JPS62145529A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS62145529A
JPS62145529A JP28549885A JP28549885A JPS62145529A JP S62145529 A JPS62145529 A JP S62145529A JP 28549885 A JP28549885 A JP 28549885A JP 28549885 A JP28549885 A JP 28549885A JP S62145529 A JPS62145529 A JP S62145529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
azimuth angle
recording
head
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28549885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okada
透 岡田
Minoru Kato
実 加藤
Masayuki Nomura
能村 正行
Masao Morimoto
森本 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP28549885A priority Critical patent/JPS62145529A/ja
Publication of JPS62145529A publication Critical patent/JPS62145529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録再生装置に関し、さらに詳しくは磁気
記録媒体に誘導型磁気ヘッドを摺接させて情報の記録な
いし再生を行なう磁気記録再生装置に関するものである
[従来の技術] この種の磁気記録再生装置の一例として、磁気記録媒体
の磁気ディスクに情報の記録、再生を行なう磁気ディス
ク装置がコンピュータの外部記憶装置などとして広く用
いられている。
この磁気ディスク装置の従来構造で、磁気ディスクの1
面(上面)に記録再生を行なう、いわゆる1面ヘッドと
呼ばれる側の磁気ヘッドを支持したヘッドアーム部の構
造は第9図に示すようになっている。なおこの第9図は
ヘッドアーム部の下面側を示している。
第9図において、符号3で示すものが磁気ヘッドであり
、図中上面が不図示の磁気ディスクに摺接する摺接面と
なっている。磁気ヘッド3はディスク摺接面に記録、再
生用の磁気キャップG1およびトンネル消去用の磁気ギ
ャップG2を有した磁気コア部3aと、その両側を挾持
して補強する補強部材3b、3cと、磁気コア部3aの
各コアに巻回されたコイル3d 、3eなどから構成さ
れており、コイル3d 、3eの端末はフレキシブルプ
リント板5を介して外部回路と接続される。そして磁気
へラド3は弾性板からなるジンバル2上に組み立てられ
ており、ジンバル2はへラドアームl上に取り付はネジ
4により固定されている。
へ、ドアーム1は細長い矩形状に形成され先端部に磁気
ヘッドのコイル側を入れる穴ibを有し、後端に植設さ
れた板バネ部材6を取り付はネジ7a、7bでキャリッ
ジ8に固定することにより、キャリッジ8に片持ち支持
されている。
キャリッジ8は不図示の駆動手段の駆動により不図示の
磁気ディスクの直径方向に沿った矢印A、B方向に移動
する。
なお符号1aで示すものは磁気ヘッド3を磁気ディスク
上にロードするためにヘッドアームlに突設されたピン
である。
このような支持構造で磁気ヘッド3はバネ部材6とジン
バル2を介して図中上下方向で磁気ディスク接近、離間
する方向に可動に、かつ揺動可能に支持されており、記
録、再生時にはへラドアーム1を図中上方向に変位させ
て不図示の磁気ディスク上に磁気へラド3をロードし、
磁気ディスクを回転させることによりヘッドの磁気ギャ
ップGl、G2がディスクに摺接して記録、再生が行な
われる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで上述の磁気ヘッドの支持構造により記録、再生
を行なう磁気ディスク装置では、最近の記録の高密度化
により磁気ディスク上のトラック密度が極めて高密度化
しているため、そのトラックと磁気ヘッド3のトラック
位置すなわち記録。
再生用の磁気ギャップG1の位置を高精度に合わせるた
め、磁気ディスク上の記録情報を用いるなどして種々の
方式により磁気へラド3の位置を制御している。
ところが従来の制御方法はいずれも磁気ディスク上のト
ラック位置に対して磁気ヘッドを磁気ディスクの径方向
(トラック幅方向)に制御することを目的とするもので
あり、磁気ヘッドの磁気ギャップがトラック幅方向とな
るアジマス角に対する磁気ヘッドの位置制御は行なわれ
ていない。
組立時においてアジマス角調整が行なわれるだけである
これに対してトラック密度を高密度化した場合磁気ヘッ
ドの磁気ギャップの幅も狭くされることから、わずかの
アジマス角誤差(記録時のアジマス角と再生時のアジマ
ス角の誤差)によっても大きなアジマスロスが発生し、
再生出力が低下し、適正な再生が行なえないという問題
