JPS62142537A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS62142537A
JPS62142537A JP28474285A JP28474285A JPS62142537A JP S62142537 A JPS62142537 A JP S62142537A JP 28474285 A JP28474285 A JP 28474285A JP 28474285 A JP28474285 A JP 28474285A JP S62142537 A JPS62142537 A JP S62142537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
blood flow
reflection intensity
velocity
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28474285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691885B2 (ja
Inventor
隆司 杉山
聡 玉野
真治 岸本
裕 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP60284742A priority Critical patent/JPH0691885B2/ja
Publication of JPS62142537A publication Critical patent/JPS62142537A/ja
Publication of JPH0691885B2 publication Critical patent/JPH0691885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、超音波診断装置に係り、特に、生体内運動部
分の運動速度分布、速度分散、反射強度を正確に測定し
て表示する超音波診断装置に適用して有効な技術に関す
るものである。
【背景技術〕
生体内運動部分の運動速度を測定して2次元に表示する
ことのできる従来の超音波診断装置は、特開昭58−1
88433号公報に記載されるように、超音波振動子に
よる超音波パルスビームの送波と受波の方向が同一であ
る通常の超音波送受波方式を用い、超音波パルスビーム
通過線上にある生体内運動部分の運動速度分布を測定し
、これを微少量ずらすことを繰り返すことにより1表示
装置に生体内運動部分の速度分布像を2次元に表示して
いる。
しかしながら、生体内運動部分の速度測定の精度を良く
するためには、生体内の同一方向に多回数の超音波送受
波を行わなくてはならず、また、超音波パルスビームの
速度に由来する完像時間の制限のため、リアルタイムで
表示されるフレームレートは必ずしも満足できるもので
はなかった。
すなわち、完像時間を短縮するためには、走査領域を狭
くしなければならないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、生体内運動部分の2次元表示を行う超
音波診断装置において、生体内運動部分の速度分布測定
の際、超音波パルスビーム送受信回数を減じ、走査に要
する時間を短縮し、走査時間短縮により生体内速度分布
像の完像時間の短縮を計ると同時に、走査線間の補間を
行う技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、生体内運動部分の速度分布、速度分散9反射
強度のいずれか、または、これらの組み合わせを2次元
に表示することのできる超音波診断装置において、走査
線の間隔は、超音波パルスビームのビーム幅と同程度又
はこれ以下であるため、近接する走査線上の超音波パル
スビームによって得られる情報が近似的に等しいことを
利用して、走査線1本当りの超音波パルスビーム送受信
回数を減少することにより、超音波パルスビームの走査
時間と、画像め完像時間の短縮と補間とを同時に行うこ
とができるようにしたことを特徴としたものである。
なお、近接する走査線上の超音波パルスビームによって
得られる情報が近似的に等しい範囲ならば、2本以上の
走査線を用いることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例とともに図面を用いて説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その′繰り返しの説明
は省略する。        □第1図は、本発明の一
実施例の超音波診断装置の全体概略構成を示すブロック
図である。
本実施例の超音波診断装置は、生体内運動部分における
超音波パルスビームのドプラ効果により、周波数偏移を
受けた反射波により、速度分布、速度分散9反射強度を
求める際、近接する複数のラインアドレスの情報を用い
