JPS6124215Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6124215Y2 JPS6124215Y2 JP5199582U JP5199582U JPS6124215Y2 JP S6124215 Y2 JPS6124215 Y2 JP S6124215Y2 JP 5199582 U JP5199582 U JP 5199582U JP 5199582 U JP5199582 U JP 5199582U JP S6124215 Y2 JPS6124215 Y2 JP S6124215Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- adhesive sheet
- core material
- dust removal
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 65
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 64
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 26
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 21
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はごみ取りロールに係り、さらに詳しく
は粘着剤が塗布された粘着シートを1層ずつ確実
に剥離することができるように構成したごみ取り
ロールに関するものである。
は粘着剤が塗布された粘着シートを1層ずつ確実
に剥離することができるように構成したごみ取り
ロールに関するものである。
表面側に粘着剤を塗布し、裏面側には剥離剤が
塗布された帯状の粘着シートを芯材に対してロー
ル状に巻き、この芯材を介して支軸に回転自在に
取り付け、衣類やカーペツトに付着したごみを取
るごみ取りロールが知られている。
塗布された帯状の粘着シートを芯材に対してロー
ル状に巻き、この芯材を介して支軸に回転自在に
取り付け、衣類やカーペツトに付着したごみを取
るごみ取りロールが知られている。
この種のごみ取りロールは所定期間使用してい
ると粘着層にごみが付着し、粘着力を失う結果と
なるため、1層ずつ剥離除去する必要がある。こ
のため従来においては粘着シートの一部に軸線方
向に沿つてミシン目を入れたり、または芯材の外
周面にまで至る単なる切込みを設け、しかもその
一端には粘着材が塗布されていない部分を設け、
1層ずつ剥離紙の剥離を行うことができるように
構成したごみ取りロールが提案されている。
ると粘着層にごみが付着し、粘着力を失う結果と
なるため、1層ずつ剥離除去する必要がある。こ
のため従来においては粘着シートの一部に軸線方
向に沿つてミシン目を入れたり、または芯材の外
周面にまで至る単なる切込みを設け、しかもその
一端には粘着材が塗布されていない部分を設け、
1層ずつ剥離紙の剥離を行うことができるように
構成したごみ取りロールが提案されている。
ところがこのような構造を採用しても粘着シー
トはきわめて薄いため、粘着剤が塗布されていな
い部分から1枚ずつ剥離しようとしても粘着シー
トに形成されたミシン目または切込みの端面が直
立壁となつており、上層から1枚ずつ剥離する場
合に指にかかりにくく、その剥離作業は困難で、
逆にミシン目や切込み以外の部位から粘着シート
を破り取つてしまうという欠点があつた。
トはきわめて薄いため、粘着剤が塗布されていな
い部分から1枚ずつ剥離しようとしても粘着シー
トに形成されたミシン目または切込みの端面が直
立壁となつており、上層から1枚ずつ剥離する場
合に指にかかりにくく、その剥離作業は困難で、
逆にミシン目や切込み以外の部位から粘着シート
を破り取つてしまうという欠点があつた。
また、単にミシン目や切込みではミシン目や切
込みを越えて繊維くずが付着した時、粘着シート
をそれらの部位で剥離することが困難になるとい
う欠点もあつた。
込みを越えて繊維くずが付着した時、粘着シート
をそれらの部位で剥離することが困難になるとい
う欠点もあつた。
本考案は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたもので、粘着シートを上層から1枚
ずつ確実に剥離することができるように構成した
ごみ取りロールを提供することを目的としてい
る。
めになされたもので、粘着シートを上層から1枚
ずつ確実に剥離することができるように構成した
ごみ取りロールを提供することを目的としてい
る。
以下図面に示す実施例に基づいて本考案の詳細
を説明する。
を説明する。
図において全体を符号1で示すごみ取りロール
