JP3093289B2 - 沸騰水型原子炉用燃料集合体 - Google Patents

沸騰水型原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JP3093289B2
JP3093289B2 JP03003754A JP375491A JP3093289B2 JP 3093289 B2 JP3093289 B2 JP 3093289B2 JP 03003754 A JP03003754 A JP 03003754A JP 375491 A JP375491 A JP 375491A JP 3093289 B2 JP3093289 B2 JP 3093289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
puf
boiling water
energy spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03003754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04236393A (ja
Inventor
靖 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03003754A priority Critical patent/JP3093289B2/ja
Publication of JPH04236393A publication Critical patent/JPH04236393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093289B2 publication Critical patent/JP3093289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】〔発明の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は沸騰水型原子炉に使用さ
れる沸騰水型原子炉用燃料集合体に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、沸騰水型原子炉に使用されるMO
X燃料(二酸化ウランと二酸化プルトニウムの混合燃
料)集合体は、プルトニウム組成が1種類の場合の設計
しか考慮されていなかった。図8に代表的なMOX燃料
集合体の設計例を示す。図8は燃料集合体の横断面図で
あって、この燃料集合体は60本の燃料棒(MOX燃料
棒2:46本,Gd燃料棒(Gd入りUO燃料棒)
3:14本)とウオータロッド4をチャンネルボックス
5内に収容したものである。沸騰水型原子炉の場合、チ
ャンネルボックス5の中を流れる冷却水はMOX燃料棒
2から熱を受けて沸騰するが、チャンネルボックス5周
辺のギャップ領域6およびウオータロッド4内の冷却水
は沸騰しないので、水の密度に大きな偏りがある。
【0004】通常、MOX燃料は熱核分裂性のプルトニ
ウム(239Pu,241Pu等で以下、Pufとい
う。)が235Uよりも熱中性子吸収断面積の大きいこ
とから、UO燃料と比べて中性子のエネルギースペク
トルが硬くなる。そのため、熱中性子の吸収体であるG
d燃料棒の反応度価値が小さくなる。したがって、運転
サイクル初期の反応度をUO燃料と同程度に抑えるた
めには、Gd燃料棒の本数を増加させる必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MOX燃料集合体において、Gd燃料棒3の本数を増加
させると、MOX燃料集合体内のGd燃料棒3による出
力のくぼみが増すことになり、運転サイクル初期の局所
出力ピーキング係数(集合体燃料棒の平均出力に対する
最大出力の比:LPF)を悪化させる。一方、チャンネ
ルボックス5内や、その周辺のギャップ領域6およびウ
オータロッド4内では、中性子減速材の水の密度が異な
るため、中性子のエネルギースペクトルは場所によって
大幅に変化している。したがって、MOX燃料棒2の燃
焼の進み方が場所依存性を有することになる。
【0006】一般に、水から離れた燃料集合体内部の燃
料棒は中性子のエネルギースペクトルが硬く燃焼が進ま
ないため、運転サイクル後半においては、中性子のエネ
ルギースペクトルが柔らかく燃焼の進んだ燃料集合体周
辺部の燃料棒に比べて相対出力が大きくなる。これによ
り、運転サイクル後半の局所出力ピーキング係数が大き
くなり易い。その結果、MOX燃料の設計では、線出力
密度の制限上、局所出力ピーキング係数を低減させるこ
とが大きな問題となる。
【0007】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、エネルギースペクトルの場所依存性を抑え、
燃料の燃焼の進行を可及的に均一にすることにより、燃
焼期間を通じて局所出力ピーキング係数を低減可能な沸
騰水型原子炉用燃料集合体を提供することを目的とす
る。
【0008】〔発明の構成〕
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る沸騰水型原子炉用燃料集合体にあっ
ては、複数の燃料棒を正方格子状に束ねて構成し、横断
面が正方格子状をなす沸騰水型原子炉用燃料集合体にお
いて、MOX燃料のPuf/Pu割合を、中性子のエネ
ルギースペクトルが相対的に硬い燃料集合体中央部にお
ける燃料棒では大きくし、且つ中性子のエネルギースペ
クトルが相対的に柔らかい燃料集合体外周部における燃
料棒では小さくし、1つの燃料集合体を複数のプルトニ
ウム組成で構成したものである。
【0010】
【作用】上記の構成を有する本発明においては、水密度
