JPH03191951A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03191951A
JPH03191951A JP32971289A JP32971289A JPH03191951A JP H03191951 A JPH03191951 A JP H03191951A JP 32971289 A JP32971289 A JP 32971289A JP 32971289 A JP32971289 A JP 32971289A JP H03191951 A JPH03191951 A JP H03191951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
circuit
flow velocity
time
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32971289A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Satake
望 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32971289A priority Critical patent/JPH03191951A/ja
Publication of JPH03191951A publication Critical patent/JPH03191951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、超音波探触子から被検体に対して超音波を送
受波し、これにより得られる信号からドプラ偏移信号を
検出し該信号を周波数解析しTVスキャン変換して超音
波情報を表示する超音波診断装置に関する。
(従来の技術) 従来より超音波診断装置においては、複数の超音波振動
子を併設してなるアレイ型超音波探触子(プローブ)を
用い、リニア電子走査であれば、超音波振動子の複数個
を1単位とし、この1単位の超音波振動子について励振
を行ない超音波ビームの送波を行なう。例えば順次1振
動子分づつピッチをずらしながら1単位の素子の位置が
順々に変わるようにして励振してゆくことにより、超音
波ビームの送波点位置を電子的にずらしてゆく。
そして超音波ビームがビームとして集束するように、励
振される超音波振動子は、ビームの中心部に位置するも
のと側方に位置するものとでその励振のタイミングをず
らし、これによって生ずる超音波振動子の各発生音波の
位相差を利用し反射される超音波を集束(電子フォーカ
ス)させる。
そして励振したのと同じ振動子により反射超音波を受波
して電気信号に変換して、各送受波によるエコー情報を
例えば断層像として形成し、TVモニタ等に画像表示す
る。
またセクタ走査であれば、励振される1単位の超音波振
動子群に対し、超音波ビームの送波方向が超音波ビーム
1パルス分毎に順次扇形に変わるように各振動子の励振
タイミングを所望の方向に応じて変化させ、後の処理は
基本的には上述したリニア電子走査と同じである。この
ようなリニア。
セクタ電子走査の他に振動子(探触子)を走査機構に取
付け、走査機構を運動させることにより超音波走査を行
なう機械走査もある。
また超音波ドプラ法は、生体内の移動物体の移動に伴う
機能情報を得て映像化する方法であり、これを以下説明
する。すなわち、超音波ドプラ法は、超音波が移動物体
により反射されると反射波の周波数が上記物体の移動速
度に比例して偏移する超音波ドプラ効果を利用したもの
である。具体的には超音波レートパルスを生体に送波し
、その反射波エコーの位相変化よりドプラ効果による周
波数偏移を得ると、そのエコーを得た深さ位置における
移動物体の運動情報を得ることができる。
この超音波ドプラ方法によれば、生体内における位置で
の血流の流れの向き、乱れているか整っているかの流れ
の状態を知ることができる。
次にこの超音波診断装置について説明する。まず送受波
回路を駆動して超音波探触子から被検体の生体内の血流
に対して超音波パルスを所定回数繰り返し送波する。そ
うすると、送信超音波ビームの中心周波数fcは流動す
る血球により散乱され、ドプラ偏移を受けて周波数fd
だけ変化し、前記送受波回路は受信周波数f−fc+f
dを受波する。なお周波数fc、fdは次式のようにな
る。
f  d −2v cos  θ ・ f C/にこで
、■:血流速度 θ:超音波ビームと血管とのなす角度 C:音速 この周波数fdは血流速度Vの関数となっていることか
ら、前記ドプラ偏移周波数fdを検出しこれを処理すれ
ば、血流速度Vを得ることができる。
すなわち前記送受波回路に受波された超音波エコーを位
相検波回路により検波して位相情報すなわちドプラ信号