は厚紙等から形成された芯材2と、この芯材2の
表面にロール状に巻かれた粘着シート3とから構
成されている。ロール状に巻かれた粘着シート3
はその最上層から芯材2の表面に至るまで軸線方
向に沿つたスリツト状の切溝部3aが所定幅で形
成されている。粘着シート3はその表面側に第3
図に拡大して示すように粘着剤4が塗布されてい
る。
は厚紙等から形成された芯材2と、この芯材2の
表面にロール状に巻かれた粘着シート3とから構
成されている。ロール状に巻かれた粘着シート3
はその最上層から芯材2の表面に至るまで軸線方
向に沿つたスリツト状の切溝部3aが所定幅で形
成されている。粘着シート3はその表面側に第3
図に拡大して示すように粘着剤4が塗布されてい
る。
一方、粘着シート3のごみ取りロール1の軸線
方向の両端部には所定幅でかつ円周方向全周にわ
たつて粘着剤の塗布されていない部分3bが形成
されている。そしてこの粘着剤の塗布されていな
い部分3bにはエンボス加工によつて形成された
凹凸条5として例示する凹凸部が形成されてい
る。この凹凸条5は第1図に示す実施例にあつて
は粘着剤が塗布されていない部分3bの両端にま
では達しておらず、かつその軸線方向はごみ取り
ロール1の軸線方向と平行で、円周方向に沿つて
一定のピツチで形成されている。
方向の両端部には所定幅でかつ円周方向全周にわ
たつて粘着剤の塗布されていない部分3bが形成
されている。そしてこの粘着剤の塗布されていな
い部分3bにはエンボス加工によつて形成された
凹凸条5として例示する凹凸部が形成されてい
る。この凹凸条5は第1図に示す実施例にあつて
は粘着剤が塗布されていない部分3bの両端にま
では達しておらず、かつその軸線方向はごみ取り
ロール1の軸線方向と平行で、円周方向に沿つて
一定のピツチで形成されている。
粘着シート3は前述したように芯材2に対して
ロール状に巻かれている為、その製造に際しては
所定幅の帯状に連続したベースとなるシートを走
行させつつ粘着剤や剥離剤を塗布するとともにそ
の両側縁に沿つてエンボス加工が行われ、これを
芯材2に巻き付けた後に切溝部3aを形成する。
従つて粘着シート3は外層に至るに従い、芯材2
に対する巻き径が大きくなる。この為、凹凸条5
は上下の粘着シート3の層間で円周方向にわずか
ずつずれが生じる為、上下の層間において凹凸条
5同志の嵌合状態は生じない。すなわち第2図に
拡大して示すように上下の粘着シート3の層間に
おいて凹凸条5の位置はわずかずつずれて巻かれ
ることになる。
ロール状に巻かれている為、その製造に際しては
所定幅の帯状に連続したベースとなるシートを走
行させつつ粘着剤や剥離剤を塗布するとともにそ
の両側縁に沿つてエンボス加工が行われ、これを
芯材2に巻き付けた後に切溝部3aを形成する。
従つて粘着シート3は外層に至るに従い、芯材2
に対する巻き径が大きくなる。この為、凹凸条5
は上下の粘着シート3の層間で円周方向にわずか
ずつずれが生じる為、上下の層間において凹凸条
5同志の嵌合状態は生じない。すなわち第2図に
拡大して示すように上下の粘着シート3の層間に
おいて凹凸条5の位置はわずかずつずれて巻かれ
ることになる。
この為、粘着剤の塗布されていない部分3bの
部分においてはエンボス加工によつて形成された
凹凸条5の存在により、上下の粘着シート3の層
間がわずかずつ浮き上がつてはなれた状態で巻き
付けられていることになる。このように浮き上が
らせておいた場合、粘着シート3を剥離しようと
する時、上下の層をなす粘着シート3の最上層の
ものを1枚指先によつて剥離しやすくなり、上下
の粘着シート間を確実に分離でき、複数枚を1度
に剥離してしまうことがなくなる。
部分においてはエンボス加工によつて形成された
凹凸条5の存在により、上下の粘着シート3の層
間がわずかずつ浮き上がつてはなれた状態で巻き
付けられていることになる。このように浮き上が
らせておいた場合、粘着シート3を剥離しようと
する時、上下の層をなす粘着シート3の最上層の
ものを1枚指先によつて剥離しやすくなり、上下
の粘着シート間を確実に分離でき、複数枚を1度
に剥離してしまうことがなくなる。
ところで、第1図に示す実施例にあつては凹凸
条5は粘着剤の塗布されていない部分3bの幅方
向の両端のいずれにも接しておらず、その幅方向
の間に位置した状態に形成されているが、第4図
に示すように凹凸条5の部分をごみ取りロール1
の外方端、すなわち粘着シート3の両側縁側に接
し、他端は粘着剤の塗布されていない部分3bの
内方端に接していない状態に形成しても良く、あ
るいは図示してはいないが、凹凸条5を第4図に
示す例とは反対にその内方端を粘着剤の塗布され
ていない部分3bの内方端に接し、外方端はごみ
取りロール1の外方端にまで至つていない状態に
形成しても良い。
条5は粘着剤の塗布されていない部分3bの幅方
