JPS62142142A - ヨ−ドニウム・イリド抗菌性化合物、同化合物による微生物増殖抑制方法及び同化合物を含む抗菌性組成物 - Google Patents

ヨ−ドニウム・イリド抗菌性化合物、同化合物による微生物増殖抑制方法及び同化合物を含む抗菌性組成物

Info

Publication number
JPS62142142A
JPS62142142A JP61262592A JP26259286A JPS62142142A JP S62142142 A JPS62142142 A JP S62142142A JP 61262592 A JP61262592 A JP 61262592A JP 26259286 A JP26259286 A JP 26259286A JP S62142142 A JPS62142142 A JP S62142142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
iodonium
compound
nitrophenyl
dioxocyclohexylide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61262592A
Other languages
English (en)
Inventor
アッティラ・ジー・レレニイ
ウィリアム・ジェイ・クリューパー・ジュニアー
リチャード・ダブリュー・ウォルター・ジュニアー
ラヴィ・ビー・シャンカー
アンソニー・ピー・ゼリンコ
ジェラルド・エフ・コーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS62142142A publication Critical patent/JPS62142142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は産業用抗菌性化合物の分野に関する。
本発明は例えば抗菌剤、抗藻剤及び/または抗臭菌剤の
ような、抗菌剤として有用な、新規なヨードニウムイリ
ド9化合物を対象とする。本発明の化合物は次式: 〔式中、各Xは電子水引基であり、 nは1〜5の整数を表し、 R′は次式: (式中、R2は炭素数2または3のメチレン基を表す) を有する基を表す〕 によって表される。
式lの好ましい化合物では、1個または2個の置換基が
オルト及び/またはオルト′の位置にある、すなわちヨ
ウ素原子に結合した炭素原子に隣接するフェニル環の炭
素原子において置換されている。
好ましい置換基はニトロと次式: (式中、R3は炭素数1〜5の直鎖アルキル、炭素数3
〜50分枝鎖アルキルもしくは炭素数3〜5の環状アル
キルを表す) で表される基である。
R3置換基の中では、R3がメチルであることが好まし
い。
本発明では、全ての置換基が立体的に互いに適合するこ
とが認められる。「立体的に適合する」という用語は、
「ザ・コンデンスト・ケミカル・ディクショナリイ(F
’he ConcLensed ChemicaIDi
ctionary ) J第7版、ラインホールド出版
社(Reinh61d Publishing Co、
) にューヨーク)。
893貝に次のように定義されている立体障害によって
影響されない置換基を呼ぶために用いる=「立体障害、
 分子が他の分子との特定反応を阻止するまたは反応速
度を遅延させるような原子の空間配置を有する特徴的な
分子構造」「立体的に適合する」とは、ディー・ジエイ
・クラム(D、J、 Oram)とジー* /M モ7
ド(G、Hamm−and)の[オーガニック・ケミス
トリイ(OrganiCChemi日try) J e
lk 21Jj tマグロウ・ヒル・ブック・カンノ=
 −(Me Graw−HtxIBook Compa
ny)にューヨーク)、215頁(1964)に述べら
れているように、正常な性質を発揮するために不充分な
容、横内に限定する必要のない、物理的なかさをもった
置換基を有する、反応性化合物として、さらに定義する
ことができる。
本発明の化合物は技術上周知の方法を用いて製造する。
式(1)の化合物は好ましいR2置換ジケトシクロ化合
物をクロロホルムのような不活性有機溶媒中で好ましい
X置換ヨードソインゼンと(または、塩基性メタノール
中でX置換ヨートンばラインジカルボキシレートと)反
応させることによって製造することができる;この反応
は次の反応系路によって説明される: 式(1)の化合物を貴重な抗菌的用途(すなわち殺菌剤
