JPS62138906A - 無人搬送車の制御装置 - Google Patents

無人搬送車の制御装置

Info

Publication number
JPS62138906A
JPS62138906A JP60280407A JP28040785A JPS62138906A JP S62138906 A JPS62138906 A JP S62138906A JP 60280407 A JP60280407 A JP 60280407A JP 28040785 A JP28040785 A JP 28040785A JP S62138906 A JPS62138906 A JP S62138906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
gravity
line
image
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280407A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Nozaki
野崎 晃平
Akiyoshi Itou
日藝 伊藤
Eisaku Takinami
滝波 栄作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP60280407A priority Critical patent/JPS62138906A/ja
Publication of JPS62138906A publication Critical patent/JPS62138906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は無人搬送車の制御装置に係り、詳しくは走行
経路を指示する幅を有する線を元凶装置にて撮りそのI
ldっだ画素データに基づいて無人搬送車を同線に沿っ
て走行させる制御装置に関するものである。
(従来技術) 従来、この種の無人搬送車は’fA@装置にて踊った走
行経路を指示する白線の画像を左半分、右半分に分け、
その右半分に白線が囮っている面積と左半分に白線が踊
っている面積をそれぞれ求め、その両者の差を篩用する
。そして、その差に基づいて無人@進中は操舵門構を制
御し的記白線に沿って走行するようになっていた。
(発明が解決しようとする問題点) どころが、画像の右半分に白、腺がr6つている面積と
左半分に白線が踊っている面積を算出する処理動作は多
大な時間を必要としていた。その結果、高速処理を行な
って安全かつ確実に走行させる上で無人搬送車の高速化
を図るには限界があった。
この発明の[]的は前記問題点を解決するために、1!
■像装胃にてhdった走行経路を指示する線の画像処理
時間を)、0稲することができ、無人1m送進中高速化
を図ることができる無人中搬送巾の制御装置を提供する
にある。
発明の構成 (問題点を解決1−るだめの手段〉 この発明は上記目的を達成すべく無人搬送車の走行経路
を指示ηる幅を有する線を同無人搬送車から1をる層像
装置と、前記lId像装冒にてlidった画素の画素に
ついて前記幅を有する線に対応するものか否かを判定し
、その判定結果を符号化する判定手段と、その符号化さ
れた画像の各画素を画素データとして記憶する記憶手段
と、前記記憶手段に記憶された画像の各画素データに基
づいてその画像中に撮られた前記幅を有する線の用心位
置を演尊し、その重心が画像の右手分にあるか左半分に
あるかを割り出す演算手段と、前記演算手段にて割り出
した重心の位置に基づいて操舵機構を制御する制御手段
とからなる無人搬送車の制御装置をその要旨とするもの
である。
(作用) 層像装置が無人搬送車の走行経路を指示する幅を有する
線を(至)ると、判別手段はそのHaっだ画素の各画素
について幅を有する線に対応するものか否かを判定し、
その判定結果を符号化し画素データとして記憶手段に記
憶する。演0手段はその符号化された画像の各画素デー
タに基づいてその画像中に1最られた前記幅を有する線
の重心位向を演算し、その重心が画像の右半分にあるか
左半分にあるかを割り出す。制御手段はその演節手段に
て割り出した重心の位置に基づいて操舵機構を制御する
(実施例) 以下、この発明を具体化した無人搬送車の制御装置の一
実施例を図面に従って説明する。
第1図において、無人搬送車(以下、単に搬送車という
)1の前側上部中央位置には支持フレーム2が立設され
ていて、そのフレーム2の上部中央位置には層像装置と
してのCOD (charqe  coupled  
device)カメラ3が設りられている。CCD 7
Jメラ3は搬送車1の前方数メートル先の路面4上のエ
リア4aの画像を踊るように支持フレーム2にセットさ
れている。
そして、本実施例では前記CODカメラ3が撮像した第
3図に示す前記エリア4aの画像9は256X256周
の画素で構成されている。
尚、本実施例ではCCDカメラ3の両側下方位置に同カ
メラ3の撮像を容易にするために前記路面4を照すよう
に照明ランプ5が設置されているが、照明ランプ5を使
用しなくてもよい。
前記路面4には第2図に示すように搬送車1の走1テ経
路を指示する走行ライン6が一定の線幅りにて描かれて
いて、本実施例では路面4の色と異なる白色の塗料にて
描かれている。そして、この一定の線幅りを有した走行
ライン6を前記CODカメラ3が躍ることになる。
尚、白色の走行ライン6を踊ったCODカメラからの信
号(以下、画素信号という)のレベルは高く、反対に暗
い路面4を踊ったC CD 7Jメラからの画素信号の
レベルは低くなる。