とクラッタ成分とからなる前記ドプラ偏移周波数fdを
得る。この信号をA/D変換器でディジタル信号化し、
フィルタによりクラッタ成分を除去する。
そして血流によるドプラ偏移信号fdは自己相関方式な
どの高速の周波数分析器により周波数分析し、ドプラ偏
移の平均値、ドプラ偏移の分散値。
ドプラ偏移の平均強度などを得る。
ここで超音波ビームをセクタスキャンの画面に対応させ
て一方側から他方側にスキャンしながら前述の一連の処
理を行なうことにより、2次元に分布する血流の情報を
検出することができる。そして前述の血流の方向及び速
度を示した2次元血流速度画像等の血流情報(カラーフ
ローマツピングCFM像)とBモード像や血流情報の時
間変化画像(FFT像)とMモード像とをDSC(ディ
ジタル・スキャン中コンバータ)にて重畳合成し、モニ
タに表示する。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の超音波診断装置においては、次のような問題
がある。すなわち前記カラーフローマツピング(CFM
)は、血流の方向と速度(あるいはパワー)を断層像(
白黒表示)と重ねてカラー表示している。この血流によ
るカラー表示は、例えば第7図(a)乃至第7図(C)
に示すようなリニア電子走査型超音波探触子、セクタ電
子走査型超音波探触子、コンベックス走査型超音波探触
子に対して、向かってくる方向(順方向)と遠ざかる方
向(逆方向)を色分けしく赤系、前糸)、速さ(または
パワー)を輝度で表示している。
しかしながら、1本の血管であっても、血管の方向に対
する超音波ビームの照射角度によっては、前記順方向、
逆方向が逆転し、赤になったり青になったりすることが
ある。また臨床ニーズとして、初心者向けCFMとして
動脈系は赤、静脈系は青で表示する要求があり、血流方
向を色分は表示するのは、術者に直観的に分かりにくい
という問題があった。さらにはこれらのデータを写真デ
ータとして記録するときには、動脈・静脈の区別がつか
なくなっていた。
そこで従来では、その都度FFT (レンジゲート)を
当ててドプラ信号を得、ドプラパターンをチエツクする
ことにより、動脈、静脈を確認している。しかしながら
、この方法を用いると、術者はレンジゲートをかけなけ
ればならず、術者の作業負担になっていた。
そこで本発明の目的は、動脈・静脈を容易に識別でき、
検査の時間を短縮でき、これにより術者の作業負担を軽
減できる超音波診断装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決する為の手段) 本発明は上記の課題を解決し目的を達成する為に次のよ
うな手段を講じた。本発明は、超音波探触子から被検体
に対して超音波を送受波し、これにより得た信号からM
TI手段によりドプラ信号を抽出し血流速、パワーを求
め、これらの血流情報を表示する超音波診断装置におい
て、前記MTI手段から入力する血流速、パワーを心拍
同期させ、ピクセルごとに血流の有無を検出し1心拍ご
とに血流のある時相を計数する検出手段と、この検出手
段で得た時間と1心拍の時間とに基づき拍動流か定常流
かを判定する判定手段と、この判定手段の結果をカラー
情報に変換しカラー表示する手段とを具備したことを特
徴とするものである。
またMTI手段から入力する血流速、パワーを心拍同期
させ、ピクセルごとに複数フレームからの前記血流速に
基づき血流の加速度を求める検出手段と、この検出手段
で得た加速度の1心拍における最大値と所定値とに基づ
き拍動流か定常流かを判定する判定手段と、この判定手
段の結果をカラー情報に変換しカラー表示する手段とを
具備したことを特徴とするものである。
さらにMTI手段から入力する血流速、パワーを心拍同
期させ、かつ1心拍を複数の時相に分割し分割された各
時相をカラー情報に割り付ける制御手段と、この制御手
段で分割された各時相ごとに前記血流情報を求めこれら
を累積加算する手段と、この手段で得た加算出力を輝度
に変換し表示する手段とを具備したことを特徴とするも
のである。
(作 用) このような手段を講じたことにより、次のような作用を
呈する。血流の有無、血流速、パワーを心拍同期して時
相で監視し、血流の存在時間あるいは血流の加速度を検
出し、これらの値を1心拍の時間あるいは所定値と比較
することにより拍動性を判定できる。この判定結果に基
づきカラー変換するので、拍動流、定常流を異なる色で
表示でき、血流速の大きさは輝度に対応して表示できる
。したがって、動脈を赤、静脈を青で表示できるので、
動脈、静脈の識別が容易になる。その結果、計71−1
が容易になり、検査の時間を短縮でき、術者の作業負担
を軽減できる。
また1心拍を複数に分割し、時相ごとに色付けを変え、
各時相の血流速データを加算すれば、拍動流は比較的あ
