”0”であることにより関
数変換回路78の出力が全ビット′0′となり、第2系
列の補間関数IPF2の値が最小1ffl(0)を惟持
し、第1系列の補間関数IPF’1の値が最大1直を維
持する。
セレクタ80は、各補間関数IPF1 、工PF2を各
サブチャンネル1.2のタイミングに対応して時分割多
重化するためのものであり、A入力にlPP2が加わり
、B入力にIPF’1が加わりクロフクパルスφオが“
1″のとき(サブチャンネル1のタイムスロットのとき
)B入力のIPFlを選択し、φ2が“0″のとき(サ
ブチャンネル2のタイムスロットのとき)A入力のlP
P2を選択する。
切換制御手段81は計数手段76の出力に応じて   
  ゛  第9図のスタートアドレス発生回路40Jこ
おける波形切換え動作を制御するものであり、セレクタ
80から出力された補間関数ZPF1 、lPP2の値
が全ビット@O”である力X歪かを検出するオール“0
″検出路82と、この検出回路82の出力と反転アタッ
ク信号ATとを入力したアンド回路83とを含んでいる
。アンド回路83は信号ATによってアタ7り時以外に
可能化され、オール“O”検出回路82の出力信号°1
″ を波形切換え指令信号WCHGとして出力する。2
つのサブチャンネルの補間関数lFF1、lPP2のう
ち負の傾きで時間的に新城する一方が全ビット10”に
なったとき、そのサブチャンネルに対応するタイミング
でオール@0”検出回路82の出力が@1′となり、こ
れに対応して波形切換え指令信号WCHGが発生される
。両サブチャンネルの補間関数IPF1 、IPF2の
傾きは1補間区間毎に切換わるので、波形切換え指令信
号WC)(Gは1回の補間が終了する毎に一方のサブチ
ャンネルに対応して文旦に切換ツて発生する。第11図
(C)の補間関数IPFI 、IP]li’2に対応す
る波形切換え指令信号WCHGの発生例が第11図(b
)に示されている。
セレクタ80から時分割的ζこ出力される補間間fiI
PF1 、IPF2は時間的にリニアな特性を示してい
るが、補間関数記憶手段ζこ相当するクロスフェードカ
ーブメモリ84はこの補間関数を任意の特性に変換する
ために設けら几たものである。
列えば、π12 +k (a)〜(d)に実線で示すよ
うな各種の補間特1生カーブ(重みづけ曲線)を各音色
に対応してメモリ84に予め記憶しておき、このうち1
つを音色選択情報rC(又は専用スイッチ等による選択
操咋)に応じて選択し1選択された補間特性カーブをセ
レクタ80からの補間関数IPFM 。
IPF2をアドレスとして読み出すようになっている。
前述の通り両サブチャンネルの補間関数IPF1 、I
PF2(いわばこれは基本の補間関数である)は逆特性
であるため、メモリ84の読み出し方間が両サブチャン
ネル間では互に逆方向(一方が正方向のときは他方が逆
方向)となり、互に逆特性のカーブがメモリ84から時
分割で読み出されることになる。例えば、一方のサブチ
ャンネルに対応して第12図(a)〜(d)に実線で示
すような補間特性カーブが読み出されるとぎ、他方のサ
ブチャンネルに対応して同図に破線で示すような補間特
性カーブが読み出される。
上述のよう(こしてメモリ84から時分割的に読み出さ
れた各チャンネル毎の各サブチャンネルに対応する補間
特性カーブデータはクロスフェードカーブデータCFと
して窮2図の乗算器18に与えられ、その特性に応じて
対応するセグメント波形データを重みづけ(振幅制御)
する。なお、関数IPF1 、IPF2はメモリ84の
アドレス信号として用いられるので、計数手段73と関
数変換回路78の部分は、メモリ84のためのアドレス
発生手段に相当するものである。
このようにメモリ84を用いたことにより補間特性を任
意の曲線に設定することができる。また。
任意の補間特性カーブを互に逆方向に読み出すことによ
り2系列の補間特性を得るようにしているため、任意の
補間特性カーブの設定が可能でありながら、結果的ζこ
(2系列の補間合成では)必らずシンメトリカルな補間
が行われることになり、偏りのない滑らかな補間が行え
る。因みに第12図に示された特性について説明すれば
、(a)は補間の中間点(楽音波形変化の中間点)で音
量レベルが大きくなるものであり、(b)は初めは大き
く波形が変化し、途中は変化が緩やかであり、最後に再
び大きく変化するものである。(C)は初めと終わりは
波形変化が緩やかであり、中間で大きく変化するもので
ある。(d)は揺らぎながら波形が変化するものである
第10図(こ戻り、オール@0”及びオール@1′検出
回路85は波形切換えタイミングに同期して切換え同期
信号CHGSを出力するものであり、関数変換回路78
の出力すなわち補間関数I PF2を入力し、その値が
全ビット”0”又は全ビット@1”であるかを検出する
。第11図(C)から明らかなように、三角波状に変化
する補間関数IPF2の上の頂点においてその値は全ビ
ット112であり、下の頂点に2いてその値は全ヒフ)
−0”であり。
そちは波形切換えタイミングつまり波形切換え指令信号
WCHGのタイミングに対応している。全ビット10”
のとき又は全ビット11”のときに対応して切換え同期
信号CHGSが″1′となる。この信号CHGSは両サ
ブチャンネルのタイムスロットすなわちクロックパルス
φ、の1周期に相当する1チャンネル分のタイムスロッ
トにおいて@1′となる。
この信号CHGSは遅延回路86でクロックパルスφ2