向の両端のいずれにも接しておらず、その幅方向
の間に位置した状態に形成されているが、第4図
に示すように凹凸条5の部分をごみ取りロール1
の外方端、すなわち粘着シート3の両側縁側に接
し、他端は粘着剤の塗布されていない部分3bの
内方端に接していない状態に形成しても良く、あ
るいは図示してはいないが、凹凸条5を第4図に
示す例とは反対にその内方端を粘着剤の塗布され
ていない部分3bの内方端に接し、外方端はごみ
取りロール1の外方端にまで至つていない状態に
形成しても良い。
さらに第5図に示すように凹凸条5はごみ取り
ロール1の軸線方向に平行ではなく、斜交した状
態に形成しても良いことはもちろんである。ただ
し凹凸条5はごみ取りロール1の軸線方向と直交
する方向に形成してはならない。このように形成
すると上下の凹凸条5が相互に嵌合してしまう場
合が生じ、上下の粘着シート間を浮き上がらせる
効果がまつたくなくなるからである。
ロール1の軸線方向に平行ではなく、斜交した状
態に形成しても良いことはもちろんである。ただ
し凹凸条5はごみ取りロール1の軸線方向と直交
する方向に形成してはならない。このように形成
すると上下の凹凸条5が相互に嵌合してしまう場
合が生じ、上下の粘着シート間を浮き上がらせる
効果がまつたくなくなるからである。
ところで以上の各実施例にあつては、エンボス
加工による凹凸部分を凹凸条5として形成した例
を示したが、エンボス加工は必ずしも凹凸条では
なく、単なる凹凸部、例えば半球状の凹凸部とし
て形成しても良く、エンボス加工部の形状には限
定されない。
加工による凹凸部分を凹凸条5として形成した例
を示したが、エンボス加工は必ずしも凹凸条では
なく、単なる凹凸部、例えば半球状の凹凸部とし
て形成しても良く、エンボス加工部の形状には限
定されない。
ところで、ごみ取りロール1の側縁には切欠部
3cが形成されている。この切欠部3cは第1図
からも明らかなように粘着剤が塗布されていない
部分3bに設けられており、ごみ取りロール1の
外方端を開放縁とした山形状に形成されており、
粘着シート3の最上層から芯材2をも含めて切断
することにより形成されている。そして、切欠部
3cの頂部は前記直線状の切溝部3aと連続して
いる。
3cが形成されている。この切欠部3cは第1図
からも明らかなように粘着剤が塗布されていない
部分3bに設けられており、ごみ取りロール1の
外方端を開放縁とした山形状に形成されており、
粘着シート3の最上層から芯材2をも含めて切断
することにより形成されている。そして、切欠部
3cの頂部は前記直線状の切溝部3aと連続して
いる。
このような切欠部3cを形成しておけば、粘着
シート3を剥離する場合にこの部分に指先を入れ
ることができエンボス加工することによりわずか
に浮き上がつた状態にある粘着シート3の端縁を
更に摘み易くすることがきる。
シート3を剥離する場合にこの部分に指先を入れ
ることができエンボス加工することによりわずか
に浮き上がつた状態にある粘着シート3の端縁を
更に摘み易くすることがきる。
以上のようにして形成されたごみ取りロール1
は第6図及び第7図に示すようにハンドル6に取
り付けられる。ハンドル6は第7図に示すように
上側に彎曲した握りやすいグリツプ7と、その先
端部に連続する支軸8とを有し、この支軸8には
取り付け枠9が回転自在に軸承されている。取り
付け枠9は糸巻状に形成されており、放射状に伸
びる4個の支持枠9aを有し、各支持枠9aの先
端は支軸8に沿つて伸びる弾力のある腕9bとな
つており、後端側もグリツプ7方向に向かつて伸
びる弾力のある腕9cとなつている。そして後端
側の腕9cの端縁には外方に向かつて屈曲して形
成されたフツク9dが形成されている。
は第6図及び第7図に示すようにハンドル6に取
り付けられる。ハンドル6は第7図に示すように
上側に彎曲した握りやすいグリツプ7と、その先
端部に連続する支軸8とを有し、この支軸8には
取り付け枠9が回転自在に軸承されている。取り
付け枠9は糸巻状に形成されており、放射状に伸
びる4個の支持枠9aを有し、各支持枠9aの先
端は支軸8に沿つて伸びる弾力のある腕9bとな
つており、後端側もグリツプ7方向に向かつて伸
びる弾力のある腕9cとなつている。そして後端
側の腕9cの端縁には外方に向かつて屈曲して形
成されたフツク9dが形成されている。
各支持枠9aは腕9b,9cをも含めて外側縁
が腕9b,9cの端部に至るほどわずかに外側に
向かつて彎曲した状態に形成されている。従つ
て、ごみ取りロール1をその芯材2を介して取り
付け枠9に嵌合させる時、腕9b,9cは弾性変
形して芯材2中に圧入され、その後端のフツク9
dが第6図に示すように芯材2の後端を係止し、
装着限を規制する。このようにして芯材2を介し
て取り付け枠9に装着されたごみ取りロール1は
腕9b,9cがその弾力により芯材2の内側面に
押圧されている為、大きな摩擦力が生じ、ごみ取
りロール1は取り付け枠9と一体となつて回転
し、相対的な回転運動は生じない。
が腕9b,9cの端部に至るほどわずかに外側に
向かつて彎曲した状態に形成されている。従つ
て、ごみ取りロール1をその芯材2を介して取り
付け枠9に嵌合させる時、腕9b,9cは弾性変
形して芯材2中に圧入され、その後端のフツク9
dが第6図に示すように芯材2の後端を係止し、
装着限を規制する。このようにして芯材2を介し
て取り付け枠9に装着されたごみ取りロール1は
腕9b,9cがその弾力により芯材2の内側面に
押圧されている為、大きな摩擦力が生じ、ごみ取
りロール1は取り付け枠9と一体となつて回転
し、相対的な回転運動は生じない。
本実施例は以上のように構成されている為エン
ボス加工部には粘着剤が塗布されてはおらずしか
も凹凸条5が上下の粘着シート間でずれている
為、上下の粘着シートがわずかに浮いた状態とな
り、ごみ等が付着して粘着効果がなくなつた粘着
シート3を剥離する場合に指先を最上層の粘着シ
ートにかけやすい状態となつている。従つて、こ
の部分をつまんで最上層の粘着シートをはがせば
極めて容易に剥離することができる。
ボス加工部には粘着剤が塗布されてはおらずしか
も凹凸条5が上下の粘着シート間でずれている
為、上下の粘着シートがわずかに浮いた状態とな
り、ごみ等が付着して粘着効果がなくなつた粘着
シート3を剥離する場合に指先を最上層の粘着シ
ートにかけやすい状態となつている。従つて、こ
の部分をつまんで最上層の粘着シートをはがせば
極めて容易に剥離することができる。
なお上記の実施例にあつてはエンボス加工部は
ごみ取りロール1の両端部に形成したものとして
例示したが、いずれかの一端のみであつても良い
ことはもちろんである。
ごみ取りロール1の両端部に形成したものとして
例示したが、いずれかの一端のみであつても良い
ことはもちろんである。
以上の説明から明らかなように本考案によれ
ば、円筒状の芯材に粘着シートをロール状に巻き
付け、軸方向の少なくとも一端に粘着剤を塗布さ
れていない部分を所定幅で設け、この部分にエン
ボス加工を施すことにより凹凸部を軸線方向に沿
つて形成し、更に粘着剤が塗布されていない部分
に外方を開放縁とした山形状の切欠部を設けこの
切欠部の頂部をロールの軸線方向に沿つて芯材に
達する状態で形成された直線状の切溝部に連続さ
せた構造を採用しているため、エンボス加工部の
凹凸は上下の粘着シート間でわずかずつ位置づれ
し、上下の粘着シートをわずかに浮いた状態に保
持でき粘着シートを1枚ずつ剥し易い。
ば、円筒状の芯材に粘着シートをロール状に巻き
付け、軸方向の少なくとも一端に粘着剤を塗布さ
れていない部分を所定幅で設け、この部分にエン
ボス加工を施すことにより凹凸部を軸線方向に沿
つて形成し、更に粘着剤が塗布されていない部分
に外方を開放縁とした山形状の切欠部を設けこの
切欠部の頂部をロールの軸線方向に沿つて芯材に
達する状態で形成された直線状の切溝部に連続さ
せた構造を採用しているため、エンボス加工部の
凹凸は上下の粘着シート間でわずかずつ位置づれ
し、上下の粘着シートをわずかに浮いた状態に保
持でき粘着シートを1枚ずつ剥し易い。
又粘着剤が塗布されていない部分は山形状の切
欠部が形成されているため、指先を入れ易く、粘
着シートを上層から1枚ずつ確実に剥離すること
ができる。
欠部が形成されているため、指先を入れ易く、粘
着シートを上層から1枚ずつ確実に剥離すること
ができる。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を説明する
もので、第1図はごみ取りロールの斜視図、第2
図は第1図のA−A線一部拡大断面図、第3図は
第1図のB−B線一部拡大断面図、第4図及び第
5図は本考案のそれぞれ異なつた実施例を示すご
み取りロールの斜視図、第6図はハンドルに取り
付けた状態の斜視図、第7図はハンドルの斜視図
である。 1……ごみ取りロール、2……芯材、3……粘
着シート、3a……切溝部、3b……粘着剤の塗
布されていない部分、4……粘着剤、5……凹凸
条。
もので、第1図はごみ取りロールの斜視図、第2
図は第1図のA−A線一部拡大断面図、第3図は
第1図のB−B線一部拡大断面図、第4図及び第
5図は本考案のそれぞれ異なつた実施例を示すご
み取りロールの斜視図、第6図はハンドルに取り
付けた状態の斜視図、第7図はハンドルの斜視図
である。 1……ごみ取りロール、2……芯材、3……粘
着シート、3a……切溝部、3b……粘着剤の塗
布されていない部分、4……粘着剤、5……凹凸
条。
Claims (1)
- 表面に粘着剤が塗布され裏面に剥離剤が塗布さ
れた粘着シート3を円筒状の芯材2にロール状に
巻き付け、軸線方向に沿つて粘着シート3の最上
層から芯材の表面に達する状態で軸方向全長にわ
たつて切溝部3aを形成し、軸方向の少なくとも
一端側には粘着剤を塗布しない部分3bを形成
し、この粘着剤を塗布しない部分3bに円周方向
に沿つて一定のピツチで凹凸条5を形成したエン
ボス加工部を設け、前記粘着剤を塗布しない部分
3bに外方を開放縁とした山形状の切欠部3cを
芯材2と共に形成し、この切欠部3cの頂部は前
記切溝部3aに連続していることを特徴とするご
み取りロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5199582U JPS58154771U (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | ごみ取りロ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5199582U JPS58154771U (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | ごみ取りロ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58154771U JPS58154771U (ja) | 1983-10-15 |
JPS6124215Y2 true JPS6124215Y2 (ja) | 1986-07-21 |
Family
ID=30062717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5199582U Granted JPS58154771U (ja) | 1982-04-12 | 1982-04-12 | ごみ取りロ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58154771U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH036286Y2 (ja) * | 1984-10-05 | 1991-02-18 | ||
JP2555536Y2 (ja) * | 1993-08-24 | 1997-11-26 | 株式会社ユニークテープ | 粘着式クリーナー |
-
1982
- 1982-04-12 JP JP5199582U patent/JPS58154771U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58154771U (ja) | 1983-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6954963B2 (en) | Lint removal apparatus with pull tab for adhesive coated sheets | |
US7673363B2 (en) | Adhesive roller | |
US7107643B1 (en) | Lint brush with peel-off strips | |
US20020144367A1 (en) | Adhesive roller construction | |
KR20100122507A (ko) | 보풀 롤러 | |
US5548861A (en) | Adhering cleaning tool | |
JPS6124215Y2 (ja) | ||
JPS6124213Y2 (ja) | ||
US20060121232A1 (en) | Lint tape roll with peeling feature | |
US6842934B1 (en) | Adhesive roller | |
JPS6124214Y2 (ja) | ||
JPS6124216Y2 (ja) | ||
JPS6124217Y2 (ja) | ||
JP3417875B2 (ja) | 粘着テープクリーナ用ロール体の製造方法 | |
JP3272710B2 (ja) | 粘着テープロール | |
JPH058942Y2 (ja) | ||
JP7470273B2 (ja) | 剥がし損じの無い粘着カーペットクリーナー | |
JP4328571B2 (ja) | 粘着式清掃具 | |
JP3042163U (ja) | 粘着ローラ | |
JPS5933330Y2 (ja) | ゴミ取りロ−ラ− | |
JPH0111708Y2 (ja) | ||
JPH0139705Y2 (ja) | ||
US20050050660A1 (en) | Adhesive roller | |
JPH0716680Y2 (ja) | 粘着テープ巻回体 | |
JPS627254Y2 (ja) |