る時相に集中することから、単色(赤、青)で表示でき
、定常流は比較的各時相に亘って一定値であることから
複合色(白あるいは黄)で表示できる。その結果、検診
の時、動脈・静脈の識別ができることから、検査がわか
りやすくなる。
(実施例) 以下本発明の具体的な実施例について説明する。第1図
は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す概略ブ
ロック図、第2図は第1図に示す装置における検出・判
定回路20の詳細を示す図、′Mi3図は前記装置の作
用を説明するための図である。
前記超音波診断装置は、超音波探触子1.送受波回路2
1位相検波回路3a、Bモード処理部3b、MTI演算
部4.DSC6(ディジタル・スキャン・コンバータ)
、カラー処理部7゜DAC8(ディジタル・アナログ會
コンバータ)。
カラーモニタ9.検出・判定回路20を有する。
前記MTI演算部4は、ADCII(アナログ・ディジ
タル・コンバータ)、MTIフィルタ12(ムービング
◆ターゲットφインデイケータ−)。
自己相関器13.平均演算部141分散演算部15、パ
ワー演算部16を有する。
超音波探触子1は送受波回路2により送信駆動されて超
音波を被検体に送波する。送受波回路2は、前記被検体
からの反射超音波を超音波探触子1を介して受波する。
Bモード処理部3bは前記送受波回路2からの受信信号
を包結線検波し、Bモード像データ(断層像データ)を
DSC6に出力する。
位相検波回路3aは前記送受波回路2からの受信信号を
位相検波し血流によるドプラ偏移信号を得る。
MTI演算部4は、位相検波回路3aからのドプラ偏移
信号からクラッタ成分を除去したドプラ信号を得、この
ドプラ信号を演算処理して血流情報を前記DSC6に出
力する。
すなわちMTI演算部4内のADCllは、位相検波回
路3aからのドプラ偏移信号をディジタル態様のドプラ
偏移信号に変換し、MTIフィルタ12はディジタル・
フィルターからなり、前記ディジタル態様のドプラ偏移
信号から固定物体などのクラッタ成分を除去し、血流に
よるドプラ信号を得る。
自己相関器13は、周波数分析方法の一種であり、2次
元の多点の周波数分析をリアルタイムで行なう。
平均流速演算部14は次式により平均ドプラ偏移周波数
fdを求める。
fd−Jf−5(f)df/J’S (f)dfS (
f)  :パワースペクトラム 分散演算部15は、次式により分散σ2を求める。
σ2 m J (2・5(f)df /J”S (f)df−(fd)2 パワ一演算部16は、次式によりパワーPを求める。
P−fs (f)df そしてこれらの3つの情報は、DSC6に入力する。D
SC6はフレームメモリを有し、前記MTI演算部4か
ら入力する血流情報と、前記Bモード処理部3bから入
力する断層像データとを前記フレームメモリに書き込み
、これらのデータをTVスキャン変換する。
カラー処理部7は、前記DSC6からのデータをカラー
情報に変換する。すなわち超音波探触子1に近づく流れ
は赤系に変換され、超音波探触子1から遠ざかる流れは
青果に変換される。また平均流速の大きさは輝度の違い
により表示し、分散σ2は緑によりカラーモニタ9に表
示する。
次に本実施例が特徴とする部分を説明する。本実施例が
特徴とするところは、前記平均流速演算部14から入力
する血流速データを用いて、拍動流、定常流を色分けす
ることにより動脈・静脈を識別する検出・判定回路20
を設けた点にある。
以下この検出・判定回路20について第2図及び第3図
を参照して説明する。前記検出・判定回路20は、R波
周期検出回路30.最大流速検出回路409判定回路5
0を有する。
前記R波周期検出回路30は、R波検出回路31、カウ
ンタ32.ラッチ回路33.マルチブライ回路35を有
する。R波検出回路31はECG波形を入力し、R波を
検出してRシンクをカウンタ32のクリア端子に出力す
る。カウンタ32は、クロック信号のクロック数をカウ
ントし、前記Rシンクがクリア端子に入力すると、カウ
ントを停止し、このカウント数をラッチ回路33に出力
する。
したがって、ラッチ回路33の出力端子からは、第3図
に示すようにR波の周期trrがマルチブライ回路35
に出力される。なおR波の周期trrは前記MTI演算
部4から入力する血流速。
パワーに同期するものとなっている。さらにマルチブラ
イ回路35は、周期trrと比率2/3とを乗算し、こ
の乗算出力2/3trrを比較回路55に出力する。
次に前記最大流速検出回路40は、ラッチ回路41、比
較回路42.ラッチ回路43.マルチブライ回路45を
有する。前記ラッチ回路41は前記平均流速演算部14
からの血流速データを比較回路42及びラッチ回路43
に出力する。比較回路42はラッチ回路41からの血流
速データBと前記平均流速演算部14からの血流速デー