、殺真菌剤、殺藻剤等として)に使用できることは今ま
でに知られていない。例えば、式(1)の化合物または
活性な抗菌性成分としてこのような化合物を1種類以上
含有する組成物はプラスター、インク、コスメテイック
組成物、壁ボード、布地、紙、接着剤、石ケン、合成洗
剤、切削油、ポリマー材料、コーヒー、ウィスキー等、
油性塗料、ラテックス塗料及びその他の水性系の中へま
たは上部へ結合させて、種々な有害微生物の作用を阻止
し、このような製品の微生物分解による経済的損失を避
けることができる。これらの化合物は布地、セルロース
材料または穀類中に分布させることができる、または木
材及び建材の含浸に用いて、このような製品を腐敗、カ
ビ及びmkの有機体の作用から予防し保護することがで
きる。
抗菌剤を動物に投与すると、抗菌剤が消化過程を変える
ことは仰られている。そのため、本発明の化合物は成長
促進効果を有すると考えられる。
本発明の化合物の成るものは、例えば水和物及びアルコ
ラードのような複合体として存在する。
このような複合体は本発明の範囲に含まれろ。
本発明の化合物は種々な細菌及び真菌に対して、種々な
程度に有効である。技術上理解されるように、特定の化
合物の活性レイルと活性スはクトルは化合物によって異
なる。すなわち、本発明の全ての化合物が同一濃度で同
じ有機体に対して活性であるわけではない。
ターゲット微生物またはその生物環境に用いる本発明の
18類以上の化合物の量は、用いた特定の化合物と被処
理微生物に依存して、1〉から5ooo重量−まで典型
的に変動する。
インク、コスメテイック組成物、接着剤、石ケン、プラ
スター、壁ボート9、切削油、布地、ポリマー材料及び
紙の保護と予防のために、本発明の化合物を少なくとも
α001重量−の童でこのような製品に含めるならば、
良好な結果が得られる。
木材を予防する場合には、通常の木材処理方法によって
化合物を少なくとも0.01 ponnd /木材立方
フィー) (0,16kliJ/m3)の量で用いるな
らば、良好な結果が得られる。
油、ラテックス塗料及びプライマーを細菌または真菌の
増殖によって生ずる分解から予防し保腹する場合には、
本発明の化合物を少なくとも0.001重量−の濃度で
用いることが好ましい。
このよ5な操作では、非変性化合物の有効量を接着剤1
石ケン、インク、コスメテイック組成物、壁ボード、切
削油、布地、紙、ポリマー材料、塗料、建材、木材製品
または増殖培地に分布または結合させる。しかし、本発
明の化合物をこのような化合物を含む液状組成物または
粉状組成物として用いることも可能である。このような
用途では、水、有機溶媒1石油系油、石油留出物、また
は他の液体キャリヤ、ポリマー増粘剤、尿素、界面活性
分散剤及び微粉状不活性固体を含めた1m類または複数
の添加剤またはアlシュバントを加えて、これらの化合
物を変性することもできる。組成物に用いる化合物の濃
度に依存して、このように増量した化合物はインク、接
着剤、石ケン、切削油、ポリマー材料、塗料、布地、壁
ボード、紙、建材または土壌、植物の地上表面中に分布
させるのに適している。または最初に濃縮物として用い
1次に補助的な液体または固体キャリヤで希釈し【、最
終的な処理浴液を製造するためにも適している。
アトシュパントが微粉状固体、表面活性剤または界面活
性剤と液体希釈剤との組合せである組成物では、キャリ
ヤが活性成分と協力して、本発明を容易にし、改良され
た結果を生ずる。
処理組成物に用いる本発明の1種類以上の化合物の正確
な濃度は重要ではなく、有効剤の必要量をインク、コス
メテイック組成物、接着剤、石ケン、切削油、ポリマー
材料、塗料、布地、P、木材または増殖培地中に供給す
る場合にかなり変動する。前記化合物の液体組成物中の
濃度は一般に約0.0001〜約3重量−である。10
重量−までの濃度を用いることができる。粉末として、
化合物の濃度は約0.0001から約9511Li%ま
での範囲である。組成物を濃縮物として用いる場合には
、本発明の化合物は約0.01〜約981i%の濃度で
存在し得る。布地、−建材、増殖培地等に対する処理溶
液の塗付量は、例えば布地、建材、増殖培地等への活性
成分の浸透と分布を容易にするために充分な量の完成組
成物として、必要量の活性成分を塗付する場合には、か
なり変動する。
建材を処理する場合には、本発明の化合物を1種類以上
含有する溶媒組成物約1〜約100ガ四ンを被処理表面
L000平方フィートにつき通常塗付する( 1〜10
01/24.543 m”)。建材を加圧または真空処
