JPS6213378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213378Y2
JPS6213378Y2 JP1979150565U JP15056579U JPS6213378Y2 JP S6213378 Y2 JPS6213378 Y2 JP S6213378Y2 JP 1979150565 U JP1979150565 U JP 1979150565U JP 15056579 U JP15056579 U JP 15056579U JP S6213378 Y2 JPS6213378 Y2 JP S6213378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flanges
metal ring
insulator
conduit
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979150565U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5667813U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979150565U priority Critical patent/JPS6213378Y2/ja
Publication of JPS5667813U publication Critical patent/JPS5667813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213378Y2 publication Critical patent/JPS6213378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシース電流を防止する絶縁構造の密閉
形開閉装置に関する。
一般にSF6ガスを絶縁および消弧媒体とする密
閉形開閉装置(以下商標登録されているミニクラ
ツドと称す)ではその外郭を構成する管路に負荷
電流により電圧が誘起されてシース電流が流れ
る。そしてこのシース電流により管路自体が過熱
し、ミニクラツドの通電容量を減少させ、また人
体に対して火傷等の危険を生じる。このようなシ
ース電流を防止するために管路に適宜、絶縁部を
設けて電気的に分断することが行なわれている。
第1図は従来の管路に設けた絶縁部の断面図で
図中1は端部にフランジ2を形成した管路でこの
内部には図示しない母線を配設しSF6ガスを充填
している。そして相対向する上記フランジ2の間
に金属リング3、耐圧縮力絶縁物4を介在し、こ
金属リング3の内周に周方向に凹溝3Aを形成
し、ここにエポキシ樹脂を注形してなる気密用絶
縁物5を金属リング3と一体に設け、フランジ2
の気密用絶縁物5に対向する面にOリング6を嵌
装し、管路1内外の気密を保持するようにしてい
る。そして上記フランジ2、金属リング3、耐圧
縮力絶縁物4を貫通する透孔を設け、ここにスタ
ツド7を挿通し、ナツト8で締め付けて両側の管
路1を連結し、またスタツド7の一端に絶縁カラ
ー9を嵌装してフランジ2から絶縁するようにし
ている。
また第2図に示す断面図のようにスタツド7に
金属製ボス10を貫装し、ここにエポキシ樹脂等
を注形して気密用絶縁物5を金属製ボス10と一
体に成形したものもある。
しかしながら第1図あるいは第2図に示すよう
なものではエポキシ樹脂の成形後の縮みによる局
部的な応力集中のために気密用絶縁物5に割れ亀
裂等のクラツクAを生じ製品の歩留りが低下する
問題があつた。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので気
密用絶縁物を形成する樹脂の注形後の収縮による
応力集中を防ぎ、しかも使用状態における応力集
中も防止することができそれによりクラツク等の
発生を抑制し製品歩留りを向上することができる
密閉形開閉装置を提供することを目的とするもの
である。
以下本考案の一実施例を第3図に示す絶縁部の
断面図を参照して詳細に説明する。なお第1図と
同一部分には同一符号を付与してその説明を省略
する。すなわち図中11はフランジ2,2間に配
置し、かつスタツド7に貫装した金属リング、1
2はこの金属リングと一方のフランジ2との間に
介挿した耐圧縮力絶縁物である。そしてスタツド
7によるフランジ2,2間の圧縮力を上記金属リ
ング11、耐圧縮力絶縁物12によつて担う。な
おフランジ2,2間は上記耐圧縮力絶縁物12お
よびスタツド7に嵌装した絶縁カラー9によつて
絶縁する。そして13は管路1の気密を保持する
緻密な材料からなる気密用絶縁物で金属リング1
1とは別体として所定形状に成形している。
このような構成であればフランジ2,2間の圧
縮力は金属リング11および耐圧縮力絶縁物12
によつて担い、また絶縁カラー9および耐圧縮力
絶縁物12によつて電気的な絶縁を保持する。さ
らにOリング6および気密用絶縁物13によつて
管路1の内外の気密を保持することができる。し
かして気密用絶縁物13はOリング6によつて弾
性的に保持しているので単純な圧縮応力だけが作
用し、無理な力が加わらずそれによつて応力集中
を防止することができる。またこの気密用絶縁物
13は金属リング11とは別体として成形するよ
うにしているのでガスと大気とのしや断に適する
緻密な材料を用いることができ、特に成形直後の
縮みによるエポキシ樹脂のクラツクの発生等を防
止できる。さらにこの気密用絶縁物13はフラン
ジ2との間に弾性的にOリング6が介在するため
にフランジ2に対して片当りを生じるようなこと
がなく応力集中を防止することができる。
なお本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、たとえば第4図に示すように一方のフラン
ジ2と金属リング11とを一体構造にしてもよい
し、あるいはOリング6の位置する溝を気密用絶
縁物13側に設けてもよい。また第5図に示すよ
うに金属リング11と気密用絶縁物13との間を
弾力性に富む接着剤14で接着して弾力的に保持
し組立を容易に行なえるようにしてもよい。さら
に絶縁材料からなるスタツド7を用いて絶縁カラ
ー9を省くようにしてもよい。
以上詳述したように本考案はミニクラツドの外
郭を構成する管路端部のフランジ間をスタツドお
よびナツトで締め付けて気密に連結するものにお
いて、フランジ間の締め付け応力を該フランジ間
に介在させた金属リング及びこの金属リングとフ
ランジとの間に設けられフランジ間を絶縁する耐
圧縮力絶縁物とにより担持するとともに、上記耐
圧縮力絶縁物にてフランジ間の絶縁を保ち、フラ
ンジ間のシース電流を阻止するようにし、また、
気密用絶縁物は上記金属リングとは別体とし且つ
金属リングとは互に干渉しないように、しかも、
両側に配設したOリングを介してフランジ間に弾
性的に保持されるようにして管路の内外の気密を
保持するようにしたものである。
従つて、気密用絶縁物はフランジ間の締め付け
による無理な応力が加わらなくなり、これにより
気密用絶縁物はクラツク等が発生しなくなり、ま
た、気密用絶縁物は上記金属リングとは別体とし
て形成するので、熱や縮みにより応力集中を生じ
ることが無くなることから、これらに起因するク
ラツクなどの発生も無くなり、従つて、製品の歩
留りも向上させることが出来る他、管路の気密を
確実に保持できしかもフランジ間を絶縁してシー
ス電流を阻止することができる等、信頼性の高い
密閉形開閉装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各別の従来の管路の絶縁部を
示す断面図、第3図は本考案の一実施例の絶縁部
を示す断面図、第4図、第5図は本考案の各別の
他の実施例の絶縁部の断面図である。 1……管路、2……フランジ、6……Oリン
グ、7……スタツド、8……ナツト、9……絶縁
カラー、11……金属リング、12……耐圧縮力
絶縁物、13……気密用絶縁物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 密閉形開閉装置の外郭を構成する端部にフラン
    ジを設けた管路と、連結すべきフランジ間を貫通
    して締付けるスタツドおよびナツトと、上記フラ
    ンジ間に介在する金属リングと、この金属リング
    とフランジとの間に設けられフランジ間を絶縁し
    てシース電流を阻止し上記スタツドによる締め付
    け力を上記金属リングとともに担持する耐圧縮力
    絶縁物と、上記金属リングとは別体とし且つ互い
    に干渉しないように設けられるとともに両側に配
    置したOリングを介してフランジ間に弾性的に保
    持された管路の内外の気密を保持する気密用絶縁
    物とを具備する密閉形開閉装置。
JP1979150565U 1979-10-30 1979-10-30 Expired JPS6213378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979150565U JPS6213378Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979150565U JPS6213378Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667813U JPS5667813U (ja) 1981-06-05
JPS6213378Y2 true JPS6213378Y2 (ja) 1987-04-07

Family

ID=29381596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979150565U Expired JPS6213378Y2 (ja) 1979-10-30 1979-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213378Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297431U (ja) * 1976-01-20 1977-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667813U (ja) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213378Y2 (ja)
DK202170446A1 (en) Electrical feedthrough
JPS6240495Y2 (ja)
JPS6321076Y2 (ja)
JPS6260421A (ja) 絶縁スペ−サ
JPS589479Y2 (ja) 管路気中送電線路の接続装置
JP2614657B2 (ja) ガス絶縁機器
JPH11312423A (ja) ポリマー碍管のフランジ金具構造
JPS626822Y2 (ja)
JP2560370Y2 (ja) 真空インタラプタと開閉装置
JPS6025888Y2 (ja) ガス絶縁電気機器
JPS5838754Y2 (ja) ガス絶縁機器
JPS6373820A (ja) 絶縁スペ−サ
JPH0828930B2 (ja) コ−ン形絶縁スペ−サ
JPH0122335Y2 (ja)
JPS6018815Y2 (ja) ガス絶縁誘導電気機器
JPH0556091B2 (ja)
JPS5918598Y2 (ja) パツフア−形ガスしや断器
JPH0534188Y2 (ja)
JPS631552Y2 (ja)
JPH0242018Y2 (ja)
JPS5832453Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続箱
JPH0744774B2 (ja) ガス絶縁母線
JPS6029285Y2 (ja) ガス絶縁機器の支持絶縁部材
JPH0628902Y2 (ja) 絶縁スペ−サ