タAとを比較し、Aが大きいとき、前記ラッチ回路41
にクロックを出力し、Aをラッチする。この血流速デー
タの比較は、Rシンク入力ごとに行なわれ、1心拍にお
けるピーク点(最大)が求められる。
つまり第3図に示すようにピーク点Pを検出でき、ピー
クデータをマルチブライ回路45に出力する。
マルチブライ回路45は、ピークデータに比率2/3を
乗じた出力を比較回路51に出力する。
次に判定回路50は、比較回路51.加算回路52、ラ
ッチ回路53.フレームメモリ54.比較回路551選
択回路56を有する。比較回路51は前記平均流速演算
部14からの血流速データがマルチブライ回路45から
の出力(ピークデータX2/3)よりも大きいとき、比
較出力を加算回路52に出力する(第3図の斜線部分の
み出力)。加算回路52は、各ビクセルごとに前記比較
回路51からの比較出力と選択回路56からの選択出力
とを加算し、この加算出力をラッチ回路53に出力する
。ラッチ回路53にはピクセルクロックが入力するので
、このビクセル クロックにより前記加算出力は時間に
換算され、第3図に示すように時間tが求められる。こ
の時間tのデータはフレームメモリに1フレームごとに
格納される。比較回路55はマルチブライ回路35から
の時間データ2/3trrとフレームメモリ54からの
時間データtとを比較する。
なお血流速データは各ピクセルごとに求めるものとする
。そしてこの時間データtが2/3trr以上(t≧2
/3tr□「)であるときには、定常流であると判定す
る。
またこの時間データtが2 / 3 t r r以下(
t<2/3trr)であるときには、拍動流であると判
定する。
そしてこの比較回路55から色制御信号を前記DSC6
及びカラー処理部7に出力する。その結果、前記色制御
信号により定常流を青色に変換し、拍動流を赤色に変換
することで、動脈・静脈を識別できる。
なお上記実施例においては、血流速データを用いて説明
したが、本発明はこれに限定されることなく、例えばパ
ワーにあっても適用できる。すなわちこのパワーにあっ
ては、パワー演算部16からのパワーを前記第1の実施
例における平均速度演算部14に対応する部分に入力す
れば良い。また比率2/3としたが、血流の状態に応じ
て変えても良い。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第4図は本発明の第2の実施例を示す概略ブロック図で
ある。本実施例は、超音波診断装置のMTIフィルタ1
2とDSC6との間に2つのフレームメモリ61.62
と、減算回路63と、比較回路64とを有する加速度検
出判定回路60を設けた点にある。
本実施例は、血流速データに基づき加速度データを求め
、1心拍ずつ最大値を基準値と比較して、大きければ拍
動流、小さければ定常流として色分けすることで動脈・
静脈を識別するものである。
第4図にしたがって説明すると、まずMTIフィルタ1
2から入力する各ピクセルごとの速度データをフレーム
メモリ61に書き込み、1フレームあとの各ピクセルご
との血流速データをフレームメモリ62に書き込む。減
算回路63は、これらのフレームメモリ61.62から
各ピクセルごとの血流速データを読み出して減算し、血
流速データVに対する加速度d v / d tを求め
る。
そして比較回路64は、1心拍ごとに加速度dv/dt
の最大値をホールドしこの最大値と基準値ao  とを
比較する。ここで減算回路63から出力される加速度の
最大値をaとすると、a ≦ aO であるときには、定常流であると判定し、色制御信号(
青)を前記DSC6に出力する。
またa>a。
であるときには、拍動流であると判定し、色制御信号(
赤)を前記DSC6に出力する。
したがって、流速の加速度を求めることにより、定常流
、拍動流を判定することで、動脈・静脈を識別できる。
これにより超音波診断が迅速に行なえ、検査時間を短縮
でき、しかも術者の作業負担を軽減できる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。
第5図は本発明の第3の実施例を示す概略ブロック図、
第6図は前記第3の実施例の作用を説明するための図で
ある。
本実施例は、血流速データを心拍同期させ、かつ1心拍
を3つの時相に分割し分割された各時相をR(レッド)
、G(グリーン)、B(ブルー)のカラー情報に割り付
ける時相制御回路70と、この時相制御回路70で分割
された各時相ごとに前記血流速データを求め、これらを
累積加算するRGB加算回路80とを有する。RGB切
換回路70は、R被検出回路71.カウンタ72.ラッ
チ回路73.マルチブライ回路74.カウンタ75.7
6、デコード回路77、ラッチ回路78を有する。
R被検出回路71はECG入力によりR波を検出し、カ
