JPS62140699A - 有機性廃水の生物学的処理方法 - Google Patents
有機性廃水の生物学的処理方法Info
- Publication number
- JPS62140699A JPS62140699A JP28197485A JP28197485A JPS62140699A JP S62140699 A JPS62140699 A JP S62140699A JP 28197485 A JP28197485 A JP 28197485A JP 28197485 A JP28197485 A JP 28197485A JP S62140699 A JPS62140699 A JP S62140699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- nox
- anaerobic
- tank
- activity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 27
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 title 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 abstract description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 13
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 3
- 230000010718 Oxidation Activity Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241000218691 Cupressaceae Species 0.000 description 1
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012138 yeast extract Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
不発明は、用水・廃水中のBOD (7)原因となる有
機性炭素化合物を、微生物をオU用して処理する方法に
関するものでめる。
機性炭素化合物を、微生物をオU用して処理する方法に
関するものでめる。
用水或いは廃水の生物学的処理方法としては、活性汚泥
処理法等株々の方法が用いられているが、いずれの方法
においても原水中に還元態の窒素化合物(以下NH3と
略記する)が含有されている場合には硝化掴が発生して
N0x−(No、”’お↓び/またけNO,−)を生ず
ることがめる。
処理法等株々の方法が用いられているが、いずれの方法
においても原水中に還元態の窒素化合物(以下NH3と
略記する)が含有されている場合には硝化掴が発生して
N0x−(No、”’お↓び/またけNO,−)を生ず
ることがめる。
NOx−が生成すると、例えば活性汚泥処理法では沈&
2檜で脱窒現象を生じて生成したN2ガスが汚泥に付着
し、処理水中の88 (8uspθnaeaSolid
s )を増加して水質を悪化する。また硝化によってN
o、−が生成すると、NOx−に起因するCODが増加
し、またNOf自体有害なので水処理技術者にとって憂
慮される問題であった。
2檜で脱窒現象を生じて生成したN2ガスが汚泥に付着
し、処理水中の88 (8uspθnaeaSolid
s )を増加して水質を悪化する。また硝化によってN
o、−が生成すると、NOx−に起因するCODが増加
し、またNOf自体有害なので水処理技術者にとって憂
慮される問題であった。
本発明は、前記従来の生物処理方法の欠点を解消する九
めになされたものであジ、混合微生物中の硝化薗の活性
を抑制して処理水中のNOxを低減する方法を提供する
ものである。
めになされたものであジ、混合微生物中の硝化薗の活性
を抑制して処理水中のNOxを低減する方法を提供する
ものである。
本発明は、有機性炭素化合物とNH3を含有する液を微
生物を利用して処理する方法において、返送汚泥の全量
あるいは−8を20時間以上嫌気条件下に存在せしめて
窒素化合物を酸化してNOx−を缶底する微生物の活性
を、有機性炭素化合物分解菌の活性に対して相対的に低
下せしめた後好気工程に循環せしめることにニジ、好気
工程におけるNOx−の生成を抑制することを特徴とす
る有機性炭素化合物と還元態窒素化合物を含有する用水
或いは廃水を活性汚泥法を利用して生物学的に処理する
方法である。
生物を利用して処理する方法において、返送汚泥の全量
あるいは−8を20時間以上嫌気条件下に存在せしめて
窒素化合物を酸化してNOx−を缶底する微生物の活性
を、有機性炭素化合物分解菌の活性に対して相対的に低
下せしめた後好気工程に循環せしめることにニジ、好気
工程におけるNOx−の生成を抑制することを特徴とす
