JPS621395Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621395Y2
JPS621395Y2 JP8972282U JP8972282U JPS621395Y2 JP S621395 Y2 JPS621395 Y2 JP S621395Y2 JP 8972282 U JP8972282 U JP 8972282U JP 8972282 U JP8972282 U JP 8972282U JP S621395 Y2 JPS621395 Y2 JP S621395Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
clutch
movable body
throttle valve
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8972282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58191345U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8972282U priority Critical patent/JPS58191345U/ja
Publication of JPS58191345U publication Critical patent/JPS58191345U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS621395Y2 publication Critical patent/JPS621395Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の吸気絞り弁開度を制御する
装置に関し、さらに詳しくは、いわゆるクリープ
を防止すべく車両停止時に変速段の位置にかかわ
らずクラツチを解放するようにした自動変速機付
車両の発進時における油圧クラツチの接続応答遅
れを考慮し、アクセルペダルの踏み込みに対して
絞り弁の開作動を遅らせるようにした装置に関す
る。
車両に搭載した内燃機関の吸気絞り弁は、一般
にアクセルペダルの踏み代に応じてその開度が変
化するように、例えば第1図に示したように装置
を介して開度制御される。
これを説明すると、アクセルペダル1の踏み込
みに従つて、一端でこれに接するアクセルレバー
2が固定支点3を中心に時計方向に回動し、これ
に伴つてレバー2の他端部に係止されたワイヤ4
が引かれる。ワイヤ4のもう一方の端部は、吸気
絞り弁5の弁軸6に固定されたスロツトルドラム
7に係止されている。スロツトルドラム7は絞り
弁5が閉じる方向にリターンスプリング8を介し
て弾力的に付勢されているが、このスプリング8
に抗してワイヤ4が引かれると、その引かれた量
に応じて絞り弁5は開度を増す。従つて絞り弁5
の開度はアクセルペダル1の踏み代に応じて制御
される。
なお、アクセルペダル機構の動きを絞り弁機構
に伝達する手段としては、上記ワイヤ4の他にリ
ンク等を用いたものもあるが、いずれにしても絞
り弁5の開度がアクセルペダル1の踏み代に比例
して変化する点に変りはない。
ところが、このような従来の絞り弁制御装置の
性質上、発進時に自動的に作動する油圧クラツチ
を介して機関出力をアクスル側に伝達するように
した車両では運転性等の面で不具合を生じること
が明らかになつた。
例えば、機関側のトルクコンバータあるいは流
体クラツチとアクスル側の変速歯車装置との間に
油圧クラツチを設けた変速機では、変速機が走行
可能状態(一般の自動変速機におけるR,D,
2,1レンジ)にあるときでも車両が停止してい
る場合は前記油圧クラツチを切つてトルクコンバ
ータ等のスリツプを避けるようにするのが燃費の
面で有利であり、(たとえば、特開50−54764号、
特開52−148771号)この場合例えば第2図に示し
たように発進のためのアクセルペダルの踏み込み
作動を連係するアイドルスイツチを介してクラツ
チへのライン圧を制御するクラツチコントロール
バルブを切り換え、クラツチをつなぐように図
る。ところが、前記コントロールバルブが切換わ
つてからクラツチがつながるまでには、若干のタ
イムラグ(Δt)が生じるので、アクセルペダル
の踏み込みと同時に絞り弁が開くと前記タイムラ
グの間に機関回転が無用に上昇しクラツチの係合
が困難となつてスムーズな発進ができなくなると
いう結果になる。
この結果、クラツチがつながるときのシヨツク
が大きくなり、発進時の車両の挙動が円滑さを欠
くことになるのである。また前記機関回転の上昇
は燃費や騒音の面でも不利である。
本考案はこのような問題点に着目してなされた
もので、機関の吸気絞り弁側に連接する第1の移
動体と、アクセルペダル側に連接し、かつアクセ
ルペダルの所定の初期踏み代に相当する量だけ前
記第1の移動体に対して弾性的、若しくは差動的
に変位可能な第2の移動体とを設けて、発進時の
アクセルペダルの踏み込み初期に絞り弁をアイド
ル位置に保持することにより、油圧クラツチがつ
