JPS62137351A - 土間床施工方法 - Google Patents

土間床施工方法

Info

Publication number
JPS62137351A
JPS62137351A JP27699185A JP27699185A JPS62137351A JP S62137351 A JPS62137351 A JP S62137351A JP 27699185 A JP27699185 A JP 27699185A JP 27699185 A JP27699185 A JP 27699185A JP S62137351 A JPS62137351 A JP S62137351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam board
film
films
floor
laid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27699185A
Other languages
English (en)
Inventor
荏原 幸久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Kakoh KK
Original Assignee
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Kakoh KK filed Critical Dow Kakoh KK
Priority to JP27699185A priority Critical patent/JPS62137351A/ja
Publication of JPS62137351A publication Critical patent/JPS62137351A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、床下に空間を残さずに地盤上に床を形成して
、断熱性、防湿性、防音性等に優れた床とする土間床施
工方法に関する。
[従来の技術] 従来、土間床の構築は、必要に応じて盛土を施して地盤
高を調節してから割栗を敷設し、その上にプラスチック
フィルム(以下「フィルム」という)と断熱材を順次各
々別々に敷設し、更にその上にコンクリートを打設する
ことによって行っている。断熱材としては、通常、硬質
の合成樹脂発泡板(以下「発泡板」という)が使用され
ており、またフィルムは防湿層として機能するものであ
る。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、割栗の上面には若干の砂をまいて表面をなら
すことが行われているが、この砂で厚く割栗層を覆って
しまうと床が不安定になるので、割栗間の隙間を埋める
程度のものでしかなく、割栗がその上のフィルムや断熱
材に当接するのは避は難い。また、フィルムと断熱材と
を別々にしかも広い面積に亘って敷設することになるの
で、フィルムを敷設した後の断熱材の敷設時には、この
フィルム上に乗って断熱材の敷設を行わざるを得す、更
に断熱材敷設後にはこの上に乗ってコンクリートの打設
を行わざるを得ない。
上述のように、フィルムと断熱材が割栗上で度々踏まれ
ることから、敷設作業時にフィルムが割栗の角に当って
踏み破られたり、作業者がフィルムを蹴破ってしまい、
所期の防湿性が得られなくなるおそれがある。また、断
熱材として発泡板を使用したときに、作業者に踏まれて
割れやすいだけでなく、軽量であることから、破断部が
風で飛散して欠落し、断熱性を低下させる原因ともなる
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために講じられた手段を、本発明
の一実施例の説明図に対応する第1図で説明すると、地
盤l上に割栗2を敷設し、その上に、あらかじめ両面に
フィルム3a、3bを接合した発泡板4を敷藁べて、そ
の上にコンクリート5を打設する土間床施工法とするこ
とによって前記問題点を解決したものである。
[作 用] 本発明によれば、構築すべき土間床に防湿性を付与する
だめのフィルム3aと断熱材である発泡板4をあらかじ
め接合しているので、両者の敷設が同時に行われること
になる。従って、フィルム3aを敷設してから発泡板4
を敷設する従来法のように、フィルム3a上に直接作業
者が乗ることなくフィルム3aと発泡板4を敷設できる
。これに加えて、発泡板4と接合一体化していることに
よってフィルム3aが破れにくくなっており、施工時の
フィルム3aの損傷による防湿性の低下を生じにくい。
一方、発泡板4の上面側にあらかじめフィルム3bを接
合しであることは、下面側にフィルム3aが接合されて
いることと相俟って、発泡板4を補強し、コンクリート
5の打設時等に作業者が発泡板4上に乗っても、発泡板
4を割れにくくするものである。また、万一発泡板4が
割れても、破断部は両フィルム3a、3b間に保持され
て風で飛ばされることがないので、欠落による断熱性の
大きな低下を来たすことがない。
更に本発明によれば、発泡板4の上面側のフィルム3b
によっても防湿性がもたらされるので、両フィルム3a
、3bがその損傷による防湿性の低下を互に補い合い、
相乗的に高い防湿作用が得られる。また1本発明におい
ては、フィルム3a、3bによって二重に防湿層を構成
するものであるが、これらは発泡板4とあらかじめ接合
されていて、発泡板4と共に一度に敷設されるので、施
工性も極めて良いものである。
[実施例] 第1図において、6は基礎で、まずその内側の地盤1の
高さを、必要に応じて盛土を施して調節する。基礎6の
外面には、側方からの熟の逃げを防止するため、断熱材
7を付設することが好ましい。この断熱材7は、後述す
る発泡板4と同じ材質のものでも、他の材質のものでも
よい。
基礎6の内側の地if上に割栗2を敷設する。
割栗2の層の厚みは、地盤lの硬さ等に応じて適宜定め
ればよい。また、割栗2の層上には砂8をまいて、割栗
2間の隙間を埋め、上面をほぼ平坦にすることが好まし
い。このようにすることによって、次に敷設するフィル
ム3a、3b付の発泡板4を水平に設置しやすくなり、
床面を水平にしやすくなる。
次に、あらかじめ両面にフィルム3a、3bを接合した
発泡板4を割栗2上に敷設する。
フィルム3a、3bとしては、厚みが20〜100用程
度で、例えばポリウレタン、ポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル等にエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−
アクリル酸共重合体等のヒートシール性プラスチックを
コーティング又はラミネートしたものが好適に使用でき
る。このようなフィルム3a、3bとすると、発泡板4
への接合を、上記ヒートシール性プラスチック層の熱融
着を利用して行うことができる。但し、他のフィルムを
、接着剤等によって発泡板4に接合するようにしてもよ
い。
発泡板4は、床面からの荷重に耐えるよう硬質のもので
あることが好ましい。具体的には1例えばポリスチレン
、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、フェ
ノール樹脂等の発泡体や、これらのプラスチックに無機
充填材を添加した発泡体を挙げることができる。最も好
ましくはスタイロフォーム(商品名)等の押出発泡ポリ
スチレン板である。発泡板4は、両面のフィルム3a 
3bによって水分から保護されるので、ことさらスキン
ボードとせず、カットボードでもよい。また、発泡板4
は、荷重に耐えるよう、2 kgf/cm2程度以上の
圧縮強さがあることが好ましい。
土間床においては、室内の温度が過度に高くなった場合
、ある程度地i1へと熱を逃がし、基礎外面の断熱材7
の付設とも相俟って地盤1に蓄熱し、室内の温度が下っ
たときにこれを室内へ放出する機能を有することが好ま
しい。このことから、発泡板4は、過度に断熱性の高゛
い厚いものより、熱伝導率が0.015〜0.040k
Caβ・I(r−″C程度で、厚みが20〜100mm