X12に従って時分別チャンネルタイミング1サイクル
分だけ遅らされ、ゲート87を介してカウンタ76人の
加算器74A1こ与えられる。
刀11宵−574Aの出力はゲート7.5Aを介して1
2ステージのシフトレジスタ76Aに与えられ1時分割
チャンネルタイミング1サイクル分だけ遅延されて加算
器74人の入力に戻される。ゲー)75Aはアタックエ
ンド信号人TENDを反転した信号ζこよって制御され
るもので、アタックエンド信号ATHNDの発生時のみ
瞬時に閉じらち、対応するチャンネルに関するシフトレ
ジスタ76Aの記憶をクリアする。ゲート75人の出力
は前述の通り変化レートメモリ77に与えられると共に
オール”1″検出路88に与えられる。オール@1″検
出回路88はカウンタ7!LAのカウント値が全ビッビ
1#つまり最大値)どなったとき信号11′を出力する
。この出力をインバータ89で反転したものがゲート8
7の制御入力に与えられる。
カウンタ73人のカウント1直はアタック中は最大値を
保持しており、ゲート87は閉じられている。アタック
が終了してアタックエンド信号人TgN]]こよってカ
ウント値がクリアされると、オ−ル“1”検出回路88
の出力が“0″となり、ゲート87が開かれる。以後、
切換え同期信号a(ωが発生する毎にカウンタ73Aの
カウント値が増加し、波形切換え回数がカウントされる
。そして、カランl−1iが最大値(オール″′1″)
になるとゲート87が閉じ、カウント動作J作が停止す
る。なお、2!4延回路86は信号CHGSがカウンタ
73Aに入力されるタイミングをシフトレジスタ76A
の入出力間の時間34れ分だけ遅延するために設けられ
たものである。切換え同期2号CHGSとカウンタ7t
Aでカウントした切換え回数の一例を第11因(C)に
示す。
又化レートメモリ77は、前述の通り、カウンタ73A
のカウント値に対応して所定の変化レートデータDTを
読み出す。この変化レートデータDTの値によって第2
のカウンタ73Bのカウント値増加率が定まり、補間l
S!l敢IPFI 、lFF2の傾きが決定され、従っ
て、1補間区間の時間的長さく感1図(b)のtl、t
2.t3.t4・・・)が決定される。メモリ77では
波形切換え回数に応じて(すなわち各M間区間毎に)任
意に変化レートデータDTを設定することができるので
、各補間区間の長さtl、t2.t3.t4・・・は均
一ではなく全く任意に設定できる。な2、第1のカウン
タ76人が一旦最大値になると、以後それが維持される
ので、変化レートメモリ77は最大1直に対応する変化
レートデータDTを持続的に読み出すようになる。勿論
、第1のカウンタ73人は也のカウンタと同様に各チャ
ンネル毎に時分割でカウント動作を行うので、上述の波
形切換え回数カウント及び変化レートデータDTの硯み
出しは各チャンネル毎に時分割で行われる。
以上説明した実施例では第1図(b)に示すように基本
の補間関数IPF1 、lFF2(メモリ84のアドレ
ス信号)が三角波状に変化し、常時2つのセグメント波
形が重みづけされるようになっているが、これ;こ限ら
ず、波形切換わりの過渡期でのみ2波形の重みづけを行
うようにしてもよい。
また、上記実施例では補間用の2系列(サブチャンネル
)が時分割処理されているが、これを並列処理するよう
にしてもよい。また、第2図では補間用に重みづけされ
た2系列の楽音波形信号をているが、各系列独立にD/
人変換した後混合もしくは独立発音するようにしてもよ
い。
また、第2図の波形メモリ14では波形各サンプル点の
釡幅値データをそのまま記憶して(1)るものとしてい
るが、これに限らず種々の記憶法を採用してよい。例え
ば、各サンプル点間の振@値の差分値を記憶して2き、
これらを読み出した後累算すること正こより各サンプル
点振幅データを得る方法、t、いは各サンプル点撮幅値
の実数を仮数部と指数部に分けて記憶しておき、読み出
した後の演算処理によって各サンプル点躯幅僅の実数を
得る方法など、種々のものがある。
なお、上記実施例ではセグメント波形(SBGl、8B
G2.・・・)として波形1周期分をそのまま波形メモ
リ14に記憶するようにしたが、こnに限らず波形の半
周期だけを記憶してもよく。
この場合には読み出された半周期波形に対して正・負の
極性を交互に付加して1周期波形とすればよい−0また
、波形メモリ14に記憶するセグメント波形は1周一波
形に限らず、複数周期(例えば上記実施例では、楽音信
号のアタック部については、連続する複数周期波形をそ
のまま波形メモリ14に記憶しておき、これをそのまま
読み出すことにより発生するようにしたが、これに代え
て、アタック部に関してもこの発明にしたがって複数の
セグメント波°形を波形メモリ14に記憶しておき、こ
れをランダムに切換えて読み出すとともに、波形切換え
時に上述した補間処理を行って楽音信号を発生するよう
にしてもよいことは勿論である。
第9図において、ランダムデータ発生回路57で発生す
る乱数の範囲を音色等に応じて可変するようにしてもよ
い。その場合、ランダムデータ発生回路57を第13図
に示すように構成するとよい。
このランダムデータ発生回路57は、発生する乱数の範
囲が設定可能なプログラマブル乱数発生器62と、この
乱数発生器62で発生する乱数の範囲を指定する乱数範
囲指定メモリ63とを含んでいる。乱数範囲指定メモリ
66は、アドレス入力に与えられる音色選択情報TCに
応じて発生すべき乱数データの上限値を指定する上限指
