JPS62138B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62138B2
JPS62138B2 JP52145977A JP14597777A JPS62138B2 JP S62138 B2 JPS62138 B2 JP S62138B2 JP 52145977 A JP52145977 A JP 52145977A JP 14597777 A JP14597777 A JP 14597777A JP S62138 B2 JPS62138 B2 JP S62138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenoxybenzyl
isopropyl
cyano
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52145977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5419933A (en
Inventor
Baakuruhanmaa Jerarudo
Kamesuwaran Benkataraman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS5419933A publication Critical patent/JPS5419933A/ja
Publication of JPS62138B2 publication Critical patent/JPS62138B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings

Description

【発明の詳細な説明】
発明者らの知る最も関係の近い技術は住友化学
の南アフリカ特許出願第73/4462号、明細書に開
示されている。その出願人らは一般に3′−フエノ
キシベンジル−α−イソプロピル−4−メトキシ
フエニルアセタート、3′−フエノキシベンジル−
α−イソプロピル−3−メトキシフエニルアセタ
ート、3′−フエノキシベンジル−α−イソプロピ
ル−4−クロロフエニルアセタート、3′−フエノ
キシベンジル−α−イソプロピル−4−メチルフ
エニルアセタート、3′−フエノキシベンジル−α
−イソプロピル−3−クロロフエニルアセタート
及び3′−フエノキシベンジル−α−イソプロピル
−4−フルオロフエニルアセタートを含む全く多
数のフエニル酢酸エステルを記載している。その
出願人らは、それらの化合物の多くが有効な農薬
であり、種々の昆虫及びダニの防除に有用である
ことを示す。しかしながらその出願人らは本発明
の主題である2−ハロアルキル(オキシ−、チオ
−、スルフイニル−またはスルホニル)フエニル
アルカン酸のm−フエノキシベンジルエステルを
記載せず、またその化合物の製造に適用できる合
成法を提供していない。 意外にも、本発明者らは本発明の化合物が有効
な殺虫剤であるばかりでなくまた非常に有効な殺
ダニ剤であることを認めた。さらに本発明の化合
物は浸透性殺虫殺ダニ剤である。その化合物は研
究室及び家蓄動物を昆虫及びダニによる攻撃から
防護するのに有効に使用できる。本発明の化合物
はまたペルメトリン、フエノトリン、アレスリン
などのような既知ピレトロイドに比較したときに
優秀な残留殺ダニ殺虫活性を示し、またタバコガ
及び蚊の防除に顕著に有効である。 本発明は式: (式中RCF2X−はアルカン酸エステル基が結合し
ている炭素に対してメタ又はパラ位にありそして
XはO、S、SOまたはSO2であり;RはH、
F、Cl、CHF2又はCF3を表わし;R2はエチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、イソプロ
ペニル基又はt−ブチル基を表わし、またR3
水素又はシアノ基である。) によつて示される2−ハロアルキル(オキシ−、
チオ−、スルフイニル−またはスルホニル)フエ
ニルアルカン酸のm−フエノキシベンジルエステ
ルおよびそれらの光学異性体である。本発明はま
た昆虫及びダニ、それらの生息地、繁殖地及び
(又は)それらの糧食に2−ハロアルキル(オキ
シ−、チオ−、スルフイニル−またはスルホニ
ル)フエニルアルカン酸のm−フエノキシベンジ
ルエステルの殺虫又は殺ダニ有効量を接触させる
ことにより昆虫及びダニを防除する方法である。
本発明には作物及び(又は)動物を上記の2−ハ
ロアルキル(オキシ−、チオ−、スルフイニル−
またはスルホニル)フエニルアルカン酸のm−フ
エノキシベンジルエステルの殺虫又は殺ダニ有効
量で処理することにより農作物(生育中又は収穫
したものどちらも)、及び温血動物を昆虫及び
(又は)ダニの攻撃から防護する方法が包含され
る。 式()で示される2−ハロアルキル(オキシ
−、チオ−、スルフイニルまたはスルホニル)フ
エニルアルカン酸のm−フエノキシベンジルエス
テルはα−置換(ハロアルコキシフエニル)アセ
チルハライド、好ましくはクロリド()とm−
フエノキシベンジルアルコール()との反応に
より有利に製造できる。反応は一般にジエチルエ
ーテル、ベンゼン、又はトルエンのような溶媒の
存在下、約10〜30℃の温度で酸受容体の存在下に
行なわれる。使用できる酸受容体の中には第3級
有機アミン、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ン及びピリジンがある。この反応は次のように例
示できる。 式中RCF2X−はアルカン酸基が結合している
炭素にメタ又はパラであり、そしてXはO、S、
SOまたはSO2;RはH、F、Cl、CHF2又はCF3
であり;R2はエチル基、n−プロピル基、イソ
プロピル基、イソプロペニル基又はt−ブチル基
であり;R3はH又はCNでありまたAはハロゲ
ン、好ましくは塩素である。 上記一般式()内の好ましい化合物は(1)
RCF2X−がアルカン酸エステル基が結合してい
る炭素にパラであり、R、R2及びR3が上記の如
くであるもの、又は(2)RCF2X−がアルカン酸エ
ステル基が結合している炭素にメタであり、R、
R2及びR3が上記の如くであるもののように分類
できる。 このそれぞれの群内で発明者らはXがOまたは
Sであり、さらにRがHまたはFであり、R3
HまたはCNであり、またR2がエチル基、n−プ
ロピル基またはイソプロピル基である化合物がな
お一層好ましいことを認めた。 式()で示されるような本発明の化合物に関
しては、上記の製造から上記化合物の種々の光学
異性体が生ずることもまた理解すべきである。 例えばR3が水素である式()のエステルの
合成では、キラル中心がR2に存在しd及びl異
性体対が形成される。またR3のα−シアノ置換
は別のキラル中心が導入され従つてさらにd、l
対が許される。例えば、α−イソプロピル−4−
トリフルオロメトキシフエニル酢酸をエタノール
または水性エタノールのような適当な溶媒中の約
0.5〜1.0モル当量の(−)−α−フエネチルアミ
ンと混合すると、−酸の塩が沈殿することが見
出された。酸性にするとこの塩は通常(+)−異
性体の85%以上に相当する酸を放出する。(−)−
α−フエネチルアミン塩の再結晶によつて、また
は新らしい(−)−α−フエネチルアミンを以て
する分割法を繰り返すことによつて高度の分割を
達成することが出来る。完全に分割された(+)
−α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸のm−フエノキシベンジルエステル
またはα−シアノ−m−フエノキシベンジルエス
テルは、ラセミ酸から作られたそれぞれのエステ
ルの約2倍も殺虫的に有効であることが見出され
た。α−シアノ−m−フエノキシベンジルエステ
ルの場合には、エステル形成段階において適当な
光学活性α−シアノ−m−フエノキシベンジルア
ルコールを使用するときに更に活性が増強され
る。 α−置換2−ハロアルキル(オキシ−、チオ
−、スルフイニル−またはスルホニル)フエニル
アセチルハライド()は出発物質として適当な
トルエン()を用いて製造できる。その製法に
は5段階が含まれ、その第1は臭素、塩素、N−
ブロモスクシンイミド(NBS)などによるトルエ
ン()のハロゲン化である。この反応は好まし
くは四塩化炭素のような不活性有機溶媒、及び
光、過酸化ベンゾイル又はアゾビスイソブチロニ
トリルのようなラジカル開始剤の存在下に行なわ
れベンジルハライド()が生ずる。次いで式
()のベンジルハライドはジメチルスルホキシ
ド(DMSO)、エタノールなどの存在下に加温し
てシアン化ナトリウム又はシアン化カリウムとの
反応により相当するフエニルアセトニトリル
()に転化される。次いでこの(置換されたフ
エニル)アセトニトリル()は塩基及び不活性
有機溶媒の存在下にハロゲン化アルキルで処理す
るときに容易にアルキル化されクラウンエーテル
がこの反応に有用な触媒であることが認められ
た。上記反応で形成されるα−アルキル(置換フ
エニル)アセトニトリルは式()で示され、ア
ルキレングリコール及び水の存在下にアルカリ金
属水酸化物を用いたこの式()のα−アルキル
(置換フエニル)アセトニトリルの加水分解は式
()のように示されるα−アルキル(置換フエ
ニル)酢酸を生ずる。式()の酸を塩化チオニ
ル、臭化チオニルなどで、好ましくはベンゼン又
はトルエンのような芳香族溶媒の存在下に処理す
るとα−アルキル(置換フエニル)アセチルハラ
イド()を生じ、それをm−フエノキシベンジ
ルアルール()又はα−シアノ−m−フエノキ
シベンジルアルコールと反応させると所望の2−
ハロアルキル(オキシ−、チオ−、スルフイニル
−またはスルホニル)フエニルアルカン酸のm−
フエノキシベンジルエステル又はα−シアノ−m
−フエノキシベンジルエステルが生ずる。 この反応は次のフローシート1に図式的に例示
される。 フローシート1 2−ハロアルキル(オキシ−、チオ−、スルフ
イニル−またはスルホニル)フエニルアルカン酸
のm−フエノキシベンジルエステル類の製造 フローシート1に示される臭化ベンジル()
(このフローシートにおいては生成物はパラ−置
換に限られる)に代えて、適当なハロアルキル
(オキシ−またはチオ−)ベンゼン()を、パ
ラ−ホルムアルデヒド−またはトリオキサンと塩
化亜鉛および乾燥塩化水素よりなる混合物とを使
用してクロロメチル化して塩化ベンジル()を
作ることが出来る。そしてこの()化合物は一
般式()の化合物への合成を完了するために
()式の化合物の代りに使用することが出来
る。この変型法を説明すると次の通りである。 α−アルキル−3(又は4)−トリフルオロメ
トキシフエニル酢酸のm−フエノキシベンジルエ
ステル及びα−シアノ−m−フエノキシベンジル
エステルの製造はまたクラウンエーテル及び塩基
の存在下にハロゲン化アルキルを用いるm−又は
p−メトキシフエニルアセトニトリルのアルキル
化に始まる一連の反応工程により行なうことがで
きる。もちろんこの反応にm−メトキシフエニル
アセトニトリルを用いるときにはα−アルキル−
3−メトキシフエニルアセトニトリルが得られま
たp−異性体を用いるときにはα−アルキル−4
−メトキシフエニルアセトニトリルが得られるこ
とは明らかである。同様にこのフエニルアセトニ
トリル出発物質上のメトキシ基の位置が最終生成
物中のトリフルオロメトキシ置換基の位置を決定
することは以下の論議から明らかになろう。 上述に述べたα−アルキル−3(または4)メ
トキシフエニルアセトニトリルは三臭化ホウ素
で、好ましくは塩化メチレンのような溶媒の存在
下に処理することによりα−アルキル−3(また
は4)−ヒドロキシフエニルアセトニトリルに転
化される。そのように形成されたフエノール化合