゛て、一方向のデータ”を作成する方式である。
すなわち、第1図に示すように、゛安定な高周波信号を
発生する水晶発振器lOの出力は、同期回路9に供給さ
れ、同期回路9により所望周波数の各種出力が得られる
。これらの出力信号は、超音波送波繰り返し信号、複素
変換のための参照波信号、超音波診断結果の表示を行う
ためのテレビ(TV)同期信号及び装置各部の同期作用
を行うクロック信号を含む。
前記送波縁り返し信号は、送波回路4及び切換回路2を
介して超音波探触子lに供給され、超音波探触子1を励
振し、超音波パルスビームが被検体内に送波される。
被検体からの反射波は、受渡増幅器3により高周波増幅
され、受波整相回路5で整相され、検波回路11により
復調された後、アナログ・ディジタル・コンバータ(A
/Dコンバータ)12によりディジタル信号に変換され
た後、エンコーダ13により、復調信号に対応する大き
さの信号・を作成し、アドレス発生回路19により画像
メモリ14に記憶され、通常のBモードあるいはMモー
ドの表示信号として表示部に供給される。
また、前記高周波増幅された反射波は、受波整相口“路
5により複数の振動子から得た反射波を全て同位相とな
るよう制御された後、混合器6で複素変換のための参照
波信号により復調される。また、血流方向指示のため、
前記参照波を90°位相をずらし、前記増幅された受波
信号は、混合器7に”て復調される。この受波信号は、
次に、マルチプレクサ−16により選択され、次いで、
アナログ・ディジタル・コンバータ(A/Dコンバータ
)17によりディジタル信号に変換される。
生体内運動部分の情報を有するドプラ信号成分のうち、
血流によりドプラ偏移を受けた反射信号成分のみを抽出
し、生体内固定部分及び心臓の壁のような運動速度が(
血流と比較して)遅い部分からの反射信号成分を除去す
る複素信号キャンセラ18を設ける。
キャンセラ18により抽出された血流によりドプラ偏移
を受けた複素信号から生体内運動部分の運動速度を演算
する運動速度演算回路として、生体内運動部分からの反
射波の最大及び平均強度を演算する反射強度演算回路2
0と、最大及び平均ドプラ偏移周波数、すなわち、超音
波パルスビームと血流方向に依存する血流の相対速度を
演算する血流速度演算回路21と、その相対速度の分散
を演算する速度分散演算回路22を用いる。
次に、これらの演算回路によって求められた反射強度、
血流速度、速度分散は、次の反射強度用度分散相加平均
回路25内のランダムアクセスメモリ(以下、単に、R
AMという)に一時記憶される。
次に、今まで述べたと同様の手順により、次の走査線の
反射強度、血流速度、速度分布が求められる。このデー
タは、各相加平均回路23,24゜25により、RAM
に記憶されているデータとの相加平均が演算される。こ
れらの相加平均された結果は、血流像構成回路26によ
って、表示装置27上に表示するための信号に変換され
る。
次に、この信号は、表示用メモリ30上にアドレス発生
回路31からのアドレスによって記憶される。
次に表示について説明する。
まず、断層像表示では、前述したように画像メモリ14
に記憶されたデータは、アドレス発生回路19によった
読み出され、ディジタル・アナログ・コンバータ(D/
Aコンバータ)15により輝度変調信号に変換され、表
示制御回路33により制御されたドプラ血流像、断層像
の切換回路34を介し、TV同期発生器32の同期信号
に同期して表示装置27上に断層像が表示される。
次に、ドプラ血流像表示では表示用メモリ30に記憶さ
れたドプラ血流像のデータは、アドレス発生回路31に
よって読み出され、ディジタル・アナログ・コンバータ
(D/Aコンバータ)29により表示信号に変換され、
表示制御回路33によって制御されたドプラ血流像、断
層像の切換回路28を介し、TV同期発生器32からの
同期信号に同期して表示袋[27上にドプラ血流像が表
示される。なお、表示制御回路33により制御される切
換回路28及び切換回路34の状態により、Bモードの
断層像とドプラ血流像を重ね合わせて表示することも可
能である。
次に1本発明の要旨である近接する複数のラインアドレ
スの情報を用いて、一方向のデータとする機構を以下図
面を用いて具体的に説明する。
第2図に、超音波診断装置で生体内運動速度を計測する
時の状態を示す。
第2図において、超音波パルスビームにより、断層像と
血管内を矢印の方向に流れる血液の速度voの分布、速
度分散9反射強度を計測するため、超音波パルスビーム
を扇形に示す範囲で順次走査する。次いで、生体内から
の反射波は、前述したように処理され、相互に90°の
位相差のある2つの信号を作っておき、各々を複素信号
キャンセラを用いてドプラ偏移成分のみを抽出する。
まず、最初に反射強度演算の原理について述べる。
前述したドプラ偏移成分、つまり、ドプラ偏移信号の反
