JPS62135293A - 回転数制御直流フアン - Google Patents

回転数制御直流フアン

Info

Publication number
JPS62135293A
JPS62135293A JP60272984A JP27298485A JPS62135293A JP S62135293 A JPS62135293 A JP S62135293A JP 60272984 A JP60272984 A JP 60272984A JP 27298485 A JP27298485 A JP 27298485A JP S62135293 A JPS62135293 A JP S62135293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
circuit
voltage
temperature
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kanda
神田 薫
Hiroaki Oki
沖 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Original Assignee
SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIGMA GIJUTSU KOGYO KK filed Critical SIGMA GIJUTSU KOGYO KK
Priority to JP60272984A priority Critical patent/JPS62135293A/ja
Publication of JPS62135293A publication Critical patent/JPS62135293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子装置の電子部品冷却用ファンの回転数制御
直流ファンに係わる。
特に、コンピュータ等オフィスオートメーション機器(
0^機器)は静かな事務所内に設置するので冷却用ファ
ンの回転音は騒音となり作業環境を悪化させる。
一方、 OA機器の設置環境温度は通常10°C〜35
°Cの範囲であり、環境が最高温度の時でも電子部品を
十分冷却することのできるよう直流ファンは高速で回転
している。しかし、事務所内の温度は通常25℃程度な
ので高速回転の必要はなく、従って環境温度に合わせて
ファンの回転数を低下させて騒音を低減する方法が考え
られている。
従来の回転数を低下させる方法はシリーズドロンパ一方
式である。即ち、環境温度をサーミスタ等の温度センサ
で検出し、直流ファンと直列に接続されたトランジスタ
をアクティブ領域で使用し低温の時は該トランジスタで
電力を消費して直流ファンの印加電圧を下げて回転数を
低くする。
また、スイッチングトランジスタに直列に抵抗を付加し
て1複数個のトランジスタを選択して直−流フアンの印
加電圧を変化させるシリーズドロッパ一方式もある。
いずれのシリーズドロッパ一方式もトランジスタまたは
抵抗で電力を消費させる方式なので多くの発熱を伴うと
いう欠陥があり、さらに発熱のため回転数制御回路を小
型にできないという欠陥がある。また、従来のシリーズ
ドロッパ一方式では全体の消費電力が小さくならないの
で回転数を低下させたにも拘わらず省エネルギ効果が少
ないという欠陥がある。
本発明は上記欠陥を除去した新規な発明であってその目
的は発熱がなく省エネルギ効果の大きい回転数制御直流
ファンを提供することであり、温度制御手段と温度に対
応したパルス幅制御手段と直流ファンと該直流ファンの
駆動手段とによって達成される。
以下3本発明を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明になる回転数制御直流ファンの第一の実
施例の回路図である。
サーミスタ1で環填塩度を測定し、抵抗2.3で温度に
対応した電圧を出力してタイマ回路4の入力信号6とす
る。
発振器5でタイマ回路4をトリガすればタイマ回路4は
入力信号6の電圧に対応したパルス幅を出力してトラン
ジスタ7を駆動し直流ファン8を回転する。
発振器5の発振周波数が低すぎるとファンの回転数が波
打ち1回転にうなりが発生してかえって騒音を発生する
。一方8発振周波数が高すぎるとパルス幅に応じてファ
ンの回転数を幅広く制御できなくなる。
第2図は定格回転数240ORPMのファンについての
パルス幅/周期とファンの回転数の関係を示す。
31は100Hzの場合、32は300Hzの場合の特
性である。
この図からも明らかなように100Hzではほぼ直線的
に幅広く回転数を変化することができるが。
300Hzになると幅拡い回転数の制御が困難となる。
発振周波数F (Hz)は定格電圧を印加した時のファ
ンの回転数をN(回転7分)とすると。
とする必要がある。
第3図は本発明になる回転数制御直流ファンの第二の実
施例の回路図である。
サーミスタ11.抵抗12.13による温度出力16を
ヒステリシスを付与する抵抗26を具備した電圧比較回
路14に入力する。電圧比較回路14の出力20は抵抗
19を介して駆動手段であるトランジスタ17をスイッ
チングして直流ファン18を駆動する。
一方、電圧比較回路14の出力20は抵抗21.22゜
23、24とコンデンサ25で構成される充放電回路1
5に入力され、電圧比較回路14でサーミスタ回路IO
による温度出力16と比較して温度に対応したパルス幅
を作成する。
第4図ユニF本発明の第二の実施例の各部の波形である
電圧比較回路14の出力20がローレベルでトランジス
タ17がオフの時出力28はハイレ・\ル28aで直流
ファン18には電圧が印加されない。この時充放電回路
15は放電動作を行い電圧比較回路14の入力27は波
形27aの如く電圧が下降しサーミスタ回路10の出力
レベル16aより下がった時、電圧比較回路14の出力
20はハイレベル20b となりトランジスタ17はロ
ーレベル28b となって直流ファン18に電圧が印加
される。
電圧比較回路14の出力20がハイレベル20bになる
と充放電回路15は充電を開始し波形27bの如く電圧
は上昇し抵抗26により付与されたヒステリシス電圧1
6bより高くなった時出力20はローレベルとなり直流
ファン18に電圧は印加されなくなる。
温度が高くなりサーミスタ回路10の温度出力16の電
圧が16c、 16dと高くなると充放電回路150時
定数は一定なので電圧比較回路14の入力27は波形2
7c、 27dの如く動作してトランジスタ17の出力
28は28c 、 28dの如くなり直流ファン18の
電圧印加時間が長くなるので回転数は上昇する。
パルスの周期とパルス幅はヒステリシスの幅と充放電回
路の時定数により容易に決定することができる。
トランジスタ17は常にスイッチング動作してパルス幅
を制御するので発熱が少なく小型の制御回路を実現する
ことができる。
第5図は本発明になる回転数制御直流ファンの第三の実
施例の回路図である。
第三の実施例と第二の実施例との相違点はヒステリシス
を付与する抵抗26を電圧比較回路14の出力20と入
力27に接続したこと、サーミスタ11を抵抗13と並
列に接続したこと、およびトランジスタ17の出力28
を充放電回路15の入力に、その出力を電圧比較回路1
4の入力27に接続したことであって基本的動作は第二
の実施例と全く同様である。第三の実施例は第二の実施
例と比較し駆動手段即ちトランジスタ17の特性を含め
たパルス幅制御を行うことができるという特徴がある。
以上説明したように本発明によれば温度検出手段と温度
に対応したパルス幅制御手段と直流ファンと該直流ファ
ンの駆動手段とにより発熱が少なく省エネルギの効果の
大きい小型の回転数制御直流ファンを実現することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる回転数制御直流ファンの第一の実
施例の回路図、第2図は定格回転数24001?PMの
ファンについてのパルス幅/周期とファンの回転数の関
係、第3図は本発明になる回転数制御直流ファンの第二
の実施例の回路図、第4図は本発明の第二の実施例の各
部の波形、第5図は本発明になる回転数制御直流ファン
の第三の実施例の回路図である。 1.11 はサーミスタ、 2.3.1.2.13.1
9.21゜22、23.24.26  は抵抗、4はタ
イマ回路、5は発振器、6は入力信号、 7.17はト
ランジスタ。 8.18は直流ファン、10はサーミスタ回路、 14
は電圧比較回路、15は充放電回路、16は温度出力。 16a、 16b、 16c、 16d はサーミスタ
回路の出力波形。 20は電圧比較回路の出力、25はコンデンサ、27は
電圧比較回路の入力、 27a、27b、27c、27
dは電圧比較回路の入力波形、28はトランジスタの出
力。 28a、28bはトランジスタの出力波形である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、温度検出手段と温度に対応したパルス幅制御手段と
    直流ファンと該直流ファンの駆動手段とからなることを
    特徴とする回転数制御直流ファン。 2、温度検出手段がサーミスタである前記特許請求の範
    囲第1項記載の回転数制御直流ファン。 3、パルス幅制御手段が発振器とタイマ回路である前記
    特許請求の範囲第1項記載の回転数制御直流ファン。 4、パルス幅制御手段がヒステリシスを具備した電圧比
    較回路と充放電回路である前記特許請求の範囲第1項記
    載の回転数制御直流ファン。 5、充放電回路の入力を直流ファンの駆動手段に接続し
    た前記特許請求の範囲第4項記載の回転数制御直流ファ
    ン。
JP60272984A 1985-12-04 1985-12-04 回転数制御直流フアン Pending JPS62135293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272984A JPS62135293A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 回転数制御直流フアン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272984A JPS62135293A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 回転数制御直流フアン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62135293A true JPS62135293A (ja) 1987-06-18

Family

ID=17521520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272984A Pending JPS62135293A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 回転数制御直流フアン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587289U (ja) * 1991-05-22 1993-11-26 デルタ エレクトロニクス インコーポレイティド 電気装置用冷却ファン
DE10102185A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-01 Delta Electronics Inc Steuerungsvorrichtung für ein wärmeableitendes System

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836618A (ja) * 1971-09-10 1973-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836618A (ja) * 1971-09-10 1973-05-30

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587289U (ja) * 1991-05-22 1993-11-26 デルタ エレクトロニクス インコーポレイティド 電気装置用冷却ファン
DE10102185A1 (de) * 2001-01-18 2002-08-01 Delta Electronics Inc Steuerungsvorrichtung für ein wärmeableitendes System
DE10102185B4 (de) * 2001-01-18 2005-06-23 Delta Electronics, Inc. Steuervorrichtung für einen Ventilator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037732A (en) Intelligent power management for a variable speed fan
US7826722B2 (en) Driving apparatus for fan motor
US6380704B1 (en) Fan linear speed controller
CN101223687A (zh) 电机驱动装置及使用了它的冷却装置
US20120274252A1 (en) Fan motor control device
JP3309518B2 (ja) ブラシレスモータのロック警報装置
JP2008134604A (ja) ランプドライバ付きの高電圧ゲート駆動ic
CN100417002C (zh) 风扇马达的驱动装置
JP3005865B2 (ja) 超音波モータ駆動回路
JP2000014183A (ja) ファンモータ駆動装置
JPS62135293A (ja) 回転数制御直流フアン
US6617709B2 (en) Controlling device for a heat-dissipating system
JP2005218201A (ja) モータ駆動装置
KR960010911B1 (ko) 컴퓨터 장치
KR19990050054A (ko) 온도변화에 따른 냉각팬의 회전속도 조절장치
JPH01226011A (ja) 電子機器における冷却装置
JPS62171491A (ja) 直流モ−タのpwm駆動装置
JPH01217509A (ja) 直流ファンの駆動装置
JP4478966B2 (ja) Dcモータの制御装置
JPH07175530A (ja) 冷却用ファン装置
JPH0445009Y2 (ja)
JPH05304385A (ja) 電子機器
JPS62114490A (ja) 冷却フアンの回転制御方法
JPS63217996A (ja) 直流フアンの回転数制御装置
JPS6022468A (ja) コンバ−タ電源回路