JPH0573282A - プログラム生成方式 - Google Patents

プログラム生成方式

Info

Publication number
JPH0573282A
JPH0573282A JP23759091A JP23759091A JPH0573282A JP H0573282 A JPH0573282 A JP H0573282A JP 23759091 A JP23759091 A JP 23759091A JP 23759091 A JP23759091 A JP 23759091A JP H0573282 A JPH0573282 A JP H0573282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
program
keyword
item
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23759091A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Tsutsui
竜美 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23759091A priority Critical patent/JPH0573282A/ja
Publication of JPH0573282A publication Critical patent/JPH0573282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラムソースのキーワードを付加した部
品化と、データ項目名の記号化とを行い、プログラム作
成時にキーワードと符号とを入力することにより、プロ
グラムソースを生成する。 【構成】 キーワード処理部3が入出力処理部1からキ
ーワードを受け取ると、キーワードDB8から部品格納
情報を読み込み、続いて、部品処理部4はその情報で部
品DB9から部品を読み込む。次に、ソース組立部5は
それらの部品を組み立てソース展開し、更に、項目テー
ブル作成部6は項目名を記号化したテーブルを作成す
る。そして、処理手続き処理部7では利用者に記号化し
た項目名を用いて処理手続きを入力させ、表示および出
力時に実際の項目に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子計算機のプログラム
開発支援システムにおけるプログラム生成方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、プログラムを作成す場合、文法書
を参考にプログラムソースコードを全て人手によりパン
チ入力するか、標準ソースパターンなどの既存プログラ
ムソースを検索改造して、新規プログラムを作成してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の文法書
を参考にプログラムソースコードをすべて人手によりパ
ンチ入力する方式では、パンチ入力する時間が掛かり過
ぎるという欠点がある。また、人間が行うために入力ミ
ス、文法上の誤りが発生するという欠点がある。更に、
標準ソースパターンなどの既存プログラムソースを検
索、改造する場合では、前述の欠点は解決しているが、
新規プログラムに対応する既存プログラムソースを検索
するのが面倒であり、改造するための時間が掛かり過ぎ
るという欠点がある。
【0004】本発明の目的は、これらの欠点を補うため
に、キーワードを付加したプログラムソースコードの部
品化を行い、新規プログラムソースをキーワードを与え
ることにより、部品群の組み合わせとして生成し、項目
名を記号化し、プログラムソースの修正、追加作業時
に、記号を用いて項目名を入力させることにより、パン
チ数およびスペルミスを少なくなるようにして、より効
率的に完成度の高いプログラムを作成できるプログラム
生成方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、プログラム部
品を備えるプログラム開発支援システムであって、プロ
グラム生成要求およびキーワードデータベース(以下キ
ーワードDBという),部品データベース(以下部品D
Bという)の保守要求によりその内容を解析する入出力
処理部と、前記プログラム生成要求に対する解析結果を
基に前記キーワードDBを検索し該当するキーワードに
対する部品格納情報を出力するキーワード処理部と、前
記キーワードDB,前記部品DBの保守要求に対する解
析結果を基に前記キーワードDB,前記部品DBへの登
録,修正,削除および検索を行うデータベース保守部
(以下DB保守部という)と、前記キーワード処理部か
ら入力した前記部品格納情報に基づいて前記部品DBを
検索し該当する部品情報を出力する部品処理部と、この
部品処理部から入力した前記部品情報を基にそれぞれの
部品の向き合わせでプログラムソースを作成し、かつ前
記部品情報の中から項目名を取り出すと共に前記入出力
処理部から入力した入力情報のうち項目名のみを取り出
すソース組立部と、このソース組立部が取り出した前記
項目名に基づいて各項目を記号に対応させた項目テーブ
ルを作成する項目テーブル作成部と、前記ソース組立部
が作成した前記プログラムソースを前記入出力処理部に
送出し、利用者がグラムソースの修正,追加をする場
合、項目テーブルを案内すると共に項目に対する記号を
入力して処理手続きを行い、前記プログラムソースの表
示および前記プログラムソース内の項目に対する記号を
対応する項目名に置き換える処理手続き処理部とを備え
て構成される。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。図1において、本発明のプログラム生成方式
は、部品DB9とその索引ファイルともいえるキーワー
