JPS6213266A - はんだ成形供給装置 - Google Patents

はんだ成形供給装置

Info

Publication number
JPS6213266A
JPS6213266A JP15139785A JP15139785A JPS6213266A JP S6213266 A JPS6213266 A JP S6213266A JP 15139785 A JP15139785 A JP 15139785A JP 15139785 A JP15139785 A JP 15139785A JP S6213266 A JPS6213266 A JP S6213266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
core metal
forming
string
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15139785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675774B2 (ja
Inventor
Tsuneo Shimozaki
下崎 恒雄
Mamoru Makino
牧野 守
Yoshihiro Suzuki
鈴木 良浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60151397A priority Critical patent/JPH0675774B2/ja
Publication of JPS6213266A publication Critical patent/JPS6213266A/ja
Publication of JPH0675774B2 publication Critical patent/JPH0675774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は1円筒状または円柱状の
品物の全周にはんだ付けをする場合に使用するに適した
はんだ成形供給装置に関する。
〔発明の背景〕 円筒状または円柱状の品物の全周に均
一にはんだ付けをするには、差しはんだ方式では困難で
1品物の外形寸法に合ったリング状のはんだを用いる置
きはんだ方式の方が良好な結果が得られる。
従来、このようなリング状のはんだを用いる場合、あら
かじめ糸状はんだをスパイラル状に巻き切断する等の方
法でリング状に成形されたはんだを貯蔵容器からはんだ
付けすべき所定位置へ自動供給することが試みられたが
、はんだ自身の材質が軟らかいため、送給中に変形し、
送給シュートのつまりゃ装入部での装入不良などが多発
して確実な供給ができず、このためはんだ付け部へのは
んだの供給は手作業で行なうほかなく、能率が上がらな
かった。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、リング状はんだの成
形からはんだ付け部への装入までを一貫して行ない、供
給信頼性の高いはんだ成形供給装置を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕 本発明は、糸状はんだを原形のまま定
量送給する送給手段と、この定量送給された糸状はんだ
を被巻付物に巻き付けリング状に成形する成形手段と、
このリング状に成形されたはんだを被巻付物をガイドに
してはんだ付けすべき所定位置まで移動させる装入手段
とを備えてなることを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕 以下、本発明の実施例を図面により
説明する。
本発明の一実施例の概略構成を第1図(a)に示す。
ここで、糸状はんだ1ははんだリール2から引き出され
る。ステップモータ3により駆動される送りローラ4a
、4bは糸状はんだ1を原形のまま定量送給する送給手
段の主構成要素であり、送りローラ4a、4bの回転に
より糸状はんだ1はガイドチューブ5を通して成形手段
へ送られる。
成形台6、成形ピン7および切断刃8は定量送給された
糸状はんだ1をリング状に成形する成形手段の主構成要
素であり、成形台6は成形用の半円溝部9と成形ピン7
が入る逃げ溝10を有し、成形ピン7は成形台6の下に
位置する回転円板11に取付けられていて、図示しない
駆動源に連結された回転円板11の回転により半円溝部
9と同心の円周上をほぼ180°の範囲で移動する。
本例では、糸状はんだが巻き付けられる被巻付物として
円柱状の芯金12を用いる。この芯金12はリング状は
んだが装入される被装入物13と同じ外形寸法を有して
いて、図示しない駆動源により成形台6に対して前進、
後退し、はんだ成形時には成形台6の半円溝部9と同心
の位置に置かれる。
回転円板11には上記芯金12を通過させるための径方
向の溝部14を設けである。切断刃8は糸状はんだ1の
芯金12に巻き付けられた部分を後続部分から切断する
ためのもので、芯金12とは別の駆動源により成形台6
に対して前進、後退する。
15は図示しない駆動源により芯金12の外周に沿って
上下動する装入板で、芯金12に巻き付けられたリング
状はんだを被装入物13のはんだ付けすべき所定位置ま
で移動させる装入手段の構成要素である。図中、Aは糸
状はんだ1の送給方向を示す矢印、B、C,Dはそれぞ
れ成形時における成形ピン7、切断刃8、芯金12の移
動方向を示す矢印。
Eは装入時における装入板15の移動方向を示す矢印で
ある。
被装入物の一例を第1図(b)に示すゆここに示した被
装入物13は配線用遮断器のリレ一部品であるオイルダ
ッシュポットシリンダ(黄銅層)16と鉄ぶた17を全
周ではんだ付けする例で、181士そのはんだ付け部で
ある。本実施例では、被装入物13が上下動するジグ(
図示せず)により芯金12に接する装入位置にセットさ
れるようになっている。
次に本実施例の成形動作と装入動作を第2図、第3図に
より説明する。
成形動作は第2図(a)〜(e)に示す順序で行なわれ
る。
(a)第1図の送りローラ4a、4bにより糸状はんだ
1が芯金12の周長に相当する一定量送給され、送給さ
れた糸状はんだ1は成形台6の半円溝部9と成形ピン7
が入り込んでいる逃げ溝10の前方を横切って位置する
(b)芯金12が半円溝部9と同心になる位置まで前進
し、芯金12の半周と半円溝部9との間で送給された糸
状はんだ1をU字状に成形する。
(c)成形ピン7が芯金12と同心の円周上を矢印B方
向に移動してU字状に成形された糸状はんだ1の先の部
分を芯金12の残る半周に巻き付け、送給された糸状は
んだ1を全体としてリング状に成形する。
(d)成形ピン7が逃げ溝10内の元の位置に戻り、そ
の後、切断刃8が前進して糸状はんだ1のリング状に成
形された部分を後続部分から切断する。
(e)芯金12と切断刃8が後退し、芯金12はリング
状のはんだ1aを保持したまま元の位置に戻る。
装入動作は第3図(a)〜(e)に示す順序で行なわれ
る。
(a)リング状のはんだ1aを保持した芯金12の下に
被装入物13をセットする。
(b)被装入物13を芯金12に接する位置まで上昇さ
せる。
(c)装入板15が下降し、リング状のはんだ1aを芯
金12をガイドにして被装入物13のはんだ付けすべき
所定位置〔第1図(b)のはんだ付け部18〕まで移動
させる。
(d)装入板15が上昇し、リング状のはんだ1aが装
入された被装入物13は芯金12から引き離される。
上記した送給、成形、装入各手段の具体的構成の一例を
第4図〜第10図に示す。
送給手段の具体例であるはんだ送給ユニットは、第4図
〜第6図に示すように、はんだリール2を回転自在に支
持するはんだリール支え19と、送りローラ4a、4b
を回転自在に支持する送りローラ支え20a、20bと
、ステップモータ3を格納したベース21と、糸状はん
だ1を案内するはんだガイド22、23と、ステップモ
ータ3から送りローラ4a、4bへ回転を伝えるギヤ2
4〜27と、送すローラ支え20aの回動中心となる支
点ピン28と、送すローラ支え20aに取付けられたプ
ランジャ29.開放シリンダ30、ストッパ31などか
らなっている。
ここで、送りローラ4a、4b間のすきまは糸状はんだ
1の線径より小さく設定され、プランジャ29に内蔵し
たばねにより送りローラ支え20aに与えられる時計方
向の回転モーメントをストッパ31で受けることにより
、すきまを設定寸法に保持している。はんだをセットす
る際には、開放シリンダ30により支点ピン28を中心
として送りローラ支え20aを反時計方向に回動させて
送りローラ4a、4b間を開き、この状態ではんだリー
ル2から引き出した糸状はんだ1をはんだガイド22.
23に通しセットする。その後、開放シリンダ30を解
除することにより、糸状はんだ1は前記ばね力により送
りローラ4a、4b間に挟持され送給可能な状態となる
。この状態で、ステップモータ3によりギヤ24〜27
を介して送りローラ4a、4bを回転させ糸状はんだ1
を送給する。その送り量はステップモータ3の駆動パル
ス数により決まる一定量となる。
このはんだ送給ユニットと次に述べるはんだ成形装入ユ
ニットとは、その間をはんだ線径に合わせたガイドチュ
ーブ5〔第1図(d)〕でつなぐことにより任意の位置
に配置できる。
成形手段と装入手段の具体例であるはんだ成形装入ユニ
ットは第7図〜第10図に示すように構成されている。
ここで、芯金12はベース32上に水平に取付けられた
エアシリンダ33のロッド34に芯金ホルダ35を介し
て連結され、切断刃8はベース36上に水平に取付けら
れたエアシリンダ37のロッド38に連結されている。
また、装入板15は装入板ガイド39上に垂直に取付け
られたエアシリンダ40のロッド41に連結され、装入
板15の下部には芯金12の外形に合わせてU字状溝部
42が設けられている。
上記芯金12と上記切断刃8とはガイドプレート43に
より案内されて直進運動し、装入板15は装入板ガイド
39により案内されて直進運動する。
半円溝部9および逃げ溝10を有する成形台6はベース
32上に固定され、成形ピン7が取付けられた回転円板
11は成形台6の下に位置し、その外周に設けた歯がベ
ース32上のエアモータ44に連結されたギヤ45とか
み合って回転運動を与えられる。
この回転円板11には芯金12を通過させる径方向の溝
部14が設けられている。
上記した成形台6、成形ピン7、切断刃8、回転円板1
1.芯金12、装入板15の各部の位置関係は第1図(
a)に示したものと同一であり、第2図、第3図に示し
た上記各部の動作により、はんだ送給ユニットからガイ
ドチューブ5を通して送給された糸状はんだ1のリング
状成形と成形されたリング状はんだの被装入物1や装入
が行なわれる。
第1図〜第3図と同様に糸状はんだの送給方向を矢印A
で示し、成形ピン7、切断刃8、芯金12、装入板15
の各部の移動方向をそれぞれ矢印B、C1D、Eで示す
本例でははんだ成形装入ユニットを固定し、はんだ装入
時に被装入物13を芯金12に接する位置まで上昇させ
るものとして説明したが、はんだ成形装入ユニットを上
下動させる機構を設け、はんだ装入時に芯金12が被装
入物13に接する位置まで下降するようにしてもよい。
また、本例では芯金12と切、断力8とを別個のエアシ
リンダ33.37により駆動しているが、駆動機構を簡
単にするため、第11図(a)に示すように芯金12と
切断刃8とを一つのエアシリンダ46で駆動し、糸状は
んだ1の曲げ成形と切断を同時に行なうこともできる。
この場合は、成形ピン7と切断力8の干渉を避けるため
、上記実施例のようにはんだの切断位置47を成形台6
の半円溝部9に近付けることができないので、第11図
(b)に示すように切断されたリング状はんだ1aの端
部に突起1bが残るが、特に精密を要するはんだ付けで
なければ支障はない。
次に、成形手段の他の例を第12図、第13図により説
明する。
第12図の例は巻取り方式とでも言うべきもので、成形
手段の構成要素として、芯金12に対する前進。
後退および芯金12の回転に伴って円周方向への移動が
可能な押え板48と成形型を兼ねた切断刃49を用いる
。動作順序は図に示す通りで、(a)の状態から糸状は
んだ1が一定量送られると、(b)のように押え板48
が前進して糸状はんだ1の先端部を芯金12に押えつけ
、そのままの状態で(C)。
(d)のように押え板48が芯金12と共に回動して送
給された糸状はんだ1を芯金12に巻き取り、270°
巻取ったところで回動を停止する0次に。
(e)のように切断刃49が前進して巻き取られた糸状
はんだ1を後続部分から切断するとともに、はんだの切
断された端を芯金12に押えつけてリング状に成形し、
成形後、(f)、(g)のように切断刃49、押え板4
8が元の位置に戻り、芯金12上にリング状のはんだ1
aが残る。
第13図の例は折りたたみ方式とでも言うべきもので、
成形手段の構成要素として、支点ピン50で結合された
1対の成形爪51a、51bと、芯金12に対して前進
、後退する押え板52および1対の切断刃53a、 5
3bを用いる。動作順序は図に示す通りで。
(a)の状態から糸状はんだ1が一定量送られると、(
b)のように押え板52が前進して送給された糸状はん
だ1を芯金12に押えつけた状態で切断刃53a、 5
3bにより送給された糸状はんだ1を後続部分から切断
し、切断後、(C)のように切断刃53a、53bが戻
る。次に、(d)のように成形爪51a、 51bが前
進して芯金12と押え板52で保持された糸状はんだ1
をU字状に曲げ成形し、さらに(e)のように成形爪5
1a、51bが閉じてU字状に成形された糸状はんだ1
の両端部を芯金12に巻き付けるように折りたたみ、リ
ング状に成形する。
成形後、(f)のように成形爪51a、51bと押え板
52が元の位置に戻り、芯金12にリング状のはんだ1
aが残る。
以上実施例では、便宜上糸状はんだをいったん別の芯金
に巻き付け、成形後、被装入物に装入する方式をとって
いるが、各実施例共、芯金に代えて被装入物の適当な位
置に直接糸状はんだを巻き付け、成形されたリング状は
んだを被装入物自体をガイドにしてはんだ付けすべき所
定位置に移動させることも可能であり、はんだ付け位置
が被装入物の端部などで当該位置に直接はんだを巻き付
けることができない場合でも、リング状はんだを所定位
置に確実に装入することができる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、糸状はんだを定量送
給して被巻付物に巻き付けリング状に成形した後、この
成形されたリング状はんだを被巻付物自体をガイドにし
てはんだ付けすべき所定位置に移動させるようにしたた
め、あらかじめ成形されたリング状はんだを貯蔵容器か
ら供給する場合と異なり、リング状はんだが変形して供
給の中断や装入不良を起こすことなく、リング状はんだ
を確実に所定位置に装入することができ、リング状はん
だの成形、供給の一貫した自動化を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の概要図およ
び被装入物の一例を示す部分切断側面図、第2図は本実
施例の成形動作の説明図、第3図は同上の装入動作の説
明図、第4図は本実施例の送給手段を具体化したはんだ
送給ユニットの平面図、第5図は同上の部分切断正面図
、第6図は第5図のA−A’線に沿った切断側面図、第
7図は本実施例の成形手段と装入手段を具体化したはん
だ成形装入ユニットの平面図、第8図は同上の部分切断
正面図、第9図は同上の一部を切欠いて示す側面図、第
10図は第9図のB−B’線に沿った切断平面図、第1
1図(a)、(b)は上記実施例の変形例を示す部分切
断平面図お、よび成形されたリング状はんだの平面図、
第12図、第13図は成形手段の他の例を示す動作説明
図である。 1・・・糸状はんだ 1a・・・リング状はんだ 3.4a、4b、19〜31・・・送給手段6〜11.
32〜38.43〜50.51a、 51b、 52.
53a、53b・・・成形手段 15.39〜42・・・装入手段 12・・・被巻付物 13・・・被装入物 代理人弁理士  中 村 純之助 LJJ    rN 矛4 図 矛5図 國 十6闇 オフ間 ?10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 糸状はんだを原形のまま定量送給する送給手段と、この
    定量送給された糸状はんだを被巻付物に巻き付けリング
    状に成形する成形手段と、このリング状に成形されたは
    んだを被巻付物をガイドにしてはんだ付けすべき所定位
    置まで移動させる装入手段とを備えてなることを特徴と
    するはんだ成形供給装置。
JP60151397A 1985-07-11 1985-07-11 はんだ成形供給装置 Expired - Lifetime JPH0675774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151397A JPH0675774B2 (ja) 1985-07-11 1985-07-11 はんだ成形供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151397A JPH0675774B2 (ja) 1985-07-11 1985-07-11 はんだ成形供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213266A true JPS6213266A (ja) 1987-01-22
JPH0675774B2 JPH0675774B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15517692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151397A Expired - Lifetime JPH0675774B2 (ja) 1985-07-11 1985-07-11 はんだ成形供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675774B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270344A (ja) * 1988-09-01 1990-03-09 Ckd Corp 線状はんだの成形供給方法及びその装置
JPH0645963U (ja) * 1992-11-24 1994-06-24 村田機械株式会社 トラバースシュー
JP2010052001A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Neturen Takuto Co Ltd 曲げ加工装置及び曲げ加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592269A (en) * 1979-01-08 1980-07-12 Hitachi Ltd Ring solder forming and supplying device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592269A (en) * 1979-01-08 1980-07-12 Hitachi Ltd Ring solder forming and supplying device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270344A (ja) * 1988-09-01 1990-03-09 Ckd Corp 線状はんだの成形供給方法及びその装置
JPH0645963U (ja) * 1992-11-24 1994-06-24 村田機械株式会社 トラバースシュー
JP2010052001A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Neturen Takuto Co Ltd 曲げ加工装置及び曲げ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675774B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3927456A (en) Coil winding machine with improved wire gripping and cutting means
US3857172A (en) Apparatus and method for winding armatures
JPS6213266A (ja) はんだ成形供給装置
US3889336A (en) Apparatus for assembling components
US3985163A (en) Apparatus and method for forming circular dynamoelectric machine field windings by pushing
JP2001230144A (ja) コイル巻線の端末処理方法および装置
JP2760190B2 (ja) 巻線機
US3945577A (en) Method and apparatus for helically winding wire on a ring-shaped core
JP3539180B2 (ja) 巻線機
JPS5841267B2 (ja) 自動巻線機のチヤツク固定装置
US5031849A (en) Machine for the manufacture of components by winding a series of films to form a coil
US3724264A (en) Methods of testing the strength of wire bonds in electrical components
US2084411A (en) Assembly machine and method
JPS5841268B2 (ja) 自動巻線機のチヤツク駆動装置
JP2767776B2 (ja) コイリング機
US3021874A (en) Coil winding means
JP3195673B2 (ja) 内視鏡チャンネルチューブのコイルばね巻き付け装置
US3649415A (en) Tape applying apparatus for coil winding machine
US3010505A (en) Apparatus for loading coil winding machine shuttles
JPS589574B2 (ja) 自動巻線機のからげ装置
US1696268A (en) Apparatus for producing soldering units comprising solder and fluxing material
SU661626A1 (ru) Устройство дл намотки секций конденсаторов
JP2796414B2 (ja) リングアンカー取付装置
JP2595318Y2 (ja) 巻線機
JPH084177Y2 (ja) 多層巻ばねの成形装置