JPS62130834A - タイヤ成形方法 - Google Patents

タイヤ成形方法

Info

Publication number
JPS62130834A
JPS62130834A JP60272154A JP27215485A JPS62130834A JP S62130834 A JPS62130834 A JP S62130834A JP 60272154 A JP60272154 A JP 60272154A JP 27215485 A JP27215485 A JP 27215485A JP S62130834 A JPS62130834 A JP S62130834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
tire
cylinder
cylindrical
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60272154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653398B2 (ja
Inventor
Masaharu Sumiuchi
隅内 雅治
Masami Adachi
雅実 安達
Shoji Takahashi
正二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60272154A priority Critical patent/JPH0653398B2/ja
Priority to US06/928,089 priority patent/US4830693A/en
Publication of JPS62130834A publication Critical patent/JPS62130834A/ja
Publication of JPH0653398B2 publication Critical patent/JPH0653398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業  矛1 この発明は、タイヤ成形ドラム上でタイヤ構成部材を折
返した後搬出するタイヤ成形方法に関する。
従m術 一般に、空気入りタイヤは、タイヤ成形ドラム上にカー
カス等のタイヤ構成部材を巻き付けた後、タイヤ構成部
材に一対のビードを打ち込み。
次に、前記ビードより軸方向外側の折返し部をビード廻
りに折返した後、タイヤ成形ドラムから搬出して成形す
るようにしている。
従来、前述した折返し部を折返す場合には、例えばブラ
ダにより折返し部を半径方向外方に押し拡げた後、キャ
ンをタイヤ成形ドラムの軸方向中央に向かって移動させ
てブラダを押し倒し、これにより前記折返し部をビード
廻りに折返している。また、前記折返されたタイヤ構成
部材を外部に搬出する場合には、拡縮可能な搬送リング
を縮径してタイヤ構成部材を外周側から把持した後。
搬送リングを軸方向に移動させて搬出するようにしてい
る。
日が解ンしよう  るル 点 しかしながら、従来においては、前述のようにキャンお
よび搬送リングにより折返しおよび搬出作業をそれぞれ
行なうようにしているため、作動制御が難しくなるとと
もに、装置同士の干渉を防!トするための待機時間が必
要となって成形能率が低くなるという問題点がある。さ
らに、各作業に装置がそれぞれ必要となって設備費が高
価になるという問題点もある。
間 点  ンするための このような問題点は、成形ドラムに巻き付けられたタイ
ヤ構成部材の折返し部をブラダにより押し拡げてその外
端部を円筒体との間で挟持した後、円筒体を成形ドラム
の軸方向中央に向かって移動させ前記折返し部をビード
の廻りに折返す工程と、ブラダをタイヤ構成部材と円筒
体との間から退避させた後、円筒体を縮径して前記折返
されたタイヤ構成部材をその外周側から把持しタイヤ成
形ドラムから搬出する工程と、を備えることにより解決
することができる。
艶」 タイヤ構成部材の折返し部の折返しは、円筒体とブラダ
とによって折返し部の先端部を挟持した後、円筒体をド
ラムの軸方向中央に向かって移動させることにより行な
い、タイヤ構成部材の搬出は、前記折返し工程で使用し
た円筒体を縮径して外周側から把持することにより行な
い、両作業に同一の円筒体を使用している。このため、
作動制御が容易となるとともに、待機等のロス時間もな
くなって成形能率が向上し、さらに、設備費も安価とな
る。
1呈j 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1.2図において、 1は例えばラジアルタイヤの第
1成形を行なうタイヤ成形ドラムであり、このタイヤ成
形ドラムlは水平な軸線回りに回転可能であるとともに
拡縮径可能である。 2は床面3上に設置されたベッド
であり、このベッド2上にはタイヤ成形ドラム 1の軸
線と平行なレール4が敷設されている。5はレール4に
沿って移動することができる移動フレームであり、この
移動フレーム5は前記レール4に摺動可能に支持された
リニアスライドベアリング6を有する。 7はベッド2
に固定されたレール4と平行な下ラックであり、この下
ラック 7の上面にはラック歯8が形成されている。ま
た、前記移動フレーム5には下ラック 7と平行な上ラ
ック9が固定され、この上ラック 9の下面にはラック
歯10が形成されている。11は下ラック 7、上ラッ
ク9間に設置されたピニオンであり、このビニオン11
は前記ラック歯8.10双方に噛み合うとともに図示し
ていないシリンダのピストンロッド12の先端に連結さ
れている。そして、前記シリンダが作動することにより
、移動フレーム 5はピストンロフト12の移動速度の
2倍の速度でレール4に案内されながらタイヤ成形ドラ
ム lの軸方向に移動する。移動フレーム 5上にはレ
ール4と平行なレール1Bが敷設され、これらのレール
1Bにはリニアスライドベアリング17を介して一対の
スタンド18.19が移動可能に支持されている。また
、移動フレーム5にはレール16と平行なねじ軸20が
回転可能に支持され、このねじ軸20の軸方向両側には
それぞれ逆方向のねじが形成されている。このねじ軸2
oの両ねじ部分はスタンド18.18に設けらたねじブ
ロック21にそれぞれねじ込まれ、これにより、ねじ軸
2゜が回転するとスタンド18.19は互いに等距離だ
け接近離隔する。22は前記ねじ軸20に回転力を与え
るモータであり、また、23はプーリ24.25、ベル
ト26を介してねじ軸20の回転数を検出しモータ22
の作動を制御するニンコーダである。各スタンド18.