 、最適には25〜50mm程度であることが好ましい
あらかじめフィルム3a、3bを接合した発泡板4の敷
設は、単に相隣接する発泡板4の側面同志を突き合わせ
て並べるだけでもよい、しかし、第2図に示されるよう
に、フィルム3a  (フィルム3bでもよい)を発泡
板4より外方へ突出させておき、この上に隣接するフィ
ルム3a、3b付の発泡板4を重ねながら敷設すれば、
継目部の防湿性が高まるので好ましい、また、第3図に
示されるように、フィルム3a、3bの両者を発泡板4
より外方に突出させ、発泡板4同志の突き合わせ部をそ
の突出部で上下から覆うようにすると、更に継目部の防
湿性を高めることができる。
上述のようにして敷設したフィルム3a、3b付の発泡
板4上にコンクリート5を打設し、更にその上面をなら
しモルタル9で仕上げて土間床の構築を完了する。床面
積が広い場合、フィルム3a、3b付の発泡板4上に配
筋した後にコンクリート5の打設を行うことが好ましい
尚、第1図において、IOは基礎6部分の仕上げモルタ
ル、l!は土台、 12は外壁材、13はコーキングで
ある。
[発明の効果1 本発明によれば、施工時のフィルム3a、3bの損傷に
よって床の防湿性が大きく低下したり、発泡板4の割れ
によって断熱性が大きく低下することがなく、設計通り
の快適な室内環境が得やすい、また、施工能率も向上し
、作業時間の短縮も図れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図及び第3図
は各々あらかじめフィルムを接合した発泡板の説明図で
ある。 l:地盤、2:割栗、3a、3b:フィルム、4:発泡
板、5:コンクリート、6:基礎、7:断熱材、8:砂
、9:ならしモルタル。 1〇二仕上げモルタル、11:上台、12:外壁材、1
3:コーキング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)地盤上に割栗を敷設し、その上に、あらかじめ両面
    にプラスチックフィルムを接合した合成樹脂発泡断熱材
    を敷並べて、その上にコンクリートを打設することを特
    徴とする土間床施工方法。
JP27699185A 1985-12-11 1985-12-11 土間床施工方法 Expired - Lifetime JPS62137351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27699185A JPS62137351A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 土間床施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27699185A JPS62137351A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 土間床施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137351A true JPS62137351A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17577241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27699185A Expired - Lifetime JPS62137351A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 土間床施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137351A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268945A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Dai Ichi Horm Co Ltd 建物土間床装置
AU614930B2 (en) * 1987-02-20 1991-09-19 Dow Kakoh Kabushiki Kaisha Method of flooring ground in a house
JPH05214785A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Kajita Kensetsu Kk 建築物の床施工法
JPH07197578A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kajita Kensetsu Kk 寒冷地向土間床施工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614930B2 (en) * 1987-02-20 1991-09-19 Dow Kakoh Kabushiki Kaisha Method of flooring ground in a house
JPH01268945A (ja) * 1988-04-18 1989-10-26 Dai Ichi Horm Co Ltd 建物土間床装置
JPH05214785A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Kajita Kensetsu Kk 建築物の床施工法
JPH07197578A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Kajita Kensetsu Kk 寒冷地向土間床施工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464215A (en) Process of applying a unitary construction barrier
US8191324B2 (en) Modular pre-cast composite flooring panel and floor system
US4559263A (en) Cement-foam composite board
AU2010246910B2 (en) Floor for a modular building
JPS62137351A (ja) 土間床施工方法
JPS62225658A (ja) 土間床施工方法
GB2437370A (en) Floor for wet area
CN205369681U (zh) 复合墙板
JPS5856768B2 (ja) 地下構築物の防水工法
JP2514659B2 (ja) 構築物の外断熱壁の構築法
JP3377416B2 (ja) 建築物の基礎構造
KR102466229B1 (ko) 열교현상 제어에 효과적인 외단열 시스템 및 방법
EP1227188A2 (en) Waterproofing system
JPS6236895Y2 (ja)
JP3866632B2 (ja) 床下地構造及び地下室用床下地
JPH03119241A (ja) デッキプレートとgrcパネルとの合成床及び合成屋根の乾式工法
JP7019474B2 (ja) 建築物の断熱構造及びその施工方法
TWI644005B (zh) Method for connecting wall of wooden building to foundation
CN211523698U (zh) 一种浮筑楼板
JP2004176441A (ja) 床構造体及びその構築方法
JP2748336B2 (ja) 住宅用建築物及びその基礎構造
JPH09125539A (ja) 基礎用断熱板及び基礎断熱気密工法
JP4028821B2 (ja) 建築構造物の断熱補強構造とその施工方法
JPH065464Y2 (ja) 外壁板
JPS61162660A (ja) 建築物の断熱防水構造及びその断熱防水施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term