ウンタ72はR波の2位置からクリア端子にタロツクが
入力するまでの時間をカウントし、ラッチ回路73にそ
のカウント時間trrを書き込む。そしてマルチプライ
回路74は、カウント時間trrに比率1/3を乗算し
、第6図に示すように1心拍を3分割した時間を得る。
そしてカウンタ75は乗算された時間1/3trrを1
.2. 3.4・・・nとカウントする。さらにカウン
タ76は前記カウンタ75からのカウント数をRシンク
ごとに1.2.3.1,2.3・・・とカウントする。
すなわち1心拍を3分割し、各時相の順序データを得る
。ここで3分割であるときは、各時相はそれぞれ収縮期
、拡張前期、拡張後期に対応している。さらにデコード
回路77は前記カウント数1〜3に対応してRGBの切
換信号を発生するが、この信号をラッチ回路78で超音
波フレームと同期させる。
次にRGB加算回路80について説明する。
RGB加算回路80は、選択回路81〜832選択回路
84.加算器85〜87.フレームメモリ88〜90を
有する。選択回路81〜83はラッチ回路78から出力
されるRGB切換信号に対応する如く接続されている。
選択回路84は、各時相切換信号(RGB切換信号)に
より前記平均流速演算部14から入力する1心拍の血流
速データを3分割して選択し、対応する加算器85〜8
8にそれぞれ書き込む。また前記ラッチ回路78からの
RGB切換信号は、それぞれ選択回路81〜83を制御
して“0”データまたはフレームメモリ88〜90の出
力データを加算器85〜87に入力する。さらに加算器
85〜88から前記RGBデータ及び血流速データが対
応するフレームメモリ88〜90に書き込まれる。さら
にこれらのフレームメモリ88〜90から読み出された
データは選択回路81〜83に出力される。
すなわち前記処理は1心拍ごとにかつピクセルごとに行
なわれ、1フレ一ム分の血流速データがフレームメモリ
88〜90に書き込まれると、フレームメモリ88〜9
0から前記DSC91にパラレル出力される。すなわち
RGBに割り付けられた各時相の血流速データが同一ビ
クセル間で累積加算される。さらにカラー処理部7でカ
ラー情報に変換され、カラーモニタ9に表示される。
このように本実施例によれば、1心拍を3分割してR,
G、Bに対応させ、血流速データを各時相(3分割)ご
とに累積する。そしてR,G、Bを加算し表示するので
、例えばR時相のみ存在するならば、赤系となる。すな
わち単色(RまたはGまたはB)ならば拍動流として、
その時相が色により変化する。またR、G、Bがほぼ均
一に存在するならば、白糸となる。つまり複合色(白ま
たは黄)ならば定常流であると判定できる。これにより
容易に動脈・静脈を識別でき、検査の時間が短縮でき、
術者の作業負担を軽減できる。
なお前記第3の実施例では3分割した例を説明したが、
例えば血流速データを2分割したものであっても良く、
この場合には例えばR,Bに対応する。なお2分割の場
合には収縮期、拡張期である。さらには分割数は上記以
外であっても良い。
さらには第3の実施例では血流速データについて説明し
たが、例えばデータはパワーデータであっても良い。こ
のほか本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可
能であるのは勿論である。
[発明の効果] 本発明によれば、血流の有無、血流速、パワーを心拍同
期して時相で監視し、血流の存在時間あるいは血流の加
速度を検出し、これらの値を1心拍の時間あるいは所定
値と比較することにより拍動性を判定できる。この判定
結果に基づきカラー変換するので、拍動流、定常流を異
なる色で表示でき、血流速の大きさは輝度に対応して表
示できる。したがって、動脈を赤、静脈を青で表示でき
るので、動脈、静脈の識別が容易になる。その結果、計
111が容易になり、検査の時間を短縮でき、術者の作
業負担を軽減できる。
また1心拍を複数に分割し、時相ごとに色付けを変え、
各時相の血流速データを加算すれば、拍動流は比較的あ
る時相に集中することから、単色(赤、青)で表示でき
、定常流は比較的各時相に亘って一定値であることから
複合色(白あるいは黄)で表示できる。その結果、検診
の時、動脈・静脈の識別ができることから、検査がわか
りやすくなる超音波診断装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波診断装置の一実施例を示す
概略ブロック図、第2図は第1図に示す装置における検
出・判定回路の詳細を示す図、第3図は前記検出・判定
回路の作用を説明するためのタイミング図、第4図は本
発明の第2の実施例を示す概略ブロック図、第5図は本
発明の第3の実施例を示す概略ブロック図、第6図は前
記第3の実施例の作用を説明するための図、第7図は従
来の各種の超音波探触子による血流の順流及び逆流の検