物をクロロホルムのような溶媒の存在下にチオホ
スゲンと塩基で処理するとO−〔m−又はp−(1
−シアノ−2−メチルプロピル)フエニル〕ギ酸
のクロロチオエステルが生ずる。このエステルは
六弗化モリブデンで容易にα−アルキル−3(ま
たは4)−トリフルオロメトキシフエニルアセト
ニトリルに転化され、次いでこの化合物はアルカ
リ金属水酸化物及び水の存在下エチレングリコー
ルとの反応により対応するα−アルキル−3(ま
たは4)−トリフルオロメトキシフエニル酢酸に
加水分解される。 α−アルキル−3(または4)−トリフルオロ
メトキシフエニル酢酸をベンゼン又はトルエンの
ような芳香族溶媒の存在下に塩化チオニルで処理
すると対応する酸塩化物が生じそれをm−フエノ
キシベンジルアルコール又はα−シアノ−m−フ
エノキシベンジルアルコールと反応させると所望
のα−アルキル−3(または4)−トリフルオロ
メトキシフエニル酢酸のm−フエノキシベンジル
エステル又はα−シアノ−m−フエノキシベンジ
ルエステルが得られる。 これらの反応は次のフローシート2に図式的に
例示される。 フローシート2 フローシート2に示す反応において、R2はエ
チル基、n−プロピル基またはイソプロピル基で
ありまたR3は水素又はシアノ基である。 フロートシート1は、前述したこの開示の多く
の化合物の製造に適用出来るが、RCF2X−が
HCF2O−またはHCF2S−であるそれらの実施例
のニトリルのアルカリ性加水分解においてHCF2
−基が消失し得ることが見出される。然しながら
我々はアルカリ水溶液とジオキサンの混合物中に
て適当なフエノールまたはチオフエノールをクロ
ロジフルオロメタンと反応させることによつて
HCF2−基を再び導入出来ることを見出した。 HCF2O−基を組み入れているそれらの化合物
を実際に合成することはフローシート3によつて
最もよく例証される。このフローシートにおいて
は適当なα−アルキル−3(または4)−メトキ
シフエニルアセトニトリル(フローシート2に見
られるように)を臭化水素酸を使用してα−アル
キル−3(または4)−ヒドロキシフエニル酢酸
に転化される。アルカリ水溶液およびジオキサン
中においてクロロジフルオロメタンを以て処理す
るとα−アルキル−3(または4)−ジフルオロ
メトキシフエニル酢酸が得られる。これらの酸は
フローシート2に記載するようにして所望のm−
フエノキシベンジルエステルまたはα−シアノ−
m−フエノキシベンジルエステルに転化される。 フローシート3 フローシート1にその概略を述べた手順は、
【式】かまたは
【式】である殆んど の実例の製造に好適であるけれども、X=−S−
である最終の酸()またはエステル()を作
り、ついでm−クロロ過安息香酸または過よう素
酸ナトリウムまたは過酸化水素のような適当な酸
化剤を使用して硫黄原子を所望の
【式】または
【式】にまで酸化する方がなおよいが屡々であ ることもまた留意するに足る。 R2がt−ブチルであるときの構造式の化合
物を作るために、適当なメタ−またはパラ−置換
アルデヒドから出発して下記の反応工程順序で行
なう。 (1) t−ブチルマグネシウムクロリドとの反応 (2) 塩化チオニルを使用するネオペンチルアルコ
ールを塩化物に転化する反応 (3) テトラヒドロフラン中マグネシウムを使用す
る塩化物からグリニアヤール試薬の製造反応 (4) 二酸化炭素を以てする炭酸化反応 この反応工程順序はさらにフローシート4にα
−t−ブチル−3(または4)−トリフルオロメ
トキシフエニル酢酸の合成の場合として例示され
ている。この酸はフローシートに示したように
して対応するエステルに転化される。 フローシート4 R2がイソプロペニルであるときの構造式の
化合物については、α−イソプロペニル基の導入
は適当なメタ−、パラ−置換フエニル酢酸を使用
して下記の反応工程順序を行なうことによつて達
成される。 (1) 2当量のイソプロピルマグネシウムクロリド
とアセトンとの反応 (2) ヒドロキシ酸をエステルに転化する反応 (3) P2O5を以てするヒドロキシエステルの脱水
反応 本合成はフローシート5に説明するように、α
−イソプロペニル−4(または3)−トリフルオ
ロメトキシフエニル酢酸m−フエノキシベンジル
の製造によつて更に例証される。 フローシート5 フローシート1又は2のどちらかの例示手順に
よるα−シアノ−m−フエノキシベンジルエステ
ル生成物の形成に関してはα−シアノ−m−フエ
ノキシベンジルアルコール前駆物質を分離するこ
とは必須ではない。m−フエノキシベンズアルデ
ヒド、シアン化ナトリウムのようなシアン化アル
カリ、及び適当なα−置換2−ハロアルキル(オ
キシ−、チオ−、スルフイニル−またはスルホニ
ル)フエニルアセチルハライドの混合物を一段階
で同時に反応させても同様に又はもつと良好に最
終α−シアノエステルを形成させることができ
る。 本発明の化合物はマダニ属のダニ並びに多様な
昆虫、特に双翅目、鱗翅目、鞘翅目及び同翅目昆
虫に接触、消化中毒剤として非常に有効である。
それらは、それらが植物組織上に非常に長い残留
殺虫活性を示し、土壌中で有効であり、また動物
に経口的又は非経口的に投与しあるいはそれに局
所殺虫又は殺ダニ剤として適用したときに、マダ
ニ類の防除並びに昆虫及びマダニ類による攻撃に
対する動物の防護に意外に有効であることがピレ
トロイドの中で異常である。それらは安定化効果
を有する殺虫剤ダニ組成物を達成するために安定
剤と混合する必要はないが、しかしながらそれら
は他の生物化学薬品、例えばピペロニルブトキシ
ド、セサメツクス(sesamex)又はイソサフロー
ルのn−オクチルスルホキシドのようなピレトロ
イド協力剤と組合せて使用しても良い。それらは
またホスフエート、カルバメート、ホルムアミジ
ン、塩素化炭化水素又はハロベンゾイル尿素のよ
うな慣用殺虫剤と組合せて使用しても良い。成長
中の植物及び(又は)貯蔵穀物を含む収穫作物を
攻撃する土壌昆虫を含む昆中の防除を達成するた
め、本発明の殺虫化合物を植物の葉面、昆虫生息
地及び(又は)昆虫の糧食に適用しても良い。一
般に希釈液体噴霧の形で施用されるが、しかしな
がらそれはまたエーロゾル、粉剤、粒剤又は水和
剤として施用しても良い。 特に有用な液体噴霧剤は油状噴霧剤及び乳剤で
あり、施用のためにそれをさらに希釈することが
できる。それらはそれぞれ液体原液として製造さ
れるけれども、取扱及び輪送の便宜のために通常
それらの配合物はその使用位置で水に分散され、
次に希釈噴霧剤として植物葉面、土壌又は処理さ
れる地域の表面に適用される。 穀類、コウル作物(アブラナ科植物)、うり、
とうもろこし、綿、タバコ、大豆、観賞植物、低
木などのような多様な作物の防護に有用な典型的
な乳剤は活性薬品約20重量%、乳化剤(ピレトロ
イド製剤の製造に慣用的に使用されるもの)4重
量%、界面活性剤4重量%、シクロヘキサノンの
ような有機溶媒25重量%、及び約83容量%の最少
芳香族含有量を有する石油系溶媒約47重量%を包
含する。 動物用全身性殺虫殺ダニ剤として使用するた
め、本発明の化合物は動物寄主に経口又は非経口
的のどちらでも適用できる。経口的に与えるとき
には大丸薬、カプセル、錠剤又は経口水薬のよう
な経口投与を図るどの便利な形態であつても良
い。活性薬品はまた活性化合物を飼料の0.0001〜
0.1重量%、好ましくは0.001〜0.05重量%含有す
る栄養的にバランスした飼料のように食用動物飼
料に混入しても良い。 所望ならば浸透性の殺虫殺ダニ剤は動物の循環
系の作用により動物の体内に分布するように皮
下、筋肉内又は腹膜腔内注射により動物体内に導
入しても良い。実際上は浸透剤を投与するために
水、プロピレングリコール、植物油、グリセロー
ルホルマールなどのような製薬上許容される担体
中に溶解又は分散しても良い。 この滲透性殺虫剤は有利なことには安全性に十
分余裕があり、種々の動物、特に牛、羊、馬、
犬、猫などのような家蓄及び飼育動物を蚤、蚊、
はえ、ダニなどの攻撃から防護するのに有効であ
る。 殺虫殺ダニ剤として有用な本発明の化合物の中
には次のものがある。 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸m−フエノキシベンジル、 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
ル、 α−イソプロピル−3−トリフルオロメトキシ
ベンジル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
ル、 α−イソプロピル−4−クロロジフルオロメト
キシフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベ
ンジル、 α−イソプロピル−4−(1・1・2・2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニル酢酸m−フエノ
キシベンジル、 α−イソプロピル−4−ペンタフルオロエトキ
シフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジル、 α−エチル−3−トリフルオロメトキシフエニ
ル酢酸m−フエノキシベンジル、 α−n−プロピル−4−クロロジフルオロメト
キシフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベ
ンジル、 α−t−ブチル−4−トリフルオロメトキシフ
エニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
ル、 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
ル、 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジル、 α−エチル−4−トリフルオロメチルスルフイ
ニルフエニル酢酸m−フエノキシベンジル、 α−イソプロピル−3−ジフルオロメチルスル
ホニルフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシ
ベンジル、 α−エチル−4−トリフルオロメトキシフエニ
ル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジル、 α−イソプロペニル−4−トリフルオロメトキ
シフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジル。 本発明を以下に示す実施例によつて更に説明す
る。 実施例 1 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)トルエンの製造 p−クレゾール10.8g(0.100モル)、水酸化カ
リウムペレツト1.67g(1.43g実量、0.0255モ
ル)及び乾燥ジメチルホルムアミド(DMF)70
mlの68℃に維持し電磁撹拌した混合物に1時間テ
トラフルオロエチレンと窒素とを泡出する。水
250mlで希釈した後、反応混合物をエーテル100ml
で抽出する。そのエーテル溶液を5%水酸化ナト
リウム200mlで次に水400mlで2回洗浄する。エー
テル溶液を乾燥し、炉過し、次いで回転乾燥する
とp−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)トルエン18.14g(87%)が得られる。 分析:C9H8F4Oに対する計算値:C、51.93
%;H、3.87%;F、36.51%、測定値:C、