があった。
この問題は上記の磁気ディスク装置に限らず、同様に誘
導型磁気ヘッドを磁気記録媒体に摺接させて情報の記録
ないし再生を高密度で行なう他の磁気記録再生装置にも
共通するものである。
[問題点を解決するための手段] と述した問題点を解決するため本発明にあっては、磁気
記録媒体に誘導型磁気ヘッドを摺接させて情報の記録な
いし再生を行なう磁気記録再生装置において、記録ない
し再生時に磁気ヘッドを変位させて前記へ゛ラドの媒体
摺接面の磁気ギャップのアジマス角を変化させる手段を
設けた。
[作 用] 上記の構成によれば組立時ではなく製品として使用時で
の再生時に磁気ヘッドを変位させ、磁気ヘッドの媒体摺
接面の磁気ギャップのアジマス角を変化させて記録時と
のアジマス角誤差を解消することができる。
[実施例] 以下本発明の実施例の詳細を第1図〜第8図を参照して
説明する。なおここでは先述した磁気ディスク装置を実
施例としており、第1図〜第8図において第9図と同一
もしくは相当する部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
第1図は本実施例による磁気ディスク装置の先述した1
面側の磁気ヘッド3を支持したヘッドアーム部の斜視図
である。
この図に示すように本実施例によるヘッドアームlでは
、ジンバル2を介して磁気へラド3を取り付けた前部1
cと板バネ部材6を植設した後端部1dの間が第6図の
従来例と異なり欠落しており1両者間は符号9.9で示
すバイモルフ型の圧電素子により両側で結合されている
圧電素子9は第2図に示すようにバイモルフ型の圧電効
果を有するセラミ−2り材料9Cの両側に電極9a、9
bを接合してなり、電極9a、9bにはリード線12a
、12bが接続されている。
そしてネジ穴9d、9eを介して第1図に示すように取
り付はネジlla、llbにより前端部と後端部がヘッ
ドアームlの前部ICと後端部1dに固定される。
そして第2図に示すように圧電素子9に不図示の磁気デ
ィスク装Eの制御回路からリード線12a、12bを介
して直流の制御電圧Vを印加することにより、公知のバ
イモルフ型の圧電効果で圧電素子9は点線で示すように
変形する。圧電素子9は板バネ部材6側の図中右端部が
厚み方向に変位を規制されているので、これを基端部と
して磁気ヘッド3側の図中左端部が自由端部として厚み
方向に変位する。そしてこの変位の変位量りと上記の制
御電圧Vの関係は第3図に示すようにほぼ正比例の関係
になる。
このような圧電素子9,9をヘッドアーム1の構造に組
み込んだ本実施例の構造によれば、第1図において圧電
素子9.9に上記の制御電圧Vを印加することにより、
上述のように圧電素子9゜9が変形し、これによりヘッ
ドアームlの先端側が矢印Cで示すように変位し、2点
鎖線で示す記録、再生用の磁気ギャップG1を通るヘッ
ドアームlの角度がθで示す発変化する。すなわち磁気
ギャップGlの磁気ディスク上のトラックの幅方向に対
するアジマス角を変化させることができる。そして上述
の制御電圧■と、変位量りの関係から、制御電圧Vによ
り圧電素子9.9の変形の大きさを制御でき、磁気ギャ
ップGlのアジマス角を制御できる。
再生時には磁気へラド3を磁気ディスク上にロードし、
磁気ディスクを回転させ、これに磁気ヘトの磁気ギャッ
プGl、G2を摺接させて再生が行なわれるが、ここで
記録再生用の磁気ギャップG1のアジマス角が先に記録
した時と誤差があると7ジマスロスにより再生出力電圧
が低下する。従ってこの再生出力電圧に応じて上記のよ
うに制御電圧Vを圧電素子9に印加し、アジマス角を変
化させればアジマス角誤差を解消できる。
次にこのような圧電素子9の制御を行なう制御回路の構
成および動作を説明する。
第4図は磁気へラド3の入出力回路である記録再生回路
および圧電素子制御回路の構成を示すものであり、第5
図は第4図の回路動作を説明するタイミング図である。
第4図に示すように圧電素子制御回路3oは、磁気へラ
ド3の記録、再生用のコイル3eに接続された記録再生
回路2oの再生回路部分に接続される。
記録再生回路20は公知のもので、記録回路部分はフリ
ップフロップ21とライトアンプ22からなっている。
フリップフロップ21には第5図の最上段に示すライト
データのFM変調信号ないしは2段目に示すライトデー
タのMFM変調信号に対応する3段目のようなライドデ
ータ信号が入力され、フリップフロップ21はこれを4
段目に示すように分周する。この信号がライトアンプ2
2により5段目に示すようにヘッド書込み(記録)電流
として増幅され磁気ヘッド3のコイル3eに印加されて
記録が行なわれ、磁気ディスクのメディアのトラック上
に6段目に示すような残留磁化が形成される。
また記録再生回路20の再生回路部分はリードアンプ2
3.フィルタ24.微分器25.ゼロボルトコンパレー
タ26およびパルス整形回路27からなっている。リー
ドアンプ23は第5図6段目の残留磁化に対して再生を
行なった場合に得られる7段目に示すようなヘッド読み
出し電圧を増幅する。この増幅信号はフィルタ24によ
りノイズを除去された後、さらにそのピークの検出のた
めに微分器25に入力され第5図8段目に示すように微
