JPH07113686A - 光ビームプロファイル測定装置 - Google Patents

光ビームプロファイル測定装置

Info

Publication number
JPH07113686A
JPH07113686A JP26213493A JP26213493A JPH07113686A JP H07113686 A JPH07113686 A JP H07113686A JP 26213493 A JP26213493 A JP 26213493A JP 26213493 A JP26213493 A JP 26213493A JP H07113686 A JPH07113686 A JP H07113686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife edge
beam profile
dimensional
light
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26213493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Murakami
健二 村上
Hidehiko Ito
秀彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26213493A priority Critical patent/JPH07113686A/ja
Publication of JPH07113686A publication Critical patent/JPH07113686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ナイフエッジでビームを横切るように走査
し、透過または反射光量の変化からビームのプロファイ
ルを測定する装置において、簡便な機構にて二次元的ビ
ームプロファイルの測定を実現し得る光ビームプロファ
イル測定装置を提供する。 【構成】 収束レンズ2により集光されたスポット3
を、走査方向に対して角度の異なる複数のナイフエッジ
4aが配置されたナイフエッジ板4でA方向に走査し、
このときの光検出器6の出力信号をADコンバータ8を
介してコンピュータ9に入力し、各々のナイフエッジが
スポットを横切る際の透過光量の信号から、複数の一次
元的光強度分布を得、これらの一次元的光強度分布から
医学用コンピュータトモグラフィと同様の処理により二
次元的ビームプロファイルを求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザー光等のビームプ
ロファイルを測定する、光ビームプロファイル測定装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の光ビームプロファイル測定
装置の概略を示す構成図である。図において、1はレー
ザー光源より射出されたレーザー光であり、収束レンズ
2により一度収束された後に光電変換作用を行う光検出
器6に照射される。4はナイフエッジ4aを有するナイ
フエッジ板であり、前記ナイフエッジ4aに対して直角
方向に収束光3のスポット上を横切るように、駆動装置
5により走査される。このとき、光検出器6に入射する
光量は、ナイフエッジ4aが収束光3のスポット上を通
過する際に、図5(a)に示す様な波形で変化する。
【0003】この波形はスポット上の光量のナイフエッ
ジ4aの走査方向の積分値となるので、微分回路10を
用いて微分することにより、表示装置11上に図5
(b)に示すような走査方向の光強度分布が得られる。
ところが、上記の方法による光ビームプロファイル測定
装置では、測定値として得られるビームプロファイル
が、ナイフエッジ4aの走査方向に垂直な方向の光強度
の積分値となるため、光強度分布が軸対称でない場合に
は、ある一つの方向のビームプロファイルしか得られな
いという問題があった。
【0004】そこで、ビームを多数の方向から切断し、
その各断面の信号を合成して二次元的光ビームプロファ
イルを測定する方法が、特開昭58−168921号公
報で提案されている。図6はこの方法の概略を示す構成
図である。ナイフエッジ4aは収束光3のスポット上を
横切るように走査し、そのときの光検出器6の出力信号
をコンピュータ9上のメモリに蓄える。次に、ナイフエ
ッジ回転機構7を用いてナイフエッジ板4及びナイフエ
ッジ駆動機構5を一定角度回転させ、同様にナイフエッ
ジ4aを走査し、光検出器6の出力信号をADコンバー
タ8を介してコンピュータ9上のメモリに蓄える。この
ように回転と走査を繰り返し、蓄えられた各々のデータ
をコンピュータ・トモグラフィと同様に例えば各々をフ
ーリエ変換し、それを更に二次元的に逆フーリエ変換若
しくはコンボリューション処理を施すことによって図7
に示すような二次元的なビームプロファイルを得ること
が出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
ビームプロファイル測定装置では、多数の方向から走査
したときの透過又は反射光量波形を得るためにナイフエ
ッジ回転機構7を用いてナイフエッジ4aを含む走査機
構全体を回転させる必要が有り、装置が複雑、高価にな
るという問題があり、測定の際、回転と走査を交互に繰
り返すため、1度の測定に長時間を要するという問題を
有していた。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑み、簡便な機構
にて二次元的ビームプロファイルの測定を実現し得る光
ビームプロファイル測定装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成は、走査線上に、走査方向に対して異な
る角度を有する複数のナイフエッジを配置し、各々のナ
イフエッジがスポット上を横切る際の透過又は反射光量
の信号を合成することにより二次元的なビームプロファ
イルを求めることを特徴とする。
【0008】
【作用】この構成によって、回転などの機構を必要とせ
ず、1回の走査で必要な全てのデータを採取することが
可能となり、簡便な機構でしかも短時間に二次元的なビ
ームプロファイルを測定することが可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は本発明の概要を示す構成図であり図
2(a)は本発明によるナイフエッジ板4に形成された
それぞれ角度の異なる複数のナイフエッジ4aの配置を
示した部分拡大図、図2(b)はナイフエッジ板4の走
査時の光検出器6の出力波形である。図において、ナイ
フエッジ板4は収束光3のスポット上を図中Aの方向に
走査する。スポット上を横切るN個のナイフエッジ4a
が、走査方向に対して各々角度θを有する場合、スポッ
トに対するナイフエッジの相対速度vは、
【0010】
【数1】
【0011】となる。このときの光検出器6の出力波形
LxをADコンバータ8等を介してコンピュータ9に入
力する。前述の通り、ナイフエッジのスポットに対する
相対走査速度は角度によって異なるので、前記走査方向
光強度分布の横軸をvで除することにより図3(a)に
示すような走査速度に依存しない波形が得られる。この
波形を微分し図3(b)の波形を得、その絶対値を取る
ことにより図3(c)に示すような光強度分布
【0012】
【数2】
【0013】が得られる。こうして得られた光強度分布
から一次元フーリエ変換の近似
【0014】
【数3】
【0015】をFFTによって求め、
【0016】
【数4】
【0017】と|R|の積の逆フーリエ変換
【0018】
【数5】
【0019】をIFFTによって近似的に求める。更
に、指定された格子点(x,y)の値
【0020】
【数6】
【0021】を周囲の
【0022】
【数7】
【0023】から補間によって求め、
【0024】
【数8】
【0025】をN個のθについて総和することにより、
図7に示すような二次元的光強度分布
【0026】
【数9】
【0027】が得られる。なお、以上の実施例において
はナイフエッジ板4の透過光を光検出器6で検出する例
を示したが、ナイフエッジ板4の反射光を光検出器6で
検出しても同様の効果が得られる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の光ビームプロファ
イル測定装置によれば、回転などの機構を必要とせず、
1回の走査で必要な全てのデータを採取することが可能
となり、簡便な機構でしかも短時間に二次元的なビーム
プロファイルを測定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のビームプロファイル測定装置の実施例
の概略を示す構成図
【図2】(a)は前記実施例におけるナイフエッジパタ
ーンの拡大図 (b)は前記実施例におけるナイフエッジ走査時の光検
出器の出力波形図
【図3】(a)は前記実施例におけるナイフエッジ走査
時の光検出器出力波形の横軸をナイフエッジのスポット
に対する相対速度で除した波形図 (b)は前記波形の微分波形図 (c)は前記波形の絶対値を示す波形図
【図4】従来のビームプロファイル測定装置の概略を示
す構成図
【図5】(a)は前記従来のビームプロファイル測定装
置における光検出器の出力波形図 (b)は前記出力波形の微分波形図
【図6】第2の従来のビームプロファイル測定装置の概
略を示す構成図
【図7】二次元的光強度分布曲線の一例を示す図
【符号の説明】
1 平行光 2 集光レンズ 3 収束光 4 ナイフエッジ板 4a ナイフエッジ 5 ナイフエッジ駆動機構 6 光検出器 7 ナイフエッジ回転機構 8 ADコンバータ 9 コンピュータ 10 微分回路 11 表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイフエッジでビームを横切るように走
    査し、透過又は反射光量の変化からビームのプロファイ
    ルを測定する装置において、走査線上に、走査方向に対
    して異なる角度を有する複数のナイフエッジを配置し、
    各々のナイフエッジがビームを横切る際の透過又は反射
    光量の信号を合成することにより二次元的なビームプロ
    ファイルを求めることを特徴とする光ビームプロファイ
    ル測定装置。
JP26213493A 1993-10-20 1993-10-20 光ビームプロファイル測定装置 Pending JPH07113686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26213493A JPH07113686A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 光ビームプロファイル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26213493A JPH07113686A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 光ビームプロファイル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113686A true JPH07113686A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17371531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26213493A Pending JPH07113686A (ja) 1993-10-20 1993-10-20 光ビームプロファイル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113686A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502367A (ja) * 2010-11-09 2014-01-30 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 非線形光学結晶中の結晶位置寿命の測定
JP2020532742A (ja) * 2017-09-05 2020-11-12 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触式ツールセッティング装置のビームプロファイルを評価するための装置および方法
JP2023102230A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 株式会社ウェイブサイバー リアルタイム小型光ビームプロファイル測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502367A (ja) * 2010-11-09 2014-01-30 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 非線形光学結晶中の結晶位置寿命の測定
JP2017040947A (ja) * 2010-11-09 2017-02-23 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 非線形光学結晶中の結晶位置寿命の測定
JP2020532742A (ja) * 2017-09-05 2020-11-12 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 非接触式ツールセッティング装置のビームプロファイルを評価するための装置および方法
JP2023102230A (ja) * 2022-01-11 2023-07-24 株式会社ウェイブサイバー リアルタイム小型光ビームプロファイル測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813782A (en) Method and apparatus for measuring the floating amount of the magnetic head
US4584484A (en) Microscope for producing high resolution images without precision optics
US4241996A (en) Apparatus for measuring the quality of optical equipment
JPH07113686A (ja) 光ビームプロファイル測定装置
US5467150A (en) Apparatus for measuring a cornea shape
JPH07200714A (ja) 光学記号読取装置
JP2987540B2 (ja) 三次元スキャナー
US3436154A (en) Apparatus for,and methods of,testing lenses
JPH07128025A (ja) レーザ走査式高さ測定装置
JPS59225320A (ja) 走査ビ−ム径測定装置
WO1993000696A1 (en) Optical scanned-beam position sensing system
JP3670788B2 (ja) 三次元形状計測装置
JP2992075B2 (ja) 光ビームの走査装置
JPH10293010A (ja) 2ビーム光走査を用いた寸法測定方法及び測定装置
JP3410318B2 (ja) ホログラム表示ディスプレイを用いた3次元計測方法および装置
JPH095045A (ja) 光検出器
JP2866566B2 (ja) 三次元形状入力装置
JPH01312426A (ja) 光ビームプロファイル測定装置
JP2000292312A (ja) 走査光学ユニット検査装置
JP3040882B2 (ja) ビーム径検査装置
JP2725200B2 (ja) 表面検出装置
JPH08211425A (ja) 光走査器
RU71005U1 (ru) Устройство для измерения волновых аберраций сферического зеркала
CN110275288A (zh) 一种多向mems扫描装置
JPS6321169B2 (ja)