52.06%;H、3.76%;F、41.52%。 実施例 2 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)ベンジルブロミドの製造 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)トルエン118.45g(0.569モル)、N−ブロモ
スクシンイミド(NBS)123.00g(0.691モル、
121モル%)、過酸化ベンゾイル1.00g(4.13モ
ル、0.73モル%)及び四塩化炭素350mlの機械的
に撹拌した混合物を2.25時間還流する。冷却後反
応混合物を四塩化炭素350mlで希釈し、過して
固体を除き、硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、
次いで回転蒸発器を用いて蒸発させると透明な赤
色の油160.99g(99%)が得られる。この生成物
はそのまゝ次の反応に用いられる。赤外及び
NMRは生成物がp−(1・1・2・2−テトラフ
ルオロエトキシ)ベンジルブロミドであることを
示す。 実施例 3 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)フエニルアセトニトリルの製造 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)ベンジルブロミド160.99g(0.561モル)と
無水2Bアルコール500mlとの機械的に撹拌した75
℃溶液に水140ml中のシアン化カリシウム75.1g
(1.15モル)の熱溶液を40分間の間にわたつて加
える。生じた混合物を1.75時間還流する。反応混
合物を一夜置いた後冷水500ml及びエーテル400ml
中に注加する。合わせたエーテル溶液を水500ml
で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、過し
てから回転蒸発器上で蒸発させると油114.95gが
得られる。この油を真空蒸留すると一蒸留留分と
してニトリル、沸点0.29mmHgで85〜100℃、37.10
g(28%)が得られる。 実施例 4 α−イソプロピル−p−(1・1・2・2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニルアセトニトリ
ルの製造 p−(1・1・2・2−テトラフルオロエトキ
シ)フエニルアセトニトリル39.85g(0.171モ
ル)、ジシクロヘキシル−18−クラウン−6
3.71g(9.96ミリモル、5.8モル%)、2−ブロモ
プロパン22.0ml(28.8g、0.234モル)、ベンゼン
55ml及び50%水酸化ナトリウム55mlの混合物を45
分間撹拌する。その間に25〜43℃の発熱がある。
次いで反応混合物を45℃で16.5時間加熱する。水
200mlで希釈した後反応混合物をエーテル200mlで
抽出する。エーテル溶液を12%塩酸400ml、5%
塩酸200ml、次に水300mlで洗浄する。エーテル溶
液を硫酸ナトリウムで乾燥し、過してから蒸発
させると油47.13gが得られる。この油を真空蒸
留すると34.83g(74%)が得られる。沸点0.055
〜0.090mmHgで83〜85℃。 分析:C13H13F4NOに対する計算値:C、56.73
%;H、4.76%;N、5.09%;F、27.61%。測定
値:C、56.12%;H、4.85%;N、4.99%;F、
34.07%。 実施例 5 3−メチル−2−〔p−(1・1・2・2−テト
ラフルオロエトキシ)フエニル〕酪酸の製造 50%水酸化ナトリウム48.0g(24.0g実量、
0.60モル)、α−イソプロピル−p−(1・1・
2・2−テトラフルオロエトキシ)フエニルアセ
トニトリル21.78g(0.0791モル)及びエチレン
グリコール240mlの撹拌混合物を135℃で12時間加
熱する。水600mlで希釈した後反応混合物をエー
テル100mlで2回洗浄する。水層を濃塩酸で酸性
にしてからエーテル300mlで2回抽出する。エー
テル溶液を水500mlで2回洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、過し、次いで蒸発させると褐色の
固体、融点92〜97℃(ヘキサン)、20.74g(89
%)が得られる。 分析:C13H14F4O3に対する計算値:C、53.06
%;H、4.80%;F、25.83%。測定値:C、
53.04%;H、4.79%;F、25.93%。 実施例 6 3−メチル−2−〔p−(1・1・2・2−テト
ラフルオロエトキシ)フエニル〕ブチリルクロ
リドの製造 3−メチル−2−〔p−(1・1・2・2−テト
ラフルオロエトキシ)フエニル〕酪酸20.00g
(0.0680モル)、塩化チオニル(Baker)20.00ml
(33.2g、0.280モル)及び乾燥ベンゼン75mlの撹
拌混合物を4時間還流する。次いで反応混合物を
蒸発させ、生じた残留物をベンゼン50mlで希釈
し、再び蒸発させると透明な暗褐色液体22.46g
(106%)が得られる。この生成物はそのまゝ次の
反応に使用される。液体を赤外分析により試験し
上記名称の生成物であると決定される。 実施例 7 α−イソプロピル−4−(1・1・2・2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニル酢酸m−フエ
ノキシベンジルの製造 m−フエノキシベンジルアルコール6.81g
(0.0340モル)、乾燥ピリジン3.0ml(2.95g、
0.0372モル)及び塩化メチレン20mlの撹拌混合物
に3−メチル−2−〔p−(1・1・2・2−テト
ラフルオロエトキシ)フエニル〕ブチリルクロリ
ド10.6g(0.034モル)の塩化メチレン溶液20ml
を20分間の間にわたつて添加する。反応混合物を
66時間室温で撹拌してからエーテル200mlで希釈
する。エーテル溶液を20%塩酸200ml次に水200ml
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、過し、次
いで蒸発させると16.24g(100%)が得られる。
この生成物をシリカゲル乾燥カラム(116cm×5
cm、溶離剤=1:1ヘキサン−塩化メチレン)上
85〜63cmの試料(ソルベントフロント=113cm)
を捕集することにより精製すると透明な淡黄色の
油12.60g(78%)が得られる。 分析:C26H24F4O4に対する計算値:C、65.54
%;H、5.08%;F、15.95%、測定値:C、
64.99%;H、4.96%;F、19.10%。 実施例 8 α−イソプロピル−4−(1・1・2・2−テ
トラフルオロエトキシ)フエニル酢酸α−シア
ノ−m−フエノキシベンジルの製造 α−シアノ−m−フエノキシベンジルアルコー
ル8.81g(7.49g実量、0.0333モル)、乾燥ピリジ
ン3.0ml(2.95g、0.0372モル)及び塩化メチレン
20mlの撹拌混合物に3−メチル−2−〔p−(1・
1・2・2−テトラフルオロエトキシ)フエニ
ル〕ブチリルクロリド10.6g(0.034モル)の塩
化メチレン溶液20mlを20分間の間にわたつて加え
る。反応混合物を室温で66時間撹拌し次いでエー
テル200mlで希釈し、20%塩酸200ml次に水200ml
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、過してか
ら蒸発すると暗赤色の油が得られる。m−フエノ
キシベンズアルデヒド不純物を除くために油を水
素化ホウ素ナトリウム0.5gと氷浴温度で反応さ
せ生じた油をシリカゲル乾燥カラム(121cm×5
cm、溶離剤=1:1ヘキサン−塩化メチレン)上
77〜57cmの試料(ソルベントフロント=113cm)
を捕集することにより精製し透明橙色の油11.17
g(66%)が得られる。 分析:C27H23F4NO4に対する計算値:C、
64.67%;H、4.62%;N、2.79%;F、15.16
%、測定値:C、65.26%;H、4.81%;N、2.82
%;F、17.94%、 実施例 9 α−イソプロピル−4−メトキシフエニルアセ
トニトリルの製造 p−メトキシフエニルアセトニトリル(147
g、1モル)、ジシクロヘキシル−18−クラウン
−6(18.63g、5モル%)、2−ブロモプロパン
(320g、2.6モル)及びベンゼン(300ml)の溶液
に水酸化ナトリウム(50%300ml)の溶液を加え
る。反応混合物を45℃に加熱し4日間保持する。
有機相を分離し、水(3×200ml)、希塩酸(1×
200ml)、水(2×200ml)で良く洗浄し、蒸発さ
せると油になる。真空蒸留すると生成物(175.6
g、81%実量)、沸点96〜100℃(0.15mm)、が得
られ、nmr(CDCl3)は蒸留した物質に出発ニト
リル12.5モル%が含有されることを示す。 実施例 10 α−イソプロピル−4−ヒドロキシフエニルア
セトニトリルの製造 塩化メチレン(35ml)中のα−イソプロピル−
4−メトキシフエニルアセトニトリル(37.8g、
0.2モル)の−40℃に維持した溶液に塩化メチレ
ン(20ml)中の三臭化ホウ素(51.0g、0.2モ
ル)を加える。赤色の溶液を室温に温ため3日間
撹拌する。反応溶液を氷に加え、次いでエーテル
(3×100ml)で抽出し、水(2×100ml)で洗浄
し油になるまで蒸発させる。真空蒸留すると生成
物、α−イソプロピル−4−ヒドロキシフエニル
アセトニトリル(28.9g、81%)、沸点142〜143
℃(0.25mm)が得られる。 実施例 11 ギ酸、クロロチオ−、O−〔p−(1−シアノ−
2−メチルプロピル)フエニル〕エステルの製
造 NaOH溶液(5%、5.72g、0.143モル)中のα
−イソプロピル−4−ヒドロキシフエニルアセト
ニトリル(25.0g、0.143モル)の溶液に、時々
氷浴を用いて30℃以下の温度を保ちクロロホルム
(50ml)中のチオホスゲン(16.43g、0.143モ
ル)を30分間にわたつて加える。混合物を15分間
撹拌し、クロロホルム層を分離し、水で洗浄し、
黄色の油(38.2g)になるまで蒸発させる。その
生成物をそのまゝ実施例12に用いる。 実施例 12 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニルアセトニトリルの製造 実施例11のチオ炭酸エステル(38.2g)を六弗
化モリブデンを(15.8g)用いて−25℃で処理す
る。次いで粘性反応塊を室温に温ためてから油浴
を用いて徐々に160℃に加熱する。混合物を室温
に冷却し、次いで水に注ぎ、エーテル(4×50
ml)で抽出し、水(1×50ml)で洗浄し油になる
まで蒸発させる。真空蒸留するとα−イソプロピ
ル−4−トリフルオロメトキシフエニルアセトニ
トリル、沸点78〜80℃(0.15mm)、が得られる。 実施例 13 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニルアセトニトリルの他の製造 A 塩化4−トリフルオロメトキシベンジルの製
造 トリオキサン(355mg)、塩化亜鉛(340mg)
およびトリフルオロメトキシベンゼン(600
mg)の混合物を73℃に加熱し、その間反応混合
物中に塩化水素ガスを泡出した。反応生成物を
室温に冷却し水でうすめた。有機層を飽和重曹
水溶液および水で洗つた。溶媒を除去すると無
色の液状生成物(1.42g)が得られた。 B 4−トリフルオロメトキシフエニルアセトニ
トリルの製造 実施例3で使用した手順により上記の塩化物
を対応するニトリルに転化した。収率93%。 C α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキ
シフエニルアセトニトリルの製造 実施例4に記載した手順により4−トリフル
オロメトキシフエニルアセトニトリルのアルキ
ル化を行なつた。収率90%。 実施例 14 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸の製造 エチレングリコール(35ml)及び水(3ml)中
のα−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニルアセトニトリル(2.0g)、水酸化カリウ
ム(3.0g)の混合物を140℃で8時間加熱する。
溶液を水に注ぎエーテル(2×10ml)で抽出す
る。水層を希塩酸で酸性しエーテル(3×10ml)
で抽出し、水(1×25ml)で洗浄し、乾燥
(NaSO4)し蒸発させると油(1.23g)が得られ
る。IR(ニート)1700cm-1 実施例 15 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニルアセチルクロリドの製造 ベンゼン(5ml)中のα−イソプロピル−4−
トリフルオロメトキシフエニル酢酸(1.2g)及
び塩化チオニル(0.6ml)の溶液を4時間還流す
る。溶媒及び過剰の塩化チオニルを蒸発させると
酸塩化物が得られそれをそのまゝ実施例16及び17
におけるエステル化に用いる。 実施例 16 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジルの製造 α−シアノ−m−フエノキシベンジルアルコー
ル(4.58ミリモル)及びピリジン(0.5ml)のエ
ーテル(20ml)溶液にエーテル(5ml)中のα−
イソプロピル−4−トリフルオロメトキシフエニ
ルアセチルクロリド(4.58ミリモリ)の溶液を加
える。混合物を一夜撹拌し過する。液及び洗
液を蒸発させ残留油を5×2mmシリカゲルプレー
ト上で1:1塩化メチレン−ヘキサンを溶離剤と
して用いて精製する。 Rf=0.55のバンドをエーテルで抽出し蒸発させ
ると所望のエステル(0.85g)が得られる。 IR(ニート)1755cm-1;NMR(CDCl3)δ6.8−
7.6(m、13H、Ar)、6.31及び6.28(S、
IH、
【式】)、3.27(d、J=7Hz、 IH、C−CH(CH32)、2.0−2.6(m、IH、C
(CH32)、0.6−1.2(4四重線、J=7Hz、
6H、イソプロピルCH3);19F化学シフトCFCl3
関し58.8δ 実施例 17 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキシ
フエニル酢酸m−フエノキシベンジルの製造 塩化メチレン(6ml)中m−フエノキシベンジ
ルアルコール(1.89g)およびピリジン(1ml)
の溶液に、実施例15において説明したようにして
対応する酸(2.46g)から製造したα−イソプロ
ピル−4−トリフルオロメトキシフエニルアセチ
ルクロリツドの塩化メチレン(7ml)溶液を加え
る。反応混合物を一晩撹拌した後、水、希塩酸溶
液、希水酸化カリウム溶液ついで水を以て引きつ
づいて洗浄し、蒸発すると橙色の油が得られる。
シリカゲルクロマトグラフイーにより精製すると
所望のエステル2.76gを得る。 IR(ニート)1738cm-1;NMR(CDCl3)δ6.73−
7.45(m、13H)、5.03(S、2H)3.20(d、J
=10.5Hz、1H)、2.26(m、1H)、0.66及び0.94
(2d、J=6.6Hz、6H) 実施例 18 α−エチル−およびα−n−プロピル−4−ト
リフルオロメトキシフエニル酢酸およびそのエ
ステルの製造 実施例9の手順に従い、ただし2−ブロモプロ
パンに代えて1−ブロモプロパンと臭化エチルを
用い、実施例10、11、12および14に例示する工程
をつづけるとα−エチル−4−トリフルオロメト
キシフエニル酢酸とα−n−プロピル−4−トリ
フルオロメトキシフエニル酢酸の両酸がそれぞれ
得られた。これらの酸は実施例15、16および17の
適当な手順を使用することによつて下記のエステ
ルに転化された。
【表】
【表】 実施例 19 α−ブロモ−4−トリフルオロメチルチオトル
エンの製造 四塩化炭素90mlに4−トルフルオロメチルチオ
トルエン(29g、0.15モル)をとかした溶液を
275W太陽灯下温和に加熱還流し、これに20mlの
四塩化炭素中臭素(20.5g、0.13モル)を徐々に
添加する。添加完了後溶液を1時間の間還流しつ
づける。大気圧下に溶媒の殆んどは除かれ、次い
で残渣を真空蒸溜する。沸点64−77℃/0.6−0.8
mmにてカツトした15.5gはglcによればその92%
がモノブロモ化合物である。 実施例 20 4−トリフルオロメチルチオフエニルアセトニ
トリルの製造 65℃において窒素雰囲気下、シアン化ナトリウ
ム(3.9g、0.08モル)を40mlのジメチルスルホ
キシドに加える。熱を除き去り、α−ブロモ−4
−トリフルオロメチルチオトルエン(14.3g実
量、0.053モル)を加熱して温度が75℃以上に上
昇しないような割合で滴加する。 赤色の反応混合物を約45分間90−95℃に加熱
し、次いで室温に冷却し、且つ50−100mlの氷水
で処理する。水性懸濁液を数部分に分けたエーテ
ルで抽出し、抽出液を併せ、水洗し、硫酸ソーダ
上で乾燥する。真空乾燥すると暗赤色の油9.7g
が得られる。このものはglcによれば純度95%で
ある。 実施例 21 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニルアセトニトリルの製造 ベンゼン13.5ml中4−トリフルオロメチルチオ
フエニルアセトニトリル(9.7g、0.045モル)、
2−ヨードプロパン(9.5g、0.056モル)および
18−クラウン−6(0.61g、0.0023モル)の懸濁
液に、50%水酸化ナトリウム水溶液(13.5ml)30
分間にわたつて滴加した。 発熱は43℃にまで達した。室温にて2.5時間か
きまぜ、その一部をglcにかけると出発化合物の
ニトリルが残つていないことが示される。氷水を
加えて反応を終らせ、エーテルで抽出し、抽出液
を10%HCl、水を以て洗い、ついで硫酸ソーダ上
で乾燥する。真空蒸発すると赤褐色の油10.2g
(86.8%)が得られる。 2−ヨードプロパンに代えて臭化エチルまたは
よう化n−プロピルを用いると、α−エチル−4
−トリフルオロメチルチオフエニルアセトニトリ
ルおよびα−n−プロピル−4−トリフルオロメ
チルチオフエニルアセトニトリルがそれぞれ得ら
れ、匹敵する結果が得られた。 実施例 22 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸の製造 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニルアセトニトリル(6.9g実量、0.0265
モル)および50%水酸化ナトリウム(25g、
0.312モル)を53mlのエチレングリコール中にて
併せ、18時間に亘つてゆるやかに還流しながら加
熱する。反応生成物を氷水に注ぎエーテルで抽出
した。水性層を濃HClで酸性にし、次いでエーテ
ルで再抽出し、これを水洗し、硫酸ソーダ上で乾
燥した。真空乾燥すると2.05gの油状生成物が得
られる。 出発化合物として、α−エチル−4−トリフル
オロメチルチオフエニルアセトニトリルまたはα
−n−プロピル−4−トリフルオロメチルチオフ
エニルアセトニトリルに代えると、それぞれα−
エチル−4−トリフルオロメチルチオフエニル酢
酸およびα−n−プロピル−4−トリフルオロメ
チルチオフエニル酢酸を合成する匹敵すべき結果
が得られた。 実施例 23 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベ
ンジルの製造 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸と実施例15と16の手順を使用する
と油状物として生成物が得られた。 分析:C26H22F3NO3Sに対する計算値:C、
64.32%;H、4.57%;F、11.74%;N、2.89
%;S、6.60%、測定値:C、64.27%;H、4.62
%;F、11.66%;N、2.68%;S、6.43% α−エチル−4−トリフルオロメチルチオフエ
ニル酢酸またはα−n−プロピル−4−トリフル
オロメチルチオフエニル酢酸で置き換えると、α
−エチル−4−トリフルオロメチルチオフエニル
酢酸のα−シアノ−m−フエノキシベンジルおよ
びα−n−プロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジルを合成するとの匹敵する結果が得られた。 実施例 24 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸m−フエノキシベンジルの製造 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸と実施例15および17の手順を使用
すると油状物が得られる。 実施例 25 α−イソプロピル−4−メルカプトフエニル酢
酸の製造 水酸化ナトリウム溶液(50%、42g)とエチレ
ングリコール(80ml)中α−イソプロピル−4−
ジフルオロメチルチオフエニルアセトニトリル
(15.7g、0.065モル)の溶液を18時間還流下に加
熱した。反応混合物を氷水中に注ぎ、次いでエー
テルで抽出した。濃塩酸を使用して15−20℃にお
いてアルカリ性層を酸性としエーテルで抽出し
た。エーテル抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、蒸発して油(11.4g、83%)
を得た。核磁気共鳴および赤外線測定により、反
応中−CHF2基が除去されていることと、生成物
がチオールであることが判る。 実施例 26 α−イソプロピル−4−ジフルオロメチルチオ
フエニル酢酸の製造 50mlの水に水酸化ナトリウム(18.4g、0.46モ
ル)をとかした溶液および40mlのジオキサンにα
−イソプロピル−4−メルカプトフエニル酢酸
(11g、0.05モル)をとかした溶液を併せ、加熱
して50℃とした。クロロジフルオロメタン(フレ
オン−22)を液面の下で徐々に泡出たせて直ちに
75℃にまで発熱させた。添加は発熱が徐々におさ
まり初めるまで約30分間続けた。反応混合物を空
温にまで冷却し、100mlの氷水で処理した。水層
を200mlのエーテルで3回抽出し、次いで15−20
℃において濃HClで酸性とした。生じた油をエー
テル抽出によつて除いた。エーテル溶液を水で次
いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで
硫酸ソーダ上で乾燥し、真空下で蒸発して暗褐色
のゴム状物10.2gを得た。このものは更に精製す
ることなく最終エステル化工程に使用される。 実施例 27 α−イソプロピル−4−ジフルオロメチルチオ
フエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジルの製造 α−イソプロピル−4−ジフルオロメチルチオ
フエニル酢酸と実施例15および16の手順を用いて
上掲の目的化合物を得た。 分析:C26H23F2NO3Sとしての計算値:C、
66.79%;H、4.96%;F、8.13%;N、3.00%;
S、6.86%、測定値:C、66.58%;H、5.13%;
F、8.02%;N、2.87%;S、6.95% 実施例 28 α−イソプロピル−4−ヒドロキシフエニル酢
酸の製造 α−イソプロピル−4−メトキシフエニルアセ
トニトリル(40.0g)と臭化水素酸(48%、200
ml)とを油浴を使用して14時間に亘つて126−128
℃で還流した。反応混合物を氷水でうすめ、数回
