JPS62132192A - 沸騰水型原子炉用燃料集合体 - Google Patents

沸騰水型原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JPS62132192A
JPS62132192A JP60272969A JP27296985A JPS62132192A JP S62132192 A JPS62132192 A JP S62132192A JP 60272969 A JP60272969 A JP 60272969A JP 27296985 A JP27296985 A JP 27296985A JP S62132192 A JPS62132192 A JP S62132192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
uranium
enrichment
boiling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272969A
Other languages
English (en)
Inventor
貞夫 内川
裕一 森本
別所 泰典
博見 丸山
肇男 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60272969A priority Critical patent/JPS62132192A/ja
Publication of JPS62132192A publication Critical patent/JPS62132192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉に装荷される燃料集合体に係
り、特に燃料経済性向上に寄与する燃料集合体に関する
〔発明の背景〕
沸騰水型原子炉では、燃料集合体のチャンネルゲックス
外部に制御棒や中性子検出器計装管を配しており、その
ため燃料集合体間の間隔はそれらの装置が挿入されるだ
け広げられ、冷却水で満たされている。このため燃料集
合体周辺部の燃料棒は、燃料集合体中心部の燃料棒に比
べて水対ウラン比が実効的に大きくなる。その結果、燃
料集合体周辺部は、軽水による中性子減速が有効に働き
、熱中性子束が大きくなυ、また中性子インポータンス
が高くなり、従って、燃料集合体内の局所量カーーキン
グが生ずる傾向がある。
従来は、燃料集合体周辺部の燃料ペレットの濃縮度を中
心部のそれより低くすることにより、燃料集合体内の局
所出力ビーキング係数を低くおさえ、線出力密度の低減
を図っていた。しかし、そのような濃縮度分布は、中性
子インボータンスの高い燃料集合体周辺部にペレット濃
縮度の低い燃料棒を配置するので、燃料経済性の面では
好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、燃料集合体の核的非均質性を有効に利
用することによって、ウラン−235の燃焼およびウラ
ン−238からプルトニウム−239への転換を効果的
に行い、燃料経済性の向上した沸騰水型原子炉燃料集合
体構造を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の沸騰水型燃料集合体は、燃料集合体の周辺部に
含まれる燃料棒の平均濃縮度を燃料集合体の中心部に含
まれる燃料棒の平均濃縮度より高くシ、前者の平均濃縮
度/後者の平均濃縮度なる比を2以上としたことを特徴
とするものである。
以下、本発明の原理・思想について解説する。
以下の説明では燃料集合体中の燃料棒が9X9格子に配
列されたものを例にとって説明する。これは、上記本発
明のような濃縮度分布を採用すると燃料棒の線出力密度
が高くなる傾向にあるので、現行の8×8格子を9×9
格子に変更して、線出力密度の上昇を抑えるためである
。l0XIO格子、または11×11格子としても同様
である。
第2図は、燃料集合体内の中性子束空間分布の一般的傾
向を示す。Cは燃料集合体の中心部、Aは外周部、Bは
中間部を示す。カーブ5が熱エネルギー領域中性子束、
カーブ6が共鳴エネルギー領域中性子束、カーブ7が高
速エネルギー領域中性子束のグラフである。燃料集合体
の中心部は、熱エネルギー領域中性子束が減少するため
、中性子平均エネルギーが高くなっている。したがって
、燃料経済性上、集合体中心部は、ウラン−235の有
効利用には適さず、ウラン−238からプルトニウム−
239への転換を有効に行わせるに適する領域であると
言える。
第3図は、平均濃縮度が等しい燃料棒で構成した燃料集
合体内の燃料棒局所出力分布を示したものである。図中
の数値はその位置に配置された燃料棒の局所出力ビーキ
ング係数である。燃料経済性上、中心領域(図中、太線
工より内側の出力ビーキング係数0.8以下の領域)は
ウラン−235の有効利用には適せず、ウラン238か
らプルトニウム−239への転換に適する領域と考えら
れ、周辺領域(図中、太線Jよシ外側の出カーーキング
係数0.9以上の領域)はウラン−235の有効利用に
適する領域と考えられる。各燃料棒の存する層を燃料集
合体の外側の燃料棒から中心に向って順に1.2.・・
・N−1,N層と定義したとき、中心領域はN、N−1
層(第3図で太線Iよシ内側の領域:出力ビーキング係
数0.8以下の領域) 周辺領域は1,2層(第3図で
太線Jより外側の領域;出力ビーキング係数0.9以上
の領域)となる。
第4図、第5図は燃料集合体の周辺領域と中心領域との
平均濃縮度比を変化させたときの、夫々、燃焼初期(燃
焼度oGwd/l)での、及び炉心平均燃焼度での反応
度の変化を示したものである。現行燃料集合体の平均濃
縮度比は約0.8である。上記の平均濃縮度比を大きく
すると、燃焼初期での、及び炉心平均燃焼度での反応度
