JPS62140136A - デ−タ記憶装置 - Google Patents

デ−タ記憶装置

Info

Publication number
JPS62140136A
JPS62140136A JP28332685A JP28332685A JPS62140136A JP S62140136 A JPS62140136 A JP S62140136A JP 28332685 A JP28332685 A JP 28332685A JP 28332685 A JP28332685 A JP 28332685A JP S62140136 A JPS62140136 A JP S62140136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
group
area
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28332685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Watari
渡里 祐子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28332685A priority Critical patent/JPS62140136A/ja
Publication of JPS62140136A publication Critical patent/JPS62140136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子計算機の端末装置、内部記憶、あるいは
外部記憶装置に用いることができるデータ記憶装置に関
し、特にプログラム言語等のあらかじめ定められた単語
を記憶する場合に適するものである。
従来の技術 従来、データ記憶方式として、1つのデータを1つのコ
ードに変換して記憶する方式が用いられている。第3図
は従来のデータ記憶方式の構成を示すものである。1は
データを入力し、1データを1コードに変換するデータ
入力部、2はコードを記憶する記憶領域である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような従来の構成では、データ入
力部1で入力したデータは、1データに対して1コード
が割り当てられ、変換されて記憶領域2に記憶されるた
め、同一のデータ群が何度も入力される場合でも、前記
データ群は、前記データ群を構成する個々のデータに分
割されて何度も記憶領域2に記憶さrする。従って、記
憶領域2が多くの領域を必要とするという問題点を有し
ていた。
本発明はかかる点に鑑み、同一のデータ群が何度も入力
されることがあらかじめわかっている場合には、前記デ
ータ群に対して1つのコードを割り当て、変換して後、
記憶領域に記憶することにより、前記記憶領域の大きさ
が従来よりも小さくなるようなデータ記憶装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、データを入力し、1データを1コードレで変
換するデータ入力部と、前記データ入力部より入力し、
変換したコードを1つ以上組み合わせたコード群から、
1つのコードに変換するコード変換部と、前記コード変
換部で変換する前のコード群を変換した後のコードとを
1対1に対応づけるコード対応テーブルと、前記コード
変換部で変換した後のコードを記憶する記憶領域を有す
るデータ記憶装置である。
作用 本発明は、前記した構成により、データ入力部からデー
タが入力され、1データは1コードに変換される。次に
前記データ入力部より入力し、変換されたコードが区切
りコードでなければ、前記コードを順次コード変換部内
のスタック領域に記憶し、前記スタック領域内に記憶さ
れているコードをすべてまとめて1コ一ド群と考え、コ
ード対応テーブル内を探索して一致するコード群があれ
ば、対応づけされた1つのコードを変換後のコードとし
て記憶領域に記憶し、前記スタック領域内から前記コー
ド群を削除する。前記スタック領域内に記憶されている
コード群と、前記コード対応テーブル内で一致している
コード群がなければ、次のデータの入力待ちとなる。ま
た、前記データ入力部より入力し、変換されたコードが
区切りコードであれば、前記スタック領域内に記憶され
ているコードをすべて変換せずに、前記記憶領域に記憶
し、前記スタック領域内から前記コード群を削除する。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるデータ記憶装置の構
成を示すものである。第1図において、3はデータを入
力し、1データを1コードに変換するデータ入力部、4
はデータ入力部3から入力され、変換されたコードを1
つ以上組み合わせたコード群を1つのコードに変換する
コード変換部、5はコード変換部4内で変換する前のコ
ード群を記憶しておくスタック領域、6はコード変換部
4で変換される前のコード群と変換後の1つのコードを
1対1に対応させているコード対応テーブノペアはコー
ド対応テーブル6内の変換される前のコード群を定義し
ておく変換前コード群格納部、8はコード対応テーブル
6内の変換後のコードを変換前コード群に対して1対1
に対応させて定義しておく変換後コード格納部、9はコ
ード変換部4で変換されたコードを記憶する記憶領域で
ある。
以上のように構成されたデータ記憶方式について、以下
その動作を第2図のフローチャートに従って説明する。
まず、処理1oでデータ入力部3よりデータを入力し、
1データを1コードに変換した後、前記変換後のコード
が区切り記号であるかどうかを判断し、区切り記号であ
れば処理20に示すように記憶領域9に、スタック領域
5に記憶されているコードをすべて格納してさらに処理
30でスタック領域5を空にする。さらに次の人力があ
れば処理10へ戻り、なければ終了する。
また前記変換後のコードが区切り記号でなければ、処理
40で前記変換後のコードをスタック領域6に記憶する
。次に、処理50に示すようにスタック領域S内のコー
ド群と同一のコード群を、コード対応テーブル6内の変
換前コード群格納部T内で探索し、同一コード群があれ
ば、処理60でコード対応テーブル6内の変換後コード
格納部8における前記コード群に対応するコードを記憶
領域9に格納して処理30でスタック領域5を空にし、
次の人力があれば処理10へ戻り、なければ終了する。