出を示す概略図である。 1・・・超音波探触子、2・・・送受波回路、3a・・
・位相検波回路、3b・・・Bモード処理部、4・・・
MTI演算部、6・・・DAC,7・・・カラー処理部
、8・・・DAC,9・・・カラーモニタ、11・・・
ADC。 12・・・MTIフィルタ、13・・・自己相関器、1
4・・・平均流速演算部、15・・・分散演算部、16
・・・パワー演算部1,20・・・検出・判定回路、3
0・・・R波周期検出回路、40・・・最大値流速検出
回路、50・・・判定回路、60・・・加速度検出判定
回路、70・・・時相制御回路、80・・・RGB加算
回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波探触子から被検体に対して超音波を送受波
    し、これにより得た信号からMTI手段によりドプラ信
    号を抽出し血流速、パワーを求め、これらの血流情報を
    表示する超音波診断装置において、前記MTI手段から
    入力する血流速、パワーを心拍同期させ、ピクセルごと
    に血流の有無を検出し1心拍ごとに血流のある時相を計
    数する検出手段と、この検出手段で得た時間と1心拍の
    時間とに基づき拍動流か定常流かを判定する判定手段と
    、この判定手段の結果をカラー情報に変換しカラー表示
    する手段とを具備したことを特徴とする超音波診断装置
  2. (2)超音波探触子から被検体に対して超音波を送受波
    し、これにより得た信号からMTI手段によりドプラ信
    号を抽出し血流速、パワーを求め、これらの血流情報を
    表示する超音波診断装置において、前記MTI手段から
    入力する血流速、パワーを心拍同期させ、ピクセルごと
    に複数フレームからの前記血流速に基づき血流の加速度
    を求める検出手段と、この検出手段で得た加速度の1心
    拍における最大値と所定値とに基づき拍動流か定常流か
    を判定する判定手段と、この判定手段の結果をカラー情
    報に変換しカラー表示する手段とを具備したことを特徴
    とする超音波診断装置。
  3. (3)超音波探触子から被検体に対して超音波を送受波
    し、これにより得た信号からMTI手段によりドプラ信
    号を抽出し血流速、パワーを求め、これらの血流情報を
    表示する超音波診断装置において、前記MTI手段から
    入力する血流速、パワーを心拍同期させ、かつ1心拍を
    複数の時相に分割し分割された各時相をカラー情報に割
    り付ける制御手段と、この制御手段で分割された各時相
    ごとに前記血流情報を求めこれらを累積加算する手段と
    、この手段で得た加算出力を輝度に変換し表示する手段
    とを具備したことを特徴とする超音波診断装置。
JP32971289A 1989-12-21 1989-12-21 超音波診断装置 Pending JPH03191951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971289A JPH03191951A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32971289A JPH03191951A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191951A true JPH03191951A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18224431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32971289A Pending JPH03191951A (ja) 1989-12-21 1989-12-21 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413103U (ja) * 1990-05-28 1992-02-03
US6245018B1 (en) 1997-12-15 2001-06-12 Medison Co., Ltd. Ultrasonic color doppler imaging system capable of discriminating artery and vein
WO2017008202A1 (zh) * 2015-07-10 2017-01-19 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种监护系统、方法及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413103U (ja) * 1990-05-28 1992-02-03
