JPS62141514A - レ−ザスキヤナ - Google Patents

レ−ザスキヤナ

Info

Publication number
JPS62141514A
JPS62141514A JP60282318A JP28231885A JPS62141514A JP S62141514 A JPS62141514 A JP S62141514A JP 60282318 A JP60282318 A JP 60282318A JP 28231885 A JP28231885 A JP 28231885A JP S62141514 A JPS62141514 A JP S62141514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
scanning
light
fixed hologram
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60282318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071349B2 (ja
Inventor
Kozo Yamazaki
行造 山崎
Toshiyuki Ichikawa
稔幸 市川
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60282318A priority Critical patent/JPH071349B2/ja
Publication of JPS62141514A publication Critical patent/JPS62141514A/ja
Publication of JPH071349B2 publication Critical patent/JPH071349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 レーザ光走査機構で偏向、走査されたレーザビームを、
読取窓近傍に配設された固定ホログラムで再偏向させる
レーザスキャナにおいて、少なくとも1個の円筒波を用
いて固定ホログラムを形成し、レーザスキャナの小形化
を図ったものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレーザビームを利用したバーコード読取装置に
係り、特に読取り領域を広領域化すると共に一層の小形
化を可能にするレーザスキャナに関する。
レーザビームを所望のパターンに合わせて走査するレー
ザスキャナとして、走査部にホログラムを用いたホログ
ラムスキャナが広く用いられるようになってきている。
ホログラムスキャナは従来の光走査装置において回転多
面鏡が具えていた機能と走査レンズが具えていた機能と
の、二つの機能をホログラムだけで行うように構成され
た光走査装置であって、かかるホログラムスキャナを用
いることによって簡単な光学系で複雑な走査パターンの
形成を可能にし、読取深度の深いバーコード読取装置等
が実現できるようになった。
しかしスーパーマーケット等では装置をキャッシュレジ
スタ等と共にテーブル上に設置し、手に持った商品を移
動させながらバーコードを読み取らせる場合が多く、バ
ーコード読取装置を構成するレーザスキャナの一層の小
形化と読取り領域の広領域化が要望されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来のホログラムスキャナの光学系を示す模式
図、第5図は従来の固定ホログラムの説明図である。
第4図において従来のホログラムスキャナはモータ11
と、複数個のホログラムを有するホログラムディスク1
2とで構成されるレーザ光走査機構10、ミラー13、
固定ホログラム14、窓カバー15等か、らなり、ホロ
グラムディスク12によって偏向された走査光16はミ
ラー13を経由して固定ホログラム14に入射する。固
定ホログラム14に又射、した走査光16は更に偏向さ
れてバーコー)’17を照射する。またバーコード17
における反射光即ち信号散乱光18は破線で示す如く、
前記光路を走査光16とは逆方向に伝播されてホログラ
ムディスク12に入り、ホログラムディスク12によっ
て図示していない光検知器に集光されバーコード17が
読み取られる。
かかるホログラムスキャナを構成する固定ホログラム1
4は第5図(alに示す如く、感光材料に球面波21と
平面波22を照射することによって形成されており、第
5図世)に示す如くレーザ光走査機構10り゛ら平面波
′3よる発散走査光16Aを入射すると・結像光による
平行走査光18Bが再生されて図示していないバーコー
ドに入射する。
かかる固定ホログラムに対し信号散乱光は発散しながら
入射するが、固定ホログラムは窓カバーの近くに設けら
れておりバーコードに近いため信号散乱光が大きく拡が
ることはない。しかも固定ホログラムによって平面波に
変換されホログラムディスクに入射するため、ホログラ
ムディスクの集光部を小形化できるという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし従来のホログラムスキャナにおける固定ホログラ
ムは、平面波よる発散走査光を結像光による平行走査光
に変換する方式であるため、所望する走査幅を得るため
に大きいホログラムと走査範囲の広いレーザ光走査部を
必要としホログラムスキャナの小形化を阻害する。また
1本の走査線によって走査方向の異なる複数個の走査パ
ターンを形成するホログラムスキャナにおいては、各走
査パターンの読取り領域を読取窓の近傍ではバランス良
く構成しておいても、読取窓から浮上するに伴ってバラ
ンスが崩れ共通読取り領域が限定されてしまうという問
題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明になるレーザスキャナを示す原理図であ
る。なお企図を通し同じ対象物は同一記号で表している
上記問題点は第1図に示すレーザビームを偏向し走査す
るレーザ光走査機構lOと、レーザ光走査機構10によ
り偏向された走査光16を再び偏向させる固定ホログラ
ム34とを具え、固定ホログラム34を少なくとも1個
の円筒波を用いて形成してなる本発明のレーザスキャナ
により解決される。
〔作用〕
第2図は固定ホログラムの形成方法を示す図である。
図において固定ホログラム34は感光材料に円筒波23
と平面波22を照射することによって形成されており、
円筒波23は例えばスリットを介して照射される線光源
24等によって形成することができる。
第1図に示す如く少なくとも1個の円筒波を用いて形成
されたホログラムを固定ホログラム34とし、矢印で示
す線光源24等と平行なる方向即ち円筒波23の軸方向
35に走査する平面波による発散走査光を、レーザ光走
査機構10から入射することによって円筒波による発散
走査光16Cが再生される。
この円筒波による発散走査光16Gを用いてバーコード
を走査することによって、所望する走査幅に比べて固定
ホログラムが小形化すると共に、レーザ光走査部におけ
る走査範囲が縮小されてレーザスキャナの小形化が実現
可能となる。また読取り位置の変化に伴う読取り領域の
バランス崩れが小さくなり読取り領域の広領域化を実現
することができる。
〔実施例〕
以下添付図により本発明の実施例について説明する。第
3図は本発明になるレーザスキャナの一実施例を示す模
式図である。
バーコードを形成する線および線の間隔とに比較して、
レーザ光走査機構から固定ホログラムに入射する走査光
のビーム径が十分小さければ、第1図の原理図に示す如
くレーザ光走査機構10から固定ホログラム34に、平
面波による発散走査光を入射することによって、レーザ
スキャナの小形化と読取り領域の広領域化を実現するこ
とができる。
しかしバーコード読取装置の読取り精度を高精度化する
には、バーコードを結像光による発散走査光16Dで照
射する方が有利である。
そこで本発明になるレーザスキャナは第3図に示す如く
、固定ホログラム34として平面波22と円筒波23を
用いて形成されたホログラムを用い、固定ホログラム3
4を形成したときの円筒波の軸方向35と直交する方向
の軸を有する、円筒波による発散走査光16Eを固定ホ
ログラム34に入射している。
図示の如く平面波と円筒波を用いて形成されたホログラ
ムに、円筒波による発散走査光16Eを入射すると結像
光による発散走査光16Dが再生される。
このような円筒波による発散走査光16Eを固定ホログ
ラム34に入射するために、図示の如くガラスやアクリ
ル等からなり円筒側面状の光出射曲面を有する透明な変
換素子18を、レーザ光走査機構10と固定ホログラム
34との間に挿入しており、レーザ光走査機構10によ
り偏向、走査され変換素子18に入射された平面波によ
る発散走査光16Aを、円筒波による発散走査光16E
に変換して固定ホログラム34に入射している。
この結像光による発散走査光16Dを用いてバーコード
を走査することによって、所望する走査幅に比べて固定
ホログラムが小形化すると共に、レーザ光走査部におけ
る走査範囲が縮小されてレーザスキャナの小形化が実現
可能となる。また読取り位置の変化に伴う読取り領域の
バランス崩れが小さくなり読取り領域の広領域化を実現
することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば読取り領域を広領域化すると
共に、一層の小形化を実現できるレーザスキャナを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるレーザスキャナを示す原理図、 第2図は固定ホログラムの形成方法を示す4図、第3図
は本発明になるレーザスキャナの一実施例を示す模式図
、 第4図は従来のホログラムスキャナの光学系を示す模式
図、 第5図は従来の固定ホログラムの説明図、である。図に
おいて lOはレーザ光走査機構、 16は走査光、16Aは平
面波による発散走査光、 16Cは円筒波による発散走査光、 16Dは結像光による発散走査光、 16Eは円筒波による発散走査光、 18は変換素子、     22は平面波、23は円筒
波、      24は線光源、34は固定ホログラム
、  35は円、筒波の軸方向、をそれぞれ表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザビームを偏向し走査するレーザ光走査機構(10
    )と、該レーザ光走査機構(10)により偏向された走
    査光(16)を再び偏向させる固定ホログラム(34)
    とを具え、 該固定ホログラム(34)を少なくとも1個の円筒波を
    用いて形成してなることを特徴とするレーザスキャナ。
JP60282318A 1985-12-16 1985-12-16 レ−ザスキヤナ Expired - Lifetime JPH071349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282318A JPH071349B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 レ−ザスキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60282318A JPH071349B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 レ−ザスキヤナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141514A true JPS62141514A (ja) 1987-06-25
JPH071349B2 JPH071349B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=17650847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60282318A Expired - Lifetime JPH071349B2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16 レ−ザスキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071349B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538529A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Ricoh Co Ltd Light scanning device
JPS582819A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Fujitsu Ltd 光走査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538529A (en) * 1978-09-12 1980-03-18 Ricoh Co Ltd Light scanning device
JPS582819A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Fujitsu Ltd 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071349B2 (ja) 1995-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1075052A (en) Straight-line optical scanner using rotating holograms
AU7234287A (en) Scanning apparatus
US4678263A (en) Photo scanner device
US6029893A (en) Optical scanner having a reflected light collector including holographic optical elements
JPH02262107A (ja) 光走査用回折格子
US5340982A (en) Symbol reading device for varying the focal point of a scanning laser beam through variance of scanning laser beam optical path length
JPS581119A (ja) ホログラム・スキヤナ
JPH06242391A (ja) 光走査型画像読取装置
US5975418A (en) Bar code scanner with increased number of scanning beams having different directions
JPS62141514A (ja) レ−ザスキヤナ
JPH02186546A (ja) 走査タイミング信号発生装置及び方法
JPS63189981A (ja) 走査パタ−ン読取装置
JPH0453402B2 (ja)
JPH095045A (ja) 光検出器
JP2795293B2 (ja) バーコード読取り装置
JPH02291086A (ja) 画像読取装置
JPS6358369B2 (ja)
JP2576604B2 (ja) レーザ光走査装置
JPS6344816Y2 (ja)
JPH07113686A (ja) 光ビームプロファイル測定装置
JPH0535904A (ja) バーコード読み取り装置
JPH06103392A (ja) バーコード読取装置
JPS62112120A (ja) ホログラムスキヤナ
JPH08179442A (ja) 原稿サイズセンサー
JPH01262521A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term