定データULと下限値を指定する下限指定データLLを
読み出す。プログラマブル乱数発生器62は、与えられ
た上限指定データUL、と下限指定データLLの範囲内
で乱数データRDを発生する。例えば、プログラマブル
乱数発生器62は、発生すべき乱数範囲が最大範囲に固
定された固定乱数発生器64と、比較器65及びラッチ
回路66を含んでいる。固定乱数発生器64は、かなり
速い変化タイミングで乱数データRD’を発生する。比
較器65は上限指定データUL及び下限指定データLL
とこの乱数データRD’とを比較し、LL≦RD’≦U
Lが成立したとき信号″1”を出力する。ラッチ回路6
6は比較器65から信号″1nが与えられたとき固定乱
数発生器64から発生された乱数データRD’をラッチ
する。こうして、ランチ回路66には、上限及び下限指
定データUL、LLの範囲内の乱数データRD’だけが
選択的にランチされ、これが乱数データRDとして出力
され、第9図のセレクタ58のA入力に与えられる。
なお、音色選択情報TCに限らず、鍵タツチ検出情報、
発生すべき楽音の音高または音域、あるいは演奏者によ
る操作子制御などに応じて乱数の範囲を可変設定するよ
うにしてもよい。その場合は、破線で示すように、鍵タ
ツチデータ、音高データ、あるいは操作子からの制御デ
ータ等を乱数範囲指定メモリ63にアドレス入力するよ
うにすればよい。
第13図のランダムデータ発生回路57を更に第14図
のように変更して、楽音の発音開始時からの時間経過に
従って指定すべき乱数の範囲を切換えるようにしてもよ
い。クロックパルスφ1によってシフト制御される24
ステージのシフトレジスタ67、加算器68、ゲート6
9から成る回路は、波形切換え指令信号WCHGを各チ
ャンネルのサブチャンネル毎に個別にカウントするため
のカウンタであり、キーオンパルスKONPの発生時に
ゲート69を閉じてそのカウント内容をクリアし、以後
、信号WCHGが発生される毎に1カウントアツプされ
る構成である。ゲート69から出力されるカウントデー
タCTが乱数範囲指定メモリ63のアドレス入力に与え
られる。乱数範囲指定メモリ63では、カウントデータ
CTの値に応じて異なる乱数範囲を指定する上限及び下
限指定データUL 、LLを出力する。カウントデータ
CTの値とメモリ63から出力されるデータUL 、L
Lとの関係の一例を示すと、次表のようである。
第1表 カウントデータCTの値が大きくなるほど、発音開始時
からの時間経過が長くなる。上記表の例では、発音開始
時からの時間が長く経過するほど、乱数範囲が大きな数
に移行する。この場合、1〜8のセグメント波形番号の
うち大きな番号に対応するセグメント波形はど高調波成
分が減少してゆくとすると、ランダムに選択されるセグ
メント波形の範囲が発音時間が経過するにつれて高調波
成分の少ないもののグループに移行することになる。
第14図の場合も、乱数範囲指定メモリ63のアドレス
入力に音色選択情報TC,あるいは鍵タツチデータ、音
高データ、制御データ等を更に入力し、これらのデータ
によって乱数範囲を限定するようにしてもよい。
第15図は、セグメント波形の切換え制御を多様にする
ために、第9図に示したようなスタートアドレス発生回
路40の部分に波形切換え制御用の回路を更に追加した
例を示すものである。この例において、ランダム制御手
段201の出力(詳しくは第9図のゲート60の出力)
はセレクタ70のA入力に加えられ、このセレクタ70
の出力がスタートアドレスメモリ56に与えられる。セ
レクタ70のB入力には、セグメント波形を所定の順番
で切換えるよう制御するシーケンス制御手段71の出力
が与えられる。セレクタ70は、例えばスイッチ72が
オンされているときA入力を選択してランダム制御手段
201の出力をスタートアドレスメモリ56に加え、こ
れによりセグメント波形の切換えをランダムに制御する
ようにするが、スイッチ72がオフされているときはB
入力を選択してシーケンス制御手段71の出力をスター
トアドレスメモリ56に加え、これによりセグメント波
形の切換えを所定のシーケンスに従って順番に行うよう
制御する。このセレクタ70の選択切換制御はスイッチ
72に限らず、音色選択等に連動して自動的に行うよう
にしてもよい。
シーケンス制御手段71について説明すると、24ステ
ージのシフトレジスタ90、セレクタ91.92、加算
器93、ゲート94を含むループはカウンタを構成して
おり、このループ内のゲート94から取り出されたカウ
ント値がセレクタ70のB入力に与えられる。ゲート9
4はキーオンパルスKONPの反転信号によって可能化
されるもので、キーオンパルスKONPが発生したチャ
ンネルでゲート94が閉じ、該チャンネルに対応するシ
フトレジスタ90の記憶内容がクリアされる。シフトレ
ジスタ90の最終ステージの出力はセレクタ91のA入
力に与えられる。セレクタ91のB入力には数値「1」
が、C入力には数値「2」が夫々与えられる。セレクタ
91のA選択入力SAにはアタックエンド信号ATEN
Dを反転した信号が与えられ、B選択入力SHにはクロ
ックパルスφ2と信号ATENDのアンド論理をとった
アンド回路97の出力が与えられ、C選択入力SCには
クロックパルスφ2の反転信号と信号ATENDのアン
ド論理をとったアンド回路98の出力が与えられる。
セレクタ91の出力は加算器9乙に与えられる。
加算器93の他の入力にはゲート95の出力が与えられ