分され、フンパレータ26に入力さレル。
コンパレータ26は前記微分信号の電圧と基準電圧のO
Vとの比較を行なうことにより第5図7段目の波形のピ
ークを検出し、9段目に示すような出力信号、すなわち
4段目のフリップフロップ21の出力信号を反転させた
ものに対応する信号を得る。そしてこの出力信号がパル
ス整形回路27により整形されて10段目のリード(再
生)データ信号が得られる。
一方、電圧素子制御回路30は制御の主体であるマイク
ロプロセッサ34を中心として構成され、マイクロプロ
セッサ34の入力に接続されたM Jrn−回路31.
サンプルホールド回路32゜A/D変換器33の直列接
続と、出力に接続されたD/A変換器35.圧電素子駆
動アンプ36の直列接続から構成されている。
そして圧電素子駆動アンプ36の出力は圧電素子9,9
に接続されている。
このような構成で整流回路31は記録再生回路20にお
いてリードアンプ23により増幅され。
フィルタ24によりフィルタリングされた第5図7段目
のへノド読み出し電圧、すなわち再生波形を第5図下か
ら2段目に示すように全波整流する。これは再生波形の
」二側と下側の両方の波形を共に次段のサンプルホール
ド回路32で処理するためである。
サンプルホールド回路32は整流回路の出力波形をサン
プリングした後ホールドし、第5図最下段に示すような
出力を発生する。なおこのサンプリングを行なうタイミ
・ングを決めるサンプリング信号としては第5図下から
3段目のリードデータ信号のパルスが用いられる。
さらにサンプルホールド回路32の出力はA/D変換器
33においてリードデータ信号を変換タイミング信号と
してデジタル値に変換され、マイクロプロセッサ33の
制御入力として入力される。なおマイクロプロセッサ3
3にはこの他に不図示のホストシステムから記録、再生
動作を切り換えるために発生されるリード/ライト切換
信号が入力される。
マイクロプロセッサ34はA/D変換器33からの入力
を受けて第6図に示す処理手順に従って処理を行ない、
圧電素子9を制御する制御出力信号をデジタル値で出力
する。制御出力信号はD/A変換器35によりアナログ
信号に変換されて圧電素子駆動アンプ36に印加され、
これにより圧電素子9.9が駆動制御される。
次にマイクロプロセッサ34の処理手順を第6図を参照
して説明する。
マイクロプロセッサ34は動作の開始にあたって第6図
のステップS1において、磁気ディスク装置の規格のア
ジマス角に対応した圧電素子9の制御電圧の基準値を、
前記制御電圧データを設定する不図示のレジスタ(以下
アジマス角設定レジスタと呼ぶ)に設定し、その基準値
データをD/A変換器35へ出力し、アジマス角を規格
の値に設定させる。
次にステップS2において以後リード(再生)が行なわ
れるのかライト(記録)が行なわれるのかをリード/ラ
イト切り換え信号により判別する。
そしてライトの場合はステップS3に移り、また上記制
御電圧の基準値データをアジマス角設定レジスタに設定
し、続いてステップS4でその基質値データの制御出力
をD/A変換器35へ出力し、しかる後にステップS2
に戻る。
このステップS3.S4の動作はステラ7’S1とダブ
ることになるが、これは後述するリード時の動作を行な
った後にライトに戻る場合にはステップSlを経由せず
にステップS2から53へ進むので、この場合にもアジ
マス角を確実に規格値に設定するためである。
このようにしてライト中はアジマス角が規格の値に保た
れる。
一方リードが行なわれる場合はステップS5゜S6のル
ープでA/D変換器33の出力、すなわち第5図最下段
のサンプルホールド出力のデジタルデータを10回分(
整流回路31のピーク値の10個分)取り込む。
次にステップS7において上記の10回分のデータの平
均値を求め、続いてステップS8でこの平均値データと
前回の平均値データを比較して、今回の平均値が前回の
平均値より増加したか減少したか(再生出力が増大した
か低減したか)を調べる。
但し前回の平均値データがない初期の場合はここからス
テップ510に移り、アジマス角設定レジスタの値(こ
の場合は基準値)に所定の単位数値1例えば1をプラス
し、しかる後にステップS4に移り、アジマス角設定レ
ジスタの値をD/A変換器35に出力させる。
以上の動作によりリード動作の場合には、まず。
ヘッドアーム1が規格の値に設定されたアジマス角に対
応した基準位置から第1図中矢印C方向へ単位量変位さ
せられアジマス角が同方向へ変化させられる。
リード動作が継続される場合、またステップS2,35
〜S8の動作が繰り返される。
そして今回はA/D変換器33の前回の出力平均値デー
タが存在するのでステップS8での比較が行なわれる。
ここで平均値データが増加した場合にはステップS9に
進み、前回アジマス角設定レジスタの値をプラスしたか
マイナスしたかを調べる。プラスしていればステップS
10でまたアジマス角設定レジスタの値をプラスし、逆
にマイナスしていればステラップS12へ移りアジマス
角設定レジスタの値を前述の単位数値マイナスしてステ
ップS4に進み、レジスタの°値を出力させる。
すなわち前回のレジスタ値の増減によるアジマス角の変
化によって上記出力平均値データが増加した場合には、
前回と同様にレジスタ値を増加または減少させてアジマ
ス角を前回と同方向に変化させる。
一方ステップS8の比較で出力平均値が前回より減少し
た場合には、ステップSllで前回アジマス角設定レジ
スタの値をプラスしたかマイナスしたかを調べ、今度は
プラスした場合にはステップ512に進み、マイナスし
た場合にはステップS10に進む。
すなわち前回のレジスタ値の増減によるアジマス角の変
化によって出力平均値データが減少した場合には前回と
逆にレジスタ値を増加または減少させてアジマス角を逆
方向に変化させる。
以上のような動作がリード時に繰り返されることにより
、再生出力が最大になるように、すなわち記録時とのア
ジマス角誤差を解消するように圧電素子9が制御され、
アジマス角が制御される。
以上のようにして本実施例によれば製品としての使用時
の記録ないし再生時に磁気へラド3の磁気ギャップG1
のアジマス角を制御でき、アジマス角の誤差を解消して
高い再生出力が得られ、記録再生の高密度化に大きく貢
献できる。
また本実施例によればアジマス角の規格が異なる他の磁
気ディスク装置で記録された磁気ディスクのデータでも
、本実施例装置のアジマス角を前記の他の装置のアジマ
ス角に合わせて再生することができ、装置の互換性を向
上できる。
なお以上の説明で磁気ディスク装置の1面用の磁気ヘッ
ドの支持部について述べたが、磁気ディスクの1面と0
面の両面に記録を行なう磁気ディスク装置においては0
面用の磁気ヘッドの支持部についても上述と同様の構造
を採用することば勿論である。
また本実施例装置の磁気へ・ラドは記録、再生兼用であ
るが、再生専用としても良いのは勿論である。
ところで以上の構成において圧電素子9によるヘッド支
持構造の変形は種々考えられる。ここでは第7図と第8
図にその変形例を2例示す。
第7図の変形例では上述より長いバイモルフ型の圧電素
子9.9をヘッドアーム1の両側でその全長にわたって
設けるとともにヘッドアーム1全体を圧電素子9.9の
変形する力により弾性的に変形可能な材料を用いて構成
している。このような構成によっても上述と同様の作用
効果が得られる。
また第8図の変形例ではへラドアームlの全体をバイモ
ルフ圧電材料から構成し、その両側の全長にわたって電
極14a、14bを接合し、リード線15aL15bを
介して上述の制御電圧Vを印加することによりヘッドア
ームl自体を変形させるものである。このような構成に
よっても上述と同様な効果が得られる。
また以との各構造においてバイモルフ型の圧電素子のか
わりに電気ないし磁気の作用により変形する他の素子を
用いても良い。さらに他の機械的な手段により磁気ヘッ
ドを変位させるようにしても良い。
さらに付言するが上述のような構造は磁気ディスク装置
に限らず、磁気記録媒体に誘導型磁気ヘッドを摺接させ
て情報の記録ないし再生を行なう他の磁気記録再生装置
にも適用できるのは勿論である。
[効 果] 以−Eの説明から明かなように本発明によれば、磁気記
録媒体に誘導型磁気ヘッドを摺接させて情報の記録ない
し再生を行なう磁気記録再生装置において、記録ないし
再生時に磁気ヘッドを変位させて前記ヘッドの媒体摺接
面の磁気ギャップのアジマス角を変化させる手段を設け
たので、製品として使用時の再生時に磁気ヘッドの磁気
ギャップのアジマス角を変化させて記録時とのアジマス
角誤差を解消することができ、高い再生出力が得られ、
記録の高密度化に大きく寄与できる。また装置の互換性
の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による磁気ディスク装着のへラ
ドアームの構造を示す斜視図、第2図は第1図中の圧電
素子の構造と変形の説明図、第3図は圧電素子に印加さ
れる制御電圧と同素子端部の変位量の関係を示す線図、
第4図は記録再生回路および圧電素子制御回路の構成を
示すブロンク図、第5図は第4図の回路動作を示すタイ
ミング図、第6図は第4図中のマイクロプロセッサによ
る処理手順の流れ図、第7図および第8図はそれぞれ異
なる第1図の構造の変形例を示す斜視図、第9図は従来
装置のヘッドアーム部の構造を示す斜視図である。 l・・・ヘッドアーム  2・・・ジンバル3・・・磁
気へラド   4・・・取り付はネジ5・・・フレキシ
ブルプリント板 9・・・圧電素子 30・・・圧電素子制御回路 34・・・マイクロプロセッサ 占蓚禄+               ゞO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)磁気記録媒体に誘導型磁気ヘッドを摺接させて情報
    の記録ないし再生を行なう磁気記録再生装置において、
    記録ないし再生時に磁気ヘッドを変位させて前記ヘッド
    の媒体摺接面の磁気ギャップのアジマス角を変化させる
    手段を設けたことを特徴とする磁気記録再生装置。 2)前記ヘッドを変位させる手段を前記ヘッドの再生出
    力に応じて制御する手段を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の磁気記録再生装置。 3)前記ヘッドを変位させる手段を圧電素子から構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の磁気記録再生装置。