ドDB8とを備え、プログラム生成要求であれば、その
要求を解析し、キーワード処理部3に入力情報を送り、
また、キーワードDB8、部品DB9の保守要求であれ
ば、その要求を解析し、DB保守部2に入力情報を送る
入出力処理部1と、入出力処理部1から受け取ったDB
保守要求の入力情報を基に、キーワードDB8,部品D
B9への登録,修正,削除および検索処理を行うDB保
守部2と、入出力処理部1から受け取ったプログラム生
成要求の入力情報を基に、キーワードDB8を検索し、
該当するキーワードを見付けると、当該キーワードに対
する部品格納情報を部品処理部4に送るキーワード処理
部3と、キーワード処理部3から受け取った部品格納情
報を基に、部品DB9を検索し、該当する部品を見付け
ると、当該部品情報をソース組立処理部5に送る部品処
理部4と、部品処理部4から受け取った部品情報を基
に、それぞれの部品を組み合わせてプログラムソースを
作成し、当該プログラムソースを処理手続き処理部7に
送り、更に、部品情報の中から項目名を取り出し、入出
力処理部1から受け取った入力情報のうち項目名のみを
取り出し、項目テーブル作成部6に送るソース組立部5
と、ソース組立部5から受け取った項目名を基に、各項
目を記号に対応させた項目テーブルを作成し、当該項目
テーブルを処理手続き処理部7に送る項目テーブル作成
部6と、ソース組立部5から受け取ったプログラムソー
スを入出力処理部1に送り、プログラムソースの処理手
続き部を利用者が修正,追加するとき、項目テーブルを
案内すると共に項目に対する記号を入力することにより
処理が記述できるようにし、プログラムソースの表示お
よび出力時にプログラムソース内の項目に対する記号を
対応する項目名に置き換え、入出力処理部1に送る処理
手続き処理部7とを含んで構成される。
【0008】図2はキーワードDBレコードの一例を示
す構成図である。図2を参照すると、キーワードDBレ
コード21は、キー部22と部品格納情報23とから構
成されている。また、キー部22は、部品の種類を判別
するための区分24とキーワード25から構成され、部
品格納情報23は、複数の部品名26から構成されてい
る。
【0009】図3は部品DBの一例を示す構成図であ
る。図3を参照すると、部品DB31はソースライブラ
リ形式で構成されている。
【0010】図4(a)〜図4(c)は項目テーブルの
一例を示す構成図である。図4(a)を参照すると、項
目テーブル41は、レコード名42(例えば、最上位レ
ベル項目名:COBOLの場合、01レベルの項目名)
と、項目名テーブル43とから構成されている。そし
て、項目名テーブル43は、記号45と項目名46とか
ら構成されている。
【0011】図4(b)および同図(c)を参照する
と、項目テーブル作成部が、項目情報47を受け取り、
項目テーブル48を作成した一例を示す。
【0012】続いて、本実施例の処理動作について説明
する。
【0013】まず、入出力処理部1は、利用者からのプ
ログラム生成要求を受け取り、プログラム生成要求の中
から、作成しようとするプログラムソースのプログラム
名と、処理キーワードと、ファイルキーワードと、機構
キーワードと、項目名とを抜き出し、キーワード処理部
3に送る。
【0014】また、入出力処理部1は、利用者からの要
求がDB保守要求であれば、DB保守要求をDB保守部
2に送る。
【0015】DB保守部2は、DB保守要求を入出力処
理部1から受け取り、キーワードDB8,部品DB9へ
の登録,修正,削除および検索処理を行う。
【0016】次に、図5〜図9を参照して、他の処理部
の処理動作について説明する。
【0017】図5は図1のキーワード処理部3の動作を
示す流れ図である。図5を参照すると、キーワード処理
部3は、処理ステップ51で入出力処理部1からプログ
ラム名を受け取る。
【0018】以降同様に、処理ステップ52では処理キ
ーワードを、処理ステップ53ではファイルキーワード
を、処理ステップ54では機能キーワードを受け取る。
【0019】処理ステップ55では受け取ったキーワー
ドをキーとしてキーワードDB8からキーワードDBレ
コードを読み込む。
【0020】処理ステップ56ではキーワードDB8に
キーワードに対するキーワードDBレコードが存在する
か否かをチェックする。そして、キーワードDBレコー
ドが存在しなければ、処理ステップ58を実行し、ま
た、キーワードDBレコードが存在すれば、処理ステッ
プ57を実行する。
【0021】処理ステップ57では読み込んだキーワー
ドDBレコードの部品格納情報を部品処理部4へ送る。
【0022】処理ステップ58ではキーワードDBレコ
ードが存在しなかったため、その主旨を入出力処理部1
に送り、制御も入出力処理部1に移し終了する。そし
て、受け取ったキーワード分、処理ステップ55から処
理ステップ58を実行する。
【0023】図6は図1の部品処理部4の動作を示す流
れ図である。図6を参照すると、部品処理部4は、処理
ステップ61で部品格納情報を前記キーワード処理部3
から受け取る。
【0024】処理ステップ62では部品格納情報にある
部品を部品DB9から読み込む。
【0025】処理ステップ63では部品DB9から読み
込んだ部品情報を一時記憶にセーブする。
【0026】処理ステップ64では部品格納情報がまだ
あるかチェックする。そして、部品格納情報がまだあれ
ば、処理ステップ62から再実行し、また、なければ、
処理ステップ65を実行する。
【0027】処理ステップ65ではセーブしていた部品
情報をソース組立部5へ送る。
【0028】図7は図1のソース組立部5の動作を示す
流れ図である。図7を参照すると、ソース組立部5は、
処理ステップ71で部品処理部4から部品情報を受け取
る。
【0029】処理ステップ72では受け取った部品情報
が処理部品か否か1部品づつチェックする。そして、処