次に、搬送車1に搭載された制御装置の電気的構成を第
4図に従って説明する。
マイクロコンピュータ10は中央処理装置(以下、単に
CPUという)11と制御プログラムを記憶した読み出
し専用のメモリ(ROM)よりなるプログラムメモリ1
2とcpuiiの演算処理動作及び画素データ等が一時
記憶される読み出し及び書き替え可能なメモリ(RAM
)よりなる作業用メモリ13及びタイマ14等から構成
され、CPU11はプログラムメモリ12に記憶された
制御プログラムにて操舵制御のための各種の演算処理動
作を実行するようになっている。
前記CPU11は前記タイマ14が計時する時間に基づ
いて一定時間ごとに入出力インタフェース15及びA/
D変換器16を介して前記CODカメラ3を走査制御す
るとともに、そのCCDカメラ3からの画素信号をA/
D変換器16、バスコントローラ17を介して画素デー
タにして作業用メモリ13に記憶する。A/D変換器1
6はCCDカメラ3からの画素信号をアナログ値からデ
ジタル値に変換する際、各画素信号が予め定めた設定値
以上か否か判別し、設定値以上の画素信号の場合には白
色の走行ライン6の部分の画素として「1]、反対に未
満の画素信号の場合には113い色の路面4の部分の画
素としてrOJとするようにして順次入力されてくる各
画素信号を2値化し画素データとしてバスコントローラ
17を介して作業用メモリ13に記憶する。
従って、作業用メモリ13にはCCDカメラ3が比った
画(像を256 x 2561161の画素データにし
て記憶されていることなる。尚、前記したように本実施
例では前記CCDカメラ3は予め定めた時間ごとに間を
おいて囮(争動作が行なわれるようにυ制御されていて
、その時々の画像の画素データが作業用メモリ13に記
憶されるが、新たな画像の画像データ群が入力されると
、先の画像データ群が消去されその領域に新たな画像の
画素データ群が記憶されるようになっている。
又、本実施例では説明の便宜上CCDカメラ3の走査制
0IIは横方向(X軸方向)に走査し、その走査が画面
の上から下方向(Y軸方向)に移る走査方式を採用する
がその仙の走査方式で実施してもよいことは勿論である
2値化レベルコントローラ18は前記CPU 11から
の制御(4号に基づいて前記A/D変換器16が2値化
するための設定値のデータを同A/D変換器16に出力
するようになっている。照度コントローラ19は前記照
明ランプ5の照度を前記CPU11の制御信号にて制御
する。又、ドライブコントローラ20は図示しない走行
用の走行用モータ及び操舵機構21を同じ<CPU11
からの制御信号に基づいて制御する。
次に、前記CPU11の処理動作について説明する。
今、制御装置を作動させると、CPU11は初期設定す
べく作業用メモリ12の内容をクリアした後、前記A/
D変換器16における設定値(以下、2値化レベルとい
う)、即ら、A/D’2換器16に出力する2値化レベ
ルコントローラ18の2値化レベルのデータを決定する
ための調整処理動作を行なう。2値化レベル(閾値)は
本実施例では256段階の範囲でそのレベルを適宜変更
することができるようになっていて、まずCPU11は
調11i 圃T Hを中間のレベル(0〜255の段階
中の真中の128段階に相当するレベルTl−1128
)に設定する(ステップ1)。
そして、設定した調整値TH128の2値化レベルでC
CDカメラ3を作動させると、CCDカメラ3は走行ラ
イン6が含まれている前方のエリア4a上の画像を撮像
し画像信号としてA/D変換器16に出力される(ステ
ップ2)。
A/D変換器16はCCDカメラ3から出力される画像
信号のレベルを前記設定した調整値TH128の2(l
i′i化レベルと比較して2硝化し画素データとしてバ
スコントローラ17を介して作業用メモリ13に記憶す
る(ステップ3)。
そして、CPU11は作業用メモリ13に記憶された2
56X256個の画素データのうち「1」となっている
画素データの総和Ntを求める(ステップ4)。一方、
CPU11は前記調整値TH128を1/2してその値
を補正?J4整値ΔTH(−64、以下、この調整値を
ΔTH64という)を求める(ステップ5)。
次に、CPU11は「1」の画素データの総和Ntが予
め定めた範囲(Ntmin≦Nt≦N t+naX)に
あるかどうかの判断を行なう(ステップ6)。
この最小値N tmtn及び最大値N tlllaXは
CCDカメラ3が線幅りの走行ライン6を含むエリア4
aを撮像した時における走行ライン6を面像した画素デ
ータの数を真値としてその真値に対して許容値を予め実
験によって得た値であって、その範囲内にあれば適正な
2 la化リレベル2値化された画素データに基づいて
正確に画像認識が行なえることを意味している。
そして、前記総和Ntffi最小値N tmin以下の
場合にはCPU11は2値化レベルが高いと判断して2
値化レベルを下げるべく前記調整1iffTH128を
変更する。この処理は前記算出した補正値ΔTト164
にて2値化レベルを下げるべく下記のit Oをして駈
たな調整値TH(−TH64)を求める(ステップ7)
TH=TH128−△T H64= T t−164そ
して、この調整tUTt−164の2値化レベル、即ら
、2値化レベルがO〜255の段階中の64段階に相当
するレベルにて再度CODカメラ3を作動させて画1象
を躍り込む。
反対に総和Ntが最大値N[max以上の場合にはcp
uilは2饋化レベルが低すぎると判断して同レベルを
上げるべく前記調整値TH128を変史する。この処理
は前記悼出した補正賄△TH64にてレベルを上げるべ
く下記の計算をして新たな調整111′i T t−1
