JPH1063552A - コード変換システム - Google Patents

コード変換システム

Info

Publication number
JPH1063552A
JPH1063552A JP8217324A JP21732496A JPH1063552A JP H1063552 A JPH1063552 A JP H1063552A JP 8217324 A JP8217324 A JP 8217324A JP 21732496 A JP21732496 A JP 21732496A JP H1063552 A JPH1063552 A JP H1063552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
code
field
record
code conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8217324A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Isojima
博之 磯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP8217324A priority Critical patent/JPH1063552A/ja
Publication of JPH1063552A publication Critical patent/JPH1063552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レコード中のフィールドの追加や削除、また
はコード体系の追加や変更に対して、コード変換プログ
ラムを変更せずに対応できるコード変換システムを提供
する。 【解決手段】 フィールド分解部6は、レコード定義情
報読み出し部3により読み出されたレコード定義情報5
に従って、変換前レコード2を変換前フィールド7に分
解する。これらの変換前フィールド7は、中間コード変
換部8によって中間フィールド11に変換され、さらに
目的コード変換部12によって目的のコード体系の変換
後フィールド15に変換される。さらに、フィールド結
合部16において目的のレコードに結合されて、変換後
レコード17とされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースなど
におけるコード変換システムに関する属するものであ
り、特に、複数のコード体系で構成されるフィールドを
レコード中に有するレコードのコード変換方式に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、データベースにおいては、フィ
ールド毎に異なるコード体系を有するレコードで構成さ
れるファイルを、各フィールド毎に、元のコード体系と
は別のコード体系に変換する場合がある。このような場
合には、従来は、当該レコードを構成するフィールドご
とに元のコード体系から変換後のコード体系に変換する
プログラムを作成している。つまり、従来のコード変換
システムの場合、レコードを構成するフィールドの数だ
けコード変換ルーチンを作成し、これらコード変換ルー
チンを組み合わせたコード変換プログラムを作成し、こ
のコード変換プログラムにしたがって必要な変換処理を
行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のコード変換システムの場合、レコード中のフィ
ールドの追加や削除、あるいはフィールドのコード体系
の変更ないし新規のコード体系の追加があった場合に
は、そのような追加、削除あるいは変更などに応じてコ
ード変換プログラムを適宜修正する必要があり、コード
体系の拡張性に乏しかった。また、このような修正を行
った後において、コード変換が正常に行われているかど
うかを確認する必要があった。
【0004】本発明は、レコード中におけるフィールド
の追加や削除、あるいはコード体系の追加や変更などが
あった場合でも、コード変換プログラムを変更すること
なく対応できる、コード体系の拡張性の高いコード変換
システムを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のコード変換シス
テムは、レコードのフィールド情報を持つレコード定義
情報に従って変換前レコードをフィールドごとに分解し
て変換前フィールドを作るフィールド分解部と、レコー
ドを中間コードに変換するためのコード変換規則を規定
した中間コード変換テーブルに基づいて前記変換前フィ
ールドを中間フィールドに変換する中間コード変換部
と、中間コードから目的とするコードに変換するための
コード変換規則を規定した目的コード変換テーブルに基
づいて前記中間フィールドを変換後フィールドに変換す
る目的コード変換部と、前記変換後フィールドを結合し
て変換後レコードを出力するフィールド結合部とを有す
ることを特徴とする。
【0006】好ましい実施の形態において、本発明のコ
ード変換システムは、さらに、前記レコード定義情報を
備えたレコード定義情報ファイルと、前記レコード定義
情報を読み出すレコード定義情報読み出し部とをさらに
有している。また、前記中間コード変換テーブルを備え
た中間コード変換データベースをさらに有する。さら
に、前記目的コード変換テーブルを備えた目的コード変
換データベースをさらに有する。
【0007】つまり、本発明のコード変換システムで
は、複数のコード体系を持つフィールドで構成されるレ
コードについて、レコードの各フィールドを、各フィー
ルドの変換前のコード体系と変換後のコード体系を定義
した定義情報に基づいて、まず、中間コード変換部にお
いて中間コードに変換し、次に、目的コード変換部にお
いて中間コードから目的のコード体系に変換する。
【0008】よって、レコード中にフィールドの追加や
削除があった場合でもレコード定義情報ファイルに該当
するレコード定義情報を追加することで、容易に対応で
き、コード変換プログラムを修正するなどの必要がな
い。さらに、新規のコード体系が追加された場合も、中
間コード変換テーブルに、変換前コード体系から中間コ
ードへ変換するための対応する変換テーブルを追加し、