エーテルで抽出し、水洗し、蒸発して固体残渣を
得た。固形物をクロロホルム200mlと沸騰し、冷
却し、過し、そして乾燥した。収量23.8g;融
点172−174℃;IR(Nujol)3250−2900(広い、
OH)、1690cm-1(C=O) α−エチル−4−メトキシフエニルアセトニト
リルまたはα−n−プロピル−4−メトキシフエ
ニルアセトニトリルに代えることによつてそれぞ
れα−エチル−4−ヒドロキシフエニル酢酸並び
にα−n−プロピル−4−ヒドロキシフエニル酢
酸が生ずるとの匹敵する結果が得られた。 実施例 29 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸の製造 10.00g(0.0515モル)のα−イソプロピル−
4−ヒドロキシフエニル酢酸、65mlのジオキサ
ン、19.08g(18.56g実質、0.464モル)の水酸化
ナトリウムおよび30mlの水を磁気撹拌する80℃の
混合物中に、46g(0.532モル)のクロロジフル
オロメタンを4時間にわたつて泡立たせた。反応
混合物を250mlの水中に注ぎ、得られた混合物を
エーテルで洗い、濃塩酸を以てPH3に酸性とな
し、次いで200mlのエーテルで抽出した。エーテ
ル溶液を100mlの水で一回洗浄し、硫酸ソーダで
乾燥し、過し、次いで蒸発して白いペーストを
得た。これにヘキサンと塩化メチレンの混合物を
加え、得られた混合物を過して固形物(これは
出発物質である)を除いた。液を蒸発して5.41
gの澄明な褐色の油を得た。核磁気共鳴法によ
り、少くとも85%純粋と見積られた。NMR
(CDCl3−d5ピリジン)、δ7.43(d、J=8.2Hz、
2H)、δ7.08(d、J=8.2Hz、2H)、δ6.57
(t、J=74.3Hz、1H)、δ3.63(s、imp)、δ
3.25(d、J=10Hz、1H)、δ2.37(m、1H)、
δ1.19(d、J=6.5Hz、3H)、δ0.78(d、J=
6.5Hz、3H)、δ13.82(s、1H) α−エチル−4−ヒドロキシフエニル酢酸また
はα−n−プロピル−4−ヒドロキシフエニル酢
酸に代えることによつてα−エチル−4−ジフル
オロメトキシフエニル酢酸およびα−n−プロピ
ル−4−ジフルオロメトキシフエニル酢酸をそれ
ぞれ合成するという匹敵する結果が得られた。 実施例 30 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸m−フエノキシベンジルの製造 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸および実施例15と17とを使用すること
によつて掲題の化合物を淡黄色の油として得た。 分析:C25H24F2O4としての計算値:C、70.41
%;H、5.67%;F、8.91%、測定値:C、73.36
%;H、5.96%;F、10.56%、 α−エチル−4−ジフルオロメトキシフエニル
酢酸またはα−n−プロピル−4−ジフルオロメ
トキシフエニル酢酸に代えることによつてそれぞ
れα−エチル−4−ジフルオロメトキシフエニル
酢酸またはα−n−プロピル−4−ジフルオロメ
トキシフエニル酢酸のm−フエノキシベンジルを
合成するとの匹敵する結果が得られた。 実施例 31 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸のα−シアノ−m−フエノキシベン
ジルの製造 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸および実施例15と16の手順を使用する
ことによつて生成物を油として得た。 NMR(CDCl3)δ0.88(4つの2重項、J=6
Hz、6H、CH3)、2.30〔m、1H、
【式】〕、3.24〔d、J= 10.1Hz、1H、
【式】〕、6.33(2 つの1重項、1H、
【式】)、6.45(t、J =74Hz、1H、CF2O−)、7.16(m、13H、
ArH)、 分析:C26H23F2NO4として計算値:C、69.17
%;H、5.13%;F、8.42%;N、3.10%、測定
値:C、69.41%;H、5.20%;F、10.25%;
N、3.70%、 α−エチル−4−ジフルオロメトキシフエニル
酢酸またはα−n−プロピル−4−ジフルオロメ
トキシフエニル酢酸に代えることによつて、それ
ぞれα−エチル−4−ジフルオロメトキシフエニ
ル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジルおよ
びα−n−プロピル−4−ジフルオロメトキシフ
エニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジル
を生ずるとの匹敵する結果が得られる。 実施例 32 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチル−
スルフイニルフエニル酢酸m−フエノキシベン
ジルの製造 実施例24のα−イソプロピル−4−トリフルオ
ロメチルチオフエニル酢酸のm−フエノキシベン
ジル10.0gとm−クロロ過安息香酸(85%)の
4.1gとの混合物を塩化メチレン100ml中で数時間
加温した。混合物をし、濃厚残留物をシリカゲ
ル上で、2:1塩化メチレン−ヘキサン混合物を
用いて精製した。生成物を淡黄色の油として収集
した。 α−エチル−4−トリフルオロメチルチオフエ
ニル酢酸m−フエノキシベンジルまたはα−n−
プロピル−4−フルオロメチルチオフエニル酢酸
m−フエノキシベンジルに代えることによつてそ
れぞれα−エチル−4−トリフルオロメチルスル
フイニルフエニル酢酸m−フエノキシベンジルお
よびα−n−プロピル−4−トリフルオロメチル
スルフイニルフエニル酢酸m−フエノキシベンジ
ルを合成するとの匹敵する結果が得られた。 実施例 33 α−エチル−3−ジフルオロメチルスルホニル
フエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジルの製造 α−エチル−3−ジフルオロメチルチオフエニ
ル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジル1.00
gとm−クロロ過安息香酸(85%)9.0gの混合
物を100mlの二塩化エチレン中で一晩還流した。
過し濃縮した後混合物をシリカゲル上で2:1
塩化メチレン−ヘキサン混合物を用いて乾燥クロ
マトグラフイーにかけて精製した。生成物を黄色
の油として収集した。 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルチ
オフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
ジルまたはα−n−プロピル−4−トリフルオロ
メチルチオフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノ
キシベンジルに代えることによつて、それぞれ、
α−イソプロピル−4−トリフルオロメチルスル
ホニルフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシ
ベンジルおよびα−n−プロピル−4−トリフル
オロメチルスルホニルフエニル酢酸α−シアノ−
m−フエノキシベンジルを合成するとの匹敵する
結果が得られた。 実施例 34 4−トリフルオロメトキシ−β・β−ジメチル
アトロパ酸の製造 p−トリフルオロメトキシフエニル酢酸(22
g、0.1モル、実施例12で作られるニトリルのア
ルカリ加水分解によつて得られる)をエーテル
(50ml)にとかした溶液に、市販のイソプロピル
マグネシウム塩化物0.2モルをエーテルにとかし
た溶液を氷浴温度で加えた。反応混合物を室温で
2時間かきまぜ、反温混合物に乾燥アセトン
(5.8g、0.1モル)を加え、5時間還流した。反
応混合物を冷却し、硫酸水溶液を以て注意して酸
性となし、次いでエーテルで抽出した。有機層を
併せ、10%重曹溶液で抽出した。アルカリ性層を
塩酸で酸性となし、エーテルで抽出した。エーテ
ル抽出物を乾燥(Na2SO4)し、ついで蒸発すると
4−トリフルオロメトキシ−β・β−ジメチルア
トロパ酸が得られた。 実施例 35 4−トリフルオロメトキシ−α−イソ−プロペ
ニルフエニル酢酸m−フエノキシベンジルの製
造 4−トリフルオロメトキシ−β・β−ジメチル
アトロパ酸(13.9g、0.05モル)とトリエチルア
ミン(6.1g、0.06モル)とをアセトン(100ml)
にとかした溶液に、臭化m−フエノキシベンジル
(13.2g、0.05モル)を氷浴温度において加え、
ついで4時間還流する。混合物を冷稀塩酸に注加
し、エーテルで抽出する。エーテル層を10%塩酸
ならびに水で洗い、乾燥し(Na2SO4)、ついで蒸
発するとヒドロキシエステルが得られ、これをベ
ンゼン中P2O5で80℃において18時間に亘つて脱
水する。過し溶媒を除くと粗エステルが得られ
る。溶媒として50:50塩化メチレン−ヘキサンを
使いシリカゲルを以てする乾燥カラムクロマトグ
ラフイにかけてこの粗エステルを精製すると目的
の化合物が淡黄色のゴム状物として得られる。 実施例 36 4−トリフルオロメトキシ−α−t−ブチルベ
ンジルアルコールの製造 THF(1.0モル)中市販のt−ブチルマグネシ
ウムクロリドの溶液に、THF(50ml)中4−ト
リフルオロメトキシベンズアルデヒド(56g、
0.4モル)の溶液を窒素雰囲気下に38〜40℃で加
える。この反応溶液を室温に1晩中かきまぜ、つ
いで15−20℃において稀硫酸で注意深く酸性にす
る。エーテルを加え、有機層を水洗し、乾燥
(Na2SO4)し、ついで蒸発してゴム状固形物を得
る。この粗物質をシリカゲルクロマトグラフイを
以て精製すると実施例17に使用されるアルコール
が得られる。 実施例 37 p−(1−クロロ−2・2−ジメチルプロピ
ル)−α・α・α−トリフルオロアニソールの
製造 新たに蒸溜し、塩−氷溶中に冷却した塩化チオ
ニル(14.87g、0.125モル)に、実施例36のネオ
ペンチルアルコール(12.4g、0.05モル)を幾つ
かの部分に分けて30分間かけて添加する。氷浴を
除き、スラリーを一晩放置する。過剰の塩化チオ
ニルを蒸発すると固状物となつたものが得られ
る。 実施例 38 α−t−ブチル−4−トリフルオロメトキシフ
エニル酢酸の製造 実施例37において得られた塩化ネオペンチルを
グリニアール試薬に転換し、これをつづいて
WeinsteinおよびMorse(J.of the American
Chemical Society 第74巻第1133頁(1952年)
の方法に従つて二酸化炭素で炭酸化すると所望の
酸が白色固体として得られる。 実施例 39 α−t−ブチル−4−トリフルオロメトキシフ
エニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
ルの製造 α−t−ブチル−4−トリフルオロメトキシフ
エニル酢酸と実施例15と16の手順を使用すること
によつて掲題の化合物が油状物として得られる。 実施例 40 殺虫活性 本発明の化合物の殺虫活性はタバコ蛾、Hel−
iothis virescens(Fabricius)、西洋ジヤガイモ
ヨコバイ Empoasca abrupta DeLong及びマメ
アブラムシ、Aphis fabae(scopol)を試験昆虫
種として用いる以下の試験で実証される。用いた
手順は次の如くである。 タバコガHeliothis virescens(Fabricius)1
令 本葉2葉の拡がつた綿植物を試験化合物300、
100又は10ppmを含有する試験溶液(35%水/65
%アセトン)に3秒間かきまぜながら浸漬する。
