JPS62145537A - トラツキング制御装置 - Google Patents

トラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS62145537A
JPS62145537A JP28527485A JP28527485A JPS62145537A JP S62145537 A JPS62145537 A JP S62145537A JP 28527485 A JP28527485 A JP 28527485A JP 28527485 A JP28527485 A JP 28527485A JP S62145537 A JPS62145537 A JP S62145537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
low
pass filter
tracking control
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28527485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikiyo Konno
紺野 義清
Satoshi Sugiura
聡 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP28527485A priority Critical patent/JPS62145537A/ja
Publication of JPS62145537A publication Critical patent/JPS62145537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオディスクプレーヤ、ディジタルオーディ
オディスクプレーヤ等におけるトラッキング制御装置に
関する。
〔発明の概要〕
本発明はトラッキング制御装置において、トラックを追
従する情報検出点のトラックと略垂直な方向における偏
移に対応して、相互に略相補的な信号を出力する第1及
び第2の検出手段と、第1の検出手段の出力よりその低
域成分を抽出する第1の抽出手段と、第2の検出手段の
出力よりその低域成分を抽出する第2の抽出手段と、第
1の検出手段の出力よりその高域成分を抽出する第3の
抽出手段と、第2の検出手段の出力よりその高域成分を
抽出する第4の抽出手段と、第1の抽出手段の出力と第
4の抽出手段の出力とを掛算する第1の掛算手段と、第
2の抽出手段の出力と第3の抽出手段の出力とを掛算す
る第2の掛算手段と、第1の掛算手段の出力と第2の掛
算手段の出力を減算する減算手段とを設け、減算手段の
出力をトラッキング制御信号とするようにし、もって情
報検出点のオフセットや記録媒体のバラ付き等に影響さ
れずに正確にトラッキング制御が行えるようにしたもの
である。
〔従来の技術〕
近年ビデオディスクプレーヤ、ディジタルオーディオデ
ィスクプレーヤ等が普及してきた。斯かる装置において
は、その記録媒体としてのディスクに情報が高密度に記
録されているため、情報検出点を正確にトラックに追従
させる必要があり、そのためにトラッキング制御装置が
設けられている。
第7図は従来の光学式ディジタルオーディオディスクプ
レーヤにおけるトラッキング制御装置のブロック図であ
る。同図において1はモータであり、ディスク2を回転
している。3は半導体レーザ等の光源であり、光源3よ
り発せられたレーザ光等の光はコリメータレンズ4、ビ
ームスプリッタ5.1/4波長板6、対物レンズ7を介
してディスク2に収束、照射される。ディスク2からの
反射光は対物レンズ7.1/4波長板6を介してビーム
スプリッタ5に入射され、そこで反射されて検出手段と
しての受光素子8に照射される。受光素子8はディスク
2のトランクと平行な方向に受光素子81と82に分割
され、トラックを追従する情報検出点のトラックと略垂
直な方向における偏移に対応して、相互に略相補的な信
号を出力するようになっている。受光素子81と82の
出力は各々増幅器11と21により増幅され、出力され
ている。
増幅器11の出力のうちその低域成分が数10七のカッ
トオフ周波数を有するローパスフィルタ12により抽出
され、また増幅器21の出力のうちその低域成分が数1
0Hzのカットオフ周波数を有するローパスフィルタ2
2により抽出される。
抽出手段としてのローパスフィルタ12と22の出力の
差信号が差動増幅器31により生成され。
トラッキングエラー信号として差動増幅器32、イコラ
イザ33、増幅器34を介してアクチュエータ35に供
給される。従って対物レンズ7がアクチュエータ35に
よりトラックと垂直な方向に偏移され、トラッキング制
御が行われる。
一方バイパスフィルタ13が増幅器11の出力からその
高域成分(RF倍信号を抽出し、検波器14がその高域
成分の信号のレベル(RF倍信号エンベロープ)を検波
する。検波器14の出力は数10Hzのカットオフ周波
数を有するローパスフィルタ15によりその高域(雑音
)成分が除去された後、差動増幅器36に入力されてい
る。同様の構成のバイパスフィルタ23、検波器24、
ローパスフィルタ25により増幅器21の出力からその
高域成分のレベルが抽出され、差動増幅器36に入力さ
れている。差動増幅器36はローパスフィルタ15と2
5の出力の差信号を生成し、トラッキングエラー信号の
補償信号として差動増幅器32に出力している。
すなわち例えば光源3、コリメータレンズ4゜ビームス
プリッタ5.1/4波長板6、対物レンズ7等よりなる
ピックアップにオフセットがあった場合、情報検出点が
トラック上に位置したとしても、本来受光素子81と8
2の略中心に位置すべきスポット9が、第8図に示すよ
うに一方の側(図においては受光素子82側)に若干偏
移することになる。従って第9図に示すように、ローパ
スフィルタ12の出力B工とローパスフィルタ22の出
力B2とに差(オフセット)がでるが、このときローパ
スフィルタ15の出力F、とローパスフィルタ25の出
力F2 にも差がでるので、差動増幅器32において、
差動増幅器36の出力により差動増幅器31の出力のオ
フセットを補償するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来のトラッキング制御装置は、受光素子8
の出力の低域成分よりトラッキングエラー信号を生成す
るとともに、その高域成分より補償信号を生成してトラ
