JPS62137030A - ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器 - Google Patents

ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器

Info

Publication number
JPS62137030A
JPS62137030A JP27624985A JP27624985A JPS62137030A JP S62137030 A JPS62137030 A JP S62137030A JP 27624985 A JP27624985 A JP 27624985A JP 27624985 A JP27624985 A JP 27624985A JP S62137030 A JPS62137030 A JP S62137030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
container
slit
adhesive tape
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27624985A
Other languages
English (en)
Inventor
義雄 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27624985A priority Critical patent/JPS62137030A/ja
Publication of JPS62137030A publication Critical patent/JPS62137030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は粘着テープの粘着力によって、飲食店や家庭内
の床に存するゴミ、特に砂ボコリ、糸屑、頭髪、家畜の
脱毛などを除去するローラ式粘着テープゴミ付着用容器
に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来飲食店や家庭内、旅館、ホテル、などに出るゴミ類
は種々のものが存じ砂ボコリ、糸屑、頭髪、あるいはノ
ミ、ダニなどの昆由なと多種類のものがあって、いずれ
も雑11や電気掃除機などを用いて拭き取るか、吸い込
んで掃除をしていた。
しかし雑巾や電気掃除機では除去しにくいものあるいは
感情的に使用できないもの、例えば敷布や枕に付着した
頭髪、洋服などに付着した毛玉、毛ポコリ等々はブラシ
で除去するか、指先で摘み取るかしなければならなかっ
た。
そこでこれらを除去しにくいゴミ類を取るため粘着テー
プの粘着力を利用したもの、すなわちテープの粘着層を
当初から表面に巻装されたもの(これを逆巻きテープと
いわれている)をローラ式に回転させて粘着層にゴミ等
を付着させ、付着力が弱まれば、予め入れられた、切れ
目、ミシン目から引裂いて捨てる、というものがあった
だが、これらの粘着層を表面に特別加工をすると共に、
その−に切れ目やミシン目などを施こさなければならな
いのでその手間と製造上のコスト高更に、使用について
は汚物が付着した粘着テープを一枚ずつ剥離するのでそ
の剥離が非常に面倒であり、時には2.3枚を剥離する
ことがあり、また汚物テープに触らなければならず、飲
食店や食堂など接客する場所での使用は、不向きであり
、その1ニテープを剥離するため順次細身となり、テー
プの終了に従って頻繁に剥離行為を繰り返さなければな
らないという最大の欠点があった。
出願人は以上の欠点を解消するために、逆巻テープは当
然使用できると共に、従来から存する粘着層を内側に巻
装されたテープを終了するまで剥離行為は一切不要で且
つ周面積は最後まで保持でき、しかもテープ終了まで汚
物テープに触れることなく、簡単に汚物を除去し且つこ
れを巻取り、巻取られた状態で投棄できる粘着テープ付
着用容器を出願中である(発明の名称粘着テープゴミイ
・1着用容器φ出願番号昭60年第120794号)。
既に出願中のものと、本願の創作思想は目的、作用にお
いて殆んど変化はないが、構成において既出順中のもの
はスリット部から、粘着テープが引出されると共に引込
まれるので、スリット部で、テープ同志が貼着する点、
また容器の周面−Lに巻かれたテープが、回転中に床や
畳に強力に粘着してテープが強く引張られ不必要に引出
されたりするのでその都度巻取らなければならない不便
さがあった。
(ハ)発明が解決しようとする問題 本発明は以上の不便さを解決するために発明されたもの
で、粘着テープ同志がスリット部で貼着せずまた不必要
にテープの引出しを解消し、且つ簡単に巻取りと投棄が
できるローラ式粘着テープゴミイ・1着用容器を提供し
ようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の特徴は1円筒体の周壁に軸方向に沿ってスリッ
トが設けられると共に、内部に供給軸と巻取軸が設(す
られ、供給軸には片面に粘着層が形成Sれたテープが巻