が高く中性子のエネルギースペクトルが柔らかい燃料集
合体外周部、またはウオータロッド周辺部では全Pu量
におけるPufの割合(以下Puf/Pu割合と呼ぶ)
が小さくなり、240Pu,242Pu等の核種の中性
子の共鳴吸収により熱中性子が減少するため、中性子の
エネルギースペクトルが硬くなり239Pu,241
u等の熱中性子核分裂反応、つまり出力が抑えられる。
逆に、水から離れ中性子のエネルギースペクトルの硬い
燃料集合体中央部ではPuf/Pu割合が大きくなるの
で、240Pu,242Pu等の核種の中性子の共鳴吸
収は減少し、中性子のエネルギースペクトルは柔らかく
なり、239Pu,241Pu等の熱中性子核分裂反応
が進み、出力は大きくなり易い。
【0011】このようにして、燃料集合体内の中性子の
エネルギースペクトルの場所依存性が抑止され燃料の燃
焼の進行が均一になり、局所出力ピーキング係数は燃焼
期間を通じて改善される。また、燃料集合体中央部の中
性子のエネルギースペクトルが柔らかくなるので、運転
サイクル初期のGd燃料棒の反応度価値が増す。
【0012】なお、一般にMOX燃料集合体の設計で
は、局所出力ピーキング係数を低減するため中性子のエ
ネルギースペクトルの柔らかい位置の燃料棒の富化度を
下げ、中性子のエネルギースペクトルの硬い位置の燃料
棒の富化度を上げているので、本発明のように中性子の
エネルギースペクトルに応じてプルトニウムの組成を変
えると、富化度の高い位置ほどPuf/Pu割合を高め
ることになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、従来の構成と同一または対応する部分には
図8と同一の符号を用いて説明する。
【0014】図1は本発明に係る燃料集合体の第1実施
例を示し、この燃料集合体1はチャンネルボックス5間
のギャップ領域6が制御棒7を配置した側の方を広くし
た「D格子」である。この燃料集合体1はギャップ領域
6が非対称であるので、制御棒7側の中性子のエネルギ
ースペクトルが柔らかくなり、局所出力ピーキング係数
を低下させるために富化度分布が偏っている。
【0015】そこで、燃料集合体の富化度の低い燃料棒
のPu組成を悪くし(Puf/Pu割合:小)、富化度
の高い燃料棒のPu組成を良く(Puf/Pu割合:
大)したPu組成2種類の燃料の特性を、燃料集合体平
均のPuf/Pu割合が等しいPu組成1種類の燃料
(スプリット配置は同じ)と比較した結果を表1に示
す。
【0016】
【表1】
【0017】但し、表1に示すように高Puf/Pu燃
料のPuf/Pu割合は初装荷燃料を第1サイクルで取
り出した組成、低Puf/Pu燃料のPuf/Pu割合
は取替燃料を第4サイクルで取り出した組成にほぼ対応
している。この時の局所出力ピーキング係数の燃焼変化
を図2に、無限増倍率の燃焼変化を図3にそれぞれ示
す。これらの図によれば、Pu組成を2種類とすること
で、局所出力ピーキングは燃焼期間を通じて1〜4%、
サイクル初期(0GWd/st)の無限増倍率は1.2
%Δk程度低下し、Gd燃料棒の反応度価値が増加した
ことが判る。これはGd燃料棒1本分程度に相当してい
る。
【0018】
【表2】
【0019】また、表2に示すように、両燃料のPuO
富化度とPuf富化度のインベントリは4%程度削減
された。これは表2に示すように燃料集合体中央部のP
uf富化度に対して燃料集合体周辺部のPuf富化度の
比率が大きくなったことにより、燃焼期間を通じてイン
ポータンス(反応度価値)の高い燃料集合体周辺部での
出力が高くなり(図4参照)、その結果、反応度の利得
が得られたからである。
【0020】図5は本発明に係る燃料集合体の第2実施
例を示し、この燃料集合体1aはチャンネルボックス5
間のギャップ領域6が等間隔な「C格子」炉心で、局所
出力ピーキング係数を低下させるために、エネルギース
ペクトルの柔らかい周辺部の富化度を低く、スペクトル
の硬い中央部の富化度を高く設計してある。本実施例で
は燃料集合体周辺部のMOX燃料棒のPuf/Pu割合
を下げ、中央部の燃料棒のPuf/Pu割合を上げたP
u組成2種類の燃料(表3参照)を作成した。
【0021】
【表3】
【0022】図6は局所出力ピーキング係数の燃焼変化
を示し、サイクル後半で1〜4%程度改善されている。
図7は無限増倍率の燃焼変化で、サイクル初期の無限増
倍率は1.3%Δk程度低下した。インベントリは2%
程度節約できた。なお、C格子炉心の燃料の方がD格子
炉心の燃料よりも局所出力ピーキング係数、無限増倍率
の改善の度合いが少ないのは、C格子炉心の方がもとも
とエネルギースペクトルの場所依存性が低かったからで
ある。その他の構成および作用は前記第1実施例と同一
であるのでその説明を省略する。
【0023】なお、上記各実施例ではPu組成を2種類
としたが、本発明ではこれに限らず3種類以上でもよ
い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MOX燃料のPuf/Pu割合を、中性子のエネルギー
スペクトルが相対的に硬い燃料集合体中央部における燃
料棒では大きくし、且つ中性子のエネルギースペクトル
が相対的に柔らかい燃料集合体外周部における燃料棒で
は小さくすることにより、燃焼期間を通じて局所出力ピ
ーキング係数を低減し、サイクル初期のGd燃料棒の反
応度価値を高めて、線出力密度の制限を満足させること
ができる。これと同時に燃料のインベントリを下げるこ
とができ、安全性および経済性を向上させることができ
るという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料集合体の第1実施例を示す横
断面図。