る有機性炭素化合物と還元態窒素化合物を含有する用水
或いは廃水を活性汚泥法を利用して生物学的に処理する
方法である。
つぎに、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
図面において、符号1は原水導入管、2は汚泥返送管、
5は曝気槽、4は固液分離槽、5は分離水排出管、6は
余剰汚泥排出管、7は嫌気槽を示す。
5は曝気槽、4は固液分離槽、5は分離水排出管、6は
余剰汚泥排出管、7は嫌気槽を示す。
第1図において、有機性炭素化合物とNH3とを含有す
る原水は、原水導入管1から好気的条件にある曝気槽3
に導入され、含有する有機性炭素化合物が酸化分解され
fc後固液分離憎4で分離水(処理水)と汚泥とに分離
され、分離水排出管5から排出される。−万円液分離槽
4で分離された汚泥は、固液分離槽4の下部から抜き出
され、その一部は余剰汚泥として余剰汚泥排出管6から
排出され、残部は返送汚泥として明 返送されるが、不発においては、汚泥返送管2△ を経て嫌気槽7において、20時間以上嫌気処理された
後曝気槽3に返送される。
る原水は、原水導入管1から好気的条件にある曝気槽3
に導入され、含有する有機性炭素化合物が酸化分解され
fc後固液分離憎4で分離水(処理水)と汚泥とに分離
され、分離水排出管5から排出される。−万円液分離槽
4で分離された汚泥は、固液分離槽4の下部から抜き出
され、その一部は余剰汚泥として余剰汚泥排出管6から
排出され、残部は返送汚泥として明 返送されるが、不発においては、汚泥返送管2△ を経て嫌気槽7において、20時間以上嫌気処理された
後曝気槽3に返送される。
嫌気槽7においては、汚泥返送管2から送られた汚泥を
、大気開放下において攪拌しても工いし、静置しておい
ても工い。賽拌を行つ場合には回転パドル等を用いて緩
速攪拌するのが工い。当然のことながら空気の混入しな
い密閉槽を用い次男が嫌気条件を保つりえて一層効果的
であり、この場合、回転パドルによる攪拌あるいは内部
ガスを循環使用するガス撹拌に二って強力な攪拌を行う
のが可能である。
、大気開放下において攪拌しても工いし、静置しておい
ても工い。賽拌を行つ場合には回転パドル等を用いて緩
速攪拌するのが工い。当然のことながら空気の混入しな
い密閉槽を用い次男が嫌気条件を保つりえて一層効果的
であり、この場合、回転パドルによる攪拌あるいは内部
ガスを循環使用するガス撹拌に二って強力な攪拌を行う
のが可能である。
返送汚泥中にNOxが存在する場合には、NOxの消失
時間を見込んで返送汚泥の嫌気処理時間が決定される。
時間を見込んで返送汚泥の嫌気処理時間が決定される。
例えばNOxの消失に5時間を要するとすれば嫌気処理
時間は少なくとも25時間(20+5時間]以上が必要
となる。
時間は少なくとも25時間(20+5時間]以上が必要
となる。
NOxの消失時間を短縮するためには、NOxの還元、
即ち脱窒を促進する友めに嫌気槽に原水を注入し、原水
中に含有されているT!機炭素を脱窒の還元剤とすれば
工い。
即ち脱窒を促進する友めに嫌気槽に原水を注入し、原水
中に含有されているT!機炭素を脱窒の還元剤とすれば
工い。
嫌気工程における脱窒を促進する友めに、原導
水の全量を嫌気槽に入する例を第2図に示す。
△
本発明の他の実施例を第3図乃至第6図に示す。
第5図は、嫌気槽7における脱窒を促進するために、原
水の一部を嫌気槽に分圧し、汚泥の全iiを嫌気槽に返
送する例を示し、第4図は返送汚泥の一部を嫌気処理す
るために返送汚泥を分割し、一部を嫌気槽に残Sを曝気
槽に返送し、かつ、原水は全量曝気槽1/i:fE人す
る例を示す。
水の一部を嫌気槽に分圧し、汚泥の全iiを嫌気槽に返
送する例を示し、第4図は返送汚泥の一部を嫌気処理す
るために返送汚泥を分割し、一部を嫌気槽に残Sを曝気
槽に返送し、かつ、原水は全量曝気槽1/i:fE人す
る例を示す。
また、第5図及び第6図は、返送汚泥の一部を嫌気槽に
、残部を曝気槽に返送しながら、嫌気工程における脱窒
を促進するために原水を全を嫌気槽に注入する場合、及
び原水の一部を嫌気槽に注入し残部は曝気mに注入する
例を夫々示すものである。
、残部を曝気槽に返送しながら、嫌気工程における脱窒
を促進するために原水を全を嫌気槽に注入する場合、及
び原水の一部を嫌気槽に注入し残部は曝気mに注入する
例を夫々示すものである。
実施例1
硝化が生じている有機性廃水の活性汚泥−気槽から活性
汚泥混合液を採取し、混合液中のNOx−を遠心分離洗
浄して洗出した活性汚泥を空気を遮断した密閉容器に保
存し、経時的に活性汚泥の有機物酸化活性とNH,の硝
化活性を3回にわたって測定し次。供試有機物としては
醋酸を用いた。
汚泥混合液を採取し、混合液中のNOx−を遠心分離洗
浄して洗出した活性汚泥を空気を遮断した密閉容器に保
存し、経時的に活性汚泥の有機物酸化活性とNH,の硝
化活性を3回にわたって測定し次。供試有機物としては
醋酸を用いた。
結果を第7図に示す。
第7図において点線は有機物分解活性を、実線は硝化活
性を示す。
性を示す。
第7図に示す結果から約20時間嫌気条件下においた場
合、硝化活性汚泥の硝化活性が有機物酸化活性に比べて
著しく低下していることがわかる。
合、硝化活性汚泥の硝化活性が有機物酸化活性に比べて
著しく低下していることがわかる。
また、嫌気条件下においた活性汚泥は、好気条件に戻し
た場合、硝化活性を回数するが、本発明の目的を達成す
るためには、少なくとも20時間嫌気条件下におく必要
のあることを別途確認した。
た場合、硝化活性を回数するが、本発明の目的を達成す
るためには、少なくとも20時間嫌気条件下におく必要
のあることを別途確認した。
実施例2
NH3、酢酸、酵母エキスの外線々の金属塩から構取さ
れる通常の人工廃水を供試原水として、第1図乃至第6
図に示すフロー用いて活性汚泥処理を行った。
れる通常の人工廃水を供試原水として、第1図乃至第6
図に示すフロー用いて活性汚泥処理を行った。
人工廃水のBOD 、 NH,−N 及び嫌気槽、曝
気槽の容量、曝気槽におけるMLSS @I!%曝気槽
における水@は次の通りであつ念。
気槽の容量、曝気槽におけるMLSS @I!%曝気槽
における水@は次の通りであつ念。
人工廃水のBOD 2000mt/!。
人工廃水ノN Hs −N 500 m?
/ L曝気槽容@ 20を謙気
槽容@ 501(蜜閉式ン曝
気槽MLS B濃度 4200〜5800++d/
f曝気僧水温 29〜52℃結果を両槽
への原水流入量及び返送活性汚泥の返送量と共に表1に
示す。
/ L曝気槽容@ 20を謙気
槽容@ 501(蜜閉式ン曝
気槽MLS B濃度 4200〜5800++d/
f曝気僧水温 29〜52℃結果を両槽
への原水流入量及び返送活性汚泥の返送量と共に表1に
示す。
表1に示す結果から、本発明方法によれば、処理水中の
N0x−Nお工びNo、−Nが従来法(比較例Jに比し
て著しく低濃度となっていることがわかる。
N0x−Nお工びNo、−Nが従来法(比較例Jに比し
て著しく低濃度となっていることがわかる。
本発明に工れば、NH,を言育する廃水の好気的処理に
おいて、返送汚泥の全部又は一部t−嫌気条件下に20
時間以上おいた後曝気槽に返送することTf−エフ汚泥
の硝化活性のみを選択的に抑制できるので、NOx−〇
主成を抑制し、NOx″″の発生に付随して生ずる柚々
の問題を解決することができる。
おいて、返送汚泥の全部又は一部t−嫌気条件下に20
時間以上おいた後曝気槽に返送することTf−エフ汚泥
の硝化活性のみを選択的に抑制できるので、NOx−〇
主成を抑制し、NOx″″の発生に付随して生ずる柚々
の問題を解決することができる。
第1図は本発明の一実施例を説明するためのフロー図で
あり、第2図、第3図、第4図、第5図および第6図は
更に他の実施例を説明する之めのフロー図である。また
、第7図は、活性汚泥を嫌気処理した場合の硝化お工び
肩磯物酸化の相対活性を示す図である。 1・・・原水導入管、2・・・活性汚泥返送管、3・・
・曝気槽、4・・・固液分離槽、7・・・嫌気槽
あり、第2図、第3図、第4図、第5図および第6図は
更に他の実施例を説明する之めのフロー図である。また
、第7図は、活性汚泥を嫌気処理した場合の硝化お工び
肩磯物酸化の相対活性を示す図である。 1・・・原水導入管、2・・・活性汚泥返送管、3・・
・曝気槽、4・・・固液分離槽、7・・・嫌気槽
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、有機性炭素化合物と還元態窒素化合物とを含有する
廃水を活性汚泥処理法を利用して処理する方法において
、返送汚泥の全量あるいは一部を少なくとも20時間以
上嫌気条件下に存在せしめた後好気工程に循環せしめる
ことを特徴とする有機性廃水の生物学的処理方法。 2、嫌気工程に有機性廃水の全量を注入する特許請求の
範囲第1項記載の方法。 3、嫌気工程及び好気工程に有機性廃水を分割して注入
する特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28197485A JPS62140699A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 有機性廃水の生物学的処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28197485A JPS62140699A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 有機性廃水の生物学的処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62140699A true JPS62140699A (ja) | 1987-06-24 |
JPH0134680B2 JPH0134680B2 (ja) | 1989-07-20 |
Family
ID=17646489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28197485A Granted JPS62140699A (ja) | 1985-12-17 | 1985-12-17 | 有機性廃水の生物学的処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62140699A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147698A (en) * | 1980-04-16 | 1981-11-16 | Ebara Infilco Co Ltd | Biological nitrifying and denitrifying method for night soil type sewage |
JPS5851995A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-26 | Ebara Infilco Co Ltd | し尿処理方法 |
JPS58183995A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-27 | Nishihara Environ Sanit Res Corp | 生し尿の生物学的脱窒・脱りん法 |
-
1985
- 1985-12-17 JP JP28197485A patent/JPS62140699A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56147698A (en) * | 1980-04-16 | 1981-11-16 | Ebara Infilco Co Ltd | Biological nitrifying and denitrifying method for night soil type sewage |
JPS5851995A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-03-26 | Ebara Infilco Co Ltd | し尿処理方法 |
JPS58183995A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-27 | Nishihara Environ Sanit Res Corp | 生し尿の生物学的脱窒・脱りん法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0134680B2 (ja) | 1989-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11156387A (ja) | 廃水処理装置 | |
JPH11262793A (ja) | 嫌気性汚水処理用後処理装置 | |
JPH0722757B2 (ja) | 窒素と燐の生物学的除去方法及びその処理装置 | |
JPS6254075B2 (ja) | ||
JPS62140699A (ja) | 有機性廃水の生物学的処理方法 | |
JPS585118B2 (ja) | ユウキセイハイスイノ セイブツガクテキダツチソホウ | |
JPS5830393A (ja) | 汚水を生物学的に脱窒,脱りんする方法 | |
JPH1110193A (ja) | 担体併用硝化脱窒反応方法及びその装置 | |
JPS6038095A (ja) | 有機性汚水の処理方法 | |
JP3125628B2 (ja) | 廃水処理方法 | |
JPS6222678B2 (ja) | ||
JPS6154296A (ja) | 汚水処理方法 | |
JPH0437760B2 (ja) | ||
JPS6052880B2 (ja) | 汚水の生物学的脱窒,脱リン装置 | |
JPS62225296A (ja) | 生物学的硝化脱窒装置 | |
JPS61242697A (ja) | 有機性廃水の生物学的処理法 | |
JPH05154495A (ja) | 有機性廃水の硝化・脱窒方法 | |
KR100581751B1 (ko) | 반응조간 고액분리와 유로변경 및 간헐포기에 의한하폐수고도처리방법 | |
JPH02139094A (ja) | 汚水から窒素を除去する方法及びその装置 | |
JPH01215400A (ja) | 廃水の生物学的脱窒素、脱リン方法 | |
JPS61220792A (ja) | 有機性廃水の生物学的処理方法 | |
JPH06304593A (ja) | 有機性排液の生物学的窒素除去方法 | |
JPH03229693A (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JPS5820298A (ja) | 下水処理方法 | |
JPH0679714B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 |