装され該テープがスリットから引出され、テープの粘着
層が外側になるように円筒体周面−1;に巻かれ、前記
スリットから円筒体内に引込まれて巻取軸に巻取られ、
支持棒を中心に回転する容器において、覆蓋な前記スリ
ット近傍に取付けたローラ式粘着テープゴミ付着用容器
に関するものである。
(ホ)作  用 本発明は以」二のように構成されているので、次のよう
に作用する。二つ割れにした円筒体の容器l内部に、片
面粘着層を形成したテープ2の紙管に、供給軸3のスト
ッパー3Cにまで貫入するとテーパの爪3dに屋舎する
。これを容器lの両側壁に設けた透孔4.5に供給軸3
の両端中央部に形成した突起3a、3bを嵌合させる。
尚供給軸3には往復運動できるよう、内部にバネ材を用
いているので簡単に嵌合できる。また蛇腹状に形成し往
復運動をさせてもよい。次に粘着層が外形になるように
引出し、軸方向に沿って設けたスリット6から円筒体周
面上に巻き巻取軸7に設けられたスペア紙管8の空滑り
防止とストッパー兼用の爪7Cにまで貫入されたスペア
紙管8に粘着チーの両側に適当間隔をおいて突起片10
,10・Φ・を形成したスリット6の覆蓋Aを、容器l
に設けた係止溝11に、覆蓋Aの先端に設けた凸部12
と嵌合させて閉じると、突起片10、lO・・・の一部
腹部10a (第8図参照)に粘着テープが貼着するの
で、粘着面同志が貼着することがない。
また、本発明専用の粘着テープとして、スペア−紙管8
に貼着させるために粘着テープの先端部のみに粘着面を
形成し、円筒体周面−にを覆う長さの部分を非粘着面を
特別加工すると、セット時に床や畳−ににベタベタと粘
着しないでセ・ツトが簡単にできる効果がある。
以」二のように粘着テープを外側になるようテープ2を
セットし、容器lを閉じると両壁中央部に形成された保
合片B、Cが重合し、別体の支持棒13を保合片Bに穿
設した透孔14.15と係合片Cに穿設した透孔16.
17を挿通させ、支持棒13の先端部を咬止する摘み1
8に嵌合させる。次に持手13aで転がすと、ゴミ類が
粘着層にイ・1着する。やがて粘着力が弱まるので、m
MAの先端に形成した指掛り12aを−に方に押すと係
止溝11と覆MAの凸部12とが容易に外れるので、覆
蓋Aを少し浮かす程度で、巻取−117の頭部の摘み7
aを巻取方向に回転するとスリット6に引込まれると共
に連動する新たな粘着テープ2がスリ7]・6から引出
され、容器lの周面上を新しいテープ2で覆われる。覆
われると覆蓋Aをスリントロ内に嵌込むと、スリット6
の両側に存する粘着テープ2間に割込むようにして(第
8図参照)覆蓋Aの突起部10.10、・・−の端部と
粘着し、よって供給軸3、巻取軸7とが覆蓋Aの突起部
10.10、・・・で連動を遮断するので不必要にテー
プが引出されたり、逆戻りすることがない。また突起部
10.10・・に四部lOを各々形成しておくとスリッ
ト6の両側と嵌合し、覆蓋Aの浮」−りを防止すること
ができる。この覆MAはスリット6の近傍に固定し、折
曲部19で折り曲げができ、その他端に指掛り12aを
形成しているので、巻取行為の都度嵌脱させても手間が
かることはない。また該覆蓋Aの他の実施例としてで、
第5図のように支持軸20.20を斜設し、これと嵌合
する透孔21.21を容器lの両側壁に形成してスリッ
ト6を嵌脱させてもよい(第6.7.3図参照)。
次に粘着テープ2が終了し、汚物テープを取替える場合
について説明すると、巻取軸7に嵌込まれたスペア紙管
8のストッパー70を、容器lの凹み22cとを合わせ
て巻取軸7の先端7bを押圧すると(第3図参照)、ス
ペア−紙管8に巻装された汚物テープがストッパー70
から解除され巻取軸7が抜脱する。次に支持棒13を咬
止している摘み18を指先で外すと、支持棒13は容器
lから抜け、容器lはニラ割れになる。この状態で汚物
テープは巻装された状態で存在しているのでこれを投棄
し、供給軸3には、当初セットした粘着テープ2の紙管
が残っているので、これを巻取軸7のスペア−紙管8に
利用する。新調の粘着テープ2を当初と同様に供給軸3
に挿通してセットする。
(へ)実施例 次に本発明の実施例を図面によって説明すると第1図は
内部構造を示す分解図で、第2、$3は斜視図でる。■
は容器で閉蓋した場合円筒体で、図示ではニラ割れに形
成している。laは蝶番である。2は粘着テープで、粘
着層を外側に巻装されたテープ(逆巻きテープともいわ
れている)でも使用できるが、粘着層を内側に巻装され
たテープ(正巻といわれている)を利用した方が安価で
ある。3は供給軸で内部にハネなどの弾性体を入れ往復
運動ができるように形成している。尚供給軸3の一部を
蛇腹状に形成し往復運動をさせてもよいこと当然である
。3Cはストッパーでテープ2の紙管位置と後記のスリ
ット6でテープ2の蛇行を防止するため位置を調整させ
ている。3dはテープ2の空滑りを防止するための爪で
テーパに形成している。3a、3bは容器1の両側壁に
穿設された透孔4.5と嵌合する突起である。6はスリ
ットで円−筒体周壁の軸方向に沿って形成し、テープ2
の蛇行を防止するため、凹状に形成すると共に供給軸3