US6245018B1 (en) 1997-12-15 2001-06-12 Medison Co., Ltd. Ultrasonic color doppler imaging system capable of discriminating artery and vein
WO2017008202A1 (zh) * 2015-07-10 2017-01-19 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种监护系统、方法及装置
US10918358B2 (en) 2015-07-10 2021-02-16 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Monitoring system method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707882B2 (ja) 超音波診断装置
EP1652477B1 (en) Ultrasonograph, ultrasonic image processing device, and ultrasonic image processing method
US8597191B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and a method of generating ultrasonic images
US7871379B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and method of ultrasonic measurement
JP2791255B2 (ja) 超音波カラードプラ断層装置
US5690111A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JPH105225A (ja) 組織運動の超音波三次元走査及び装置
EP1845856B1 (en) Method and system for deriving a heart rate without the use of an electrocardiogram in non-3d imaging applications
RU2652257C2 (ru) Ультразвуковая цветовая карта потока для исследования митральной регургитации
Zierler et al. Noninvasive assessment of normal carotid bifurcation hemodynamics with color-flow ultrasound imaging
US8926516B2 (en) Ultrasound imaging apparatus and method of ultrasound imaging
KR100352054B1 (ko) 초음파 영상화 방법 및 장치
JP3187008B2 (ja) 超音波カラードプラ断層装置
US20070073152A1 (en) Systems and methods for acquiring images simultaneously
US20060079783A1 (en) Method and system for deriving a fetal heart rate without the use of an electrocardiogram in non-3D imaging applications
JP2002224114A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断方法
US20100234730A1 (en) Image processing device, ultrasonic imaging apparatus including the same, and image processing method
JP2931707B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0779974A (ja) 超音波診断装置
JP7449773B2 (ja) 超音波診断装置及び送信方法
JPH03191951A (ja) 超音波診断装置
JP3238467B2 (ja) 超音波ドップラ診断装置
JP4679141B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断画像の表示方法
JP3693325B2 (ja) 超音波診断装置
JP3558586B2 (ja) 超音波診断装置