JPS6213247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213247Y2
JPS6213247Y2 JP9580181U JP9580181U JPS6213247Y2 JP S6213247 Y2 JPS6213247 Y2 JP S6213247Y2 JP 9580181 U JP9580181 U JP 9580181U JP 9580181 U JP9580181 U JP 9580181U JP S6213247 Y2 JPS6213247 Y2 JP S6213247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lever
rewind
lock bar
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9580181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS582754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9580181U priority Critical patent/JPS582754U/ja
Publication of JPS582754U publication Critical patent/JPS582754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213247Y2 publication Critical patent/JPS6213247Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの早送り及び巻戻し機
構等に適用されて良好なるモード切換装置に関す
るものである。
これまで、一般に市販されているテープレコー
ダの早送り及び巻戻し機構を見てみると、夫々操
作釦の操作に従つて複数個の伝達レバーがスプリ
ングの附勢力に抗して移動し、この伝達レバーの
移動によつて伝達ギヤーが供給又は巻取リール台
に噛合してこれらに回転力を伝達する構成と成つ
ていた。
しかし乍ら、このような従来のテープレコーダ
のモード切換装置にあつては上記伝達ギヤーを供
給又は巻取リール台に噛合させるに当り、操作釦
の操作で多くの伝達レバーを動作させる必要があ
り、従つて、操作釦の操作に可成りの操作力が必
要で操作性に劣るとの欠点を有していた。
本考案はこのような従来装置の欠点に鑑みてさ
れたものであり、操作部材の操作でロツク手段の
ロツク動作を解除するだけで自動的に所定のモー
ドに変換し駆動源の回転力の従動車への伝達を制
御できるテープレコーダのモード切換装置を提供
せんとするものである。
以下、本考案の一実施例を添附図面を参考にし
て詳細に説明する。
第1図は本考案に係るモード切換装置の一実施
例を備えたテープレコーダの停止モードを示す要
部平面構成図であり、第2図は同上の要部側面構
成図である。
これらの図において、1及び2はシヤーシ17
上に枢支された供給及び巻取リール台にして、
夫々周縁にギヤー部3及び4を設けている。
尚、供給リール台1のギヤー部3には逆転ギヤ
ー5が噛合されている。
6と7は互いに噛合することができる伝達ギヤ
ーと駆動ギヤーにして、駆動ギヤー7は上記両リ
ール台1,2間の中復部においてシヤーシ17に
軸受16を以つて枢支された駆動軸12の上端に
固着され、又、一方伝達ギヤー6は上記駆動軸1
2に枢着されている第1レバー8に枢支軸10に
より連結されている第2レバー9に枢支軸11を
以つて枢支されており、そして、この伝達ギヤー
6は上記第1レバー8が駆動軸12の回りを回転
することによつて上記駆動ギヤー7の回りを回転
できるようになつている。
18及び19は駆動ギヤー7と第1レバー8及
び該第1レバー8と軸受16間において夫々駆動
軸12に枢支された摩擦スプリング及び姿勢制御
スプリングにして摩擦スプリング18は駆動ギヤ
ー部7の回転力を上記第1レバー8に伝えてこれ
を伝達ギヤー6共々同方向に回転させるべく作用
し、又、姿勢制御スプリング19はその両足19
a,19bを以つて上記第2レバー9を挾持する
ことにより第1及び第2レバー8,9を常に直線
状に保ち、伝達ギヤー6が駆動ギヤー7に噛合す
るのを阻止するべく作用するように成つている。
13は駆動モータにして、そのモータ軸に設け
たプーリー13aと上記駆動軸12の下端に設け
られたプーリー15とに懸架されたベルト14に
より回転力を駆動軸12に伝達されるように成つ
ている。
20は上記シヤーシ17に軸17aを以つて枢
支された3つの足部から成るT字型の停止ロツク
バーにして、その一足部には上記枢支軸10の下
端部に係脱できるロツク爪20aを有すると共に
他足部には当り突起20bを有し、かつ、今一つ
の足部と上記シヤーシ17との間に懸架されたス
プリング21により図中反時計方向の回転力を附
与されている。
この停止ロツクバー20はそのロツク爪20a
で上記枢支軸10をロツクしているときには伝達
ギヤー6を第1図のように上記両リール台1,2
間の中間位置、即ち、停止位置に保持している。
22は上記停止ロツクバー20に軸20cを以
つて枢支されたL字型の早送りロツクバーにし
て、その一端部に上記枢支軸11の下端部に係脱
できるロツク爪22aを有すると共に上記停止ロ
ツクバー20との間に懸架されたスプリング23
にて図中反時計方向の回転力を附与されている。
尚このスプリング23による回転は上記当り突起
20bによつて規制されている。
24は上記早送りロツクバー22の他端部と後
述する操作レバーのロツク板26との間において
シヤーシ17上に軸17bを以つて枢支された第
1のロツク解除バーにして、上記早送りロツクバ
ー22がスプリング23に抗して時計方向に回転
された時、早送りロツクバー22の他端部に押さ
れて反時計方向に回動し上記ロツク板26上の係
合ピン26aを介して該ロツク板26を図中右方
向に移動させるべく成つている。
25はメインシヤーシ17上に一定範囲内で往
復動できるように支持された早送り操作レバーに
して、第1図のような停止モード時の非操作位置
より矢印A方向に押されるとロツクピン25aを
以つてロツク板26の第1ロツク部26bにロツ
クされ操作位置に保持されると共に先端部に設け
た押しピン25bにより上記停止ロツクバー20
をスプリング21に抗して時計方向に回転させロ
ツク爪20aによる枢支軸10のロツクを解除さ
せるべく成つている。
尚、早送り操作レバー25は常時上記スプリン
グ20によつて反矢印A方向、即ち、非操作位置
方向に附勢力を与えられている。
30はシヤーシ17上に軸17cされたL字型
の連結バーにして、一端に当り突起30aを有
し、かつ他端部とシヤーシ17との間に懸架され
たスプリング31にて常時反時計方向に回転力を
附与されると共に斯る回転力による回転を後述す
る巻戻し操作レバー35の当りピン35cにて規
制されている。
32は上記連結バー30上に軸30bにて枢支
されたL字型の巻戻しロツクバーにして、一端部
に上記枢支軸11の下端部に係脱できるロツク爪
32aを有すると共に上記連結バー30との間に
懸架されたスプリング33にて図中反時計方向に
回転力を与えている。
尚、この巻戻しロツクバー32の反時計方向の
回転は上記連結バー30の当り突起30aにて規
制されている。
35はメインシヤーシ17上に一定範囲内で往
復動できるように支持された上記巻戻し操作レバ
ーにして、第1図のような停止モード時の非操作
位置より矢印A方向に押されとロツクピン35a
を以つてロツク板26の第2ロツク部26cにに
ロツクされ操作位置に保持されると共に先端部に
設けた押しピン35bにより連動バー36を又、
側部延在部に設けた押しピン35cにより上記連
結バー30を夫々押すようになつている。
そして、この巻戻し操作レバー35による押動
動作によつて連動バー36は樹17dを中心にシ
ヤーシ17上を反時計方向に回動し、先端に設け
た押しピン36aを以つて上記停止ロツクバー2
0をスプリング21に抗して回動させロツク爪2
0aによる枢支軸10のロツクを解除させるべく
成つている。
34は上記巻戻しロツクバー32の他端部と上
記ロツク板26との間においてシヤーシ17上に
軸17eを以つて枢支された第2のロツク解除バ
ーにして、上記巻戻しロツクバー32がスプリン
グ33に抗して時計方向に回転された時巻戻しロ
ツクバー32の他端部に押されて反時計方向に回
動し上記ロツク板26上の係合ピン26dを介し
て該ロツク板26を図中右方向に移動させるべく
成つている。
尚、上記ロツク板26は上記早送り及び巻戻し
操作レバー25,35と直交する方向において往
復動できるもので、シヤーシ17との間に懸架さ
れたスプリング27により常時矢印B方向に附勢
されている。
本考案は叙上のように構成されるものであり、
次にその動作を説明する。
(1) 早送りモードについて ロツク位置にある停止ロツクバー20のロツ
ク爪20aによつて枢支軸10がロツクされ伝
達ギヤー6が両リール台1,2間の中央部に位
置している第1図の停止モードにおいて、早送
り操作レバー25を矢印方向に押し込むと、該
レバー25はロツクピン25aを以つてロツク
板26のロツク部26bにロツクされ操作位置
に保持されると共に上記矢印A方向への移動に
よつて押しピン25bにより上記停止ロツクバ
ー20をスプリング21に抗して時計方向に回
転させて非ロツク位置に移行させロツク爪20
aによる枢支軸10のロツクを解除させる。
尚、この時早送りロツクバー22のロツク爪2
2aは上記停止ロツクバー20の回転に伴つて
枢支軸1の回転軌跡内に入つている。すると、
上記枢支軸10がフリーになつたことに相俟つ
て、既に駆動モータ13により駆動されている
駆動ギヤー7の回転力(図中反時計方向回り)
が摩擦スプリング18を介して第1レバー8に
伝達され、該第1レバー8を反時計方向に回転
させる。
この第1レバー8の回転に伴つて伝達ギヤー
6は同方向に駆動ギヤー7の周囲を公転し、そ
して、斯る回転が進んで、枢支軸11が早送り
ロツクバー22のロツク爪22の位置に至る
と、枢支軸11はロツク爪22にロツクされと
共にこのロツクに相俟つて上記摩擦スプリング
18を介して駆動ギヤー7より与えられていた
回転力が姿勢制御スプリング19の抗力に打ち
勝つて第1,第2レバー8,9の直線状態を崩
し、その結果、伝達ギヤー7を巻取リール台2
のギヤー部4と駆動ギヤー7の両者に噛合させ
る。
以上でテープレコーダは第3図に示す早送り
モードとなつた訳で、巻取リール台2は高速回
転させられテープを高速で巻き取る。
尚、この早送りモードへのモード変換の途中
で上記伝達ギヤー6は駆動ギヤー7の周囲を公
転中逆転ギヤー5に瞬時噛合して該ギヤー5を
その公転力で時計方向に回転させようとする
が、このギヤー5との噛合に伴う第1及び第2
レバー8,9の折曲(姿勢制御スプリング19
による直線状態の崩れ)で、駆動ギヤー7とも
噛合して自ら時計方向に自転させられ斯る自転
で上記逆転ギヤー5に反時計方向の回転力も与
える為、斯る逆転ギヤー5はこの伝達ギヤー6
の公転力と自転力との相殺で実際には回転され
ない。従つて、供給リール台1も回転しない。
勿論、上記公転力と自転力が等しくなるように
設定しておく必要がある。
又、この時、巻戻しロツクバー32のロツク
爪32aは枢支軸11の回転軌跡外に位置して
いる為、枢支軸11に当接することは無い。
さて、以上のような早送りモードにおいてテ
ープの巻取が終了しテープ終端に至ると、巻取
リール台2が回転できなくなる為、該リール台
2のギヤー部4との噛合で回転し得なくなつた
上記伝達ギヤー6を介して上記駆動ギヤー7の
回転力が枢支軸11に伝達され、その結果、早
送りロツクバー22は第4図に示すようにスプ
リング23に抗して軸20cを支点に時計方向
に回転される。
すると、まず一方ではこの早送りロツクバー
22の時計方向への回転に従つて第1のロツク
解除バー24が反時計方向に回転してロツク板
26を反矢印B方向に移動させ、斯るロツク板
26による早送り操作レバー25のロツクを解
除せしめて該レバー25を元の非操作位置に復
帰させると共にこの早送り操作レバー25の復
帰に相俟つて停止ロツクバー20をスプリング
21の復帰力で元のロツク位置に復帰させる。
又、他方、上記早送りロツクバー22の時計
方向への回転に従つてロツク爪22aによる枢
支軸11のロツクが解除されるものであるか
ら、第1,第2レバー8,9は姿勢制御スプリ
ング19にて直線状態に戻されながら摩擦スプ
リング18を介して駆動ギヤー7より与えられ
ている回転力で再び伝達ギヤー6共々軸12を
中心に反時計方向に回転し、そして、既にロツ
ク位置に復帰している停止ロツクバー20のロ
ツク爪20aにて枢支軸10がロツクされるこ
とによつて停止する。
即ち、テープレコーダは第1図の停止モード
に復帰される。
尚、以上のような早送りモードにおいて強制
的に停止モードにするには図示しない停止操作
レバーを操作してロツク板26による早送り操
作レバー25のロツクを解除するとよい。
即ち、第3図の状態よりレバー25のロツク
を解いて該レバー25を非操作位置に復帰させ
ると、停止ロツクバー20がスプリング21の
力で反時計方向に回動され元のロツク位置に復
帰されると共にこれに相俟つて早送りロツクバ
ー22のロツク爪22aが枢支軸11の回転軌
跡外に外れる為、ロツク爪22aによる枢支軸
11のロツクが解除され、その結果、テープレ
コーダは元の停止モードに復帰する。
(2) 巻戻しモードについて さて、次に、第1図の停止モードにおいて巻
戻しレバー35を矢印A方向に押し込むと、該
レバー35はロツクピン35aを以つてロツク
板26のロツク部26bにロツクされ操作位置
に保持されると共に上記矢印A方向への移動に
よつて押しピン35bにより連動レバー36を
介して停止ロツクバー20を時計方向に回転さ
せて非ロツク位置に移行させロツク爪20aに
よる枢支軸10のロツクを解除させる。
又、これに先立つて、巻戻し操作レバー35
の押しピン35cによつて連結バー30がスプ
リング31に抗して時計方向に回転され、巻戻
しロツクバー32のロツク爪32aを上記枢支
軸11の回転軌跡内に位置させている。
従つて、上記枢支軸10のロツク爪20aに
よるロツクが解かれたことに相俟つて駆動ギヤ
ー7の回転力を摩擦スプリング18及び第1,
第2レバー8,9を介して受け反時計方向に公
転される伝達ギヤー6は、枢支軸11が上記ロ
ツク爪32aにロツクされて第1,第2レバー
8,9の直線状態が崩れることにより供給リー
ル台1のギヤー部3と噛合している逆転ギヤー
5と駆動ギヤー7の両者に噛合し、駆動ギヤー
7の回転を供給リール台1に伝達する。
以上でテープレコーダは第5図に示す巻戻し
モードとなつた訳で、供給リール台1は高速回
転されテープを高速で巻戻す。
さて、以上のような巻戻しモードにおいてテ
ープの巻戻しが終了しテープ終端に至ると、供
給リール台1が回転できなくなる為、上記逆転
ギヤー5との噛合で回転し得なくなつた上記伝
達ギヤー6を介して上記駆動ギヤー7の回転力
が枢支軸11に伝達され、その結果、巻戻しロ
ツクバー32は第6図に示すようにスプリング
33に抗して軸30bを支点に時計方向に回転
される。
すると、まず一方ではこの巻戻しロツクバー
33の時計方向への回転に従つて第2のロツク
解除バー34が反時計方向に回転してロツク板
26を反矢印B方向に移動させ、斯るロツク板
26による巻戻し操作レバー35のロツクを解
除せしめて該レバー35を元の非操作位置に復
帰させると共にこの巻戻し操作レバー35の復
帰に相俟つて停止ロツクバー20をスプリング
21の復帰力で元のロツク位置に復帰させる。
又、他方、上記巻戻しロツクバー32の時計
方向への回転に従つてロツク爪32aによる枢
支軸11のロツクが解除されるものであるか
ら、第1,第2レバー8,9は姿勢制御スプリ
ング19にて直線状態に戻されながら摩擦スプ
リング18を介して駆動ギヤー7より与えられ
ている回転力で再び伝達ギヤー6共々軸12を
中心に反時計方向に回転し、そして、既にロツ
ク位置に復帰している停止ロツクバー20のロ
ツク爪20aにて枢支軸10がロツクされるこ
とによつて停止する。
即ち、テープレコーダは第1の停止モードに
復帰される。
尚、この巻戻しモードから停止モードへのモ
ード変換の途中で上記伝達ギヤー6は駆動ギヤ
ー7の周囲を公転中、巻取リール台2のギヤー
部4に瞬時噛合してリール台2をその公転力で
時計方向に回転させようとするが、ギヤー部4
との噛合に伴う第1及び第2レバー8,9の折
曲(姿勢制御スプリング19による直線状態の
崩れ)で駆動ギヤー7とも噛合して自ら時計方
向に自転させられ斯る自転で上記逆転ギヤー5
に反時計方向の回転力も与える為、斯る逆転ギ
ヤー5はこの伝達ギヤー6の公転力と自転力と
の相殺で実際には回転されない。従つて、巻取
リール台2も回転しない。勿論上記公転力と自
転力とが等しくなるように設定しておく必要が
ある。
又、この時、早送りロツクバー22のロツク
爪22aは枢支軸11の回転軌跡外に位置して
いる為、枢支軸11に当接することは無い。
尚、以上のような巻戻しモードにおいて強制
的に停止モードにするには図示しない停止操作
レバーを操作してロツク板26による巻戻し操
作レバー35のロツクを解除するとよい。
即ち、第5図の状態よりレバー35のロツク
を解いて該レバー35を非操作位置に復帰させ
ると、停止ロツクバー20がスプリング21の
力で反時計方向に回動され元のロツク位置に復
帰されると共に連結バー30がスプリング31
にて反時計方向に回転されることによつて巻戻
しロツクバー32のロツク爪32aが枢支軸1
1の回転軌跡外に外れる為、ロツク爪32aに
よる枢支軸11のロツクが解除され、その結
果、テープレコーダは元の停止モードに復帰す
る。
本考案は叙上のように供給及び巻取リール台と
これら両リール台の中復部に適宜駆動源に駆動さ
れるべく設けられた駆動車と、該駆動車の周りを
公転できるように斯る駆動車の軸に枢支されてい
るレバー手段に枢着された伝達車と、該伝達車を
上記駆動車に係合させない第1の状態と係合させ
る第2の状態とを取り得べく変位可能な上記レバ
ー手段と、該レバー手段を上記軸の周りを回転さ
せるレバー回転手段と、上記伝達車を上記駆動車
の周囲で上記両リール台から略々等距離の停止位
置に保持すべく上記レバー手段を上記第1の状態
でロツクする停止ロツクバーと、夫々上記レバー
手段の回転軌跡外の非ロツク位置と回転軌跡内の
ロツク位置を取ることができロツク位置で上記レ
バー手段をロツクして該レバー手段に上記第2の
状態を取られせることにより上記伝達車を駆動車
と上記供給及び巻取リール台に係合させ、常時は
上記非ロツク位置方向に附勢されている巻戻し及
び早送りロツクバーと、非操作位置より操作位置
に操作されることにより上記停止ロツクバーによ
る上記レバー手段のロツクを解除させると共に上
記巻戻しロツクバーを上記ロツク位置に移動させ
る巻戻し操作レバーと、非操作位置より操作位置
に操作されることにより上記停止ロツクバーによ
る上記レバー手段のロツクを解除させると共に上
記早送りロツクバーを上記ロツク位置に移動させ
る早送り操作レバーと、上記レバー手段が上記停
止、巻戻し、又は早送りロツクバーの何れかより
ロツクが解かれると上記レバー手段を上記軸の周
りを回転させる上記レバー回転手段とから成るモ
ード切換装置を提供するものであるから、上記レ
バー手段のロツク動作を単に解除するだけで、テ
ープレコーダのモード切換ができ、従つて、従来
のように沢山のレバー手段を必要としない為、部
品点数が少くなつて組立が容易で而も、原価安に
製造できる優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るモード切換装置の一実施
例をえたテープレコーダの停止モードを示す平面
図、第2図は同上の要部側面図、第3図は同上テ
ープレコーダの早送りモードを示す要部平面図、
第4図は早送りモードにおいてテープ終端となつ
たときから停止モードにモード変換する途中の動
作状態の要部平面図、第5図は同上テープレコー
ダの巻戻しモードを示す要部平面図、第6図は巻
戻しモードにおいてテープ終端となつたときから
停止モードにモード変換する途中の動作状態の要
部平面図である。 1:供給リール台、2:巻取リール台、6:伝
達ギヤー、7:駆動ギヤー、8,9:レバー、2
0:停止ロツクバー、22:早送りロツクバー、
32:巻戻しロツクバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給及び巻取リール台と、これら両リール台の
    中復部に適宜駆動源に駆動されるべく設けられた
    駆動車と、該駆動車の周りを公転できるように斯
    る駆動車の軸に枢支されているレバー手段に枢着
    された伝達車と、該伝達車を上記駆動車に係合さ
    せない第1の状態と係合させる第2の状態とを取
    り得べく変位可能な上記レバー手段と、上記伝達
    車を上記駆動車の周囲で上記両リール台から略々
    等距離の停止位置に保持すべく上記レバー手段を
    上記第1の状態でロツクする停止ロツクバーと、
    夫々上記レバー手段の回転軌跡外の非ロツク位置
    と回転軌跡内のロツク位置を取ることができロツ
    ク位置で上記レバー手段をロツクして該レバー手
    段に上記第2の状態を取らせることにより上記伝
    達車を駆動車と上記供給及び巻取リール台に係合
    させ、常時は上記非ロツク位置方向に附勢されて
    いる巻戻し及び早送りロツクバーと、非操作位置
    より操作位置に操作されることにより上記停止ロ
    ツクバーによる上記レバー手段のロツクを解除さ
    せると共に上記巻戻しロツクバーを上記ロツク位
    置に移動させる巻戻し操作レバーと、非操作位置
    より操作位置に操作されることにより上記停止ロ
    ツクバーによる上記レバー手段のロツクを解除さ
    せると共に上記早送りロツクバーを上記ロツク位
    置に移動させる早送り操作レバーと、上記レバー
    手段が上記停止、巻戻し、又は早送りロツクバー
    の何れかよりロツクが解かれると上記レバー手段
    を上記軸の周りを回転させるレバー回転手段とか
    ら成る事を特徴とするテープレコーダのモード切
    換装置。
JP9580181U 1981-06-26 1981-06-26 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置 Granted JPS582754U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9580181U JPS582754U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9580181U JPS582754U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582754U JPS582754U (ja) 1983-01-08
JPS6213247Y2 true JPS6213247Y2 (ja) 1987-04-06

Family

ID=29890693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9580181U Granted JPS582754U (ja) 1981-06-26 1981-06-26 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582754U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS582754U (ja) 1983-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213247Y2 (ja)
JPS58137156A (ja) テ−プ終端検出装置
JP3085818B2 (ja) ビデオカセットレコーダーのリール制動装置
JPS6213248Y2 (ja)
US4107715A (en) Filmstrip metering device for a camera
JPS6213250Y2 (ja)
JPS6213251Y2 (ja)
JPS59213049A (ja) 反転式テ−プレコ−ダの駆動装置
JPS6213252Y2 (ja)
JPH0150984B2 (ja)
JPS6213249Y2 (ja)
USRE31516E (en) Filmstrip metering device for a camera
JPS6350784B2 (ja)
JPS60237660A (ja) 駆動装置
GB1570353A (en) Device for the storage of power and its controllable slow rate release
JPS596524Y2 (ja) テ−プレコ−ダの切換機構
JPH0124771Y2 (ja)
JPS6143775B2 (ja)
JPS6224333Y2 (ja)
JPS6141144Y2 (ja)
JPS6141149Y2 (ja)
JPS581870Y2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換え装置
JPS609948Y2 (ja) テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置
JPS6013074Y2 (ja) テープレコーダーの動作表示装置
JPS6349870Y2 (ja)