のストッパー30の垂直線−Lに形成している。7は巻
取軸で頭部に摘み7aとスペア紙管8の空滑り防止とス
トッパー兼用の爪7Cをテーパに形成している。また巻
取軸7が容器lに挿通しうるよう両側壁に透孔22a、
22bを穿設すると共に、22aの透孔には入口部には
巻取軸7の爪7Cが貫通しうるよう四部22cを形成し
ている。該凹部22cと爪7Cは一個所でなく、数個形
成してもよい。9は支持板で覆蓋A底部の中心部軸方向
に形成し、両側に数個の突起片10.10・・・を形成
し、粘着テープ同志の貼着防止と、不必要なテープ2の
引出しと逆戻りを該突起片で防止している(第8図参照
)。11は容器lの割れ目に誇って形成された四部の係
止溝であり、覆蓋Aの指掛り12aの内側に形成した凸
部12と嵌合するように形成している。13は支持棒で
上部に持手13aを設けている。18は支持棒13の先
端を咬止する摘みである。尚係止片B、Cは容器lの両
側壁中心部に半円に形成し、月つ肉厚を2分の1ずつに
形成し、重合わせる(lO) ようにしている。14.15は係止片Bに形成された透
孔で支持棒13を貫通するためであり、16.17は係
止片Cに形成された透孔で、支持棒13の先端を校正す
る摘み18をも嵌合埋設しうるよう14.15の透孔よ
り径を大きく形成している。19は覆蓋Aが回転しうる
よう折曲部に形成している。第4図は他の実施例を示す
もので、容器lを当初から円筒体に形成し、供給軸、巻
取軸の代替としてテープ紙管2、スペア紙管8に容器l
の両側壁の外側から、嵌込鋲25a、25b、25cで
嵌込み、更に嵌込鋲の先に摘みを形成した巻取用摘み2
6にスペア紙管8の空滑り防止のため、適当個所にテー
パの爪26aを、設けている。27は支持棒29を嵌合
する透孔であり、28は中空の筒体で巻取軸用摘み26
の引掛りを防ぐため巻取軸摘み26よりやや高く形成し
ている。29は支持棒で、容器1を両側壁から挟持でき
るよう、持手部29aを膨らみ部に形成し、弾性を持た
せている(第5図参照)。尚30は覆蓋Aの基盤部31
と嵌合する四部である。
このように形成すると軸棒が不要で材ネ1費が節約でき
、また容器1を紙管なとで形成し、両側壁部を厚紙など
で形成できるため、使い捨てができる。使用方法は第1
実施例と変らないが粘着テープの取替えに面倒さと煩わ
しさがあるので、当初からセットされたものを提供しよ
うとするものである。図示では覆蓋Aを第1実施例を前
提に表わしているが第6.7図の実施例のものを利用し
てもよく、また第6.7図のものを第1実施例に利用し
てもよいこと当然である。
第9.10図は最後の実施例を示すもので、容器lの両
側面壁35a、35bに、供給軸紙管、巻取軸紙管を支
持する弾性の支持体36a、36b、36cで各支持体
には半球体37a、37b、37cを形成し、紙管の嵌
脱が容易にできるようにしている。38は巻取軸で、爪
3dを複数個形成すると共にバネ39などの弾性部材を
遊嵌し、紙管の嵌脱を容易にしている。7aは摘みであ
る。40.40は容器lの両側壁に形成した四部で、4
1.41の突起と嵌合し、該突起に各々指掛り41a、
41bを設は嵌脱を容易にしている。42.42はテー
プの使用状態を知るための覗き窓であると共に容器lを
開ける場合に人差し指で指掛り41a、41bで持上げ
るのに、中指を42.42に差込むと、より簡単に開け
ることができる。尚図示では支持体36a、36b、3
6Cを容器lと一体に示しているが、合成樹脂材で形成
する場合に成型上問題があるので、各々嵌脱自在にでき
るように形成してもよいこと当然である。
以」二のように形成すると、供給テープや巻取テープの
嵌脱に際し無理押しができ、セットするのに非常に簡単
である。
(ト)発明の効果 本発明はこのように成っているので、従来品のように汚
物テープを一枚ずつ剥離する必要がなく、セット昨を除
き御坊テープを手に触れることなく、また最後まで円筒
体周面積を保持し、付着面積が減少することがない。更
に覆蓋を設けることによって粘着面同志の貼着や不必要
にテープが引出されたり、巻取軸の逆戻りも防1にでき
る。その上汚物テープの処理についても、巻取軸を引抜
くと、容器内に巻装された状態で残っているのでそのま
ま投棄すればよい。
以上従来品と比較すると切れ目、ミシン目を入れる手間
と製作コスト、更に使用時における剥離行為の不衛生さ
、手間、煩わしさ等々を勘案すると極めて実用性の高い
価値ある発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分解斜視図であり、第2.3図はその
斜視図、第4図は筒体の実施例を示す分解斜視図、第5
図は支持棒の他の実施例を示す平面図、第6.7図は覆
蓋の他の実施例を示す斜視図、右側面図であり、第8図
は覆蓋の機能を示す一部断面図であり、第9.10図は
本発明の他の実施例を示す斜視図と内部構造を示す側面
図である。 lee・容器    3・φ拳供給軸 6・・・スリット  7φ・・巻取軸 13・・支持体   A・・・覆蓋 1、事件の表示 昭和60年特許願第276249号 2、発明の名称 ローラ一式粘着テープゴミ付着用容器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所   大阪府東大阪市横沼町2−7−185、補正
の対象 図面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)、円筒体の周壁に軸方向に沿ってスリットが設けら
    れると共に、内部に供給軸と巻取軸が設けられ、供給軸
    には片面に粘着層が形成されたテープが巻装され、該テ
    ープがスリットから引出されて、テープの粘着層が外側
    になるように円筒体周面上に巻かれ、前記スリットから
    円筒体内に引込まれて巻取軸に巻取られ、支持棒を中心
    に回転する容器において、覆蓋を前記スリット近傍に取
    り付けたことを特徴とするローラ式粘着テープゴミ付着
    用容器。
JP27624985A 1985-12-09 1985-12-09 ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器 Pending JPS62137030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27624985A JPS62137030A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27624985A JPS62137030A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137030A true JPS62137030A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17566785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27624985A Pending JPS62137030A (ja) 1985-12-09 1985-12-09 ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052835A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社ニトムズ 清掃具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015052835A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社ニトムズ 清掃具
JPWO2015052835A1 (ja) * 2013-10-11 2017-03-09 株式会社ニトムズ 清掃具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060265824A1 (en) Fabric sweeper
US20080098547A1 (en) Grooming/cleaning apparatus
US8701238B1 (en) Hand operated sweeping mop with shotgun mechanism to release a used cleaning cloth
US4576408A (en) Chopstick holder
US4920586A (en) Seat handle attachment
JPS62137030A (ja) ロ−ラ式粘着テ−プゴミ付着用容器
US6973678B2 (en) Easily assembled specimen container
MX2007014947A (es) Limpiador de telas.
KR101560153B1 (ko) 양면 사용이 가능한 밀대 청소기
US20210219759A1 (en) One-piece Cleanable and Reusable Drinking Straw
US20040177459A1 (en) Cleaning apparatus with optional decorative indicia
JPS61279218A (ja) 粘着テ−プゴミ付着用容器
TW201701753A (zh) 寵物廁所用墊
JP3762376B2 (ja) 掃除用粘着ロール
JP3222828U (ja) 粘着式クリーナ
JP3227621U (ja) フィルム剥離具と袋開口具セット
JPS6124215Y2 (ja)
JPS6124217Y2 (ja)
US2555153A (en) Holder for abrasive or cleansing materials
JPS6124216Y2 (ja)
JPS6124051Y2 (ja)
JP2004024824A (ja) まつ毛パーマ用ロット
JP3077601U (ja) 歯ブラシセット
JP3161131U (ja) 歯ブラシ用ホルダー
JPH0740557U (ja) ティシュペーパーの取り出し用ひもを内蔵したティシュ ペーパー収納箱