ながるまでの間の機関回転の上昇を抑えられらよ
うにした絞り弁制御装置を提供するものである。
また、本考案では、車両の走行時に上記第2の
移動体と係合して上記初期踏み代に相当する変位
を拘束する差動制御ソレノイドを設け、発進後は
アクセルペダルの踏み代と絞り弁の開度とが比例
関係となるように図り、走行時のアクセル応答性
を確保する。
以下、本考案を図示実施例に基づいて説明す
る。なお、第1図と実質的に同一の部分には同一
の符号を付して示す。
第3図または第4図において、略円柱状の第1
の移動体11がワイヤ4Aを介してスロツトルド
ラム7に連接し、図示しない車体または機関の一
部に固設されるガイド12に、前記ワイヤ4Aの
作動方向に沿つて移動しうるように支持される
(第5図参照)。第1の移動体11には、ガイド1
2に対する移動方向に沿つてシリンダ部11aが
形成され、このシリンダ部11aにピストン状の
第2の移動体13が摺動自由に嵌装される。
上記第2の移動体13は、ワイヤ4Aから見て
反対側の端面から第1の移動体11を貫通したワ
イヤ4Bを介してアクセルレバー2に連接する。
この第2の移動体13は、シリンダ部11aに介
装されたコイル状のリターンスプリング14の弾
発力に基づいてワイヤ4A側(図で左方)へ付勢
されており、アクセルレバー2及びスロツトルド
ラム7がアイドル位置にあるときは第3図に示し
たようにシリンダ部11aのワイヤ4A側の端部
にいつぱいに寄つた位置(初期位置)にあり、ま
た前記初期位置からワイヤ4B側への変位量lが
シリンダ部11aに形成されたストツパ11bで
決められる。前記変位量lは、発進時のアイドル
位置からのアクセルペダル1の初期踏み代に対応
し、後述するようにアクセルペダル1を踏み込ん
でから変速機の油圧クラツチ(図示せず)がつな
がるまでの絞り弁5の開作動を制限するように余
裕を付与するものである。従つて変位量lは、具
体的には前記油圧クラツチの作動応答性やアクセ
ルレバー2のレバー比等に基づいて決定される。
なお、リターンスプリング14が第2の移動体1
3に及ぼす弾発力は、ワイヤ4Aを介して第1の
移動体11に作用するスロツトルリターンスプリ
ング8の引張力よりも小である。従つて、アクセ
ルペダル1の初期踏み代に相当する変位量lの範
囲で第2の移動体13がシリンダ部11aを摺動
している間は第1の移動体11は静止しており、
絞り弁5はアイドル位置を保持する。また、第2
の移動体13が前記範囲を超えて右方へ移動する
とストツパ11bに当接するので、第1の移動体
11が共に移動し、つまりアクセルペダル1の踏
み込みに対応して絞り弁5の開度が変化する。な
お、リターンスプリング14は、第2の移動体1
3を初期位置に付勢するとともに、ワイヤ4B及
びアクセルレバー2をアイドル位置に戻す作用を
荷うものであり、例えばワイヤ4B及びアクセル
レバー2をアイドル位置に付勢する他の手段を備
えるときはワイヤ4Bの戻りに従つて第2の移動
体13を初期位置に復帰させることも可能である
から、必ずしも設ける必要はない。
さらに、第1の移動体11には、第2の移動体
13が変位する領域に面して形成された開口部1
1cに臨むように差動制御ソレノイド15が設け
られる。差動制御ソレノイド15は、前記開口部
11cを介してシリンダ部11bの側方から出入
するロツド15aと、このロツド15aをシリン
ダ部11bに対して侵入する方向に付勢するスプ
リング15bと、通電時に前記スプリング15b
に抗してロツド15aを退避位置に吸引保持する
電磁コイル15cなどからなる。
第2の移動体13は、第3図に示したようにロ
ツド15aが退避した位置にあるときは上記アク
セルペダル1の初期踏み代に相当する変位を許容
されるが、ロツド15aがシリンダ部11aに侵
入すると、その先端部15dが係合して初期位置
に拘束される(第4図参照)。なお、第2の移動
体13が初期位置から変位した状態にあるときに
ロツド15aが進出すると、その先端部15dは
移動体13の側面に弾接し、この状態から移動体
13が初期位置に戻つたときに係合状態になる。
第6図に、上記絞り弁制御装置を、発進時のア
クセルペダル1の踏み込みに伴つて油圧クラツチ
16をつなぐようにした変速機17を備えた内燃
機関(図示せず)に適用した場合の制御系統例
を、第7図にその作動関係を示す。
第6図において、18は油圧クラツチ16の接
続・切離しを制御する電磁式のクラツチコントロ
ールバルブ、19はアクセルレバー2の位置で機
関がアイドル状態か否かを検出して前記バルブ1
8を切り換えるためのアイドルスイツチ、20は
油圧クラツチ16の接続・切離しに伴つて切り換
わるクラツチスイツチである。
クラツチコントロールバルブ18は、図示しな
い車速センサ等を連係して、車両が停止状態にあ
り、かつアクセルペダル1がアイドル位置(アイ
ドルスイツチ19はON)にあるときはON側にあ
つてクラツチ16を切り離した状態に保つている
が、発進のためにアクセルペダル1が少しでも踏
み込まれると(アイドルスイツチ19はOFF)、
OFF側に切り換わつてクラツチ16を接続させ
る。ただし、すでに述べたように、クラツチコン
