JPS62134085A - 匙羹藤組織増殖体の製造法 - Google Patents

匙羹藤組織増殖体の製造法

Info

Publication number
JPS62134085A
JPS62134085A JP60272472A JP27247285A JPS62134085A JP S62134085 A JPS62134085 A JP S62134085A JP 60272472 A JP60272472 A JP 60272472A JP 27247285 A JP27247285 A JP 27247285A JP S62134085 A JPS62134085 A JP S62134085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
callus
multiplied
gymnema sylvestre
gymnema
tissual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272472A
Other languages
English (en)
Inventor
Goro Kenmasa
堅正 五郎
Takeshi Suzuki
武司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Seito KK
Original Assignee
Dainippon Seito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Seito KK filed Critical Dainippon Seito KK
Priority to JP60272472A priority Critical patent/JPS62134085A/ja
Publication of JPS62134085A publication Critical patent/JPS62134085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は返電#(シコウトウ)組織増殖体の製造法に関
するものである。
従来の技術 シコウトウはギムネマ、シルベスタの中国名であり、イ
ンド、中国、東南アジア、アフリカ等の熱(1?、亜熱
帯に自生するカガイモ科に属する植物糖尿病の治療用生
薬として用いられており、又ギムネマ、シルベスタの温
水及びアルコール抽出物(ギムネマ#)は甘味抑制効果
があることが知られている一方、腸管における糖の吸収
抑制効果のあることも判り、薬用及び低カロリー飲食物
への利用が可詣である。
現在、シコウトウの適用に際しては、自生したギムネマ
、シルベスタの生葉及び乾燥葉が一般に用いられている
が、現地採取量は夾雑物が多く、不潔で且つ輸送効率が
悪い。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らはギムネマ植物組織からカルスを誘導したと
ころ、該カルスがギムネマ、シルベスタの生葉及び乾燥
葉と同様の効果を呈することを知り、該カルスを大量増
殖することのできる新しいシコウトウ組織増殖体の製造
法を発明した。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、カガイモ科に属する植物、ギムネマ、シ
ルベスタの組織をカイネチン及び2.4−n8−合力す
るカルスj宮み…j会伯で拍着1.てカルスを誘導し、
該カルスを好気的に培養して力Jレスを増殖せしめ、こ
れを分離採集することを特徴とするシコウトウ組織増殖
体の製造法である。
カルス誘導用に供されるギムネマ、シルベスタの組織と
しては通常の成木の組織を用いれば良いが、安定した品
質のものを得るには該植物の種子から発芽育成した幼苗
が望ましく、該幼苗を次亜塩素酸ソーダ等で殺菌処理を
施した後に、根、茎又は葉を切断してカルス誘導用の組
織として使用する。
カルスA4は切断された該植物組織を更に約5X 5 
m m程度に細断し、カイネチン及び2,4−DC2,
4−ジクロロフェノキシ酢酸)を含む培養用培地上に置
床し、培養することにより1〜2週間でカルスが誘導さ
れる。
このカルス培養用培地は、糖、無機塩類及び酵母エキス
からなる通常の組織培養に用いられる基本培地にカイネ
チン及び2.4−Dを適当量添加した培地である。基本
培地のみではカルスの誘導は著しく8れる。カイネチン
及び2.4−Dを併ittすれば、他の植物成長調整物
質を添加した場合よりも顕著な増殖効果が認められる。
この基本培地に使われる糖はシュークロース、グルコー
ス等であり、無機塩類としては次に示すものが使用され
る。
NH4NO3、KNO3、CaCl2、KH2PO4、
H3BO3、MgSO4、ZnSO4,Kl、Na2M
oO+、 CuSO4,CoCl2.MnSO4゜次に増殖方法は
、上記の方法で得られたカルスを、カルス培養用培地と
同じ組成の殺菌した固体又は液体培地に適当量接種し、
好気的条件下で培養してカルスを増殖せしめる。
適当なカルスの増殖温度は20〜40℃で、望ましくは
30〜35℃である。又カルスの増殖培養は光射条件下
で促進される。培養法は固体培養法又は液体培養法いず
れでも良いが、工業的見地からは液体培養法が望ましい
このような培養で増殖したカルスを培養液から分離採集
することにより、匙宴藤組織増殖体が得られる。
該増殖体は、必要に応じて乾燥された乾燥物として、あ
るいは温水又はアルコール抽出された抽出物として使用
出来る。
該増殖体の乾燥物又は抽出物は甘味抑制効果を呈し、又
温水抽出物のT、L、C,(薄層グロマトグラフ)はギ
ムネマ、シルベスタ乾燥葉の温水抽出物と同様のスポッ
トを呈した。
以下実施例について説明する。
実施例1 ギムネマ、シルベスタ(GBnema、 5ylves
tre R。
Br、)の種子を、ペトリ皿に濾紙をひき水で湿らせた
」二に播種し、暗所にて発芽させ、殺菌した土壌に移し
温室内で育て幼苗を得た。5〜10cmに育った幼醒の
葉を切断し、90%エチルアルコールに1分、2%次亜
塩素酸ソーダ水溶液に15分浸した後、滅菌水にて3回
洗浄した。その殺菌した葉を約5 m m X 5 m
 mに細断し、その1片を第1表の組成の寒天培地に置
床し、これを30〜34℃で7日静置培養したところ、
カルスが誘導された。
この誘導されたカルスを引続き同条件下で3週間培養し
てカルスを増殖させ、湿重量的700mgのカルスを得
た。
上記カルスを約30 m g採り、第1表の組成の液体
培地40mfL(100mJ1フラスコ中)に接種し、
2週間振盪し、継代培養した。
この液体培養液を遠心分1t(3000rpm:10分
間)してカルスを分離し、その0.1+nJ1を第1表
の組成の液体培地40mJl(100+nJ1フラスコ
中)に接種し、30〜34℃、光照射下(1000Lu
x)で振盪培養(120rpm)した。40日間培養し
、培養液を遠心分!(3000rpm:10分間)した
ところ20m文(乾物量0.7g)の増殖体が得られた
。該増殖体の温水抽出物のT、L、C,のスポットは、
ギムネマ、シルベスタの乾燥葉からの温水抽出物と同一
のスポットを示した。
第1表 発明の効果 天然の匙簗藤と同じ効果を有する組織増殖体を大量生産
できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カガイモ科に属する植物、匙羹藤(ギムネマ、シルベス
    タ:Gymnema,sylvestre R. Br
    .)の組織をカイネチン及び2,4−Dを含有するカル
    ス培養用培地で培養してカルスを誘導し、該カルスを好
    気的に培養してカルスを増殖せしめ、これを分離採集す
    ることを特徴とする匙羹藤組織増殖体の製造法。
JP60272472A 1985-12-05 1985-12-05 匙羹藤組織増殖体の製造法 Pending JPS62134085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272472A JPS62134085A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 匙羹藤組織増殖体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272472A JPS62134085A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 匙羹藤組織増殖体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62134085A true JPS62134085A (ja) 1987-06-17

Family

ID=17514396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272472A Pending JPS62134085A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 匙羹藤組織増殖体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103270947A (zh) * 2013-03-08 2013-09-04 浙江省农业科学院 一种司牛角组织培养的方法
CN104719151A (zh) * 2015-02-27 2015-06-24 中国医学科学院药用植物研究所云南分所 一种傣百解的快速繁殖方法
CN105104189A (zh) * 2015-08-03 2015-12-02 安庆市枞阳县阳和苗圃 一种地稍瓜的快速繁殖方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103270947A (zh) * 2013-03-08 2013-09-04 浙江省农业科学院 一种司牛角组织培养的方法
CN104719151A (zh) * 2015-02-27 2015-06-24 中国医学科学院药用植物研究所云南分所 一种傣百解的快速繁殖方法
CN104719151B (zh) * 2015-02-27 2018-03-02 中国医学科学院药用植物研究所云南分所 一种傣百解的快速繁殖方法
CN105104189A (zh) * 2015-08-03 2015-12-02 安庆市枞阳县阳和苗圃 一种地稍瓜的快速繁殖方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nandagopal et al. Effectiveness of auxin induced in vitro root culture in chicory
US7402433B2 (en) Method of in-vitro micropropagation of Piper longum plants
JPH02231023A (ja) Pinelliae属またはAngelica属植物の育苗方法
CN103109745B (zh) 一种试管内脱除烟草花叶病毒和无毒苗的快速繁殖方法
JPS62134085A (ja) 匙羹藤組織増殖体の製造法
Sharma et al. In vitro propagation of Gymnema sylvestre Retz. R. Br through apical bud culture
CN111480576B (zh) 一种利用不定芽诱导雪胆多倍体植株的方法及其应用
Bimal et al. Plant regeneration from nodal explants of Adhatoda vasica Nees
KR100533793B1 (ko) 생물반응기를 이용한 섬오갈피의 부정근의 대량생산방법및 섬오갈피나무 묘목의 대량생산방법
Ahmad et al. In-vitro propagation of Chamomilla recutita from capitulum inflorescence: A medicinal plant with multiple therapeutic applications
RU2718254C1 (ru) Способ культивирования каллусной культуры полыни обыкновенной (Artemisia vulgaris L.)
CN111955308B (zh) 微生物复合菌剂在提高酸枣仁总皂苷含量中的应用
CN114793906B (zh) 一种提高欧夏至草愈伤组织中连翘酯苷含量的方法
KR900004069B1 (ko) 형질전환 인삼세포에 의한 사포닌의 생산방법
KR970009147B1 (ko) 꾸지뽕나무 모상근 배양에 의한 후라보노이드계 항암물질의 생산방법
CN107409888A (zh) 一种栀子种苗的培育方法
JP2545359B2 (ja) 植物培養細胞
AU2003244612B2 (en) Use of plant tissue
JPS6331200B2 (ja)
EP0442537B1 (en) A mental disease therapeutic agent
KR100767050B1 (ko) 가시 없는 음나무의 세포배양에 의한 체세포배 형성과식물체 대량 생산방법
JPS61216684A (ja) 組織培養によるアマチヤヅルの生産方法
KR900007849B1 (ko) 감초산 함량이 많은 형질전환 감초식물 세포 배양방법
EA041652B1 (ru) Способ получения каллусной культуры клеток artemisia vulgaris l.
JPS62289193A (ja) ニンニクの組織培養によるアリイン等含硫化合物の製造法