るようになっており、波形切換え指令信号WCHGが”
i”になる毎に該ゲート95が開放され、数値「2」が
加算器93に与えられてセレクタ91の出力データに加
算される。加算器93の出力はセレクタ92のB入力に
与えられる。セレクタ92のA入力にはシーケンス戻り
先メモリ96の出力が与えられる。また、加算器96の
出力は最終セグメント検出回路99に与えられており、
この検出回路99の出力信号がセレクタ92のA選択人
力SAに与えられ、その出力信号を反転した信号がB選
択入力SBに与えられる。セレクタ92の出力はゲート
94を介してシフトレジスタ90に与えられる。
シフトレジスタ90が24ステージであり、動作クロッ
クパルスがφ1であるため、カウント動作は各チャンネ
ル1〜12毎の各サブチャンネル別に合計24タイムス
ロツトで時分割的に行われる。以下では1つのチャンネ
ルに関してカウント動作を説明する。まず、前述の通り
、キーオンパルスKONPが発生したときゲート94が
閉じられ、当該チャンネルに対応するシフトレジスタ9
0の2つのステージの内容がオール″0”にクリアされ
る。アタック中はアタックエンド信号ATENDは0”
であり、セレクタ91はA入力を選択する。また、最終
順位のセグメント波形の読み出しが完了するまでは最終
セグメント検出回路99の出力信号は0”であり、セレ
クタ92はB入力を選択する。従って、クリアされたシ
フトレジスタ90の内容がセレクタ91のA入力、加算
器93、セレクタ92のB入力、ゲート94を介してチ
ャンネルタイミング1サイクルの時間遅れで同じチャン
ネルタイミングに同期して循環する。従ってゲート94
から出力されるカウント値はrOJを維持し、これに応
じてアタンク部のスタートアドレス(例えばA。)を示
すデータを読み出すことができる。
アタックが終了すると、前述の通り第8図のアタックエ
ンド検出回路46からアタックエンド信号ATENDが
当該チャンネルタイミング(2サブチャンネル分のタイ
ムスロット)で1度だけ発生する。これによりアンド回
路97.98が可能化され、前半のタイムスロット(す
なわちクロックパルスφ2が”1”となるサブチャンネ
ル1のタイミング)でセレクタ91のB入力が選択され
、数値データ「1」がシフトレジスタ90にストアされ
る。更に後半のタイムスロット(すなわちクロックパル
スφ2が0”となるサブチャンネル2のタイミング)で
セレクタ91のC入力が選択され、数値データ「2」が
シフトレジスタ90にストアされる。
こうして、アタック終了後、最初はサブチャンネル1に
対応して数値「1」がセントされ、サブチャンネル2に
対応して数値「2」がセットされる。これにより、スタ
ートアドレスメモリ56から、サブチャンネル1に対応
して第1のセグメント波形5EG1のスタートアドレス
(例えばA1)を示すデータを読み出し、サブチャンネ
ル2に対応して第2のセグメント波形5EG2のスター
トアドレス(例えばA2 )を示すデータを読み出すよ
うにすることができる。次に波形切換え指令信号WCH
Gが与えられるまでこの状態が維持される。
その後、波形切換え指令信号WCHGが発生する毎にゲ
ート95が開いてそのサブチャンネルに対応するカウン
ト値が「2」づつ増加される。これに対応して各サブチ
ャンネルで指定されるセグメント波形の順位は「1」と
r2j 、r3Jと「2J 、r3Jとr4J 、r5
Jと「4」、というように2つおきに交互に所定の順序
で切換わる。
波形切換え指令信号WCHGが所定数与えられて加算器
93の出力が最終順位のセグメント波形を指定する値を
越えると最終セグメント検出回路99の出力信号が”1
”になる。なお、この検出回路99は、例えば、波形メ
モリ14に各音色毎にそれぞれ記憶される複数のセグメ
ント波形のうち最終順位のセグメント波形を指定する数
値を各音色毎にそれぞれ記憶し、音色選択情報TCによ
って読み出しが行われるメモリと、このメモリから読み
出された数値データと加算器93の出力データとを比較
して「出力データの値〉数値データの値」のとき”1′
′信号を出力する比較器とによって構成される。検出回
路99の出力信号が”1”になると、セレクタ92はA
入力選択に切換わる。
これにより、シーケンス戻り先メモリ96から読み出さ
れた戻り先順位データがセレクタ92で選択され、シフ
トレジスタ90にストアされる。シーケンス戻り先メモ
リ96には、最終順位のセグメント波形を読み出した後
にどの順位のセグメント波形に戻って読み出すべきかを
指示する戻り先順位データが各音色毎にサブチャンネル
1,2についてそれぞれ記憶されており、音色選択情報
TC及びクロックパルスφ2に応じて所定の戻り先順位
データが読み出される。最終順位のセグメント波形を読
み出した後も発音が持続している場合は、戻り先順位デ
ータに対応する順位のセグメント波形に戻って読み出し
が持続されるようにする目的で、シーケンス戻り先メモ
リ96が設けられている。
第15図におけるセレクタ70の選択状態をスイッチ操
作あるいは選択音色等によって固定せずに、時間的に切
換えてもよい。そのためには例えば第16図のように時
間経過に伴う選択制御回路202を設ける。この回路2
02はキーオンパルスKONP(あるいは波形切換え指
令信号WCHGを利用してもよい)に基づき発音開始時
からの時間経過を測定し、その時間経過に応じてセレク
タ70の選択状態を切換える。例えば、押鍵開始時から
所定時間内はA入力を選択してセグメント波形をランダ