はいずれも上昇する。余剰反応度制御の観点からは、燃
焼初期での反応度上昇は小さく、炉心平均燃焼度での反
応度上昇が大きいことが好ましい。第4図よシ、上記平
均濃縮度比を2以上にすると、燃焼初期の反応度上昇は
小さいことがわかる。これは、上記の平均濃縮度比を2
以上にすると(中心領域の平均濃縮度が約2 wloよ
り小さくなると)、燃焼初期ではウラン−238への中
性子吸収効果の方が、中性子インポータンス利用による
反応度上昇効果より大きくなるためである。一方炉心平
均燃焼度での反応度は上記平均濃縮度比が2以上の場合
にも上昇する。これは、生産されたプルトニウム−23
9が有効に利用されるためである。
前記した本発明の特徴とする燃料集合体の構成は以上の
所見を基づくものであり、以て燃料経済性を高めること
を可能にしたものである。
第1図は本発明の燃料集合体の概念的断面図であり、図
中3は燃料集合体の周辺領域に配置された平均濃縮度の
高い燃料棒、4は中心領域に配置された平均濃縮度の低
い燃料棒を示す。
以上の説明においては燃料としては、濃縮ウランを例に
とって説明したが、燃料集合体中心領域に配置する燃料
棒の燃料としては、天然ウラン、減損ウラン、劣化ウラ
ンも使用可能である。さらに周辺領域の燃料としては、
プルトニウムを含んだMOX燃料も使用できる。
なお、以上の説明では、燃料棒の線出力密度がきびしく
なるのを抑えるために、現行の8X8格子を9×9格子
に変更した場合を例にとって説明しだが、IO×10ま
たは11X11格子でも同様である。また近年、被覆管
内壁にCuまたはZrの薄膜をはりつけ、燃料4レツト
と被覆管の相互作用を減少し、線出力密度を増大できる
新型の燃料棒が開発されつつあるが、このような燃料棒
の場合、8×8格子にも本発明は適用が可能である。
なお述べれば、特開昭58−26292号公報には、燃
料濃縮度を燃料集合体中心部で2.2%、同周辺部で3
.1〜3.3チとした燃料集合体が示されている。この
燃料集合体は、上下2領域燃料の使用で軸方向出力ビー
キングが減少した分、局所出力ビーキングを増大させ(
燃料集合体周辺部の濃縮度を中心部より高くシ)、燃料
経済性を向上させようとするものである。
一方、本発明においては、前述のように、燃料集合体中
心部を低濃縮度燃料領域、周辺部を高濃縮度燃料領域と
し、前者と後者との平均濃縮度比を2以上にしたことに
あり、これにより、燃料集合体中心部(低濃縮度燃料領
域)には所謂濃縮ウランに限らず、天然ウラン、劣化ウ
ラン等の低濃縮度のウランが使用される。かかる本発明
においては、燃焼初期では反応度上昇が小さく(第4図
)、その結果、天然ウラン(又は劣化ウラン)中のウラ
ン−238による中性子吸収が大きく、従って、余剰反
応度制御量が小さくてすみ、また、炉心平均燃焼度では
反応度上昇が大きく(第5図)、燃焼初期に生産された
ゲルトニウム−239が核燃料として有効に利用される
、ということが実現できるのである。
本発明においては、局所ピーキングが従来よりも大きく
なるが、9×9格子またはそれ以上要素数の多い格子に
すれば、従来の8×8格子に比べて線出力密度が約25
チ以上減少させることができるので、局所出力ビーキン
グが8×8格子に比べ30%程度上昇しても熱的余裕が
低下しないようにすることが可能である。或いはまた、
前記した近年開発されつつある新型の燃料棒を用いるこ
とによっても熱的余裕を確保することができる。
〔発明の実施例〕 以下、本発明を実施例によって詳細に説明する。
(実施例1) 第6図は、本実施例の燃料集合体の横断面を示す。燃料
棒としては表1に示す番号11〜14に示すものを使用
している。
燃料集合体の中心領域と周辺領域の平均濃縮度を表2に
示す。
表  2 周辺領域と中心領域との平均濃縮度比は約2.5である
。本実施例は9×9格子であシ、従来の8×8格子の燃
料集合体に比べ局所用カーーキングは約15チ増大する
が線出力密度は約10%小さくなる。また中性子インノ
ータンスを有効に利用したことで、炉心平均燃焼度での
反応度は約1チΔKOO増大(省ウラン効果で約5%〕
できる。
(実施例2) 本実施例は、天然ウランを用いた場合である。
第7図に本実施例の燃料集合体の横断面を示す。
燃料棒としては表3に示す番号15〜18のものを使用
している。燃料集合体の中心領域と周辺領域の平均濃縮
度を表4に示す。
表  3 表  4 周辺領域と中心領域との平均濃縮度比は、約5.4であ
る。本実施例も9×9格子であり、線出力密度は従来の
8×8格子格子体に比べ約51小さい。また炉心平均燃
焼度での反応度は、実施例1に比べさらに0.11Δに
の高くすることができる。
(実施例3) 本実施例は、省ウラン効果をさらに増大させるため、濃
縮度の低い燃料棒の割合を実施例1及び2より増加させ
たものである。第8図に本実施例の燃料集合体の横断面
を示す。燃料棒としては、表5に示す番号19〜22の
ものを使用した。燃料集合体の中心領域と周辺領域の平
均濃縮度は表6に示す。
表  5 表  6 周辺領域と中心領域との平均濃縮度比は約6.3である
。本実施例では、実施例2に比べ、燃焼初期での反応度
はほとんど上昇しないが、炉心平均燃焼度での反応度を
約0.4%Δにω(省ウラン効果で約2チ)増大するこ
とができる。
なお、使用済燃料の再処理が行われた場合、燃料集合体
周辺領域の高濃縮度燃料のかわりにプルトニウムを含ん
だMOX燃料を用いることも可能である。プルトニウム
の核分裂断面積はウラン−235の約2倍で、本発明に
よシプルトニウムを有効に燃焼させることが可能になる
。また燃料集合体中心領域の低濃縮度燃料のかわりに回
収ウランを用いることも可能である。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、燃料集合体の核