また、目的コード変換テーブルに、中間コードから目的
コードへ変換するための対応する変換テーブルを追加す
ることで、異なるコード体系に容易に対応すうことがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。図1に、本発明の実施の形態の
コード変換システムのブロック図を示した。このコード
変換システムは、レコード定義情報ファイル4、レコー
ド定義情報読み出し部3、フィールド分解部6、中間コ
ード変換テーブル10を備えた中間コード変換データベ
ース9、中間コード変換部8、目的コード変換テーブル
14を備えた目的コード変換データベース13、目的コ
ード変換部12、フィールド結合部16、などから構成
されている。
【0010】ここで、レコード定義情報ファイル4は、
入力する各レコードのレコード定義情報5を備えてい
る。また、中間コード変換データベース9は、各コード
体系から中間コード体系に変換する変換規則を定義した
中間コード変換テーブル10を備えている。さらに、目
的コード変換データベース13は、中間コード体系から
目的の各コード体系に変換する変換規則を定義した目的
コード変換テーブル14を備えている。
【0011】レコード定義情報読み出し部3は、入力さ
れたレコード定義名1に一致するレコード定義情報5を
レコード定義情報ファイル4から読み出す。フィールド
分解部6は、レコード定義情報読み出し部3で読み出し
たレコード定義情報5に従って、変換前レコード2をフ
ィールドごとに分解し、変換前フィールド7を出力す
る。
【0012】また、中間コード変換部8は、フィールド
分解部6によって分解された変換前フィールド7内の変
換前コード体系19(図3〜図5を参照)に一致するコ
ード体系の中間コード変換テーブル10を、中間コード
変換データベース9内から検索する。そして、中間コー
ド変換部8は、この中間コードテーブル10のコード変
換規則に従って、変換前フィールド7のコード変換を行
い、中間フィールド11を出力する。
【0013】目的コード変換部12は、中間フィールド
11内の変換後コード体系20に一致するコード体系の
目的コード変換テーブル14を、目的コード変換データ
ベース13内から検索する。そして、目的コード変換部
12は、その目的コード変換テーブル14のコード変換
規則に従って、中間フィールド11のコード変換を行
い、変換後フィールド15を出力する。また、フィール
ド結合部16は、変換後フィールド15を結合し、変換
後レコードを出力する。
【0014】次に、このように構成された本実施の形態
のコード変換システムの動作を、図2〜図5をさらに参
照して説明する。図2は、実施の形態のコード変換シス
テムにおける、変換前レコード2の内部構成の一例を示
したもので、変換前コード2は複数の変換前データ18
で構成されている。また、図3は、変換前フィールド7
の内部構造の一例を示したもので、変換前フィールド7
は、変換前コード体系19、変換後のコード体系20、
フィールド番号21、変換前データ18などから構成さ
れている。
【0015】さらに、図4は、中間フィールド11の内
部構造の一例を示したもので、中間フィールド11は、
変換前コード体系19、変換後のコード体系20、フィ
ールド番号21、中間データ22などから構成されてい
る。また、図5は、変換後フィールド15の内部構成の
一例を示したもので、変換後フィールド15は、変換前
コード体系19、変換後のコード体系20、フィールド
番号21、変換後データ23などから構成されている。
なお、上記の変換前フィールド7、中間フィールド1
1、変換後フィールド15において、変換前のコード体
系19、変換後のコード体系20およびフィールド番号
21はそれぞれ同じものである。
【0016】レコードのコード変換を実行する場合に
は、変換対象のレコード(変換前レコード2)およびそ
のレコード定義名1を入力する。そして、変換開始入力
により、コード変換が開始される。なお、変換開始入力
は、例えば、キーボード入力やマウスによるコード定義
名の選択ないし指定などにより行なわれる。
【0017】すると、レコード定義情報読み取り部3
は、入力されたレコード定義名1に該当するレコード定
義情報5をレコード定義情報ファイル4から検索し、検
索したレコード定義情報5をフィールド分解部6へ出力
する。次に、フィールド分解部6は、レコード定義情報
読み出し部3から出力されたレコード定義情報5の内容
に従って、入力された変換前レコード2を各フィールド
毎に分解する。さらに、フィールド分解部6は、分解さ
れた変換前データ18の前に、変換前のコード体系1
9、変換後のコード体系20、およびレコードのフィー
ルド位置を示すフィールド番号21を付加し、変換前フ
ィールド7として出力する。
【0018】また、中間コード変換部8は、フィールド
分解部6より出力された変換前フィールド7の中の変換
前のコード体系19のコード変換規則に一致する中間コ
ード変換テーブル10を、中間コード変換データベース
9内から検索する。そして、中間コード変換テーブル1
0のコード変換規則に従って、変換前データ18を中間
データ22にコード変換したものを、中間フィールド1
1として出力する。
【0019】次いで、目的コード変換部12は、中間コ
ード変換部8より出力された中間フィールド11の中の
変換後のコード体系20のコード変換規則に一致する目
的コード変換テーブル14を、目的コード変換データベ
ース13内から検索する。そして、検索した目的コード
変換テーブル14のコード変換規則に従って、中間デー
タ22を変換後データ23にコード変換したものを、変
換後フィールド15として出力する。
【0020】フィールド結合部16は、目的コード変換
部12が出力した変換後フィールド15内の変換後デー
タ18を、フィールド番号21の順番に従って結合す
る。これにより、複数に分解された変換後データ18が
結合され、目的とする変換後レコード17が出力され
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、レコード中におけるフィールドの追加や削
除、あるいはコード体系の追加や変更などがあった場合
でも、コード変換プログラムを変更することなく対応す
ることができる、コード体系の拡張性の高いコード変換
システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコード変換システム
の構成説明図。
【図2】図1における変換前レコードの内部構成の一例
を示す説明図。
【図3】図1における変換前フィールドの内部構成の一
例を示す説明図。
【図4】図1における中間フィールドの内部構成の一例
を示す説明図。
【図5】図1における変換後フィールドの内部構成の一
例を示す説明図。
【符号の説明】
3 レコード定義情報読み出し部 6 フィールド分解部 8 中間コード変換部 12 目的コード変換部 16 フィールド結合部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レコードのフィールド情報を持つレコー
    ド定義情報に従って変換前レコードをフィールドごとに
    分解して変換前フィールドを作るフィールド分解部と、 レコードを中間コードに変換するためのコード変換規則
    を規定した中間コード変換テーブルに基づいて前記変換
    前フィールドを中間フィールドに変換する中間コード変
    換部と、 中間コードから目的とするコードに変換するためのコー
    ド変換規則を規定した目的コード変換テーブルに基づい
    て前記中間フィールドを変換後フィールドに変換する目
    的コード変換部と、 前記変換後フィールドを結合して変換後レコードを出力
    するフィールド結合部とを有することを特徴とするコー
    ド変換システム。
  2. 【請求項2】 前記レコード定義情報を備えたレコード
    定義情報ファイルと、 前記レコード定義情報を読み出すレコード定義情報読み
    出し部とをさらに有することを特徴とする請求項1記載
    のコード変換システム。
  3. 【請求項3】 前記中間コード変換テーブルを備えた中
    間コード変換データベースをさらに有することを特徴と
    する請求項1または2記載のコード変換システム。
  4. 【請求項4】 前記目的コード変換テーブルを備えた目
    的コード変換データベースをさらに有することを特徴と
    する請求項1、2または3記載のコード変換システム。
JP8217324A 1996-08-19 1996-08-19 コード変換システム Pending JPH1063552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217324A JPH1063552A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コード変換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217324A JPH1063552A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コード変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1063552A true JPH1063552A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16702398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217324A Pending JPH1063552A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 コード変換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1063552A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209562A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Hitachi Ltd 変換規則導出システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209562A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Hitachi Ltd 変換規則導出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09245043A (ja) 情報検索装置
JPH1063552A (ja) コード変換システム
JP3431685B2 (ja) ドキュメント・辞書間リンク生成装置
JP3065151B2 (ja) 標準名付与システム
JPH11353316A (ja) 省略語補完装置
JP3691879B2 (ja) メッセージ管理装置及び管理方法
JPH01259424A (ja) ソフトウエア自動生成装置
JPH0616268B2 (ja) 分離型知識ベ−ス生成支援方式
JP2722684B2 (ja) ファイルシステムの検索装置
JPH0659871A (ja) ソフトウェア開発装置
JP2004021698A (ja) データファイル変換処理システム
JPS63204434A (ja) 電子化文書検索装置
JPH04186424A (ja) データ一覧表示方式
JP3087699B2 (ja) 定型情報簡易入力システム及び定型情報簡易入力方法
JP2827658B2 (ja) 図形解析装置及び図形検索装置
JPH0573282A (ja) プログラム生成方式
JP2001142687A (ja) プログラムの起動処理方法及びその装置並びにそのプログラムを記録した媒体
JPS62217339A (ja) デ−タベ−ス管理システムのデ−タ格納方式
JPH1063746A (ja) 表データ自動生成装置
JPH09251386A (ja) 情報処理装置
JPH0440554A (ja) 文字データ処理装置
JPH07334399A (ja) 固定長レコード向けコード変換方式
JPH08278979A (ja) データベース構造変換方法及び装置
JPH04335425A (ja) プログラム作成装置
JPH0580991A (ja) コンピユータプログラム製造装置