各葉をガーゼとともにカツプに入れカツプに蓋を
する前に50〜100匹の新に孵化した幼虫を感染し
たチーズクロス片を加える。26.7℃(80〓)、50
%r.h.で3日後にカツプを調べ新に孵化した幼虫
の死亡数を記録する。得られたデータは表1に死
亡率として示される。 マメアブラムシAphis fabae(Scopoli) 各2インチ丈けのノウゼンハレン(nasturt−
ium)を容れ2日前に100〜150匹のあぶらむしを
感染した5cmのフアイバポツトを4rpmの回転テ
ーブル上に置き20psiの空気圧でデビルビスアト
マイザー(De Vilbiss Atomizer)を用いて2回
転の間に試験化合物100、10、1.0及び0.1ppmを
含有する35%水/65%アトン溶液を噴霧吹付け
る。スプレー先端を植物から約15cmに保ち、あぶ
らむし及び植物が完全に覆われるようにスプレー
を向ける。噴霧した植物を横倒しにして白色エナ
メル皿上に置く。21.1℃(70〓)、50%r.h.で1日
後に死亡数を評価する。 データは%死亡率として示される(表1)。 西洋ジヤガイモヨコバイ Empoasca abrupta
De Long 3〜4インチに拡がつた初生葉のシーブリママ
メを試験化合物100、10又は1ppmを含有する35
%水/65%アセトン溶液に浸す。浸した植物をフ
ード中に置いて乾燥し、次いで1葉の先端2.5cm
片を切りとり底に湿紙を入れた4インチペトリ
皿に入れる。2令の若虫3〜10匹を皿に入れてか
ら皿に蓋をする。そのように準備した皿を26.7
(80〓)、50%r.h.に2日間保時した後死亡数を数
える。得られたデータは表1に示される。この試
験には標準又は査照標準としてペルメトリンを用
いる。
【表】
【表】 実施例 41 殺虫活性 本発明の化合物の殺虫活性はさらに以下の試験
で実証される。 蚊幼虫、メキシコマメコガネ及び南方アワヨト
ウに対する評価に用いた手順は次の如くである。 マラリア蚊Anopheles quadrimaculatus Say 試験化合物300ppmを含有する35%水/65%ア
セトン溶液1mlを脱イオン水250mlを容れた400ml
ビーカーにピペツトで入れ、ピペツトでかきまぜ
1.2ppmの濃度にする。この溶液の一部をとりさ
らに0.4、0.04及び0.004ppmに希釈する。ビーカ
ーの内側に合う0.6cm幅のろう紙リングを試験溶
液の表面に浮かべ卵がメニスカス曲線上に浮上し
ガラス側面上で乾燥するのを避ける。金網で作つ
たスプーンですくい約100卵(0〜24時令)を試
験ビーカーに移す。26.7℃(80〓)、50%r.h.で2
日後に孵卵を観察する。死亡率の記録は表2に示
される。 メキシコマメコガネEpilachna varivestis
Mulsant 7.5〜10cm長の初生葉を有するシーブリママメ
(1ポツト当り2本)を300、100、10又は1ppm
の試験溶液に浸し、フード中に置き乾燥する。植
物から1葉をとり底に湿紙と10匹の終令幼虫
(孵化から13日)を容れた10cmペトリ皿に入れ
る。処理の翌日植物から他の葉をとり最初の葉の
残りを除いた後幼虫に与える。処理2日後に第3
葉を幼虫に与える。通常これまでが必要である。
幼虫が摂食を終えていなければ処理後第3日に第
4葉を用いる。次に試験をそのまゝにして成虫化
するまで、通常処理開始後約9日保持する。成虫
化が終つた後各皿を死亡した幼虫、さなぎ又は成
虫、奇形さなぎ又は成虫、幼中−さなぎ中間体又
はさなぎ−成虫中間体、あるいは正常な脱皮、変
態及び蛹化又は成虫化に対するその他の妨害につ
いて調べる。 得られたデータは表2に示される。 南方アワヨトウSpodoptera eridania(Cram−
er) 方 法 初生葉2葉が7.5〜10cmに拡がつたシーブリマ
マメを処理溶液にかきまぜながら3秒間浸しフー
ド中に置いて乾燥する。葉が乾燥した後それを切
取り、各切りとつた葉を湿紙1片と約1cm長の
3令南方アワヨトウ幼虫10匹を容れた10cmペトリ
皿に入れる。ペトリ皿を覆い26.7℃(80〓)、50
%関係湿度で2日間保持室に置く。 2日後に死亡数を数える。得られた結果は表2
に示される。
【表】
【表】 実施例 42 殺虫活性 ナミハダニーTetranychus urticae(Koch) 3葉の7.5〜10cm長初生葉のシーブリママメを
処理前に産卵させるためにこの試験に用いる4時
間前に1葉当り約100成虫ホスフエート抵抗性ダ
ニで感染する。感染した植物を1000、300、100又
は10ppmの溶液にかきまぜながら3秒間浸し、
植物をフード中に置き乾燥させる。26.7℃(80
〓)で2日後に10倍立体顕微鏡下に1葉上の成虫
ダニの死亡数を評価する。他の葉はさらに5日間
植物上に残してから10倍倍率で調べ卵及び新孵化
若虫の死亡を評価し、それぞれ殺卵性及び残留作
用の測定値が得られる。試験結果は表に示され
る。 タバコガHeliothis virescens(Fabricus)3
令 丁度子葉が拡がつた3本の綿植物を1000又は
100ppmの溶液に浸し、フード中に置いて乾燥す
る。乾燥したときに各子葉を半分に切り、10葉片
を各水を飽和した1.25cmの歯科ガーゼを容れた28
gのプラスチツク医療カツプに入れ、タバコガの
幼虫1匹を入れる。カツプに蓋をして26.7℃(80
〓)、50%r.h.に3日間保ちその後死亡数を数え
る。結果は表3に示される。 キヤベツシヤクTrichoplusia ni(Hu¨bner)3
令 綿植物の本葉を試験化合物1000、100又は
10ppmを含有する試験溶液に浸し、3秒間かき
まぜ、取出して吐出フード中で乾燥する。乾いた
ときに葉を底に湿紙を容れた9.0cmのペトリ皿
に入れる。3令の幼中10匹を入れ皿に蓋をする。
26.7℃(80〓)、50±10%r.h.で3日後死亡数を数
える。得られたデータは表3に示される。
【表】
【表】 実施例 43 土壌殺虫活性 南方アワヨトウDiabrotica undecimpunctata
howardi(Barber) 化合物10mgをアセトン10mlに希釈し原液(A)を作
る。次いでこの溶液2mlをアセトンで10mlに希釈
し溶液Bを作る。次いで約0.7gのパイラツクス
(Pyrax)ABBタルクを28gの広口ジヤーに入
れ、タルクに選んだ溶液1.25mlを加えて次の濃度
にする。 1.25mlの溶液A:56Kg/ha 1.25mlの溶液B:11.2Kg/ha 選んだ試験溶液をタルクに混合し、それをエア
ジエツトドライヤーで乾燥する前に10〜15分間一
様に湿らせる。次いで試験化合物を含有するジヤ
ー湿潤滅菌ポツト土壌25ml及び0.6gのきび種子
(幼虫の糧食)を加える。 ジヤーに蓋をし内容物を振動ミキサーで混合す
る。次いで各ジヤーに6〜8日令の南方アワヨト
ウ幼虫10匹を入れる。ジヤーにゆるく蓋をし26.7
℃(80〓)、50r.h.で定光の保持室に置く。6日
後死亡数を数える。 この試験でα−イソプロピル−4−トリフルオ
ロメトキシフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノ
キシベンジルは56Kg/ha割合で南方アワヨトウ
の100%防除をまた11.2Kg/ha割合で70%防除を
示した。 実施例 44 綿植物葉面処理で得られた残留殺虫活性 10cmのプラスチツクポツト中に成長した拡がつ
た少くとも2本葉の綿幼植物を通常1葉ずつ試験
化合物の65%アセトン−35%水溶液中に3秒間か
きまぜながら浸した。溶液中の各化合物の濃度は
活性成分30ppm、100ppm、300ppm又は900ppm
であつた。 葉が乾いた後2植物のそれぞれから2葉を切り
とりペトリ皿(90mm×10mm)中湿紙(9cmワツ
トマンNo.1)上に置いた。3令タバコガ幼虫5匹
を各葉の上に置きペトリ皿に蓋をした。次いで感
染した皿を連続光26.7℃(80〓)の周囲温度及び
50%r.h.の保持室に置いた。72時間後幼虫を数え
た。 残りの植物は1日14時間の光を与えるように調
整した温室中高強度の光の下に置いた。温室暴露
3日、7日、10日及び14日後葉試料を3令タバコ
ガ幼虫で検定した。
【表】 実施例 45 殺ダニ活性 オウシマダニ(Boophilus microplus)、その
3生命段階、すなわち幼虫、さなぎ、成虫を通し
て単一寄主上に留まることができる一寄主ダニ、
の幼虫を用いた次の試験でダニ目幼虫の有効防除
が実証される。この試験では10%アセトン−90%
水混合物は試験化合物0.025、0.1、0.5、2.5又は
12.5ppmを含有する。一端をガーゼでシールした
ピペツトに20匹の幼虫を包入し、次いで真空ホー
スでピペツトを通して試験化合物を含有する溶液
を吸引し、それによりスプレーシステムにシミユ
レートさせる。次いでダニを48時間室温に保ち死
亡数を測定する。得られた結果は次に示される。
【表】 試験化合物の濃度が0.1、0.025、0.005又は
0.001ppmであることを除き上記手順を反復す
る。
【表】 試験化合物の濃度が0.1ppm、0.01ppm、
0.001ppm、0.0001ppm、又は0.00001ppmである
点を除き上記の手順を繰り返した。
【表】 試験化合物の濃度が100ppmである点を除き前
述の手順を繰り返した。
【表】 実施例 46 オウシマダニ成虫の防除に対する本発明の化合
物の有効性は次の試験で決定された。この際試験
化合物125、52.6、31.2、15.6又は7.3ppmを含有
する溶液を与える化合物を用いることを除き試験
化合物は実施例45記載のように溶液に調整され
た。 次いで十分血を吸つた雌ダニ成虫を試験溶液に
3秒間浸し、個々の容器に入れ26.7℃(80〓)、
50%r.h.に維持した室中に48時間保持する。この
期間の終にダニを調べ産卵数を数える。産卵しな
い雌は死亡とみなす。得られたデーターは表7に
示される。
【表】 実施例 47 ネジムシ(クロバエ科の昆虫の幼虫)
(Screwworm)、Cochliomyia hominivorax、非
常に破壊的な家蓄害虫、防除に対する本発明の化
合物の有効性はコクリオミアホミニボラクス
(Cochliomyia hominivorax)1令幼虫をひき肉
(8.0g)、血(7.0ml)、H2O(2.1ml)及び試験化
合物1.5又は25ppmを含有する配合物(0.9ml)の
混合物上で飼育する次の試験で実証される。 用量水準当り20幼虫についての2組づつの試験
を評価に用いる。幼虫には組成物媒地上で24時間
自由摂取させる。この時間後に各処理、各組につ
いて死亡幼虫数を測定し死亡率を計算する。得ら
れたデーターは表8に示される。
【表】 実施例 48 綿植物上タバコガに対する試験化合物のLC50
の決定 10cmのプラスチツクポツト中に成長した少くと
も2本葉の拡がつた綿の幼植物を通常1葉ずつ試
験化合物の65%アセトン−35%水の溶液中にかき
まぜながら3秒間浸した。溶液中の各化合物の濃
度は活性成分1.1ppm、2.8ppm、7.5ppm、
20ppm、60ppm又は150ppmであつた。 葉を乾燥した後2植物それぞれから2葉を切り
とりペトリ皿(90cm×10mm)中湿紙(9cmワツ
トマンNo.1)上に置いた。3令タバコガ幼虫5匹
を各葉の上に置きペトリ皿に蓋をした。次いで感
染した皿を連続光、26.7℃(80〓)の周囲温度、
50%r.h.の保持室に置いた。72時間後に幼虫を数
えた。各処理を4回反復した。得られたデータは
表9に示され、それにより本発明の化合物が同一
試験で評価した先行技術の化合物よりもタバコガ
の防除に約2〜5倍も有効であることを知ること
ができる。
【表】 実施例 49 成虫の蚊Anopheles quadrimaculatus Sayに
対する試験化合物のLC50の決定 評価する化合物をアセトン中所望ppm濃度に
調整する。エーロゾルの施用をするために殺虫剤
溶液をピペツトでノズルの先端に入れ(0.15
ml)、アトマイザーノズルを通して吸引した。 噴霧した小滴は空気流(4マイル/時)により
運ばれケージに入れた蚊(25雌成虫/ケージ)は
4〜5秒間これにさらされた。次いで蚊をCO2
麻酔し(3〜4秒)保持ケージに移した。処理し
た蚊の保持ケージを30〜28.9℃(85±1〓)、46
±2%関係湿度で保持室中に置いた。24時間後死
亡数を数えた。 得られたデータは表10に示され、それにより本
発明の化合物が成虫アノフエレス クアドリマク
ラタス(Anopheles quadrimaculatus)の防除に
先行技術の化合物よりも約4倍も有効であつたこ
とを知ることができる。
【表】 実施例 50 試験化合物の低量施用に対し測定した残留殺虫
活性 試験化合物を水5.1ガロン中で化合物0.08Kg/
haを与える量を65%アセトン−35%水混合物に
分散した。次いで綿植物をスプレーキヤビネツト
中に置き定置オーバヘツドスプレヤーで噴霧する
ときその下を通すようにした。 葉が乾いた後2植物それぞれから2葉を切りと
りペトリ皿(90mm×10mm)中湿紙(9cmワツト
マンNo.1)上に置いた。3令タバコガ幼虫5匹を
各葉の上に置きペトリ皿に蓋をした。次いで感染
した皿を連続光、26.7℃(80〓)の周囲温度及び
50%r.h.の保持室中に置いた。72時間後幼虫を数
えた。 残りの植物は温室中強力光下に置いた。葉の試
料を3日、7日、10日及び14日後、3令タバコガ
幼虫で検定した。 得られたデータは表11に示される。
【表】 実施例 51 殺ダニ活性 本発明の化合物の12.5、2.5、0.5、0.1、0.02又
は0.004ppm濃度での殺ダニ活性を実証するため
に実施例45の手順を用いる。得られた結果は表12
に集約される。
【表】 実施例 52 犬の成虫多寄主ダニRhipicephalus sanguin−
eus(R.S)及びDermacentor variabilis(D.V.)
防除に対する本発明の化合物の有効性は次の試験
で測定され、その試験化合物は実施例45記載のよ
うに調合される。試験化合物100、10又は1ppm
を含有する溶液を与える化合物を使用する。 次いで十分に血を吸つた雌ダニ成虫を試験溶液
に3秒間浸し、個々の容器に入れ、26.7℃(80
〓)、50%r.h.に保つた室中に48時間保つ。保持
期間の終りにダニを調べ産卵数を数える。産卵し
ない雌は死亡とみなす。得られたデータは表13に
示される。
【表】 実施例 53 試験管内成虫クテノセフアリデス フエリス
(Ctenocephalides felis)試験 この試験ではクテノセフアリデス フエリス種
の蚤の成虫10匹に試験化合物100、50、10又は
1ppmを含有するアセトン/水溶液を30秒間噴霧
吹付ける。この処理後蚤を室温、80+%r.h.で48
時間保持する。24時間及び48時間で蚤を調べ死亡
数を数える。得られたデータは表14に示される。
【表】 試験化合物の濃度が80ppm、40ppm、
20ppm、10ppm、5ppm、または2.5ppmである
点を除き上記の手順を繰り返した。既述のものを
除き、データーは各々の濃度で2回反復したもの
の平均値である。
【表】 実施例 54 多数の寄主を有するダニRhipicephalus
sanquineus(R.S.)の雌雄の成虫とDermacentor
variabilis(D.V.)を使用する点を除き実施例52
の実験を繰り返した。1.0%、0.1%、0.01%また
は0.001%の試験化合物を含有する溶液を与える
に充分な量の化合物を使用した。処理後24時間お
よび48時間にして死亡数を数えた。 得られたデータを下記の表15に示す。
【表】 実施例 55 フエイスはえ(face flies、Musca autumna−
lis)の制御用の本発明の化合物の効果を次の試
験において例証する。本試験においては一日令の
フエイスはえの幼虫が0.13ppm、0.255ppmまた
は0.50ppmの試験化合物を含む廐肥を餌として食
べさせる。 この評価においては上記の試験化合物の濃度に
ついて10匹の幼虫を2回試験を行ない、又未処理
の対照を使用した。 それぞれの濃度の試験において、適量の試験化
合物のアセトン溶液を新しい廐肥1Kgに加え、電
動撹拌機を使用して1分間混合する。薬を与えな
い対照用の廐肥は、アセトンのみを添加する点を
除いては同様に処理する。こやしの試料は紙製の
スフレー用コツプ4杯に分ける。それぞれの水準
の濃度において(および対照において)、二つの
コツプに1日令のフエイスはえの幼虫をまく。そ
れらのコツプを7日間約27℃(約80〓)および50
%r.h.に保持する。次いで、これらのコツプをし
らべてさなぎの数を勘定し、重量を秤り、プラス
チツク製の瓶に入れてさなぎが羽化するかまたは
死亡するに任せる。はえが死亡した後、その数を
勘定し、百分率を計算する。 得られたデータを次の表16に報告する。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の化学構造式: (式中置換基RCF2X−はアルカン酸エステル基が
    結合している炭素に対してメタ又はパラ位にあ
    り、そしてXはSまたはOであり、RはH、F、
    Cl、CHF2又はCF3を表わし;R2はエチル基、n
    −プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基又
    はイソプロペニル基を表わし;R3は水素又はシ
    アノ基を表わす) を有する化合物及びその光学異性体。 2 式中のXがOである特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 3 RCF2O−基はアルカン酸エステル基が結合
    している炭素に対してパラ位にある特許請求の範
    囲第2項記載の化合物。 4 RCF2O−基はアルカン酸エステル基が結合
    している炭素に対してメタ位置にある特許請求の
    範囲第2項記載の化合物。 5 RがHまたはFであり;XがOまたはSであ
    り;R2がエチル基、n−プロピル基またはイソ
    プロピル基であり;そしてR3は水素またはシア
    ノである特許請求の範囲第1項記載の化合物およ
    びその光学異性体。 6 RがFであり;R3がCNでありまたR2がエチ
    ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、t−ブ
    チル基又はイソプロペニル基である特許請求の範
    囲第4項記載の化合物。 7 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキシ
    フエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジ
    ルよりなる特許請求の範囲第3項記載の化合物。 8 α−エチル−4−トリフルオロメトキシフエ
    ニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジルよ
    りなる特許請求の範囲第3項記載の化合物。 9 α−イソプロピル−4−トリフルオロメトキ
    シフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベン
    ジルよりなる特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 10 α−イソプロピル−4−トリフルオロメト
    キシフエニル酢酸m−フエノキシベンジルよりな
    る特許請求の範囲第3項記載の化合物。 11 α−イソプロピル−4−ジフルオロメトキ
    シフエニル酢酸m−フエノキシベンジルよりなる
    特許請求の範囲第3項記載の化合物。 12 α−エチル−4−ジフルオロメトキシフエ
    ニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベンジルよ
    りなる特許請求の範囲第3項記載の化合物。 13 α−エチル−4−トリフルオロメトキシフ
    エニル酢酸m−フエノキシベンジルよりなる特許
    請求の範囲第3項記載の化合物。 14 α−n−プロピル−4−トリフルオロメト
    キシフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシベ
    ンジルよりなる特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 15 α−イソプロピル−4−トリフルオロメチ
    ルチオフエニル酢酸α−シアノ−m−フエノキシ
    ベンジルよりなる特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 16 次の化学構造式: (式中置換基RCF2X−はアルカン酸エステル基が
    結合している炭素に対してメタ又はパラ位にあ
    り、そしてXはSまたはOであり、RはH、F、
    Cl、CHF2又はCF3であり;R2はエチル基、n−
    プロピル基、イソプロピル基、t−ブチル基及び
    イソプロペニル基を表わし;R3はH又はCNであ
    る。) を有する2−ハロアルキル(オキシ−またはチオ
    −)フエニルアルカン酸のm−フエノキシベンジ
    ルエステルおよびそれらの光学異性体の殺虫又は
    殺ダニ有効量を昆虫及びダニ、それらの生息地、
    繁殖地又は糧食に接触させることによりなる昆虫
    及びダニを防除する方法。 17 その一般式のXがOであるエステルを有効
    成分とする特許請求の範囲第16項記載の防除方
    法。 18 該エステルがα−イソプロピル−4−(ト
    リフルオロメトキシ)フエニル酢酸のα−シアノ
    −m−フエノキシベンジルエステルである特許請
    求の範囲第16項記載の方法。 19 該エステルがα−イソプロピル−4−トリ
    フルオロメトキシフエニル酢酸のm−フエノキシ
    ベンジルエステルである特許請求の範囲第16項
    記載の方法。
JP14597777A 1977-07-11 1977-12-05 22haloalkyl*oxyy*thioo*sulfinyl*orsulfonyl* phenylalkanoateemmphenoxybenzylester insecticide and jickicide containing same as effective component and controlling method Granted JPS5419933A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81460077A 1977-07-11 1977-07-11
US83051577A 1977-09-06 1977-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5419933A JPS5419933A (en) 1979-02-15
JPS62138B2 true JPS62138B2 (ja) 1987-01-06

Family