JP28549885A 1985-12-20 1985-12-20 磁気記録再生装置 Pending JPS62145529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28549885A JPS62145529A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28549885A JPS62145529A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145529A true JPS62145529A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17692299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28549885A Pending JPS62145529A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886264A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 STMicroelectronics S.r.l. A suspension arm for a head of a disk storage device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886264A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 STMicroelectronics S.r.l. A suspension arm for a head of a disk storage device
US6072665A (en) * 1997-06-19 2000-06-06 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Suspension arm for a head of a disk storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4112809B2 (ja) 垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置及びディスク製造方法
JPH10308001A (ja) 磁気抵抗効果型素子を用いた磁気記録装置
KR100440699B1 (ko) 자기 디스크 장치 및 그 제어 방법
US6917487B2 (en) Seamless and untrimmed primary servo burst with secondary servo bursts
KR100841279B1 (ko) 디스크에 기록 재생을 실시하는 헤드를 미소 이동시키는기구 및 그것을 갖는 디스크 장치
US6906884B2 (en) Magnetic disk apparatus and its servo signal recording method
US4451859A (en) Magnetic video head position control
JPS62145529A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62162220A (ja) 磁気記録再生装置
JP2802620B2 (ja) 磁気ヘッド
US6687079B1 (en) Apparatus and method for providing servo gain linearization for a magneto-resistive head
JP2816558B2 (ja) 磁気再生装置及びコンビネーションヘッド
US7420759B2 (en) Apparatus and method for internal calibration of normalized playback transfer curve in a hard disk drive
JPH10177772A (ja) 磁気ヘッド装置及び磁気ディスク装置
JPS62121917A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JPH0619808B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2570435B2 (ja) 磁気ディスク装置
KR19990045308A (ko) 자기기록장치
JPH03280275A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0376064A (ja) 浮上式磁気ヘッドおよびこれを用いた磁気ディスク装置
JPS63187477A (ja) 磁気ヘツド制御装置
JPS63142513A (ja) 磁気デイスク装置
JPS6339977B2 (ja)
JPS63293777A (ja) 記録再生装置
JPH04364277A (ja) 磁気ディスク装置のオフセット検出方式