(= T H192)を求める(ステップ8)。
TH=TI−1128+ Δ T ト164=TI−1
192従って、この調整値下H192の21ft化レベ
ル、即ち、2値化レベルがO〜255の段階中の192
段階に相当するレベルにて再度CODカメラ3を作動さ
せて画(染を撤り込む。
このようにして、CPUIIは総和Ntが前記範囲(N
 tmin≦Nt≦N tmax)の範囲内にはいる2
 flfl化レベルにてCCDカメラ3のIIa I’
Dが行なわれるまe、前記ステップ2〜8の処理動作を
実行する。すなわら、このステップ2〜8における2(
fl化レベル調整処理動作はいわゆるバイナリ−サーチ
(2分探索)にて○〜255の段階あるレベルからCC
Dカメラ3が撮像するに際して許容範囲内の2値化レベ
ルにて行なわれているのかをチェックする処理動作であ
る。
許容範囲内のレベルにてCCDカメラ3の1最像が行な
われたと判断した時(ステップ6)、CPU11はその
作業用メモリ13に記憶した画素データに塁づいて画(
像処理を行なう。
CPU11は画像9の上から順に走査方向(X軸方向)
の256個の画素データを読み出して一定の線幅りを有
している走行ライン6があるか、そして、その走査列の
どの位置に位置するか割り出すとともに、その走行ライ
ン6と判断した範囲の中心位OCnがどの位置にあるか
を求め作業用メモリ13に記憶す・る(ステップ9〉。
この口出は第3図に示すように画像9を構成する各画素
において左から数えて128番目にある縦一列の画素列
をY軸とし、最上側にある横一列の画素列をY軸と)々
定して、走行ライン6の位置及び中心位置の位置をx、
Y座標で求めている。
中心位置CO〜C255から画像9が示す走行ライン6
を1つの形状と捕えてその形状の重心Gzを求める(ス
テップ10)。
Gz=ΣCn / 256 そして、cpuilはこの重心GzがY@に対して左右
のいずれの位置か及びそれがY軸に対してどのくらい偏
位しているか割り出す(ステップ11)。
そして、重心G Z b< Y軸より右側にある時には
、CPU11は前方において走行ライン6が右に偏イ◇
していると判断して搬送中1を右にその偏位−に相当し
た操舵角にし走行させるべくドライブコントローラ20
に制御信号を出力する(ステップ12)。コントローラ
20はこの制御信号に基づいて操舵機構21を作動させ
、操舵軸を右に所定の操舵角だ【プきる。
反対に、Φ心GzがY軸より左側にある時には、CPt
Jllは前方において走行ライン6が左に偏位している
と判断して搬送車1を左にその偏位1iに相当した操舵
角にして走行させるべくドライブコントローラ20に制
御信号を出力する(ステップ13)。コントローラ20
はこの制御信号に基づいて操舵機構21を作動させ、操
舵軸を左に所定の操舵角だけきる。
さらに、重心GzがY帖近辺にある時には、CPU11
は前方において走行ライン6に変化がないと判断して操
舵機構21を作動させることなく搬送中1をこのまま直
進させる。
そして、次のCCDカメラ3の撮像時間となると、CP
U11はCCDカメラ3を走査制御して新たなエリア4
aの画像を搬像する(ステップ14)。次(こ、前記と
同様にして求められたCCDカメラ3が画像した新たな
画像9の画素データをに基づいてCPU11は「1」の
両県データの総和Ntを求め、その総和Ntが前記した
予め定めた範囲(N、tmin≦N1≦NtmaX)に
あるがどうが判断を行な°)(ステップ15.16)。
すなわち、IIl:像するエリア4aが逐次変化するこ
とにより、口こで21偵化レベルのチェックを行なう。
そして、範囲内にあればCPtJllは前記のように重
心GZを求め、その重心Gzに基づいて操舵側υ11を
行ない(ステップ9〜15)、反対に範囲外の場合には
CPU11は前記したレベル調整型理動作を行なう(ス
テップ1〜8)。
このように、本実施例は両県9にJ3ける各走査方向ご
とに線幅りを有する走行ライン6の中心位置CO〜C2
55を画素データから求め、その中心位imc O”C
255から同両像9が示す走行ライン6を1つの形状と
しその形状の重心Gzを求め、その重心Gzの位置に基
づいて操舵制御ザるようにしたので、従来に比べて走行
ライン6の画像λΣ識処理時間を短縮することができ、
無人搬送■!の高速化を図ることかできる。
又、本実施例では常に走行ライン6の両VQ u:識処
理?J]作を行なう前には常に2 IIl″i化レベル
調整チェックを行なうようにしているので、無人中1が
進行する先の環境、すなわち、明るさが変化づる場合で
も、常にCCDカメラ3はIa ’rRな状態で1lr
I像が行なわれることになるので、常に最適な制御をお
こうことができる。
尚、前記実施例では撮像装置としてCCDカメラを用い
たが、それ以外の囮1旧メを用いて実施してもよく、又
、前記実施例ではCCDカメラ3における画像の画素構
成(分解能)を256X256画素としたが、これに限
定されるものではなく、例えば512X512画素、1
02/1x1024画素等、適宜変更して実施してもよ
い。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によれば撮像)装置にて
躍った走行経路を指示する線の画像処理時間を短縮する
ことが゛でき、無人搬送車の高速化を図ることができる
浸れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した無人搬送車の側面図、第
2図は同じく平面図、第3図はCCDカメラが囮うえた
画像及び重心を説明するための説明図、第4図は制御装
置の電気ブロック回路図、第5図は制御装置の作用を説
明するためのフローチャート図である。 図中、1は無人搬送車、3はCCDカメラ、4は路面、
4aはエリア、5は照明ランプ、6は走行ライン、9は
画像、10はマイクロコンピュータ、11は中央処理装
置(CPU)、12はプログラムメモリ、13は作業用
メモリ、14はタイマ、16はA/D変換器、18は2
値化レベルコントローラ、19は照明コントローラ、2
0はドライブコントローラ、21は操舵様構である。 特許出願人  株式会社 豊田自動織機製作所代 理 
人  弁理士  恩1)回置 図面その2 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 無人搬送車の走行経路を指示する幅を有する線を
    同無人搬送車から撮る撮像装置と、 前記撮像装置にて撮った画像の画素について前記幅を有
    する線に対応するものか否かを判定し、その判定結果を
    符号化する判定手段と、 その符号化された画像の各画素を画素データとして記憶
    する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像の各画素データに基づい
    てその画像中に撮られた前記幅を有する線の重心位置を
    演算し、その重心が画像の右半分にあるか左半分にある
    かを割り出す演算手段と、前記演算手段にて割り出した
    重心の位置に基づいて操舵機構を制御する制御手段と からなる無人搬送車の制御装置。
JP60280407A 1985-12-12 1985-12-12 無人搬送車の制御装置 Pending JPS62138906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280407A JPS62138906A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 無人搬送車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280407A JPS62138906A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 無人搬送車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138906A true JPS62138906A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17624604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280407A Pending JPS62138906A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 無人搬送車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114304A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114304A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Mazda Motor Corp 移動車の走行制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10552706B2 (en) Attachable matter detection apparatus and attachable matter detection method
CN110018633B (zh) 一种用于agv定位与导航的二维编码设计方法
CN101978392B (zh) 车辆用图像处理装置
JPS62138906A (ja) 無人搬送車の制御装置
CN112083732B (zh) 一种检测可视线激光的机器人导航方法和导航系统
JP3757502B2 (ja) 移動物体走行制御装置
JPH0778258A (ja) 物体認識装置
JPS60157611A (ja) 無人搬送車の制御装置
JPS62139010A (ja) 画像式無人車における有効視野切換装置
JPH05347000A (ja) 走行レーン検出装置
JPS62140109A (ja) 画像式無人車における操舵制御方法
JPS62140110A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JP2737902B2 (ja) 画像式無人車の走行経路決定処理方法
JP2003276542A (ja) 車両用後方監視装置
JPS62140114A (ja) 画像式無人車の走行制御方法
JPH01188912A (ja) 画像式無人車における運行異常検出方法
JP3321927B2 (ja) 車線逸脱警報装置
JPS62162113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JPS6352212A (ja) 画像式無人車における走行速度に基づく走行方法
JPS62139012A (ja) 画像式無人車における走行経路決定方法
JPS62140113A (ja) 画像式無人車の画像良否判別装置
JPS62162114A (ja) 画像式無人車の画像入力方法
JPS62140108A (ja) 無人車の操舵制御装置
JPS62241012A (ja) 画像式無人車の操舵制御装置における安全装置
JPS6340913A (ja) 画像式無人車の走行速度決定方法