ッキングエラー信号に加算(減算)するようにしている
ので、光軸のずれ等のオフセットを補償することができ
るが、ディスク2に形成されているピットの深さ等に起
因して検出感度にバラつきがあると、これを補償するこ
とができない欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のトラッキング制御装置のブロック図で
あり、第7図における場合と対応する部分には同一の符
号を付してあり、その詳述は省略する。本発明において
は、増幅器11.21の出力の低域成分を抽出する抽出
手段としてのローパスフィルタ12.22の出力が掛算
器42と41に各々入力されているとともに、増幅器1
1.21の出力の高域成分を抽出する抽出手段としての
バイパスフィルタ13、検波器14及びローパスフィル
タ15の出力と、バイパスフィルタ23、検波器24及
びローパスフィルタ25の出力が、掛算器41.42に
各々入力されている。そして掛算器41.42の出力が
減算手段としての差動増幅器43に供給され、減算され
るようになっている。差動増幅器43の出力がイコライ
ザ33、増幅器34を介してアクチュエータ35に供給
されている。その他の構成は第7図における場合と同様
であるのでその詳述は省略する。
〔作用〕
しかしてその作用を説明する。いま第4図に示すように
、受光素子81.82上に位置するスポット9がその略
中央から受光素子82の方へ偏移したとすると、その偏
移に対応してローパスフィルタ12の出力B1と、ロー
パスフィルタ22の出力B2と、ローパスフィルタ15
の出力F工と、ローパスフィルタ25の出力F2は、各
々第5図に示すように変化する。同図において横軸はス
ポット9の偏移量(移動量)をその受光素子8上におけ
る半径rに対する割合で表しており、縦軸は出力F、 
、F2と出力B、、B2のレベルを表している。この図
から明らかな如く、各出力F1、F2、B工、B2は各
々路次式で近似することができる。
F、=−に1 r+Fo       −・−(1)F
2=+に、r+F、       ・−・ (2)B、
=−に2 r+Bo      ・・・ (3)B2=
+に2 r+B、       ・−−(4)従って出
力F工とB2の積F1B、と、出力F2とBLの積F2
B工は。
F、B2 = (−に、r+F、、)(+に、r+Bo )・・・
 (5) F2 A、 = (+kl  r+Fo )  (Lcz  r +
 Bo )・・・ (6) となり、禎Fより2と積F、B1の差(F、B2−F2
 B1)は、 F□ B、 −F、 B1 =2 r (k2 Fo  Ki Bo )   ・・
・ (7)となる。(7)式より明らかな如く、差(k
2 F。−に、B、)をOと設定しておくことにより、
光ビームがトラック上に位置するとき、光軸ずれ。
すなわち半径rの値が変化してもトラッキングエラー(
Fエ B2−F2 Bよ)の値をOにすることができる
いま光ビームがトラックから外れたとき。
F1=−ki r+F0      ・・・ (8)F
、=+に、  r+F、         ・ ・ ・
 (9)B、’=−に、  r+Ai B、     
・ ・ ・ (10)B、’=+ k、  r +A、
  Bo    ・ ・ ・ (11)と近似すること
ができる(B□、B2の式は光ビームがトラックから外
れてもトラック近傍であれば大きく変化することはない
)。
従って出力F□とB、1の積F1B2’と、出力F2と
B1の積F2BL′は、 FLB2’ =(kt  r+F0)  (+に2  r +AZ 
BG )・・・ (12) F2 B□′ = (+に、r+Fo )(−に2 r+A、B、)・
・・ (13) となり、積Fエ B2′と積F、B1’の差であるトラ
ッキングエラー信号(FiB2’  F2 Bt’)は
、F、B2’−F2 B1’ =  klBor (At +A2 ) +2 FOk
2r+ B OF O(A2−At )   ・・・ 
(14)となる。
尚以上においてに1.に2.A、 、A2は各々所定の
定数である。
ところでディスク2のピットの深さが変化した場合、第
6図に示すように、出力F□とF2はピットの深さに略
正比例する(同図において横軸はピットの深さを(λは
光源3が発する光の波長)、縦軸は信号量を各々示して
いる)のに対し、出力B1 と82 の差信号B1−8
2は略逆比例する。
従って差信号(F、82   F2 B1)はピットの
深さが変化しても大きく変化せず、実用上殆どその影響
を受けない。
〔効果〕
以上の如く本発明はトラッキング制御装置において、ト
ラックを追従する情報検出点のトラックと略垂直な方向
における偏移に対応しそ、相互に略相補的な信号を出力
する第1及び第2の検出手段と、第1の検出手段の出力
よりその低域成分を抽出する第1の抽出手段と、第2の
検出手段の出力よりその低域成分を抽出する第2の抽出
手段と、第1の検出手段の出力よりその高域成分を抽出
する第3の抽出手段と、第2の検出手段の出力よりその
高域成分を抽出する第4の抽出手段と、第1の抽出手段
の出力と第4の抽出手段の出力とを掛算する第1の掛算
手段と、第2の抽出手段の出力と第3の抽出手段の出力
とを掛算する第2の掛算手段と、第1の掛算手段の出力
と第2の掛算手段の出力を減算する減算手段とを設け、
減算手段の出力をトラッキング制御信号とするようにし
たので、情報検出点のオフセットや記録媒体のバラ付き
等に影響されずに正確にトラッキング制御を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトラッキング制御装置のブロック図、
第2図及び第4図はその受光素子の平面図、第3図はそ
の受光素子の特性図、第5図はそのローパスフィルタの
出力の特性図、第6図はそのピットの深さの変化に対す
る出力の特性図、第7図は従来のトラッキング制御装置
のブロック図、第8図はその受光素子の平面図、第9図
はそのローパスフィルタの出力の特性図である。 1・・・モータ  2・・・ディスク 3・・・光源  4・・・コリメータレンズ5・・・ビ
ームスプリッタ 6・・・174波長板  7・・・対物レンズ8・・・
受光素子 12.15.22.25・・・ローパスフィルタ13.
23・・・バイパスフィルタ 14.24・・・検波器 31.32.36・・・差動増幅器 33・・・イコライザ 35・・・アクチュエータ 41.42・・・掛算器 43・・・差動増幅器 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トラックを追従する情報検出点の該トラックと略垂直な
    方向における偏移に対応して、相互に略相補的な信号を
    出力する第1及び第2の検出手段と、該第1の検出手段
    の出力よりその低域成分を抽出する第1の抽出手段と、
    該第2の検出手段の出力よりその低域成分を抽出する第
    2の抽出手段と、該第1の検出手段の出力よりその高域
    成分を抽出する第3の抽出手段と、該第2の検出手段の
    出力よりその高域成分を抽出する第4の抽出手段と、該
    第1の抽出手段の出力と該第4の抽出手段の出力とを掛
    算する第1の掛算手段と、該第2の抽出手段の出力と該
    第3の抽出手段の出力とを掛算する第2の掛算手段と、
    該第1の掛算手段の出力と該第2の掛算手段の出力を減
    算する減算手段とを備えることを特徴とするトラッキン
    グ制御装置。
JP28527485A 1985-12-18 1985-12-18 トラツキング制御装置 Pending JPS62145537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28527485A JPS62145537A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 トラツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28527485A JPS62145537A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 トラツキング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145537A true JPS62145537A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17689383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28527485A Pending JPS62145537A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 トラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554087A2 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc apparatus
WO2006072915A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Gain adjusting method and apparatus for adjusting the signal gain of an optical disc pick-up

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554087A2 (en) * 1992-01-30 1993-08-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical disc apparatus
WO2006072915A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Gain adjusting method and apparatus for adjusting the signal gain of an optical disc pick-up

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5873023A (ja) 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置
JP2001110074A (ja) 光記録再生機器用エラー信号検出装置及び再生信号検出装置
JPH09245357A (ja) 光ディスク記録再生装置のサーボ制御装置
JPH1064080A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
US4658391A (en) Focus error detection device for an optical recording/playing back system
JPH0916986A (ja) 光ディスク装置
US5235584A (en) Apparatus for detecting a position of a light spot on an optical disc
JP2630151B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62145537A (ja) トラツキング制御装置
US5471446A (en) Optical disk player having beam correction means
JP2883549B2 (ja) ディスクプレーヤーの信号再生回路
CN101218645B (zh) 具有可变带宽的光驱
JPS61158042A (ja) トラツキング制御回路
JPH04332920A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2760833B2 (ja) 光ピックアップ
KR100313247B1 (ko) 비점수차를 이용한 포커스 에러 검출 장치 및 방법
JPS6252735A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH031751B2 (ja)
JPS6299923A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2815366B2 (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置
JPH0644352B2 (ja) 光スポット制御装置
JPH0887758A (ja) 光ディスク装置
KR100265382B1 (ko) 광디스크 재생기기의 디펙트 보상회로
JPS6134769A (ja) デイスク装置の読出し信号補正装置
JPS61148636A (ja) 光学式デイスクプレ−ヤのトラツキングサ−ボ回路