【図2】図1における燃料集合体を装荷した場合の局所
出力ピーキング係数を示す図。
【図3】図1における燃料集合体を装荷した場合の無限
増倍率を示す図。
【図4】低Puf/Pu燃料棒の平均出力の0%ボイド
状態での燃焼変化を示す図。
【図5】本発明に係る燃料集合体の第2実施例を示す横
断面図。
【図6】図5における燃料の場合の局所出力ピーキング
係数を示す図。
【図7】無限増倍率の0%ボイド状態での燃焼変化を示
す図。
【図8】従来のMOX燃料集合体を示す横断面図。
【符号の説明】
1 燃料集合体 4 ウオータロッド 5 チャンネルボックス 6 ギャップ領域 7 制御棒

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の燃料棒を正方格子状に束ねて構成
    し、横断面が正方格子状をなす沸騰水型原子炉用燃料集
    合体において、MOX燃料のPuf/Pu割合を、中性
    子のエネルギースペクトルが相対的に硬い燃料集合体中
    央部における燃料棒では大きくし、且つ中性子のエネル
    ギースペクトルが相対的に柔らかい燃料集合体外周部に
    おける燃料棒では小さくし、1つの燃料集合体を複数の
    プルトニウム組成で構成したことを特徴とする沸騰水型
    原子炉用燃料集合体。
JP03003754A 1991-01-17 1991-01-17 沸騰水型原子炉用燃料集合体 Expired - Fee Related JP3093289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03003754A JP3093289B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03003754A JP3093289B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04236393A JPH04236393A (ja) 1992-08-25
JP3093289B2 true JP3093289B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=11565977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03003754A Expired - Fee Related JP3093289B2 (ja) 1991-01-17 1991-01-17 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093289B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318210B2 (ja) * 1996-08-28 2002-08-26 株式会社日立製作所 Mox燃料集合体及び炉心
JP4526076B2 (ja) * 2005-01-28 2010-08-18 原子燃料工業株式会社 軽水炉用燃料集合体群及びこれらを装荷した炉心

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04236393A (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829878B2 (ja) 燃料集合体
US5337337A (en) Fuel assembly
JP3093289B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JP4713224B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体の組、及び炉心
JPS58187891A (ja) 燃料集合体
JP3485956B2 (ja) 原子炉炉心およびその燃料集合体
JP2942622B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JPS59147295A (ja) 燃料集合体
JPS60201284A (ja) 燃料集合体
JPH04370792A (ja) 燃料集合体
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPS61254887A (ja) 圧力管型原子炉用燃料集合体
JPS6361990A (ja) 燃料集合体
JPH02232595A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JPH0712974A (ja) 燃料集合体
JPH05164869A (ja) 燃料集合体
JPH0868886A (ja) Pwr用mox燃料集合体
JP3130602B2 (ja) 原子炉の炉心および燃料集合体群
Hanayama et al. Effective utilization of weapon-grade plutonium to upgrade repeatedly-reprocessed mixed-oxide fuel for use in pressurized water reactors
JPH07333374A (ja) 燃料集合体
JPS5824886A (ja) 燃料集合体
JPH07159569A (ja) 燃料集合体
JP2000180575A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体及びそれを用いた炉心
JPS5814080A (ja) 燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees