JPS62144923A - プラスチック成形品の製造方法および装置 - Google Patents

プラスチック成形品の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS62144923A
JPS62144923A JP61279538A JP27953886A JPS62144923A JP S62144923 A JPS62144923 A JP S62144923A JP 61279538 A JP61279538 A JP 61279538A JP 27953886 A JP27953886 A JP 27953886A JP S62144923 A JPS62144923 A JP S62144923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tube
semi
mold cavity
finished
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61279538A
Other languages
English (en)
Inventor
クルピ・ジウゼッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C-PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC
PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC
SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURO
SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURONE MIKERE E CO
Original Assignee
C-PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC
PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC
SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURO
SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURONE MIKERE E CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C-PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC, PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC, SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURO, SERUMATSUTO Sas JI MATSUKERURONE MIKERE E CO filed Critical C-PURASUTO JI KURUPI D E CO SNC
Publication of JPS62144923A publication Critical patent/JPS62144923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/42421Means for deforming the parison prior to the blowing operation before laying into the mould
    • B29C49/42422Means for deforming the parison prior to the blowing operation before laying into the mould by the preform transporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4242Means for deforming the parison prior to the blowing operation
    • B29C49/4244Means for deforming the parison prior to the blowing operation during or after laying preform into the final mould
    • B29C49/42452The mould opening plane being horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプラスチック成形品、特に自動車燃料タンク
用充填パイプ等のパイプ状素子の製造における固有の問
題点に鑑みて改良されたプラスチック成形品の製造方法
および装置に関するものである。
(技術背景) 従来金属から作られていた上述した種類のチューブは現
在ではプラスチック材料から作られている。この種のチ
ューブは、一般に自動車内での容積に対する厳格な要求
を満足するように当該チューブの全体形状を与える、1
つ又は複数のひじ又は湾曲部を有している。
公知の解決方法によれば、そのようなチューブはプラス
チック材料から可撓性チューブ(ひだ付きチューブ)と
して形成されていた。この解決方法は次のような少なく
とも2つの点で不満足であった。
第1の欠点は、チューブに可撓性を持たせようとする要
求がチューブ壁自体に良好な耐衝撃性を持たせようとす
ることと相客れないことである。
実際、少なくとも自動車タンクの充填チューブ部分は当
該自動車の両ウィングの一方の内部に延ばされて当該車
輪によって地面から偶発的に投げ入れられる石とか他の
物体にさらされる。
もう1つの欠点は、チューブのひだが燃料のタンクへの
流れを邪魔することである。チューブにおいて燃料蒸気
の生成を容易にするとともに、特に燃料が導入される端
部に接近したひだ部は該燃料に対する跳ね返り面を形成
する。チューブに燃料が高流量、例えば300リットル
/分で導入されると、この燃料は逆流しかつ充填チュー
ブを溢れ出ることになる。
第1図〜第3図に示すように、もう1つの解決方法によ
れば、燃料の腐食作用に耐え得る、代表的にはリルサン
(R1lsan)タイプの樹脂等の熱可塑性プラスチッ
ク材料により押し出し成形された半製品チューブlが全
体的に図示しない押し出し機のダイ2を離れるとともに
第1図の開放位置と第2図の閉鎖位置間を往復可能とさ
れた2つの半割モールド3間に降下する。この閉鎖位置
において、成形しようとする物品の外形に応じた形状の
モールドキャビティ3゛が形成される。
2つの半割モールド3は接合位置で合わされてそれらの
間に半製品チューブlを封じ込む。このモールドキャビ
ティ3′に配置された半製品チューブlの一部分が当該
キャビティ3゛に圧縮ガスを導入することにより開放ま
たは膨張状態に維持される。これを行うため、一般的に
はモールドキャビティ3′の一端部が共働送風ノズル4
を備え、場合によっては該送風ノズル4はモールドキャ
ビティ3′の内方に幾らか延びる。
上記方法は略−直線状のチューブ状物品を成形する場合
にのみ満足なものである。
しかしながら、上記方法は、第4図に示す充填チューブ
T等の物品の成形を行う場合には全体的に不満足なもの
であった。
上記チューブとして、原理的に、第1の直線部分子1、
該第1直線部分子1に対し約90〜95°の角度を成す
第2直線部分子8、該第2直線部分子、に対し略鈍角を
成す短い第3直線部分子、を含むチューブが取り扱われ
る。
それぞれ直線部分子、、Ttおよび直線部分子t%T、
が存在する平面は互いに略垂直となっている。
前述の吹き込み成型法によりチューブTを形成するにあ
たり、円筒体を形成する半製品チューブ1を設けて当該
チューブT(第3図)が延びるに沿って空間通路を画定
するようにする必要がある。
成形操作は単に小さな半製品チューブ部分(符号1′で
示す)のみを設けて当該成形操作終了時にチューブTを
有効に開放状態に維持するようにされる。
上記半製品チューブlの残りの壁部は、言わば第3図に
符号l″で示される領域におけるような2つの半割モー
ルド3間に押し込まれ、次いで該チューブTから分離さ
れて屑として投棄される。
このように上記方法は実際的に余り有益ではない。
第1に、半製品チューブlの形成にあたり、吹き込み成
形操作の終了時にチューブTを有効に形成するよりも多
量のプラスッチク材料を使用する必要がある。
本発明者等は量的な比較により、ある場合には従来品と
同様的350gの完成品重量を有するチューブを製作す
るのに重量的3〜3.5Kgの半製品チューブ1を形成
する必要があった。いいかえれば、半製品チューブlを
形成する材料の約90%が廃棄物とされる。
実際には、当該作業層は以降の作業において再利用され
る。しかしながら、一般に上記層の再利用は1回限りと
しなければならない。何故ならば、それ以降の再利用サ
イクルで得られた材料では許容品質の製品が得られない
からである。
もう1つの欠点は廃棄される多量のプラスブチク材料は
高熱慣性を有することに基づくものである。これは、屑
を除去し得る前にそれを取り扱い得る温度に達するまで
待機する必要があることにより作業を遅延させることに
なる。さらに、これは多量の廃棄物がチューブTの壁部
を変形させて数十〇I11オーダーの長さを有する製品
の成形の許容差が数mmにらなる。
更に他の欠点は、従来法により形成されたチューブの壁
部がその全長に亙って2つの接合部または溶接部を存し
、これらの接合部が2つの半割モールド3を閉じること
により当該チューブから廃棄部ビを分離する領域(第3
図に符号ビ′で示される)に対応していることに基づく
。2つの半割モールドを互いに対向するようにして閉じ
るとともに当該モールドのキャビティを形成し、2つの
継ぎ目切断突起部を互いに接触させてチューブ1′を廃
棄部ビから分離して次の作業工程で容易に取り外せるよ
うにする。
場合によっては、半割モールドによって行われる分離は
その中を輸送される液体を逃し得るようにして当該チュ
ーブを弱化させる。
(解決しようとする課題) この発明の目的は詳細に前述した種々の欠点を生じるこ
とのないプラスッチク材料による成形品の製造方法およ
び装置を提供することにある。
(構成) この発明によれば、上記目的は次の装置にょって達成さ
れる。すなわち、モールドキャビティを形成する少なく
とも1つの2つの相補的半割モールド間に軟化プラスチ
ック材料から成る半製品チューブを閉じ込めて少なくと
も1つの湾曲部を有するプラスチック成形品の製造装置
であって、少なくとも1つの半割モールドが成形品の各
湾曲部の成形を行うモールドキャビティの領域と連絡す
るモールド部分を有し、該モールド部分はモールドキャ
ビティを実質的に直線状とした半製品チューブの導入を
行う位置と成形品の形態を相補的な方法で再現するため
の形状を有する仕上げ位置間を移動可能としたことを特
徴とするものである。
また、この発明の装置はこの発明の方法の実行を可能に
するものであり、この方法はプラスチック材料により少
なくとも1つの湾曲部を有する成形品を製造するにあた
り、操作の第1位置において実質的に直線状のキャビテ
ィを形成する成形用モールドを設け、プラスチック材料
から実質的に直線状の半製品チューブを形成し、操作の
第1位置における上記モールド内に上記半製品チューブ
を導入し、かつ上記モールドを変形してそのキャビティ
に成形しようとする物品の形状を相補的に再現する形状
を付与することを特徴とするものである。
(効果) この発明は次のような種々の利点を有する;非常に複雑
な行程に沿って延びるとともに使用の要求と独立的に自
由に選択された壁厚および所要の耐衝撃性を有する滑ら
かな壁部、即ちしわ部や溶接部(第3図の領域1″′)
の無い壁部を有する成形管状物品を製造することが出来
る。
実質的に最終成形品と同一質量の材料で形成された半製
品チューブから複数の成形物品を製造することが出来る
。言い替えれば、面性したような厄介な操作によって多
くの廃棄部を形成することもなく製造出来る。
(実施例) 本発明を、これに限定することな〈実施例を示す添付図
面とともに説明する。
第5図および第6図において、第1図〜第3図と同様の
方法で第4図の充填パイプのようなプラスチック材料成
形品の製造に用いられる2つの半割モールドが符号3を
付して示される。
すなわち、第5図及び第6図の半割モールド3は(もう
1つの相補的半割モールドは特に添付図面には記載して
いない)、従来技術で既に用いられているものと実質的
に同様の一眼1込ム成影装置に装着されるようにしたベ
ースプレート10を含む。
上記装置は、前述したように、底部に引抜プレート2を
設置した押出機を含有するものであり、引抜プレート2
の下方に固定された2つの半割モールド3の動作に応じ
て計画された押出サイクルに従って、押し出された熱可
塑性プラスチック材料から成る半製品チューブ1が上記
押出機から放出される。
引抜プレート2と半割モールド3間に設置されたシャー
等のカッターユニット5は引抜プレート2から実質的に
連続的に離脱する半製品チューブlを切断して成形物品
製造用の半製品の分離が行なわれる。
次に、第4図のチューブTの製造に用られる第5図及び
第6図の半割モールドについて詳細に説明する。ここで
各々符号11.12及び13を付して示す3つのチャン
ネル(溝形)モールド部分がベースプレートlOに設置
される。
さらに特にモールド部品11は相補的半割モールドの同
形部分と一緒にチューブTの部分子+を形成する。全く
同様の方法でモールド部分12及び13はもう1つの半
割モールドの同形部分と一緒に各々チューブTの部分子
、及びT、を形成する。 モールド部分12(及び他の
相補的半割モールド部分)はベースプレート10の所定
位置に固定される。
しかしながら、各モールド部分11及び13は各旋回軸
X11及びXI!の周りを旋回し、第5図に示された第
1操作位置から第6図に示された第2操作位置まで動く
通常、モールド部分11及び13の旋回軸は互いに平行
ではない。該各軸はチューブTの部分子、とT、及びT
、とT、によって形成される角度が存在する各水平面に
対して垂直である。該合本平面の泪対方向の選択は自由
であり、形成される製品Tの形による。
第5図の第i操作位置において、モールド部分【1.1
2及び13(並びに例のごとく、相補的半割モールドの
同形部分)は互いにほぼ一直線状とされる。
このように第1位置において半製品チューブlが各モー
ルド部分11.12及び13によって画定された直線に
沿ってモールドキャビティに簡単に導入されるようにな
っている。
第2操作位置において、可動のモールド部分U及び13
は固定モールド部分12に対し回転させられて形成しよ
うとするチューブTの伸延するラインに対応するパス(
行程)に沿って配置される。すなわち、第2操作位置に
おいて、モールド部分11゜12及び13(並びに例の
ごとく、もう!つの半割モールドの同形部分)は相捕的
な方法でチューブTの形状を再現するモールドキャビテ
ィを形成する。
一般に、第6図で示した仕上げ成形位置への回転の結果
として、モールド部分11及び13は成形キャビティか
ら離れ、いわばアンカバー状態とされる。
すなわち、仕上げ成形位置への回転の結果として、不連
続又は屈折部分がモールドキャビティの壁に形成される
ベースプレートlO上を滑動するスライド部材に装着さ
れた2つの補助モールド素子又はブロック14及び15
が油圧又は空気圧作動機16及び17の作動の下でモー
ルド部分比12及び13に向かって萌進させられてモー
ルドキャビティの壁部の連続性が修復される。
各々相補的部材から構成されたブロック14及び15が
一方の半割モールド3において滑動可能とされる。もう
一方の半割モールド3に設けられた各ブロックは例えば
ピンを介して他方の半割モールドに装着されかつアクチ
ュエータを備えたブロック部分と接続され、このように
して別個の駆動手段を設置する必要もな(、これらのブ
ロック部分を動かすことが出来る。
半割モールドの一方だけに提供される作動機16及び1
7についても同様である。池の半割モールドのブロック
部品は作動機を提供された半割モールドに設置されたブ
ロック部品に結合されており(例えばピンによって)、
このようにして独立駆動手段の供給の必要なしに動かす
ことができる。
ピボット運動部分U及び13の運動も同様にして行なわ
れる。
実施例に示したように、各モールド部分11及び13は
その一端が流体モーター、電気モーター又は歯車伝導装
置の作動の下で回転軸X、及びxl、の回りを回転する
回転可能なタレット18及び19に固定される。
この場合、駆動手段は2つの半割モールドのうち一方に
だけ設けられ、相i11的半割モールドの可動部分への
運動の伝達はピン又は駆動素子を介して行なわれる。
ブロック14及び15は、通常この実施例で説明された
アクチュエータ16および17よりはむしろ電気モータ
一手段等を利用して駆動される。
符号11aを付して示すモールド部分11の付属品(同
様の付属品がもう1つの半割モールドに装着された相補
的部分に設けられる)はモールド部分Uの本体と約90
〜95°の角度を成し、この角度は第4図のチューブT
の部分子1とT、との角度に等しい角度である。半製品
チューブの導入位置において(第5図)、モールド部分
12に面しているモールド部分11の端部から延びてい
る付属品11aはモールドキャビティの外側に突出して
いる。しかしながら、第6図の仕上げ成形位置において
、付属品11aはモールドキャビティの壁を完成させる
ためにモールド部分12(これは対応する穴を有する)
の後ろに支持されている位置にある。構造的に類似の機
能を持つ他の付属品13aは可動のモールド部分【3に
設けられる。
2つの弓状構造物20及び21がベースプレートlOに
モールド部分11及び13の自由端部に対応して固定さ
れ、モールド部分11及び13の自由端部(各々タレッ
ト18及び19とは反対側の端部)に対応して設置され
た2つの押圧部材22及び23に対する操作カムとして
機能するようになっている。
通常、円筒又はスリーブ構造を有している部材22及び
23の機能は、可動のモールド部分11及び13が第6
図において示された仕上げ成形位置に移動させられた時
、モールドキャビティに半製品チューブlの端部を導入
するのを助けるために半製品チューブ1の端部に推力を
付与するようになっている。
実際、半製品チューブlがモールド部分11S12及び
13によって画定されたモールドキャビティに挿入され
る場合、該キャビティはそれ自体が第6図のモールドの
最終位置に有しているよりも短い全体にわたる軸長を有
している。このために、最終位置にモールドキャビティ
がある、すなわち各ブロック14及び15の湾曲部に相
応して延ばされたことは十分である。
モールドキャビティの伸延は、湾曲部分に確実に相応し
て形成される半製品チューブ1の好ましくない引っ張り
を生じる。
湾曲部に相応するチューブTの壁の押しつぶし及び/又
は弱めを生じる該引っ張りを防止するために、半製品チ
ューブ1の2つの端部は押圧部材22及び23によって
モールドキャビティに同伴する。
該6押圧部材22及び23はピンを有しており(押圧部
材23に装着されたピン23′ だけが明確に図示され
ている)、半製品チューブを受は止める位置(第5図)
から仕上げ成形位置(第6図)へのモールド部分IIの
回転の結果として押圧部材22及び23が各々可動のモ
ールド部分11及び12に押されるために、ピンは各々
カム20及び21と一体化して動く。
当然、2つの相補的半割モールドに提供された押圧部材
22及び23が関連している限り、半割モールドの他の
可動のモールド部分に関し上記で与えられた考察は適用
される。カム部分20及び22は実際半割モールドの一
方だけに設置されており、同形可動のモールド部分(1
1又は13)の各対に関する弔−押圧部材らしくはピン
又は他の駆動部材によって一緒に結合される2つの補助
押圧部材のどちらかで造形するのに用いる。
第7図及び第8図の概略図(各々第5図及び第6図に対
応しており、同一符号を用いている)は本発明の顕著な
特性を概略的に要約する。
チューブTのような管状成形品を形成するために、熱可
塑性プラスチック材料の半製品チューブ1はまずチュー
ブTの直径にほぼ対応する直径を持って形成される。完
成したチューブTを構成する素材と実質的に同じもので
ある多量のプラスチック材料を含有する半製品チューブ
を処理する。
半製品チューブlは、−緒に結合されており、モールド
部分11及び13がアラインメントの位置において中央
に設置されたモールド部分12に維持されている2つの
半割モールド3に長手軸方向に導入される。
半製品チューブlの端部がキャビティ自体の端部を越え
て突き出しているので、半製品チューブlはモーメント
が直線形を持つモールドキャビティに導入され、押圧部
材22及び23は半製品チューブlの端部に対して接合
する位置に導入される。
押出機から分離され、カッターユニット5によって引抜
プレート2から離される半製品チューブlがモールドに
確実に受は止められるとすぐにタレット18及び19に
連結された駆動手段が作動されて、第6図及び第8図の
仕上げ成形位置にモールド部分11及び1・3を移動す
る。
同時に、作動機16及び17が作動して、モールド部分
11.12及び13にブロック14及び15を移動し、
モールドキャビティの壁の連続体を再構成する。
モールド部分11及び13が回転する結果として、カム
部分20及び21と一体化している押圧部材22及び2
3はモールドキャビティの内部に向かって徐々に(モー
ルド部分11及びI3の回転と同時に)動く。
このように押圧力は半製品チューブ1の2つの対向端部
に加えられ、湾曲部域でチューブ自体が引っ張られるの
を防止する。
仕上げ成形位置でモールド部分11及び13のうち一方
は(具体的に図示されているのはモールド部分13であ
る)送風ノズル4を一列状の位置に移動し、このように
して半製品チューブに加圧ガスを吹き込んで適当な形に
形成する。一方、ノズル4は、モールド部分の回転駆動
に伴って、可動のモールド部分の一方に支持される。
このようにしてチューブTの成形が行われ、完成し、2
つの半割モールド3が再び開かれ、加工体が除去される
それから可動のモールド部分11及び13が最初の位置
に戻るとともにブロック14及び15は除去され、かつ
2つの半割モールドが最初の状態に戻され、新しい半製
品チューブ1が支持される。
勿論、本発明の原理が維持される限り、構成および形態
に関して種々に変形することが出来る。
特に、半割モールドの可動のモールド部分及びブロック
の数、形態及び配置は形成される製品の形態によって変
更することが出来る。
同様に、全く異なる種々の解決手段(空気圧作動機、油
圧作動機、電気作動機)が半割モールドの可動モールド
部分の可動部材を駆動するために用いられる。
所要の補足的特性が保存されれば、2つの半割モールド
の形態は、特別な方法で成形しようとする製品の特性に
適合させることが出来る。本発明は、例えば、成形され
たチューブダクトに加えて、本発明は、できるかぎり吹
き込み動作が要求されない成形方法で、自動車用のバン
パーのような部品及び中空成形品を熱可塑性プラスチッ
クの半製品チューブから形成することができる。
本発明によ九装置は、自動車のタンクのような容器製造
用装置と組み合わせることができ、容器又はタンク及び
それを満たずチューブを単一成形操作で実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来の製造方法を実行するための装置
を示す図、 第4図は本発明を用いて製造出来るプラスチック材料か
ら成るチューブ状成形品の外観図、第5図および第6図
はそれぞれ本発明装置に使用される2つの連続した操作
位置における半割モールドの1例を示す図、 第7図および第8図は本発明装置の変形例を示し、通常
の条件で本発明の方法を実行する際の第5図および第6
図に対応した概略図である。 l・・・半製品チューブ、2・・・引抜プレート、3・
・半割モールド、4・・・送風ノズル、10・・・ベー
スプレート、 ■1、!2.13・・・モールド部分、14、■5・・
・補助モールド部分、 16、!7・・・アクチュエータ、 20.21・・・カム、22.23・・・押圧部材、2
3′ ・・・ピン、 X目、X+t・・・回転軸。 特許出願人 チープラスト・ジ・クルピ・ディ・アンド
・チ・エツセ・エンネ・チ ほか1名 代理人 弁理士  青 山  葆  はが■名pie、
  i I:i6.8 りn

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モールドキャビティを形成する少なくとも1つの
    2つの相補的半割モールド間に軟化プラスチック材料か
    ら成る半製品チューブを閉じ込めて少なくとも1つの湾
    曲部を有するプラスチック成形品の製造装置において、 少なくとも1つの半割モールドが成形品の各湾曲部の成
    形を行うモールドキャビティの領域と連絡するモールド
    部分を有し、該モールド部分はモールドキャビティを実
    質的に直線状とした半製品チューブの導入を行う位置と
    成形品の形態を相補的な方法で再現するための形状を有
    する仕上げ位置間を移動可能としたことを特徴とするプ
    ラスチック成形品の製造装置。
  2. (2)各半割モールドが物品の各湾曲部を形成するよう
    にしたモールドキャビティの領域に対応して半製品チュ
    ーブを導入する第1位置と仕上げ成形位置間で移動可能
    としたモールド部分を有するとともにもう一方の半割モ
    ールドにおける同形のモールド部分と相補的となるよう
    にした、特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)モールドキャビティが2つの対向両端部を有し、
    該対向両端部が使用時に半製品チューブの対向両端部を
    貫通させる一方、モールドキャビティの少なくとも一方
    の端部が当該モールドキャビティの内方に可動の共働押
    圧部材を有し、各可動モールド部分を仕上げ成形位置に
    向けて移動させることにより当該モールドキャビティ内
    に対応する半製品チューブの端部を推進させるようにし
    た、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の装置。
  4. (4)各押圧部材が共働カム手段を有し、各可動モール
    ド部分を仕上げ成形位置に向けて移動することにより該
    押圧部材をモールドキャビティ内に移動させる特許請求
    の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)各湾曲部に対し可動モールド部分を設け、これら
    の可動モールド部分が半製品チューブを導入する第1位
    置と仕上げ成形位置間で上記各湾曲部を取り巻いて延び
    る軸と平行な軸の周りに振動可能とした、平行でない2
    つの軸の周りに延びる少なくとも2つの湾曲部を有する
    物品を形成する特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    かに記載の装置。
  6. (6)少なくとも1つの可動モールド部分が半製品チュ
    ーブを導入する第1位置と仕上げ位置間での運動により
    モールドキャビティの連続性壁部に屈折部を生起させる
    一方、上記モールドキャビティに向けて移動可能に少な
    くとも1つの補助モールド部材を設けて上記連続性壁部
    での屈折部を除去するようにした特許請求の範囲第1項
    〜第5項のいずれかに記載の装置。
  7. (7)モールドキャビティ内に少なくとも1つの圧縮ガ
    ス導入用吹き込みノズルを設けた特許請求の範囲第1項
    に記載の装置。
  8. (8)プラスチック材料により少なくとも1つの湾曲部
    を有する成形品を製造するにあたり、操作の第1位置に
    おいて実質的に直線状のキャビティを形成する成形用モ
    ールドを設け、 プラスチック材料から実質的に直線状の半製品チューブ
    を形成し、 操作の第1位置における上記モールド内に上記半製品チ
    ューブを導入し、かつ 上記モールドを変形してそのキャビティに成形しようと
    する物品の形状を相補的に再現する形状を付与すること
    を特徴とするプラスチック成形品の製造方法。
  9. (9)モールド内に半製品チューブを導入して該半製品
    チューブの両端部をそのモールドキャビティの両端部を
    貫通させて突出させる一方、 上記モールド自体の変形時、該モールドのキャビティ内
    に上記半製品チューブの両端部を推進させる、特許請求
    の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)仕上げ成形位置でモールドキャビティ内に圧縮
    ガスを導入してチューブ状構造体からプラスチック成形
    品を製造する特許請求の範囲第8項又は第9項に記載の
    方法。
JP61279538A 1985-11-22 1986-11-21 プラスチック成形品の製造方法および装置 Pending JPS62144923A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67986-A/85 1985-11-22
IT8567986A IT1183969B (it) 1985-11-22 1985-11-22 Apparecchiatura e procedimento per fabbricare articoli sagomati di materiale plastico particolarmente tubi di riempimento per serbatoi del carburante per autoveicoli

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62144923A true JPS62144923A (ja) 1987-06-29

Family

ID=11306957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279538A Pending JPS62144923A (ja) 1985-11-22 1986-11-21 プラスチック成形品の製造方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4747768A (ja)
EP (1) EP0223754A3 (ja)
JP (1) JPS62144923A (ja)
IT (1) IT1183969B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4955803A (en) * 1986-02-03 1990-09-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus for forming fiber composite materials
US4938050A (en) * 1989-06-22 1990-07-03 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd. Small-diameter metallic conduit bending machine
US5052913A (en) * 1989-10-12 1991-10-01 Davidson Textron Inc. Apparatus for forming a door panel belt trim
US5098632A (en) * 1989-10-12 1992-03-24 Davidson Textron Inc. Method for forming a door panel belt trim
DE3939352A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Bundy Gmbh Vorrichtung zum biegen von kleinkalibrigen rohrstuecken aus thermoplastischen kunststoffen
US5125825A (en) * 1991-03-21 1992-06-30 Janosco Michael J Plastic pipe bender
DE4141393A1 (de) * 1991-12-16 1993-06-24 Adolf Henschel Spritzgiessverfahren zum herstellen eines rohres aus kunststoff
DE4215920C2 (de) * 1992-05-14 1994-11-17 Schulte Franz Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Kunststoffrohren
US5344602A (en) * 1992-08-14 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Continuous forming of fiber composite materials
DE4329965C1 (de) * 1993-09-04 1994-10-13 Franz Schulte Verfahren zum Biegen von Kunststoffrohren mit mehreren hintereinanderliegenden Biegungen
US5407613A (en) * 1993-11-09 1995-04-18 Schulte; Franz Process and apparatus for bending plastic pipe
DE4400579C1 (de) * 1994-01-11 1995-07-20 Franz Schulte Vorrichtung zum Biegen eines Rohres
IT1275894B1 (it) * 1995-03-13 1997-10-24 Soffiaggio Tecnica Srl Procedimento per produrre un corpo tubolare soffiato pluridimensionale e dispositivo per realizzare il procedimento
US5724849A (en) * 1996-10-31 1998-03-10 Tanneco Automotive Inc. Process for forming a tube for use in a sound attenuating muffler
US6485666B1 (en) 1998-03-11 2002-11-26 William W. Rowley Post extrusion profile processing
US5934132A (en) * 1998-05-11 1999-08-10 Applied Power Inc. Offset bender for tubing
DE19922684C2 (de) * 1999-05-18 2001-11-15 Fischer W Mueller Blasformtech Blasformmaschine für das abfallarme Blasen
BE1013334A3 (fr) * 2000-02-29 2001-12-04 Solvay Procede et dispositif d'extrusion-moulage de corps creux en matiere thermoplastique.
DE10062828A1 (de) * 2000-12-17 2002-06-20 Burger Ag Automation Technolog Verfahren und Vorrichtung zum Umformen und Weiterbe- und Verarbeiten von Materialstücken
US20030042655A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Kane Noman F. Modular forming tracks
KR100774327B1 (ko) * 2006-06-07 2007-11-08 현대자동차주식회사 트랜스퍼 프레스 장치 및 그 작동방법
CZ307295B6 (cs) * 2017-03-10 2018-05-16 Msv Systems Cz S. R. O. Forma pro pecní a/nebo parní ohýbání plastových nebo pryžových trubek a způsob její výroby
JP7002364B2 (ja) * 2018-03-01 2022-01-20 三桜工業株式会社 曲げ成形型

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US220536A (en) * 1879-10-14 Improvement in the formation and bending of pottery pipes
US1877629A (en) * 1930-02-17 1932-09-13 Commerce Guardian Trust & Savi Method for bending tubes of fiber and similar material
US2044322A (en) * 1934-06-16 1936-06-16 Murray Corp Method and means for bending tubing
GB567743A (en) * 1941-04-22 1945-03-01 Parnall Aircraft Ltd Improvements in and relating to means for bending tubes, rods and the like
US2485282A (en) * 1943-07-29 1949-10-18 Green Douglas Harold Process for the manufacture of zigzag metal elements
US2831382A (en) * 1953-12-18 1958-04-22 Parker Hannifin Corp Hand held tube bending tool
US3376606A (en) * 1966-06-03 1968-04-09 Aqua Tec Corp Apparatus for forming and bending thermoplastic tubes, rods, and the like
DE1604639B1 (de) * 1966-10-19 1971-02-11 Mecano Bundy Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von gebogenen Rohrstuecken aus thermoplastischem Kunststoff
US3650140A (en) * 1968-06-12 1972-03-21 Questor Corp Method and apparatus for bending tubing
US3753635A (en) * 1971-03-25 1973-08-21 L Barnett Apparatus for precision bending of plastic pipe
NO133929C (ja) * 1972-01-12 1976-07-28 Rieber & Son Plastic Ind As
GB1431543A (en) * 1972-04-24 1976-04-07 Hoy Co Ltd Austin Aapparatus for unloading storage silos
US3890079A (en) * 1972-11-13 1975-06-17 Universal Plastic Pipe Bending Automatic machine for bending and flaring quantities of plastic pipe
US4009982A (en) * 1974-02-11 1977-03-01 Universal Plastic Pipe Bending Corporation Mechanism for forming an enlarged coupling on the ends of plastic pipe
US3992505A (en) * 1975-08-18 1976-11-16 The Gates Rubber Company Method for producing curved elastomeric tubular articles
DE2709996C3 (de) * 1977-03-08 1982-01-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum Herstellen eines Rohrbogens aus einem thermoplastischen Kunststoff
DE2943960C2 (de) * 1979-10-31 1985-03-21 Christian Zürich Ragettli Einrichtung zum Herstellen eines Rohrbogens
JPS5677021A (en) * 1979-11-26 1981-06-25 Press Kogyo Kk Method of bending pipe using press and die in combination and its device
IT7905277A0 (it) * 1979-12-21 1979-12-21 Ar Te So Pla Di Sacchiero Gior Piegatura. metodo e attrezzatura per la piegatura di tubi in materiale termoplastico con rigenerazione della sezione nella zona di
GB2094681B (en) * 1981-03-18 1984-11-21 Rockwell International Corp Bending
JPS609735A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Tokai Rubber Ind Ltd 成形ゴムホースの端部にクランプ用金具の位置ずれ防止部を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0223754A3 (en) 1988-10-19
IT1183969B (it) 1987-10-22
IT8567986A0 (it) 1985-11-22
EP0223754A2 (en) 1987-05-27
US4747768A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62144923A (ja) プラスチック成形品の製造方法および装置
CN100548640C (zh) 从半壳体中生产空心塑料制品的多阶段工艺
US3736201A (en) Method for molding bowl-shaped articles
US2975473A (en) Manufacture of hollow plastic articles
US3538543A (en) Shell mould for manufacturing hollow plastic mouldings
US3275726A (en) Method of and apparatus for blow molding large hollow bodies
US3278665A (en) Method for forming hollow plastic articles
US9034242B2 (en) Method for producing a plastic article and blow mould for carrying out the method
US2787023A (en) Manufacture of bottles and the like from plastic materials
JPH08300449A (ja) 成形装置及び方法
US5932166A (en) Method and apparatus for manufacturing joined tubes
US5464635A (en) Blow molding machine
US3371376A (en) Apparatus for the production of hollow objects with relatively wide openings
US5662842A (en) Process for blow molding hollow objects with independent movement of mold halves
US3833700A (en) Process for closing tubular parisons and blow molding hollow containers therefrom
WO1998038023A1 (fr) Machine de soufflage
EP1884342A2 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischen Kunststoffen im Blasverfahren
US3000050A (en) Method and apparatus for forming hollow plastic articles
JP3432729B2 (ja) 押出成形法による中空体製造装置
JPH0270421A (ja) ブロー成形装置
JPH0612912Y2 (ja) 合成樹脂製中空成形品の製造装置
JPS6132128B2 (ja)
JP2797589B2 (ja) ブロー成形方法
JPS6213905B2 (ja)
JP2784704B2 (ja) 皮付き発泡体の成形装置