的非均質性を有効に利用してウラン−235の燃焼及び
ウラン−238からプルトニウム−239への転換を効
果的に行うことができるので燃料経済性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明燃料集合体を例示した断面図、第2図は
中性子束の燃料集合体内分布を示す線図、第3図は燃料
集合体内局所出カビ−キング分布図、第4図は燃料集合
体周辺領域と中心領域の平均濃縮度比と反応度(燃焼初
期での)の関係を示す線図、第5図は同じく周辺領域と
中心領域の平均濃縮度比と反応度(炉心平均燃焼度での
)の関係を示す線図、第6〜8図は夫々本発明実施例の
横断面図である。 1・・・チャンネルはツクス、 2・・・制御棒、      3・・・燃料棒(高濃縮
度)、4・・・燃料棒(低濃縮度)。  ゛ し、−−」 第1図 第2図 同              堡 第4図 甲)f)ME塊の十何濃縮屓 第5図 中ノロ旬酊或の十功遷扁笈 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、格子状に配列された多数の燃料棒を具えた沸騰水型
    原子炉用燃料集合体において、燃料集合体の周辺部に含
    まれる燃料棒の平均濃縮度と燃料集合体の中心部に含ま
    れる燃料棒の平均濃縮度との比を2以上としたことを特
    徴とする沸騰水型原子炉用燃料集合体。 2、燃料集合体の中心部に含まれる燃料棒の燃料として
    天然ウランまたはそれ以下の濃縮度を有する燃料を用い
    た特許請求の範囲第1項記載の沸騰水型原子炉用燃料集
    合体。 3、格子の各列各行が9本以上の燃料棒で構成されてい
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の沸騰水型原
    子炉用燃料集合体。
JP60272969A 1985-12-04 1985-12-04 沸騰水型原子炉用燃料集合体 Pending JPS62132192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272969A JPS62132192A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272969A JPS62132192A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132192A true JPS62132192A (ja) 1987-06-15

Family

ID=17521313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272969A Pending JPS62132192A (ja) 1985-12-04 1985-12-04 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132192A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178893A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178893A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Nippon Atom Ind Group Co Ltd 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510565B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JP2510612B2 (ja) 原子炉の炉心及び原子炉の初装荷炉心
JPH051912B2 (ja)
JPS62132192A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2565861B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0588439B2 (ja)
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JP3485956B2 (ja) 原子炉炉心およびその燃料集合体
JP2610254B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3093289B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS5814080A (ja) 燃料集合体
JPS63127190A (ja) 原子炉燃料集合体
JPH0631744B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP2972255B2 (ja) 原子炉
JPH0868886A (ja) Pwr用mox燃料集合体
JPS60205281A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0886894A (ja) Mox燃料集合体
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP2502173B2 (ja) 高速炉炉心
JPH05164869A (ja) 燃料集合体
JPS58131588A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS6325593A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS59102188A (ja) 燃料集合体
JPH0322599B2 (ja)