射強度は、第3図に示すように、周波数fdでドプラ偏
移を受けた信号の任意の位相での値である。
このとき、第3図のa、bの値は次式で表わされる。
a=−QXsin (2πfdt)  ・−(1)  
  ’b=QXcos (2πfdt)  ・=  (
2)(但し、tは時間) 次に、これを第4図に示したように、円運動として考え
ると、906位相の異なる2つのドプラ偏移信号の反射
強度より、円運動の半径、すなわち、これらの信号の反
射強度は、下記の式(3)により得られる。
Q= (a” +b2)”” −(3)次に、血流速度
の原理について述べる。前述した生体内反射波に含まれ
るドプラ偏移成分は、任意の位相でパワーの値となって
いる。そのため、時間Δを後に、生体内に超音波パルス
ビームを打ち出し、その反射波に含まれる同一深度のド
プラ偏移成分の反射強度は、ドプラ偏移成分自体が。
ドプラ偏移周波数fdで周期運動しているものであるか
ら、位相が変化した状態での反射強度が得られる。血流
速度は、この位相変化、すなわち、単位時間当りの位相
変化の割合を求めることにより計算する。位相の計算は
、第5図中のΔABOに着目して見れば、容易に行うこ
とができる。すなわち、式(3)から位相角θは次式(
4)で求められる。
θ=sin−1□ ・・・・・(4) 次に、時間Δを後の位相を求める。
第6図により、前述と同様にして、 c=Q’ X5in (2πfd (t+Δ1))d=
fl’ Xcos (2πfd (t+Δ1))とした
場合、 y / == (ct + d 2 ) t/a  ・
・・・ (5)より、 δ=sjn−” − Ω′ が求まる。なお、ここで、Q′という変数を用いたのは
、血管により血流量が異なり、また、心臓の心拍により
同−血管内でも時間により血流信号の反射波の強度が変
化するためである。
以上から位相変化量へ〇は、下記の式(6)で表わすこ
とができる。
Δθ=θ−δ・・・・・ (6) この位相変化量Δθは、Δtの間に変化したものである
から、これを円運動と考えた場合の角速度をωdと表わ
すと、 ωd=Δθ/Δt ・・・・ (7) となる。さらに、 1l− fd=ωd/2π  ・ ・ ・ ・ (8)であるこ
とを利用して、 2 Vcogθ fd=        fo  ・・・・・・・(9)
Vc 但し、■=血流速度、θ:超音波パルスビームと血流入
斜角度、Vc:音速、fo:打ち出し周波数であり、 式(9)を変形し、血流速度Vを求めると。
となる。Vc(音速)は定数であり、角度0(超音波パ
ルスビームと血流の入射角度)は、断層像より求められ
る。また、fo(打ち出し周波数)は、超音波診断装置
において、任意に設定した値であり、fd(ドプラ偏移
周波数)は、前述の方法で測定可能な値であるため、式
(10)より血流速度Vが求められる。
次に、血流速度分散の計算は、1走査線に対し、複数の
超音波パルスビームを発射し、同一箇所でN個の血流速
度を求めた場合、 a =Σ(V  Vi)” / (N  1)  ・=
(11)により求められる。
次に、以上述べてきた反射強度、血流速度、速度分散の
演算回路、相加平均回路について、従来の回路と本発明
の一実施例の回路を比較して述べる。
まず、従来の反射強度演算回路、相加平均回路を第7図
に示す。
第7図において、ドプラ偏移信号のsin成分及びeo
11成分は、まず、反射強度演算回路40に入力され、
この反射強度演算回路40で。
Q’ =(c” +d” )””   ・・・ (12
)と計算される。ここで、Q′は、前述したように。
時刻tで変化するので、一旦、第lRAM42゜第2R
AM43にデータとして記憶される。次いで、同一箇所
からの超音波パルスビームの第2波の反射波より、ドプ
ラ偏移信号のsin成分、 cos成分を抽出し、同様
にQ′を求める。これを加算器41により第lRAM4
2に記憶されている前回の反射強度のデータに加え、第
lRAM42に記憶する。一方、下段ではこれをコンパ
レータ44により第2RAM43に記憶されている前回
の反射強度のデータと比較し、大きい方を第2RAM4
3に記憶する。これを、−走査線光りに送波する超音波
パルスの数N回だけ繰り返し行う。この結果を上段では
、除算器45によりNで割り、平均反射強度を求めると
共に、下段では、最大反射強度が求められる。
次に、従来の血流速度演算回路及び相加平均回路を第8
図に示す。前述のように、血流速度の演算は、原理的に
は位相変化量を時間で1割ることにより、角度速度を求
めて行っている。このため。
一つ前の走査線のデータが必要である。このときの位相
をθneシ、θold (oldを一本前の超音波パル
スビームのデータ、 newを新しいデータとしている
)とすると、 θnew = 5in−’ (sin成分new / 
(sin成分ne/ + cos成分ne♂)1θol
d = 5in−’ (sin die old / 
(sin 穀old” +cos 飴old” )”と
表わし、これから、 Δθ = θold −0nev 述したように、血流速度Vを求める。この演算は、第8
図に示す血流速度演算回路50を用いて行い。
反射強度の相加平均、最大値検出と同様にして第lRA
M52及び第2RAM53.加算器51゜コンパレータ
54.除算器55を用いて平均血流速度、最大血流速度
を求める。次に、血流速度分散σは、式(11)により
求められる。
本実施例は、以下に示すように、演算回路、相加平均回
路を変更し、従来の方法より、走査線一本当りの超音波
パルス数を減する。その原理の走査領域についての一例
を第9図に示す。
ここで、例えば、走査線本数300本、走査角度90°
、深度20印とすると、最大の走査線間隔はIWIll
となる。この間隔は、超音波パルスビーム幅と、近似的
に等しいと考えて差しつかえない間隔である。このこと
を利用し、従来、1走査線当りN個の超音波パルスが必
要であったものを、走査線番号j番目のものにN/2個
の超音波パルスを発射し、次いで、j+1番目のものに
N/2個のパルスを発射する。これにより得ることがで
きるN個のデータを第10図中実線で示す走査線のデー
タとして計算する。なお、この実線の部分は、第10図
中の破線の走査線間を補間したものである。
次に、本実施例による反射強度演算回路20゜反射強度
相加平均回路23の一実施例を第11図に示す。
第11図において、走査線番号jの走査線の第1波によ
るドプラ偏移信号のsin成分、 cos成分は、まず
、反射強度演算回路20に入力され、ここで、反射強度
が計算される。この反射強度演算の結果は、一旦、加算
器60を通して第lRAM62゜第2RAM63に記憶
される。次いで、同一走査線の超音波パルスビームの第
2波のドプラ偏移信号による反射強度を求める。これを
、第1加算冊60により前回の反射強度のデータに加え
、第lRAM62に記憶する。一方、コンパレータ66
は、前回の反射強度のデータと比較し、大きい方を選択
する。このデータを、第2RAM63に記憶する。これ
を、走査線番号jの走査線に対してN/2回の超音波パ
ルスを発射して順次行う(N/2回繰り返す)。但し、
Nは従来の超音波診断装置における一走査線当りの超音
波パルス数である。
次に、走査線番号j+1の走査線についても。
同様の手順で、第2加算器61.第3RAM64゜第4
RAM65及び第2コンパレータ67によって処理する
。このようにして求められた結果は、第3加算器68に
より加算され、除算器69でNで割られ、平均反射強度
が求められる。また、第2RAM63.第4RAM65
に記憶されたそれぞれの走査線での最大値は、第3コン
パレータ70により比較され、両者の最大値が出力され
る。
次に、走査線番号j+1に関してのデータが記憶されて
いる第3RAM64及び第4RAM65のデータはその
ままにし、第lRAM62及び第2RAN63のデータ
をクリアする。そして、走査線番号j+2の走査線の反
射強度データを第lRAM62及び第2RAM63に入
力し、第3RAM64及び第4 RA M 65のデー
タと合わせて平均反射強度、最大反射強度を求める。こ
れを、順次繰り返し、全走査領域について行う。
次に、本実施例の血流速度演算回路21の一実施例を第
12図に示す。
第12図において、平均反射強度、最大血流速度を求め
る手順は、前述の平均反射強度、最大反射強度を求める
手順と同様である。
本実施例の速度分散演算回路22は、前述の方法で求め
られた走査線番号jのN/2個の血流速度演算結果を、
第12図中の第1’RAM62に記憶されており、また
、走査線番号j+1番目のN/2個の血流速度演算結果
は、第3RAM64に記憶されている。これらのRAM
内のデータを用いて速度分散σは次の式を計算すること
によって但し、V〜:5番目の走査線の超音波パルスビ
ームi本口の血流速度演算結果、■:j番目の超音波パ
ルスビームの平均血流速度演算結果、■8c7+ s:
+:j+1番目の走査線の超音波パルスビームに本口の
速度演算結果、VcJ++):j+1番目の走査線の超
音波パルスビームの平均血流速度演算結果である。
次に、本実施例の演算回路の他の実施例について述べる
第13図に示すような3本の走査線についてX方向の補
間は、同じ深度のデータdにより、次式%式% 但し、d (N)  :走査線番号Nの走査線のデータ
、α、β、γ:重み関数、X:図中に示す方向での補間
後の□データである。
次に式(12)に表わされる反射強度の補間の一実施例
を第14図に示す。
第14図において、走査線番号j−1の走査線の超音波
パルスビームの第1波によるドプラ偏移信号のsin成
分、 cos成分は、まず、反射強度演算回路20に入
力され、ここで、反射強度が計算される。次に、第lR
AM62及び第2RAM63に記憶される。次に、同一
走査線の超音波パルスビームの第2波のドプラ偏移信号
による反射強度を求め、図示していない掛算器によりα
を乗する。
これを第1加算器60により前回の反射強度のデータに
加え、第lRAM62に記憶する。一方、第1コンパレ
ータ66は、前回の反射強度のデータと比較し、大きい
方を選択する。そして、このデータを第2RAM63に
記憶する。これを走査線番号jの走査線に対してN/3
回超音波パルスを発射して、順次行う(N/3回繰り返
す)。但し、Nは従来の超音波診断装置における一走査
線番号2.2+1の走査線について、第2加算器61゜
第4加算器71.第3RAM64.第4RAM65、第
5RAM72.第5RAM73及び第3コンパレータ7
0を用い同様の手順で処理する。反射強度は、このよう
にして処理さ九た後、RAMから各走査線の同一深度の
データごとに読み出され、図示していない掛算器により
、それぞれα。
β、γが乗ぜられた後、第3加算器68で加算される。
また、第2RAM63.第4RAM65゜−加− jlSRAM73に記憶されたそれぞれの走査線での反
射強度の最大値は、第4コンパレータ74により比較さ
れ、王者の最大値が出力される。次に、走査線番号2.
2+1のデータはそのままにし、第lRAM62.第2
RAM63のデータをクリアする。そして、走査線番号
の走査線の反射強度データを第lRAM62.第2RA
M63に入力し、第3RAM64〜第6RAM73のデ
ータと合わせて平均反射強度、最大反射強度を求める。
これを順次繰り返し、全走査領域について行う。
次に、本実施例の血流速度演算回路を第15図に示す。
平均血流速度の最大血流速度を求める手順は、前述の平
均反射強度、最大反射強度を求める手順と同様である。
以上の説明かられかるように、前記実施例によれば、次
のような効果を得ることができる。
(1)走査線本数が従来と同じ場合 フレームレートを上げることが可能になり、これにより
画像のチラッキを少なくすることが可能である。
(2)走査線本数を従来と変える場合 走査線密度を上げることが可能であり、これにより精細
な像を得ることができる。
(3)走査線本数を従来と変えた場合 走査領域を広げることが可能であり、これにより、広範
囲な診断領域を得ることができる。
(4)走査線本数が従来と同じ場合 診断深度を深くすることが可能であり、これにより、例
えば、生体深度の血管内直流の速度分布像を得るのに有
効である。
(5)フレームレートが増加したため生体内運動部分中
で特に激しい運動をする部分(例えば心臓)の速度分布
像を得るのに有効である。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが、
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
例えば、前記実施例では、走査線が2本、3本のときに
ついて説明したが、本発明では、走査線が近似的に等し
いと考えられる範囲では、3本以上の走査線を用いるこ
ともできる。
また、前記実施例は、本発明を超音波探触子としてセク
タ方式の探触子を用いた場合に適用したものについて説
明を行ったが、本発明は、他の探触子として、リニア走
査方式の探触子、コンベックス型の探触子を用いても適
用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、超音波ドツプラ
法を用いて生体内運動部分の速度分布。
速度分散2反射強度を2次元に表示することが可能な超
音波診断装置において、近接する複数の超音波パルスビ
ームの情報を加算して一方向のデータとする手段を設け
たことにより、走査線1本当りの超音波パルスビーム数
を減らすと同時に補間を行うことが可能となるので、ド
ツプラ血流像のフレールレ−1〜を増加し、チラッキの
少ない精細な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の超音波診断装置=23− の全体概略構成を示すブロック図、 第2図は、超音波診断装置で生体内運動速度の計測時の
状態を示す図。 第3図乃至第6図は、ドツプラ偏移を受けた信号から反
射強度、血流速度、速度分散を求めるための原理を説明
する説明図、 第7図及び第8図は、従来の超音波診断装置の演算回路
図、 第9図、第10図及び第13図は、本発明の実施例によ
る走査方法を説明するための説明図。 第11図及び第12図は1本発明の一実施例の演算回路
の一実施例の構成を示すブロック図、第14図及び第1
5図は、本発明の一実施例の演算回路の他の実施例の構
成を示すブロック図である。 図中、1・・・超音波探触子、2.28.34・・・切
換回路、3・・・受波増幅回路、4・・・送波回路、5
受波整相回路、6.7・・・混合器、8・・・90°移
相器、9・・・同期回路、lO・・・水晶発振器、11
・・・検波回路、12.17・・・A/Dコンバータ、
13・・・エンコーグ、14・・・画像メモリ、15.