トロールバルブ18が切り換わつてからクラツチ
16が有効につながるまでに若干のタイムラグΔ
tがある。なお、通常は車両が発進して走行状態
に入ると、これを車速センサ等で検出して、仮に
アクセルペダル1が一時的にアイドル位置に戻つ
てアイドルスイツチ19がONになつたとして
も、車両が再び停止状態になるまでクラツチ16
が接続状態を保持するようにクラツチコントロー
ルバルブ18の作動が規制される。これは走行中
にアクセルペダル1を戻して減速状態に入つたと
きのエンジンブレーキ効果を確保する一方、加減
速を繰り返すときにクラツチ16が作動すると加
速応答性が低下するからである。
また、クラツチスイツチ20は差動制御ソレノ
イド15(電磁コイル15c)への通電を司り、
クラツチ16が切れているOFFの状態ではONに
なつてソレノイド15を通電励磁させる一方、ク
ラツチ16がONのときはOFF側に切り換わつて
前記通電電流を遮断する。
次に、上記装置の全体としての作動を第7図に
沿つて説明する。
いま、車両が停止状態でアクセルペダル1並び
に絞り弁5がアイドル位置にあるとすると、アイ
ドルスイツチ19がONでクラツチコントロール
バルブ18もONであるから、油圧クラツチ16
は切れた状態にある。また、このときクラツチス
イツチ20はONであるから、差動制御ソレノイ
ド15は通電励磁されており、従つてそのロツド
15aは退避した位置にある(第3図)。
この状態から発進のためにアクセルペダル1が
踏み込まれると、この踏み込みの当初にアイドル
スイツチ19がOFFになるとともにクラツチコ
ントロールバルブ18がOFF側に切り換わり、
あるタイムラグΔtの後にクラツチ16がつなが
る。一方、アクセルペダル1の踏み込みによりア
クセルレバー2が回動し、ワイヤ4Bが絞り弁5
を開く方向に引かれるが、このワイヤ4Bに連接
した第2の移動体13は、クラツチ16がつなが
るまでの間は差動制御ソレノイド15が退避位置
にあるので、絞り弁5の側の連接した第1の移動
体11に対して予め定められた変位量lだけ移動
し、この変位量lに相当するアクセルペダル1の
初期踏み代及びワイヤ4Bの引き代を吸収する。
そして、前記踏み代を超えてさらにアクセルペダ
ル1が踏み込まれると、第2の移動体13がスト
ツパ11bに当接するので、第1の移動体11に
ワイヤ4Bの動きが伝わり、この時点から初めて
絞り弁5が開作動する。
これにより、発進時のアクセルペダル1の踏み
込み操作開始から油圧クラツチ16がつながるま
でのタイムラグΔtの間の機関回転の上昇が抑え
られ換言するならば、アクセルペダル1の踏み込
み操作の速さにもよるが、クラツチ16がつなが
るのと相前後して機関回転が上昇を開始する。従
つて、クラツチ16がつながるときのシヨツクが
少なく、また極めて円滑な発進がなされるのであ
る。
一方、発進時のクラツチ16の接続に伴つてク
ラツチスイツチ20がOFFとなり、差動制御ソ
レノイド15への通電を遮断するので、ソレノイ
ド15のロツド15aはスプリング15bの弾発
力に基づきシリンダ部11aへと侵入しようとす
る(第3図)。しかしながら、発進加速中にあつ
てアクセルペダル1が踏み込まれている状態では
第2の移動体13が初期位置から変位した位置に
あるので、ロツド15aの先端部15dが移動体
13の側面に弾接するに止まり、未だ係合するに
は至らない。ただし、この発進加速が終了して減
速あるいは速度調整のためにアクセルペダル1が
アイドル位置に戻されると、絞り弁5がアイドル
位置に戻るとともに、リターンスプリング14の
弾発力に基づき第2の移動体13も初期位置に復
帰するので、前記ロツド15はシリンダ部11a
に侵入し、移動体13と係合してこれを初期位置
に拘速する(第4図)。この状態では、第1の移
動体11と第2の移動体13との間での相対変位
を生じないのであるから、アクセルペダル1のア
イドル位置からの踏み込みに対してその当初から
絞り弁5が開作動し、従つて再加速や速度調整に
あたつて良好なアクセル応答性が得られる。
なお、走行状態から再び停止状態に至ると、ア
クセルペダル1がアイドル位置にあつてアイドル
スイツチ19がON、クラツチコントロールバル
ブ18が切り換わつてクラツチ16を切るのに伴
つてクラツチスイツチ20がONとなるため、差
動制御ソレノイド15のロツド15aは退避位置
に戻り、従つて再発進するときは上述と同様のこ
とが繰り返される。
以上のように本考案によれば、発進時のアクセ
ルペダルの踏み込みに対して機関の吸気絞り弁が
開くのを遅らせるようにしたので、アクセルペダ
ルの踏み込みにより油圧クラツチをつなぐように
した変速機を備えた内燃機関において発進時の無
用な回転上昇を抑えて、燃費や騒音を低減すると
ともに、車両の円滑な発進が行なえるという効果
を生じる。
さらに本考案によれば、車両走行中に上記アク
セルペダルと絞り弁との間の差動を拘束すること
が可能であり、従つて加減速時や速度調整時の良
好なアクセル応答性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の絞り弁制御装置の概略図、第2
図は前記装置を油圧クラツチ付変速機に適用した
場合の全体的な作動関係を表わす作動説明図であ
る。第3図と第4図は、それぞれ本考案の一実施
例の断面図、第5図は第3図の−断面図であ
る。第6図は前記実施例を油圧クラツチ付変速機
に適用した場合の制御系統例を表わす概略図、第
7図はその全体的な作動関係を表わす作動説明図
である。 1……アクセルペダル、4A,4B……ワイ
ヤ、5……絞り弁、11……第1の移動体、13
……第2の移動体、14……リターンスプリン
グ、15……差動制御ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気絞り弁側に連接する第1の移動
    体と、アクセルペダル側に連接し、かつアクセル
    ペダルの所定の初期踏み代に相当する量だけ前記
    第1の移動体に対して弾性的に変位可能な第2の
    移動体と、車両の走行時に前記第2の移動体と係
    合して前記初期踏み代に相当する変位を拘束する
    差動制御ソレノイドとを備える内燃機関の絞り弁
    制御装置。
JP8972282U 1982-06-16 1982-06-16 内燃機関の絞り弁制御装置 Granted JPS58191345U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972282U JPS58191345U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 内燃機関の絞り弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8972282U JPS58191345U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 内燃機関の絞り弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191345U JPS58191345U (ja) 1983-12-19
JPS621395Y2 true JPS621395Y2 (ja) 1987-01-13

Family

ID=30098313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8972282U Granted JPS58191345U (ja) 1982-06-16 1982-06-16 内燃機関の絞り弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191345U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58191345U (ja) 1983-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281751A (en) Automatic gear shifting method
US4295540A (en) Vehicle brake and engine interlock
EP1167111B1 (en) Clutch control apparatus
GB2186024A (en) Automotive engine output control linkage with a wheel slip override
JPH039330B2 (ja)
JP4810942B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置
JPS6247742B2 (ja)
JPS621395Y2 (ja)
JPH076423B2 (ja) 内燃機関の電磁弁制御装置
JPS5929861A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JPH04244430A (ja) 車両用駆動エンジンの駆動出力を制御する装置
GB1599526A (en) Motor vehicle clutch control mechanisms
EP0989013B1 (en) Power plant system
JP2018035760A (ja) 車両の制御装置
EP0035495B1 (en) Vehicle brake and engine interlock
JPS6341771B2 (ja)
US5448029A (en) Idling engine clutch release control device of an automatic transmission
GB2338277A (en) Clutch control system.
JPS61132424A (ja) 自動クラツチ制御装置
JPH06221188A (ja) スロットル制御装置
JPH0613412Y2 (ja) 自動変速機用スロツトル圧制御装置
JP4114307B2 (ja) クラッチ制御装置
JPH08312684A (ja) 車輌用発進装置
JP3383379B2 (ja) 走行車両におけるクラッチ操作機構
JPS5842176Y2 (ja) 車両用自動クラッチ装置