ID=27123866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14597777A Granted JPS5419933A (en) 1977-07-11 1977-12-05 22haloalkyl*oxyy*thioo*sulfinyl*orsulfonyl* phenylalkanoateemmphenoxybenzylester insecticide and jickicide containing same as effective component and controlling method

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS5419933A (ja)
AR (1) AR221329A1 (ja)
AT (2) AT359058B (ja)
BE (1) BE862133A (ja)
DD (2) DD136689A5 (ja)
DE (1) DE2757066A1 (ja)
IN (1) IN147335B (ja)
IT (1) IT1092245B (ja)
NL (1) NL7800516A (ja)
RO (1) RO74887A (ja)
SE (1) SE7713322L (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239777A (en) 1976-10-01 1980-12-16 American Cyanamid Company (-)-α-Cyano-m-phenoxybenzyl(+)-α-isopropyl-4-difluoromethoxyphenylacetate
DE2819788A1 (de) * 1978-05-05 1979-11-08 Bayer Ag Benzylester mit fluorsubstituierten aether- und/oder thioaethergruppen und ihre verwendung als insektizide
DE2837524A1 (de) * 1978-08-28 1980-03-20 Bayer Ag Substituierte alpha-phenyl-carbonsaeure- (4-fluoro-3-phenoxy-benzyl)-ester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide und akarizide
US4284643A (en) * 1978-08-28 1981-08-18 Bayer Aktiengesellschaft Combating arthropods with novel fluorine-containing phenylacetic acid esters
EP0015598B1 (en) 1979-02-21 1983-04-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Pesticidal compositions and their use
IL61348A (en) * 1979-11-28 1984-05-31 American Cyanamid Co (-)-alpha-cyano-m-phenoxybenzyl(+)alpha-isopropyl-4-difluoromethoxy-phenylacetate,its preparation and its use as an insecticide
JPS588035A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Nissan Chem Ind Ltd ジフルオロメトキシフエニルケトン誘導体
US4454344A (en) * 1982-08-23 1984-06-12 American Cyanamid Company Method for the resolution of racemic 2-(p-difluoromethoxyphenyl)-3-methylbutyric acid
DE102004001271A1 (de) 2004-01-08 2005-08-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102004033796A1 (de) * 2004-07-12 2006-06-29 Uwe Schlitt Anti-Allergische Pflanzanlagen:Milbenprotektionsschicht für Pflanzanlagen unterschiedlicher Substrate, insbesondere Hydrokulturen
DE102007045953B4 (de) 2007-09-26 2018-07-05 Bayer Intellectual Property Gmbh Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102009028001A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
EP2382865A1 (de) 2010-04-28 2011-11-02 Bayer CropScience AG Synergistische Wirkstoffkombinationen

Also Published As

Publication number Publication date
IN147335B (ja) 1980-02-02
AT359058B (de) 1980-10-27
ATA919477A (de) 1980-03-15
DE2757066C2 (ja) 1987-09-10
DD142961A5 (de) 1980-07-23
BE862133A (fr) 1978-06-21
RO74887A (ro) 1980-10-30
AR221329A1 (es) 1981-01-30
DE2757066A1 (de) 1979-02-01
ATA88280A (de) 1981-06-15
SE7713322L (sv) 1979-01-12
DD136689A5 (de) 1979-07-25
IT1092245B (it) 1985-07-06
AT365405B (de) 1982-01-11
NL7800516A (nl) 1979-01-15
JPS5419933A (en) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4199595A (en) M-phenoxybenzyl and α-cyano-M-phenoxybenzyl esters of 2-haloalkyl (oxy-, thio-, sulfinyl-, or sulfonyl)phenylalkanoic acids
HU189506B (en) Insecticides and acaricides containing as reagent derivatives of new aril-propyl-ether or thioether and process for production of the reagent
HU176713B (en) Insecticide and acaricide preparations containing hydantoin-n-methyl esters and process for preparing the hydantoin-n-methyl esters
GB2066810A (en) Fluorinated benzyl esters of cyclopropane carboxylic acids
US4178460A (en) 2-Haloalkyl(oxy-, thio-, sulfinyl-, or sulfonyl)-phenylalkanoic acids
JPS62138B2 (ja)
US4283414A (en) Pesticidal fluorinated esters of the pyrethrin or pyrethroid type
EP0660815A1 (en) PESTICIDE FLUOROOLEFINS.
US4307036A (en) Method for preparing a mixture of stereoisomers of α-cyano-3-phenoxybenzyl 2-(4-substituted-phenyl)isovalerates
US4110345A (en) 2,2-Difluoro-1,3-benzodioxole-5-(α-alkyl)-acetic acids, and their use for the preparation of insecticides and acaricides
JPS6362507B2 (ja)
SU1082782A1 (ru) Мета-феноксибензиловые или @ -циано-мета-феноксибензиловые сложные эфиры 2-галоидалкил (окси-,тио-,сульфинил-или сульфонил) фенилалкановых кислот,про вл ющие инсектицидную,иксодицидную активность
US4105780A (en) Insecticidal and acaricidal m-phenoxybenzyl esters of 2,2-difluoro-1,3-benzodioxole-5-(α-alkyl)acetic acids
JPH0639430B2 (ja) 炭化水素系化合物およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US3932459A (en) Novel cyclopropanecarboxylic acid esters
JPH0825948B2 (ja) アルデヒド化合物
JP3823329B2 (ja) ジハロプロペン化合物、それを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤およびその製造中間体
DK161830B (da) Estere af 2,2-dimethylcyclopropancarboxylsyrederivater, fremgangsmaade til fremstilling deraf, insekticidt og acaricidt middel og fremgangsmaade til bekaempelse af angreb paa planter
KR850000225B1 (ko) 2-아릴프로필에테르 유도체의 제조방법
JPH05395B2 (ja)
JPS6030301B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸3−(2,2−ジクロロビニルオキシ)ベンジルエステル、その製造方法及び該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6133142A (ja) 新規のハロゲン化ビニルベンジルエステル、その製造法及び該化合物を含有する殺虫剤
US4327094A (en) Insecticidal and acaricidal 3,5-dioxo-2,3,4,5-triazine compounds
CA1111434A (en) Preparation of insecticides and acaricides
US4203918A (en) Halo-substituted benzospiro cyclopropane carboxylates as insecticides and ixodicides