29・・・D/Aコンバータ、16・・・マルチプレク
サ、18・・・複素信号キャンセラ、19.31・・・
アドレス発生回路、20・・・反射強度演算回路、21
・・・平均続度演算回路、22・・・速度分散演算回路
、23・・・反射強度相加平均回路、24・・・血流速
度、25・・・速度分散、26・・・血流像構成回路、
29・・・表示装置、30・・・表示用メモリ、32・
・・TV同期、33・・・表示制御回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波パルスビームを繰返し周期で生体内に送波
    し、その反射波を受波してBモード及び又はMモードの
    超音波像を表示する手段と、生体内運動部分によりドプ
    ラ偏移を受けた反射波の周波数偏移を検出するために、
    送信繰返し周波数の整数倍の周波数を有し、互いに複素
    関係にある一組の複素基準信号と反射波を受信増幅した
    受信高周波信号とを混合して受信高周波信号を複素信号
    に変換する複素信号変換器と、前記複素信号から生体内
    の低速運動部の信号を除去する複素信号キャンセラと、
    前記複素信号の遅れ時間を設けて複素信号の自己相関を
    演算し、自己相関の偏角を演算する速度演算器と、該速
    度演算器の出力により生体内運動部分の運動速度分布を
    測定し、生体内運動部分の運動速度分布の画像を表示す
    る手段を具備した超音波診断装置であって、近接する複
    数の超音波パルスビームの情報を加算して一方向のデー
    タとする手段を設けたことを特徴とする超音波診断装置
JP60284742A 1985-12-18 1985-12-18 超音波診断装置 Expired - Lifetime JPH0691885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284742A JPH0691885B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284742A JPH0691885B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62142537A true JPS62142537A (ja) 1987-06-25
JPH0691885B2 JPH0691885B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17682405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284742A Expired - Lifetime JPH0691885B2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691885B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145046A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Shimadzu Corp 超音波ドップラー装置における血流画像形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100177A (en) * 1977-12-23 1979-08-07 Gen Electric Method of and device for forming ultrasonic image
JPS58188433A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 アロカ株式会社 超音波診断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100177A (en) * 1977-12-23 1979-08-07 Gen Electric Method of and device for forming ultrasonic image
JPS58188433A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 アロカ株式会社 超音波診断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145046A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Shimadzu Corp 超音波ドップラー装置における血流画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691885B2 (ja) 1994-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7874988B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission method
US4622977A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPS6226051A (ja) 超音波血流量自動測定装置
JPH0315455A (ja) 超音波診断装置
JPS6244494B2 (ja)
US6761691B2 (en) Image forming method used in ultrasonic diagnosis, ultrasonic diagnostic apparatus, signal processing apparatus, and recording medium for recording signal processing program
JPH01110351A (ja) 超音波ドプラ診断装置
US9636086B2 (en) Three dimensional (3D) transverse oscillation vector velocity ultrasound imaging
Porée et al. Dealiasing high-frame-rate color doppler using dual-wavelength processing
JP2000152935A (ja) 超音波撮像方法および装置
JPH03162837A (ja) 医用超音波装置
US20130165777A1 (en) Ultrasound system and method for detecting vector information using transmission delays
US20050004462A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus operable in doppler mode
JP3519111B2 (ja) 超音波診断装置
JPS62142537A (ja) 超音波診断装置
JP2823252B2 (ja) 超音波診断装置
JPS61135639A (ja) 超音波診断装置
JPH0254738B2 (ja)
JPH084589B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JPH0728865B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03272751A (ja) 超音波診断装置
US20230210490A1 (en) Ultrafast doppler ultrasound method for estimating blood flow velocity through repetitive compounding of multi-angle plane waves
JP3437642B2 (ja) 超音波診断装置
JP2003052694A (ja) 超音波撮像装置
JPH03191951A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term