ムに切換え、その後はB入力を選択して所定のシーケン
スに従ってセグメント波形を切換える。あるいはその逆
に選択状態の切換えを行ってもよい。
第17図はランダム制御手段201の変更例を示すもの
である。第9図の例では個々のセグメント波形をランダ
ムに選択しているが、第17図の例では、セグメント波
形の切換えシーケンスをランダムに選択するようにして
いる。ランダムデータ発生回路57から出力された乱数
データRDがセレクタ204のA入力に加わり、キーオ
ンパルスKONPが”l”のとき該A入力の乱数データ
RDが選択されてシフトレジスタ203にストアされる
。シフトレジスタ206は12ステージであり、クロッ
クパルスφ2によってシフト制御される。
シフトレジスタ203の出力はシーケンスメモリ205
のシーケンス選択アドレス入力に加わると共にセレクタ
204のB入力を介して循環保持される。こうして、各
チャンネルに割当てられた鍵の押鍵開始時において乱数
データRDが選択され、これがシフトレジスタ203で
記憶される。シーケンスメモリ205は、セグメント波
形の切換え順序を示すシーケンスデータを複数組記憶し
ており、そのうち1組がシーケンス選択アドレス入力に
与えられる乱数データの値に応じて読み出し可能とされ
る。第15図に示したのと同様のシーケンス制御手段7
1の出力がシーケンスメモリ205のアドレス入力に与
えられ、選択された1組のシーケンスにおけるセグメン
ト波形番号データがシーケンス制御手段71の出力デー
タに応じて読み出される。読み出されたデータがスター
トアドレスメモリ56にアドレス入力される。
上記実施例ではこの発明による楽音信号発生装置を複音
電子楽器に用いた場合につき説明したが、単音電子楽器
にも用いることができるのは勿論であり、更には電子楽
器に限らず楽音を発生する装置全てに適用できる。
また、第10図の例では最終的な補間関数つまりクロス
フェードカーブデータCFはメモリ84から得るように
なっているが、メモリ84を設けずに、IPFl、IP
F2をそのまま乗算器18(第2図)に重みづけ係数と
して与える、もしくは、適宜の論理演算によってIPF
[、IPF2を修正したものを乗算器18に与えるよう
にしてもよい。
なお、上記実施例においては各セグメント波形5EGj
 、5EG2 、・・・の波形データは波形メモリ14
に予め準備されており、これを読み出すことにより各セ
グメント波形(ひいてはアタック部の波形)が発生され
るようになっている。しかし、これに限らず、高調波合
成方式やディジタルフィルタ方式などのようにパラメー
タ(高調波相対振幅係数やフィルタ係数)に基き所望の
楽音波形を形成する楽音波形形成手段を用いて各セグメ
ント波形を発生するようにしてもよい。そのようなパラ
メータ方式の楽音波形形成手段を用いた場合におけるこ
の発明の一実施例を第18図を参照して以下説明する。
第18図において、第2図に示したものと同一符号が付
されたものは同一機能の回路又は装置であり、それらに
関する説明は省略する。
1周期位相データ発生回路100は、楽音波形1周期内
の各位相(各サンプル点)を屓次指定する位相データA
DHを発生するためのものであり、第5図の読出し手段
28と同一構成を用いることができる。
楽音波形形成回路101は、パラメータを用いた所定の
演算によって該パラメータによって決定される形状の楽
音波形を形成すると共に前記位相データ発生回路100
から与えられた位相データADHによって指定された位
相(サンプル点)に対応してこの楽音波形の形成を行う
ものである。
この楽音波形形成回路101として、例えば高調波合成
演算によって所望の楽音波形形成を行うものを用いるこ
とができる。そのような高調波合成演算方式の楽音波形
形成回路は特公昭52−16363号公報(各高調波信
号を並列的に発生するタイプ)や特開昭48−9021
7号公報(各高調波信号を時分割で発生するタイプ)な
どで既に周知であるため、詳細は省略するが、概略を示
せば第19図のようである。高調波合成演算方式の場合
、演算に用いるパラメータは、基本波を含む各高調波の
相対振幅係数から成る。第19図の高調波発生回路10
7では位相データADHに応じて各高調波信号(基本波
を含む)を発生し、乗算器108では各高調波信号の相
対振幅をそれに対応する相対振幅係数(パラメータ)に
よって夫々制御し、加算合成回路109ではそれらを加
算合成することにより所望特性の楽音波形を得る。
パラメータメモリ102は、楽音の発音開始から終了ま
での間で離散的にサンプリングした複数の異なる楽音波
形すなわちセグメント波形に関して、各セグメント波形
の特性(特に形状)を決定するパラメータを夫々記憶し
たものである。なお、この実施例ではアタック部と他の
部分を区別せずに、アタック部においても適宜セグメン
ト波形を離散的にサンプリングするものとする。これら
の各セグメント波形は前述と同様に符号SEGに番号1
,2.3・・・を付加して区別するものとする。
パラメータメモリ102では各セグメント波形5EG1
,5EG2.・・・の番号1,2.・・・に対応するパ
ラメータal、a2・・・、bl、b2・・・、 cl
、c2・・・を各音色A、B、C・・・毎に記憶してお
り、音色選択情報TCによって所定の音色に対応するパ
ラメータ群が選択され、選択されたパラメータ群の、う
ちセグメント番号データ発生回路103から発生された