理する場合には、充分な量の組成物を適当に用いて、木
材を含浸させる。
粉状組成物を製造する場合には、本発明の1種類以上の
組成物に、集ろう石、タルク、チョーク、石こう等のよ
うな微粉状固体のいずれかと混合することができる。こ
のような操作では、微粉状キャリヤを前記化合物と共に
磨砕または混合するか、または化合物の揮発性有機溶媒
溶液によって湿らせる。同様に、粉状組成物含有製品は
、例えばフラー土、ベントナイト、アタパルジャイト及
びその他の粘土のような、種々な固体界面活性分散剤を
用いて製造することができる。このような粉状組成物は
、成分の割合に依存して、有害生物の抑制に用いること
ができる、または濃縮物として用いて1次に付加的な固
体表面活性分散剤を加えてもしくは葉ろう石、チョーク
、タルク、石こう等を加えて希釈して、ここに述べるよ
うな用途に適した組成物中に望ましい量の活性成分を含
めることができる。
このような粉状組成物を濃縮物として用いる場合には、
水中に分散させて、分散剤を用いるまたは用いないで、
スプレー混合物を製造することができる。
さらに、本発明の1種類以上の化合物、それらの液状も
しくは粉状濃縮物組成物をイオン性もしくは非イオン性
乳化剤のような界面活性分散剤と混合することによって
も1.スプレー組成物を製造することができる。このよ
うなスプレー組成物は微生物抑制に使用しやすい、また
は液体キャリヤ中に分散させて、微生物抑制に適した望
ましい量で化合物を含有する希薄なスプレーを形成する
ことができる。使用する分散剤とその使用量の選択は、
分散剤が濃縮物の液体キャリヤ中への分散を促進させて
望ましいスプレー組成物を形成する性能によって定めら
れろ。
これと同様に、本発明の化合物を適当な、水と混和可能
な有機液体及び界面活性分散剤と混合して乳化性濃縮物
を製造し、これをさらに水と油によって希釈して、水中
油滴型エマルジョンとしてのスプレー混合物を形成する
ことができる。このような組成物では、キャリヤは水性
エマルジョン、すなわち水と混和可能な溶媒と乳化剤と
水との混合物を含む。これらの組成物に用いることので
きろ好ましい分散剤は油溶性であり、アルキレンオキシ
ドと無機酸との縮合生成物、ポリエチレン誘導体または
ソルビタンエステル、複合エーテルアルコール等のよう
な非イオン性乳化剤を含む。組成物に用いることのでき
る適当な有機液体には石油系油、石油留出物、トルエン
、液体ノ・口炭化水累、合成有機油がある。液状組成物
には通常、界面活性分散剤を分散剤と活性化合物の総重
量に基づいて約0.1〜約10i−j1%から約20重
量矛までの量で界面活性分散剤が用いられる。
次の実施例は本発明をさらに説明するものであり、本発
明を限定するものと解釈すべきではない。
実施例I 02CH3 ヨードフェニル−2−メチルスルホン〔エッチ・ジンク
゛(HoZencke)とジー・シーはルト(G、5i
ebert)の方法により製造) (I L3.s4m
mol)を無水トリフルオロ酢酸5d中に懸濁させ、−
30℃に冷却した。この懸濁液に濃(conc、)HN
O30,5dを加え、混合物を加熱し、室温において約
4時間攪拌した。次に溶媒を減圧除去して、生成した固
体を高Xを下で一晩乾燥させた。
乾燥した固体を飽和炭酸水素塩25d中に懸濁させ、−
晩攪拌した。生成した鮮黄色固体を戸別し、乾燥させ、
目的生成物であることを調べた。
ヨードメトリー滴定によって測定して約90〜95%の
純度を有する目的生成物780 m9が得られた。
実施例2 (2−ニトロフェニル)−ヨード9ニウム2.S−:)
オキソ2−ニトロヨード9ソベンゼン(1,61’j 
)とジクロロメタン(60d)を混合し、室温で攪拌し
た。橙色混合物に、ジクロロメタン5プ中1,3−シク
ロヘキサンジオン(0,79g)の害液を加えた。加え
た直後に、色は黄色に変り、約2℃の温度上昇が観察さ
れた。次に黄色混合物を約2時間攪拌した。この後、ジ
クロロメタンを黄色混合物から留去して、黄色粘着性固
体を得、これを窒素気流下で乾燥させた。次に粘着性固
体を水(2×100d)とヘキサン(2×20mJ)で
連続的に洗浄し、風乾させた。乾燥した固体をアセトン
(2×40mAりで洗浄し、風乾させて、透明な中間黄
色固体(融点132°〜134℃)として、目的生成物
0.741を得た。生成物同定は13C核磁気共鳴吸収
(CMR)とプロトン核磁気共鳴吸収(PMR)分析に
基づいて行った。
cm2H10工N04として算出:  40.142.
803.90 35.34分析値:  40.202.
984.0833.00実施例3 1.3−シクロはンタンジオン1.739 (0,01
76m0l)とアセトン70rttlを22℃において
2分間攪拌して、乳白色懸濁液を得た。次に乳白色懸濁
液に橙色のヨード9ソニトロベンゼン(4,79g、0
.0181 mol)を加えると、直ちに色の変化が生
じ、約2℃の温度上昇が生じた。10分後に、反応混合
物を濾過して、黄白色固体(2,89,0,0081m
ol)  (46,1%)を得た。この粉末+i4]2
gを50150アセトン/メチレンクロリド混合物20
Od中に溶解し、濾過した。黄色F液を35℃において
約10ゴになるまで蒸発濃縮し、濾過して鮮黄色結晶を
得た。この黄色結晶を真空乾燥させて(o、4tram
 Hg、25℃、18時間)、PMRとCMHによって
同定した目的生成物(1!!It点135〜140℃)
(約り5%純[) 1.00 !J、 0.0029m
olを得た(23.1%)。
分析 C11H8工NO,として算出:  38.29 2.
33 4.06分析値:  38.2  2.47 3
.90実施例4 1.3−シクロヘキサンジオン(75〜、0.67mm
ol)を、熱メタノール10d中2−メチルスルホニル
ヨード9ソインゼン(0,67mmo1%200■)の
m液に加えた。この連成な冷却させ、窒素ブローイング
によって濃縮した。生成した、ふわふわした白色固体を
濾過し、冷メチレンクロリド9によって洗浄し、真空乾
燥させ、NMRによって目的生成物であることを決定し
た:収11140q。F液を濃縮することによって、さ
らに目的生成物を得た(融点142〜143℃分解)。
分析 c13H13工04Sとして算出:   39.81 
 3.34分析値:   39.90  3.48式(
1)を次の方法によって実証した。
実施例2の化合物〔すなわち、(2−ニトロフェニル)
−ヨードニウム2.6−Qオキソシクロへキシリド〕の
最小抑制濃度(M工C)を9種類の細菌に関して測定し
た(栄養寒天培地を用いて)。
この試験化合物(すなわち、実施例8の化合物)の1%
溶液をア七トンー水混合物中に製造した。
標準D1fco方法に従い脱イオン水を用いて、栄養寒
天をpH6,8において調製した。寒天(栄養寒天)を
30t/アリコートに分配して、25X200鳩試験管
に注入し、ふたをして、115℃において15分間オー
トクレーブ加熱した。寒天を含む試験管を水浴中で、寒
天の温度が48℃になるまで冷却し、次に試験化合物の
1%溶液の適当量を各試験管に加え(試験化合物を加え
ない対照を例外として)、寒天中試験化合物の500,
250,100゜50.25,10,5,2.5,1.
0 および0岬の最終濃度が得られるようにした。寒天
m液をそれぞれ混合して、個々のイトリ皿に注入し、各
ホトリ皿が寒天に分配された既知濃度の試験化合物を含
むようにした。24時間乾燥させた後、ベトリ皿に細昭
を接種した。
細菌の接種は次の方法によって行った。栄養ブイヨンを
含む試験管中に入れた各細菌を損とう器上、30℃にお
いて24時間インキュベートすることによって、各細菌
の24時間培譬物を調製した。各24時間培養物を希釈
して、9植類の懸濁液(9試験菌の各々に対して1種類
)を製造した。
各懸濁液は懸濁液ldKつき特定細菌の10’コロニ一
形成単位(CI’U )を含有した。上記懸濁液それぞ
れの0.3 dアリコートを用いて、ステイア−eレプ
リケータ−(Steeia Replicator)の
6孔を満たした。各微生物懸濁液に関して、0.3ff
!/を用いて3孔を満たしたため(すなわち、それぞれ
3孔10.3d)、9種類の細菌では27孔が満たされ
たことになる。次にステイア−・レプリケータ−を用い
て、イトリ皿に接種した。
イトリ皿を30℃において48時間インキユベートシ、
次に観察して、寒天に混入された試験化合物(すなわち
、実施例4の化合物)が各細菌の増殖を阻害するかどう
かを決定した。各細菌に対する最小抑制濃度(M工C)
とは、その細菌の増殖を阻害した試験化合物の最小濃度
として定義されている。
ここに述べたM工C方法をpH8,2の栄養寒天におい
ても行った。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは電子求引基であり、 nは1〜5の整数であり、 R^1は次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は炭素数2または3のメチレン基を表す
    ) を有する基を表す〕 によつて表される化合物。
  2. (2)nが1または2であり、各Xはニトロまたは▲数
    式、化学式、表等があります▼(R^3は炭素数1〜5
    の直鎖アルキル、炭素数3〜5の分枝鎖アルキル、炭素
    数3〜5の環状アルキルを表す)である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  3. (3)Xがオルト位の一方または両方で置換している特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. (4)R^3がメチルである特許請求の範囲第2項の化
    合物。
  5. (5)(2−ニトロフェニル)−ヨードニウム2,6−
    ジオキソシクロヘキシリド、(2−ニトロフェニル)−
    ヨードニウム2,5−ジオキソシクロペンチリド、及び
    ((2−メチルスルホニル)フェニル)−ヨードニウム
    2,6−ジオキソシクロヘキシリドから成る群から選択
    した特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. (6)細菌、真菌もしくは藻類またはこれらの生物環境
    を次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは電子求引基であり、 nは1〜5の整数であり、 R^1は次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は炭素数2または3のメチレン基を表す
    ) を有する基を表す〕 によつて表される化合物と接触させることから成る細菌
    、真菌または藻類の増殖抑制方法。
  7. (7)その化合物は、(2−ニトロフェニル)−ヨード
    ニウム2,6−ジオキソシクロヘキシリド、(2−ニト
    ロフェニル)−ヨードニウム2,5−ジオキソシクロペ
    ンチリド、及び((2−メチルスルホニル)フェニル)
    −ヨードニウム2,6−ジオキソシクロヘキシリドから
    成る群から選択した特許請求の範囲第6項記載の方法。
  8. (8)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは電子求引基であり、 nは1〜5の整数であり、 R^1は次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は炭素数2または3のメチレン基を表す
    ) を有する基を表す〕 によつて表される化合物と組合せて不活性または抗菌性
    の組成物アジュバント(adjuvant)を含む抗菌
    性組成物。
  9. (9)その化合物は、(2−ニトロフェニル)−ヨード
    ニウム2,6−ジオキソシクロヘキシリド、(2−ニト
    ロフェニル)−ヨードニウム2,5−ジオキソシクロペ
    ンチリド、及び((2−メチルスルホニル)フェニル)
    −ヨードニウム2,6−ジオキソシクロヘキシリドから
    成る群から選択した特許請求の範囲第8項記載の組成物
JP61262592A 1985-11-04 1986-11-04 ヨ−ドニウム・イリド抗菌性化合物、同化合物による微生物増殖抑制方法及び同化合物を含む抗菌性組成物 Pending JPS62142142A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79495085A 1985-11-04 1985-11-04
US794950 1985-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142142A true JPS62142142A (ja) 1987-06-25

Family

ID=25164179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262592A Pending JPS62142142A (ja) 1985-11-04 1986-11-04 ヨ−ドニウム・イリド抗菌性化合物、同化合物による微生物増殖抑制方法及び同化合物を含む抗菌性組成物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0225478B1 (ja)
JP (1) JPS62142142A (ja)
AU (1) AU588378B2 (ja)
CA (1) CA1304753C (ja)
DE (1) DE3671218D1 (ja)
MY (1) MY100007A (ja)
NZ (1) NZ218134A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015157145A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Iodonium analogs as inhibitors of nadph oxidases and other flavin dehydrogenases; formulations thereof; and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254504A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 殺菌剤用ヨ−ドニウムイリド組成物およびその方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU571325B2 (en) * 1984-05-04 1988-04-14 Dow Chemical Company, The Iodonium ylide compositions and method for antimicrobial use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254504A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 殺菌剤用ヨ−ドニウムイリド組成物およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6343186A (en) 1987-05-07
AU588378B2 (en) 1989-09-14
EP0225478A1 (en) 1987-06-16
EP0225478B1 (en) 1990-05-16
DE3671218D1 (de) 1990-06-21
NZ218134A (en) 1990-04-26
MY100007A (en) 1989-03-16
CA1304753C (en) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413795A (en) TCMTB on a solid carrier in powdered form, method of manufacture and method of use
JPH02243609A (ja) 工業材料と水系を防護するための殺生物剤
JPH02180848A (ja) 抗微生物化合物
US5250194A (en) N-dodecyl heterocyclic compounds useful as industrial microbicides and preservatives
JPS62142142A (ja) ヨ−ドニウム・イリド抗菌性化合物、同化合物による微生物増殖抑制方法及び同化合物を含む抗菌性組成物
FI76669C (fi) Foerfarande foer hindrande av tillvaexten av mikrober och antimikrobiella kompositioner innehaollande jodoniumfoereningar.
US3697589A (en) N-(4-carboxy-benzylidene)amines
US3711271A (en) Method for controlling algae
EP0244962B1 (en) Substituted alkynic thiocyanates, biocidal compositions containing them and uses of such compositions
US4841064A (en) Bactericidal (3,5-substituted polyoxymethylene oxazolidines
EP0697813B1 (en) N-dodecyl heterocyclic compounds useful as industrial microbicides and preservatives
JPH10501793A (ja) 置換5,6−ジヒドロ−5−オキソ−1,4−ジチイノ−(2,3−d)−ピリダジン−2,3−ジカルボニトリル、それらを含む組成物及び抗微生物剤としてのそれらの利用
USRE29883E (en) Antibacterial product
JPS598242B2 (ja) ビセイブツヨクセイザイ
JPS62273931A (ja) プロパルギルオキシベンゼン誘導体、その製法及び該誘導体を含む殺菌剤組成物
JPS61254504A (ja) 殺菌剤用ヨ−ドニウムイリド組成物およびその方法
JPS62277361A (ja) ニコチン酸誘導体をベ−スとする殺菌組成物、新規なニコチン酸誘導体及びその製法
JPS61291576A (ja) 殺菌組成物
US3632755A (en) Metal salt complexes of imidazolyl-phosphonothioates
JPS6293204A (ja) 非医療用殺菌剤及びその製造方法
US3970760A (en) Fungitoxic compositions containing 2,2'-dihydroxydinaphthylmethane
CN117304097A (zh) 一种杂芳基吡啶碘鎓盐类化合物及其制备方法和作为抗菌剂的应用
JPS6137705A (ja) ヘテロアレンオリゴマ−誘導体を含む農園芸用殺菌剤
JPS5874658A (ja) 新規な殺菌性n−フエニ−ルアラニナ−ト同族体、それらの製造方法及びそれらの使用
JPS58219153A (ja) N−(4−トリフルオルメチルフェニル)−テトラクロルフタラミン酸の塩