また処理50の後、スタック領域S内のコード群と同一
のコード群が変換前コード群格納部内になければ、次の
入力があるかどうかを判断し、あれば処理10へ戻り、
なければ終了する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、複数個のコードから構成
されるコード群を1コードとして記憶することにより、
データ記憶領域を大幅に削減することができ、その実用
的効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるデータ記憶装置の概
略構成図、第2図は同実施例におけるデータ記憶装置の
動作を説明するだめのフローチャート図、第3図は従来
のデータ記憶装置の概略構成図である。 3・・・・・データ入力部、4・・・・・・コード変換
部、5・・・・スタック領域、6・・・・″′コード対
応テーブル、了・・・・・・変換前コード群格納部、8
・・・・・・変換後コード格納部、9・・・・・記憶領
域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを入力し1データを1コードに変換するデ
    ータ入力部と、前記データ入力部より入力し、変換した
    コードを1つ以上組み合わせたコード群を1つのコード
    に変換するコード変換部と、前記コード変換部で変換す
    る前のコード群と変換した後のコードとを1対1に対応
    づけるコード対応テーブルと、前記コード変換部で変換
    した後のコードを記憶する記憶領域を備え、前記データ
    入力部から入力し、変換したコードを、前記コード対応
    テーブルに従って1つ以上のコードの組み合わせによっ
    て構成されるコード群として認識し、前記コード群を、
    前記コード対応テーブルと前記コード変換部によって1
    つのコードに変換して前記変換した後のコードを前記記
    憶領域に記憶させるように構成したデータ記憶装置。
  2. (2)データ入力部より入力するデータが言語である特
    許請求の範囲第1項記載のデータ記憶装置。
JP28332685A 1985-12-16 1985-12-16 デ−タ記憶装置 Pending JPS62140136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28332685A JPS62140136A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 デ−タ記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28332685A JPS62140136A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 デ−タ記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140136A true JPS62140136A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17664020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28332685A Pending JPS62140136A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 デ−タ記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590317A (en) * 1992-05-27 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Document information compression and retrieval system and document information registration and retrieval method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590317A (en) * 1992-05-27 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Document information compression and retrieval system and document information registration and retrieval method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62140136A (ja) デ−タ記憶装置
JPH0580972A (ja) データ圧縮装置
JPH05135102A (ja) 文書検索方式
JPH06290021A (ja) ソースプログラム圧縮方法
JPS607293B2 (ja) コ−ドテ−ブル作成方法
JP2985265B2 (ja) 回路図変換装置
JPH03105421A (ja) 文書出力装置
JPS607557A (ja) 文字型デ−タの区分化圧縮法
JPH0760366B2 (ja) 文字データ処理装置
JP3251311B2 (ja) 数値を表わすデータのソーティング方法
JPH0440554A (ja) 文字データ処理装置
JPS63261422A (ja) 文字列照合装置
JPH02247733A (ja) バイナリコード変換の簡略化方式
JPH03201062A (ja) 文書処理用制御コード格納方式
JPH1021214A (ja) シミュレーション実行装置及びそのデータ圧縮方法
JPH05143280A (ja) 数量管理システムにおける単位換算制御装置
JPH0348359A (ja) コンピユータシステム端末における複数国語の表示方式
JPH06325201A (ja) 文字認識装置
JPS6260027A (ja) 識別情報の指定方式
JPH03216730A (ja) 電子計算機
JPH01137382A (ja) 光学式文字認識システム
JPH02227784A (ja) イメージデータ格納・出力方式
JPS61154275A (ja) デ−タ解析方式
JPH03265277A (ja) 信号の復号化方式
JPH1063552A (ja) コード変換システム