セグメント番号データに対応するパラメータが読み出さ
れて楽音波形形成回路101に与えられる。なお、1つ
のセグメント波形に対応するパラメータはそのセグメン
ト波形を形成するのに必要な複数のパラメータから成る
。例えば、a2は音色Aに関する2番目のセグメント波
形5EG2を形成するのに必要な1組のパラメータに対
応しており、例えば各高調波に対応する相対振幅係数の
1組から成る。
セグメント番号データ発生回路103は、ランダム制御
手段に相当するものであり、第9図に示したランダム制
御手段201とほぼ同様の構成を用いることができる。
ただし、第9図と異なる点は、オア回路61に与えるア
タックエンド信号ATENDの代わりにキーオンパルス
KONPを使用し、キーオンパルスKONPによって制
御するゲート60を削除することができる点である。こ
れは、アタック部でもセグメント波形を使用するように
したためである。勿論、前述の実施例と同様にアタック
部ではセグメント波形を使用しない場合は、第9図のラ
ンダム制御手段201と全く同一の構成によってセグメ
ント番号データ発生回路103を構成することができる
。こうして、セグメント番号データ発生回路103の内
部に含まれる第9図のセレクタ58又はゲート60に対
応する回路から出力されるデータがセグメント番号デー
タとしてパラメータメモリ102に与えられクロスフェ
ード制御回路105は第2図及び第10図のクロスフェ
ード制御回路16と基本的には同じものである。異なる
点は、このクロスフェード制御回路105では、アタッ
ク部でもセグメント波形の補間を行うようにしているた
め、発音開始時からすぐにクロスフェードカーブデータ
CFを形成し出力するようにしている点である。従って
、この回路105の詳細は、第10図において’7’−
)75A、75Bの制御入力にキーオンパルスKONF
を反転した信号を加えてカウンタ73A。
73Bを発音開始時にクリアするように変更し、かつ、
切換え制御回路81内のアンド回路83を省略してオー
ル“α″検出回路82の出力信号をそのまま波形切換え
指令信号WCHGとするように変更したものに相当する
エンベロープ発生器106も基本的には第2図のエンベ
ロープ発生器17と同じであるが、アタックtfj注を
含むエンベロープ波形信号を発生するようにした点が異
なる。
楽音波形形成回路101における演算方式としてディジ
タルフィルタ方式を用いる場合、この回路101は、第
20図に示すように、位相データADRに応じて所定の
音源波形信号をディジタルで発生する音源波形発生回路
110と、この音源波形信号をフィルタ制御するディジ
タルフィルタ回路111とを含む。この場合、パラメー
タとしてフィルタ係数が用いられ、パラメータメモリ1
02では各音色A、B、C’・・・毎の各セグメント波
形sgoi 、5BG2.5BG3・・・に対応するフ
ィルタ係数が記憶さ几る。
楽音波形形成回路101は、上述の高調波合成方式やデ
ィジタルフィルタ方式のほか、任意のパラメータ演算型
の楽音波形形成方式、例えば周波数変調演$ (F M
 )方式や感幅変調演$(AM)方式など、を利用して
構成することができるものであり、要は、形成される楽
音波形の形状がパラメータによって制御できるものであ
ればよい。その場合、楽音波形形成回路101における
楽音波形形成方式に対応してパラメータメモリー02に
記憶するパラメータのNUも変わるのは勿論である。
にアタック部全波形を適宜の手段で発生するようにして
もよい。アタック部全波形の発生のためには1例えばア
タック部全波形の1周期毎に所定のパラメータをパラメ
ータメモリー02ζこ記憶しておき、楽音波形形成回路
101においてこの1周期毎のパラメータを用いてアタ
ック部の各楽音波形を形成するようにするとよい。
尚、第2図の実施例に関連して説明した前述の実 変更と同様の変更が第18図の誘施例においても適用し
得るのは勿論である。
上記各実施例では、セグメント波形の切換えを滑らかに
行うことができるようにするために2系列でセグメント
波形を発生し5両者の振幅をクロスフェード方式によっ
て補則するようにしているが、この発明は、1系列のみ
セグメント波形を発生し、クロスフェード補間を特に行
わずに波形切換えを行う場合においても実施することが
できる。
〔発明の効果〕
以上の通り、この発明によれば、楽音波形を時間的に切
換えることにより音色の時間変化を実現する場合におい
て、楽音波形の切換え順序がランダムに制御されるので
、音色の時間変化の態様は各発音機会毎にランダムに異
なるものとなる。従って、自然楽器における音色の時間
変化に近い態様で音色の時間変化を実現することができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における楽音信号発生原理を
説明するための略図、第2図はこの発明に係る楽音信号
発生装置を適用した電子楽器の一実施例を示す電気的ブ
ロック図、第3図は同実施例で使用するクロックパルス
及びチャンネルタイミング信号の一例及び時分割チャン
ネルタイミングの一例を示すタイミングチャート、第4
図は同実施例における波形メモリのメモリマツプの一例
を示す図、第5図は第2図の位相発生器の一例を示す電
気的ブロック図、第6図は第5図の時分割制御回路の一
例を示す電気的ブロック図、第7図は第6図の各部信号
の一例を示すタイミングチャート、第8図は第5図のア
タックエンド検出回路の一例を示す電気的ブロック図、
第9図は第5図のスタートアドレス発生回路の一例を示
す電気的ブロック図、第10図は第2図のクロスフェー
ド制御回路の一例を示す電気的ブロック図、第11図は
第8図、第9図、第10図の各部信号の一例を示すタイ
ミングチャート、第12図は第10図のゲロスフェード
カーブメモリで予め準備しておく各種補間関数(クロス
フェードカーブ)の特性を略示する図、第13図は第9
図にお【づるランダムデータ発生回路の一例を示す電気
的ブロック図、第14図は同ランダムデータ発生回路の
更に別の実施例を示すブロック図、第15図は第9図に
示したランダム制御手段に関連する波形切換え制御のた
めの手段の別の実施例を示すブロック図、第16図は第
15図におけるセレクタの選択制御用回路の別の実施例
を示すブロック図、第17図は第9図に示したランダム
制御手段の別の実施例を示すブロック図、第18図はこ
の発明の別の実施例を示す電子楽器の全体ブロック図、
第19図は第18図の楽音波形形成回路を高調波合成方
式によって構成した一例を略示するブロック図、第20
図は同楽音波形形成回路をディジタルフィルタ方式によ
って構成した一例を略示するブロック図、である。 10・・・鍵盤、11・・・キーアサイナ、13・・・
位相発生器、14・・・波形メモリ、16・・・クロス
フェード制御回路、28・・・読出し手段、200・・
・波形切換制御手段、201・・・ランダム制御手段、
57・・・ランダムデータ発生回路、62・・・プログ
ラマブル乱数発生器、63・・・乱数範囲指定メモリ、
71・・シーケンス制御手段、205・・・シーケンス
メモリ。 100・・・1周期位相データ発生回路、101・・・
楽音波形形成回路、102・・・パラメータメモリ、1
03・・・セグメント番号データ発生回路。 出願人  日本楽器製造株式会社 イ(1人 飯塚義仁 第4図 第20図 第6図 第7図 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の異なる楽音波形の波形データを記憶した波形
    記憶手段と、 発生すべき楽音周波数に応じて前記波形記憶手段から所
    定の楽音波形の波形データを読み出す読出し手段と、 前記波形記憶手段から読み出すべき楽音波形を時間的に
    切換える波形切換制御手段と、 前記波形切換制御手段による楽音波形の切換え順序をラ
    ンダムに制御するランダム制御手段とを具えた楽音信号
    発生装置。 2、前記ランダム制御手段は、乱数データを発生するラ
    ンダムデータ発生手段と、前記波形切換制御手段によっ
    て指示された波形切換えタイミングで前記ランダムデー
    タ発生手段の出力データを選択する選択手段とを含み、
    前記波形切換制御手段は、前記選択手段で選択された乱
    数データの値に応じて前記波形記憶手段から読み出すべ
    き楽音波形を指示するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の楽音信号発生装置。 3、前記ランダムデータ発生手段は、発生する乱数の範
    囲が設定可能な乱数発生器と、この乱数発生器で発生す
    る乱数の範囲を指定する乱数範囲指定手段とを含むもの
    である特許請求の範囲第2項記載の楽音信号発生装置。 4、前記乱数範囲指定手段は、選択された音色の種類に
    応じて乱数の範囲を指定するものである特許請求の範囲
    第3項記載の楽音信号発生装置。 5、前記乱数範囲指定手段は、楽音の発音開始時からの
    時間経過に従って、指定すべき乱数の範囲を切換えるも
    のである特許請求の範囲第3項又は第4項記載の楽音信
    号発生装置。 6、前記波形切換制御手段は、前記楽音波形を所定の順
    番で切換えるよう制御するシーケンス制御手段と、この
    シーケンス制御手段の出力と前記ランダム制御手段の出
    力の一方を選択する選択手段とを含み、この選択出力に
    基づき楽音波形の切換え制御を行うようにした特許請求
    の範囲第1項記載の楽音信号発生装置。 7、前記選択手段は、楽音の発音開始時からの時間経過
    に応じて選択状態を切換えるものである特許請求の範囲
    第6項記載の楽音信号発生装置。 8、前記ランダム制御手段は、乱数データを発生するラ
    ンダムデータ発生手段と、所定のタイミングで前記ラン
    ダムデータ発生手段の出力データを選択する選択手段と
    、前記楽音波形の切換え順序を指示するシーケンスデー
    タを複数組記憶し、前記選択手段で選択された乱数デー
    タの値に応じて所定の1組のシーケンスデータが選択的
    に読み出されるシーケンス記憶手段とを含むものである
    特許請求の範囲第1項記載の楽音信号発生装置。 9、パラメータによって決定される形状の楽音波形を形
    成すると共に位相データによって指定された位相に対応
    して該楽音波形の形成を行う楽音波形形成手段と、 複数の異なる楽音波形に関して、各楽音波形の形状を決
    定する前記パラメータを夫々記憶したパラメータ記憶手
    段と、 発生すべき楽音の周波数に応じて変化する前記位相デー
    タを発生し、前記楽音波形形成手段に与える位相データ
    発生手段と、 前記楽音波形形成手段で形成すべき楽音波形を時間的に
    切換えて指定し、指定した楽音波形に対応する前記パラ
    メータを前記パラメータ記憶手段から読み出して前記楽
    音波形形成手段に与える波形切換制御手段と、 前記波形切換制御手段による楽音波形の切換え順序をラ
    ンダムに制御するランダム制御手段とを具えた楽音信号
    発生装置。 10、前記パラメータが、基本波を含む各高調波の相対
    振幅係数から成り、前記楽音波形形成手段は、前記位相
    データに応じて発生した各高調波信号を対応する前記相
    対振幅係数で制御し合成することにより前記楽音波形を
    形成するものである特許請求の範囲第9項記載の楽音信
    号発生装置。 11、前記パラメータが、フィルタ係数から成り、前記
    楽音波形形成手段は、前記位相データに応じて音源波形
    信号を発生する手段と、前記パラメータとして与えられ
    た前記フィルタ係数に従ってフィルタ特性が設定され、
    この特性に従って前記音源波形信号を制御するフィルタ
    回路とを含むものである特許請求の範囲第9項記載の楽
    音信号発生装置。
JP60154871A 1985-07-13 1985-07-13 楽音信号発生装置 Granted JPS6214696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154871A JPS6214696A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 楽音信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60154871A JPS6214696A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 楽音信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6214696A true JPS6214696A (ja) 1987-01-23
JPH0315200B2 JPH0315200B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=15593745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60154871A Granted JPS6214696A (ja) 1985-07-13 1985-07-13 楽音信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133056A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Korg Inc 電子楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133056A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Korg Inc 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315200B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633749A (en) Tone signal generation device for an electronic musical instrument
EP0377459B1 (en) Electronic musical instrument having plural different tone generators
JPS60147793A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0119594B2 (ja)
JPS6199193A (ja) 楽音信号発生装置
JP2921376B2 (ja) 楽音発生装置
US4681007A (en) Sound generator for electronic musical instrument
US4733591A (en) Electronic musical instrument
JPS6214696A (ja) 楽音信号発生装置
JPS6214697A (ja) 楽音信号発生装置
JP2915452B2 (ja) 楽音発生装置
JPS60151698A (ja) 楽音信号発生装置
JP2754646B2 (ja) 電子楽器
JP2544095B2 (ja) 電子楽器
US4174650A (en) Envelope generator for an electronics musical instrument
JP3087744B2 (ja) 楽音発生装置
JPS60214397A (ja) 楽音信号発生装置
GB2060322A (en) Speech synthesizer
JPS637397B2 (ja)
JPS623299A (ja) 楽音信号発生方法
JP2705348B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS61110199A (ja) 楽音信号発生装置
JPS61239298A (ja) 楽音信号発生装置
JPH0122632B2 (ja)
JPH07319472A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees