JPS62146289A - 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法 - Google Patents

放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法

Info

Publication number
JPS62146289A
JPS62146289A JP28699385A JP28699385A JPS62146289A JP S62146289 A JPS62146289 A JP S62146289A JP 28699385 A JP28699385 A JP 28699385A JP 28699385 A JP28699385 A JP 28699385A JP S62146289 A JPS62146289 A JP S62146289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cathode
radioactive
count number
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28699385A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Kubota
久保田 美津儀
Joji Nabeshima
鍋島 丈治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP28699385A priority Critical patent/JPS62146289A/ja
Publication of JPS62146289A publication Critical patent/JPS62146289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、工C!、LSI材料に供し得る放射性α線の
低い鉛の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
工C,LSIパッケージング材料から発生する低α線が
、メモリー機能の不良を発生ずる所謂「ソフトエラー」
のトラブルを起して問題となっており、特に鉛について
は、その不可避不純物として存在するウラン、トリウム
等の影響により低α線の発生毒は1蔦2.1時間当りの
カウント数(以下a /e♂、Hrと略す)で10〜1
00と大きな値を示している。
これでは集積度の高い工0.LSI材料に使用すること
は不可能である。そこで、この鉛の精製法として、 1)ベンツ法の改良法として陽極の粗鉛中のアンチモン
、ビスマス、銅、錫、砒素の含有量を規制してベンツ法
電解し、更に陰極析出物をハリス法で精製する方法(特
開昭50−115120号公報)、2)品位4ナイン以
上の鉛をアノードとし、Pb:30〜150 g7’l
 、スルファミン酸液:30〜150g/jの液組成で
電解する方法、 等が提案されている。
しかしながら上記1)の方法は、ケイフッ化浴を使用す
る必要があるだけでなく、粗鉛中の不純物を大幅に規制
せねばならず煩雑で実用的とは云えない。又、2)の方
法は、確かに放射性α線が0、5 c 10rrb H
r以下のpbと成し得たとのことであるが、熱に対し分
解し易いスルファミン酸浴を使用し、Pb 30〜15
0 g7’t 、液温15〜50 ′c、 力/ −)
’電流密度0.5〜2.OA/dm と比較的低く、狭
い電解条件で行なわれ実用範囲が狭い等の欠点があった
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、上記の欠点のない放射性α粒子カウン
ト数の低い鉛の電解精製方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明の方法は、品位4ナイン
以上の鉛をアノードとし、pb s〜150g//11
有機スルフォン酸30〜200 g/lの液組成で、カ
ソード電流密度0.5〜4 A/am 、温度15〜6
0℃の電解条件で電解することを特徴とするものである
本発明の方法において、使用するpbは有機スルフォン
酸と鉛酸を形成する品位4ナイン以上のものを使用する
。有機スルフォン酸としては、アルカノールスルフォン
酸、フエ/−ルスルフオン酸、ベンゾールジスルフオン
酸のうち一つ以上を使用することができる。
〔作用〕
電解液中のpb及び有機スルフォン酸の濃度を夫々5〜
150 g/l、 30〜200 g7’lの範囲とす
るのは、これ以下としても製品の放射性α粒子カウント
数の低下は認められず、これ以上では同カウント数が急
増するためである。
又、陰極電流密度を0.5〜4 A/dm 、電解液温
を15〜60Cの範囲とする理由は、これ以下では電流
効率が悪く、これ以上にすると製品の放射性α粒子カウ
ント数が上昇の傾向を示すがらである。
本発明の方法によれば、通常のケイフッ酸浴のようにα
線の発生源であるU、Th等が電解洛中に溶出して、更
にカソードに析出するようなことがないので、確実に放
射性α粒子のカウント数が約0.3 C/l)m Hr
以下のものを得ることができる。
〔実施例〕
以下実施例について説明する。
実施例1 試薬特級の塩基性炭酸鉛をアルカノールスルフォン酸に
添加して、Pb:5〜60 g//l 、 該スルフォ
ン酸: 70 g、/lの電解液を調製し、これを幅3
Qms、長さ130闘、高さ17011!m(約1.8
t)の電解槽に入れ、これに放射性α粒子カウント(以
下α線カウントと略す)5υ論Hrの幅7Q++++a
、長さ100朋、厚さ5羽の鉛板をアノード、幅7Qm
m、長さ10(lllj+1゜厚さ2朋のステンレス板
をカソードとし、カソードを挾むようにアノードを極間
距離30amに配設し、所定の陰極電流密度及び液温で
夫々10時間電解を行ない、得られた精製塩のα線カウ
ントを夫々型式LAC81ooo(住友アルミニウム(
用脚)で定量した。
その結果3第1表に示す。
このα線カウントの期待値は0.3 C膚2Hr以下で
ある。
第1表 第1表より判るように、電解液の温度が低いもの又は高
い実験煮3及びA9については、α線カウント数が上昇
の傾向を示したが何れも期待値以下のα線カウントを示
した。
実施例2 有機スルフォン酸を変え、各電解条件を所定値とした以
外は実施例1と同様にして鉛の電解を行ない、電着物の
α線カウント数を測定した。
その結果を第2表に示す。
第2表 第2表より明らかなように、有機酸の濃度及びpb濃度
が本発明の範囲を外れた実験厘13はα線カウントが高
くなったが、それ以外は何れも実用に供し得るものが得
られた。
〔発明の効果〕
酸化、還元剤を用いる場合に有利とされ、熱にも安定な
有機スルフォン酸を用いた鉛電解浴にて特定の条件下で
電解することにより精度よく放射性α粒子が0.3 C
l0n Hr以下の鉛を得ることができる。又、電解条
件も比較的広い範囲で行なうことができる等の利点も得
られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)品位4ナイン以上の鉛をアノードとし、Pb:5
    〜150g/l、有機スルフォン酸:30〜200g/
    lの液組成で、カソード電流密度0.5〜4A/dm^
    −、温度15〜60℃の電解条件で電解することを特徴
    とする放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法
JP28699385A 1985-12-20 1985-12-20 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法 Pending JPS62146289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28699385A JPS62146289A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28699385A JPS62146289A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62146289A true JPS62146289A (ja) 1987-06-30

Family

ID=17711628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28699385A Pending JPS62146289A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62146289A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33313E (en) * 1987-09-21 1990-08-28 Cominco Ltd. Method for making low alpha count lead
US5618404A (en) * 1994-05-17 1997-04-08 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Electrolytic process for producing lead sulfonate and tin sulfonate for solder plating use
JP2010248608A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Jx Nippon Mining & Metals Corp 鉛の電解方法(1)
US8993978B2 (en) 2012-05-04 2015-03-31 Honeywell International Inc. Method for assessing an alpha particle emission potential of A metallic material
US9666547B2 (en) 2002-10-08 2017-05-30 Honeywell International Inc. Method of refining solder materials

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33313E (en) * 1987-09-21 1990-08-28 Cominco Ltd. Method for making low alpha count lead
US5618404A (en) * 1994-05-17 1997-04-08 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Electrolytic process for producing lead sulfonate and tin sulfonate for solder plating use
EP0770708A1 (en) * 1994-05-17 1997-05-02 Daiwa Fine Chemicals Co., Ltd. Electrolytic process for producing lead sulfonate and tin sulfonate for solder plating use
US9666547B2 (en) 2002-10-08 2017-05-30 Honeywell International Inc. Method of refining solder materials
JP2010248608A (ja) * 2009-03-23 2010-11-04 Jx Nippon Mining & Metals Corp 鉛の電解方法(1)
US8993978B2 (en) 2012-05-04 2015-03-31 Honeywell International Inc. Method for assessing an alpha particle emission potential of A metallic material
US9194961B2 (en) 2012-05-04 2015-11-24 Honeywell International, Inc. Method for assessing an alpha particle emission potential of a metallic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101649471B (zh) 生产高纯金属钒的方法
US5618404A (en) Electrolytic process for producing lead sulfonate and tin sulfonate for solder plating use
DE2017204C2 (de) Verfahren zur Herstellung von Titan oder Titanlegierungen durch elektgrochemische Abscheidung
JPS62146289A (ja) 放射性α粒子カウント数の低い鉛の電解精製方法
JP3097824B2 (ja) 銅電解精製における長周期パルス電解操業方法
US3374157A (en) Electrolyte for the electrodeposition of technetium
US2735810A (en) Cathode
US3855089A (en) Process for the electrolytic refining of heavy metals
US3488264A (en) High speed electrodeposition of nickel
US4422908A (en) Zinc plating
JP3340590B2 (ja) はんだめっき用のスルホン酸鉛及び錫塩の電解製造法
Shurov et al. Reduction mechanism of oxides in calcium chloride melts
CN101148773B (zh) 熔盐电解离子共析法生产镁锂钙合金的方法
US3458407A (en) Method of producing nickel powder
JPS58151486A (ja) 三価クロムの電気めつき方法
JP2622019B2 (ja) 粒状銅微粉末の製造方法
US2831803A (en) Electro-deposition of alloys
US2729602A (en) Electrodeposition of bright zinc plate
US1893221A (en) Habold bhckohs booth
JPS63307291A (ja) 高純度銅の製造方法
US3245891A (en) Method for electrolytically shaping group 5b metals
US3203877A (en) Electrolytic nickel plating bath
DE2612443A1 (de) Dreiwertiges chrom enthaltendes galvanisches verchromungsbad
US2145746A (en) Anode for electrodeposition of tungsten
US3123544A (en) Electrodeposition of ruthenium