理部品であれば、処理ステップ76を実行し、処理部品
でなければ、処理ステップ73を実行する。
【0030】処理ステップ73ではファイル部品か否か
チェックする。そして、ファイル部品であれば、処理ス
テップ77を実行し、ファイル部品でなければ、処理ス
テップ74を実行する。
【0031】処理ステップ74では機能部品か否かチェ
ックする。そして、機能部品であれば、処理ステップ7
8を実行し、機能部品でなければ、処理ステップ75を
実行する。
【0032】処理ステップ75では受け取った部品情報
が終わりか否かをチェックする。そして、終わりでなけ
れば、次の部品情報について処理ステップ72から実行
する。また、部品情報が終わりであれば、処理ステップ
79を実行する。
【0033】処理ステップ76では処理部品を入力され
たプログラム名を持つプログラムスケルトンソース(プ
ログラム作成情報)に展開し、処理ステップ75を実行
する。
【0034】処理ステップ77ではファイル部品を処理
ステップ76で作成したプログラム作成情報にファイル
に関する記述部の展開を追加して、処理ステップ75を
実行する。
【0035】処理ステップ78では機能部品を前記処理
ステップ76,処理ステップ77で促成したプログラム
作成情報に処理手続き部の機能部品展開部へ追加展開
し、処理ステップ75を実行する。
【0036】処理ステップ79では部品情報の中に項目
情報が有るか否かをチェックする。そして、項目情報が
あれば、処理ステップ10を実行し、項目情報がなけれ
ば、処理ステップ11を実行する。
【0037】処理ステップ710では項目情報の中の項
目テーブル作成情報(項目名)をテーブル作成部6へ送
る。
【0038】処理ステップ711では処理ステップ7
6,処理ステップ77および処理ステップ78で作成し
たプログラム作成情報を処理手続き処理部7へ送る。
【0039】図8は図1の項目テーブル作成部6の動作
を示す流れ図である。図8を参照すると、項目テーブル
作成部6は、処理ステップ81でソース組立部5から項
目テーブル作成情報を受け取る。
【0040】処理ステップ82では項目テーブル作成情
報の中のレコード単位(例えば、最上位レベル単位)に
下位レベルの項目名に記号を対応させたテーブルを作成
する。
【0041】処理ステップ83では、処理ステップ82
で作成した項目テーブル情報を処理手続き処理部7へ送
る。
【0042】図9は図1の処理手続き処理部7の動作を
示す流れ図である。図9を参照すると、処理手続き処理
部7は、処理ステップ91でソース組立部5からプログ
ラム作成情報を受け取る。
【0043】処理ステップ92では項目テーブル作成部
6から項目テーブル情報を受け取る。
【0044】処理ステップ93では利用者がプログラム
ソースを対話型で修正できるようにプログラムソース情
報を入出力処理部1へ送る。
【0045】処理ステップ94では利用者から項目テー
ブル情報の案内要求があるか否かをチェックする。そし
て、案内要求があれば、処理ステップ95を実行し、案
内要求が無ければ、処理ステップ96を実行する。
【0046】処理ステップ95では案内要求のあったレ
コード単位の項目テーブル情報案内を入出力処理部1へ
送る。
【0047】処理ステップ96では利用者から修正作業
の終了要求があったか否かをチェックする。そして、終
了要求があれば、処理ステップ97を実行し、就労要求
が無ければ、処理ステップ94から実行する。
【0048】処理ステップ97ではプログラムソース内
の利用者が記述した記号を項目テーブル情報を使用して
対応する項目名に置き換える。
【0049】処理ステップ98では前記処理ステップ9
7で置き換えられたプログラムソースをプログラムソー
スライブラリに書き込む。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、キーワー
ドを索引としたプログラムソースの部品化を行い、数種
類のキーワードを与えることにより、簡単に完成度の高
いプログラムソースを生成するプログラム生成方式を提
供することができる。
【0051】特に、使用するデータ項目数が多く、デー
タ項目名が長い場合、項目名の記号化により、パンチ数
を少くでき、パンチミスおよびパンチ工数の削減に有益
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】キーワードDBレコードの一例を示す構成図で
ある。
【図3】部品DBの一例を示す構成図である。
【図4】項目テーブルの一例を示す構成図である。
【図5】図1のキーワード処理部3の動作を示す流れ図
である。
【図6】図1の部品処理部4の動作を示す流れ図であ
る。
【図7】図1のソース組立部5の動作を示す流れ図であ
る。
【図8】図1の項目テーブル作成部6の動作を示す流れ
図である。
【図9】図1の処理手続き処理部7の動作を示す流れ図
である。
【符号の説明】
1 入出力処理部 2 DB保守部 3 キーワード処理部 4 部品処理部 5 ソース組立部 6 項目テーブル作成部 7 処理手続き処理部 8 キーワードDB 9 部品DB

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラム部品を備えるプログラム開発
    支援システムであって、プログラム生成要求およびキー
    ワードデータベース,部品データベースの保守要求によ
    りその内容を解析する入出力処理部と、前記プログラム
    生成要求に対する解析結果を基に前記キーワードデータ
    ベースを検索し該当するキーワードに対する部品格納情
    報を出力するキーワード処理部と、前記キーワードデー
    タベース,前記部品データベースの保守要求に対する解
    析結果を基に前記キーワードデータベース,前記部品デ
    ータベースへの登録,修正,削除および検索を行うデー
    タベース保守部と、前記キーワード処理部から入力した
    前記部品格納情報に基づいて前記部品データベースを検
    索し該当する部品情報を出力する部品処理部と、この部
    品処理部から入力した前記部品情報を基にそれぞれの部
    品の組み合わせでプログラムソースを作成し、かつ前記
    部品情報の中から項目名を取り出すと共に前記入出力処
    理部から入力した入力情報のうち項目名のみを取り出す
    ソース組立部と、このソース組立部が取り出した前記項
    目名に基づいて各項目を記号に対応させた項目テーブル
    を作成する項目テーブル作成部と、前記ソース組立部が
    作成した前記プログラムソースを前記入出力処理部に送
    出し、利用者がグラムソースの修正,追加をする場合、
    項目テーブルを案内すると共に項目に対する記号を入力
    して処理手続きを行い、前記プログラムソースの表示お
    よび前記プログラムソース内の項目に対する記号を対応
    する項目名に置き換える処理手続き処理部とを備えるこ
    とを特徴とするプログラム生成方式。
JP23759091A 1991-09-18 1991-09-18 プログラム生成方式 Pending JPH0573282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23759091A JPH0573282A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 プログラム生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23759091A JPH0573282A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 プログラム生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0573282A true JPH0573282A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17017578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23759091A Pending JPH0573282A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 プログラム生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0573282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229787A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd プログラム生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229787A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nri & Ncc Co Ltd プログラム生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691844B2 (ja) 文書処理方法
JP2896634B2 (ja) 全文登録語検索装置および全文登録語検索方法
JP4502615B2 (ja) 類似文検索装置、類似文検索方法、およびプログラム
JP4160548B2 (ja) 文書要約作成システム、方法、及びプログラム
JP4247108B2 (ja) 構造化文書検索方法、構造化文書検索装置、及びプログラム
JPH0744638A (ja) 表データ検索装置
US5373442A (en) Electronic translating apparatus having pre-editing learning capability
JP2000020537A (ja) テキスト検索装置及びテキスト検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20050171966A1 (en) Relational to hierarchical tree data conversion technique
JP2005173999A (ja) 電子ファイル検索装置、電子ファイル検索システム、電子ファイル検索方法、プログラムおよび記録媒体
CN114676155A (zh) 代码提示信息的确定方法、数据集的确定方法及电子设备
JPH0573282A (ja) プログラム生成方式
JP2001256043A (ja) プログラムソースの修正履歴管理方法および修正履歴管理システム
JPH08180066A (ja) インデックス作成方法、文書検索方法及び文書検索装置
JP2002109448A (ja) 帳票処理装置、帳票処理方法、記憶媒体
JP3345522B2 (ja) データ項目部品を利用するプログラム開発支援装置
JP3239845B2 (ja) 全文検索装置および方法
JPH05135054A (ja) 文書処理方法
JPH07239861A (ja) 文書検索装置
JPH02116972A (ja) プログラムデータベースの検索方式
JP3419483B2 (ja) 自然言語処理装置及びその方法
JPH09146968A (ja) 文書検索方法
KR20230056206A (ko) 전자 문서에 대한 언어분석을 통해 질의 문장과 응답을 자동으로 생성하는 전자 단말 장치 및 그 동작 방법
JP3577480B2 (ja) リバースエンジニアリング装置
JPH08314958A (ja) 議会議事録検索システムにおけるデータ登録方法