18は第1.2.3.4図に示すように、一対のリング
部31と、これらリング部31の半径方向内端を接続す
る円筒部32と、を有し、各リング部31には半径方向
に延びる複数(この実施例では8個)の長孔33が形成
され、各長孔33にはシャフト34の両端部が長孔33
に沿って移動可能に挿入されている6円筒部32の外周
には長孔33と同数の長孔3Bが形成された回転プレー
ト35が回転可能に支持され、各長孔36は半径方向に
対して傾斜しているとともに、前記シャフト34の中央
部に取り付けられたローラ37が転勤可能に挿入されて
いる。40はスタンド18.19にそれぞれブラケット
41を介して連結されたシリンダであり、各シリンダ4
0のピストンロッド42の先端は各スタンド18.19
の回転プレート35に連結されている。この結果、シリ
ンダ40が作動して回転プレート35がリング部31に
対して回転すると、シャフト34は長孔33.3Gの楔
作用によって同期して半径方向に移動する。46は各ス
タンド18.19に半径方向内方側から嵌合された長孔
33と同数のスライドであり、各スライド46には前記
シャフト34の両端が固定されている。両スラ・イド4
8の互いに近接する側でその半径方向内側端にはビード
を吸着する永久磁石からなるホルダ47がそれぞれ固定
されている。また、各スライド48の水径方向内面には
、ばね材料からなる弧状をしたセグメントプレート48
の基端部が固定され、各セグメントプレート48の先端
部は隣接するスライド46の半径方向内面に摺動可能に
接触している。
前述した複数のスライド4G、ホルダ47およびセグメ
ントプレート4日は全体として円筒体49を構成する。
前記スライド46のリング部31に対向する側面にはガ
イドブロック50が固定され、一方、前記リングi31
のスライド46に対向する側面には略半径方向に延びる
平行な案内パー51が固定されている。そして、これら
案内パー51がガイドブロック50に摺動可能に嵌合す
ることにより、スライド46はスタンド1日、19に水
径方向に移動可能に支持される。また、回転プレート3
5がリング部31に対して回転すると、円筒体48は円
筒状を維持しながら拡縮する。前述した長孔33.36
、シャフト34、回転プレート35.シリンダ40は全
体として円筒体4Sを拡縮させる拡縮手段52を構成し
、また、前記ねじ軸20、ねじブロック21、モータ2
2は全体として百円筒体49を互いに接近離隔させる接
離手段53を構成し、さらに、前記下ラック7、上ラッ
ク 9゜ピストンロッド12を有するシリンダは全体と
して百円筒体49を一体的にタイヤ成形ドラム 1の軸
方向に移動させる移動手段54を構成する。第2.5.
6図において、61は各回転プレート35に固定された
スト・ンパ一体であり、これらストッパ一体61にはゴ
ム製のダンパー62がそれぞれ取り付けられている。一
方、各スタンド1日、19の円筒部31には軸方向に延
びるシリンダ63が固定され、このシリンダ63のピス
トンロッド64の先端には連結プレート65が固定され
ている。そして、この連結プレート65はリング部31
に固定されたプレート6Bの長孔67内を貫通するとと
もに、その先端にダンパー62が′:3接するストッパ
ー受け68が固定されている。各ストッパー受け68は
薄肉部69と厚肉部70とを有し、前記シリンダ63が
作動してストッパー受け68が移動することにより、ダ
ンパー62が薄肉部69または厚肉部70のいずれかに
当接するよう切り換えられる。そして1回転プレート3
5が回転してダンパーB2が厚肉部70に8接したとき
には、スライド46の半径方向内方に向かう移動量が小
さいので、円筒体49は大径状態となり、また、ダンパ
ー62が薄肉部68に当接したときには、前記スライド
46の移動eが大きいので、円筒体49は小径状態とな
る。前述したストッパ一体61、ダンパー62、シリン
ダ63、ストッパー受け8日は、全体として円筒体49
の半径方向位置を決定する位置決め手段76を構成する
。第1.4図において、71はタイヤ成形ドラム 1の
軸方向両端部にそれぞれ設けられたブラダであり、各ブ
ラダ71は両店端部がタイヤ成形ドラム 1にシールさ
れて取り付けられている。81はタイヤ成形ドラム 1
の前方に投首された第2のタイヤ成形ドラムであり、こ
の夕・rヤ成形ドラム81はタイヤ成形ドラム 1とド
ラム軸線が同軸であり、タイヤの第2成形を行なうもの
である。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
まず、タイヤ成形ドラム 1の外周に1第7図(a)に
示すように、インナーライナー、カーカスプライ等のタ
イヤ構成部材72を巻き付ける。このとき、スライド4
6は第4図に示すように、゛半径方向位置限の待機位置
で停止しており、セグメントプレート48同士は第3図
に示すように円周方向に所定路fl Sだけ離れている
。また、このとき、ブラダ71にはエアは充填されてお
らず、ブラダ71は収縮して平担となっている。次に、
シリンダ40を作動してピストンロッド42を突出させ
、回転プレート35を回転させる。これにより、シャフ
ト34が長孔33.3Bの楔作用によって同期して半径
方向内方に移動する。このとき、各セグメントプレート
48は曲率が小さくなるように変形しながら、その先端
部が隣接するスライド4Bの半径方向内面を摺動し、前
記圧msが縮小する。これにより1円筒体49は円筒状
を維持しながら縮径する。前記回転プレート35の回転
はダンパー62がス) −/パー受け6日の薄肉部69
に出接したとき停止し、これにより、円筒体49は小径
状態となる。この状態でビード73をホルダ47に吸着
させる0次に、シリンダを作動してピストンロッド12
を引っ込め、タイヤ成形ドラム 1の両端部周囲を百円
筒体49がそれぞれ囲む位置まで移動フレーム5を移動
させる。
次に、第7図(b)に示すように、シリンダ40のピス
トンコツト42を引っ込め、スライド46を半径方向外
方に移動させる。これにより、ビード73はタイヤ構成
部材72の軸方向両端部にそれぞれセットされる。この
とき、フィラー74も同様にセットするにの結果、各ビ
ード73より軸方向外端側のタイヤ構成部材72が折返
し部75となる。次に、シリンダ63のピストンロッド
84を引っ込め、厚肉部70にダンパー62が当接する
ようストッパー受け88を移動させる。次に、再び、シ
リンダ40のピストンロッド42を突出させ、ダンパー
62がストッパー受け88の厚肉部70に当接するまで
回転プレート35を回転させる。こiにより、スライド
46が再び半径方向内方に移動し、円筒体49が前記小
径状態より径の大きな大径状態となる。次に、ブラダ7
1内に低圧のエアを充填し、ブラダ71を膨張させる。
この結果、タイヤ構成部材72の折返し部75は全体的
に徐々に押し拡げられその軸方向外端部がブラダ71と
円筒体49とにより挟持される。
次に、第7図(C)に示すように、モータ22をエンコ
ーダ23によって正確に制御しながら作動してねじ軸2
0を回転させる。これにより1両スタンド18.19は
円筒体49と一体となってレール16に案内されながら
互いに等距離だけ接近し、タイヤ成形ドラム 1の軸方
向中央に向かう。このとき、ブラダ71は円筒体49の
内面に密着して滑ることができないため、ブラダ71は
タイヤ成形ドラム 1の軸方向中央に向かって転勤しな
がら変形移動する。このため、両折返し部75の外端部
はブラダ71と円筒体43とにより挟持されたまま軸方
向中央に向かって引き寄せられ、この結果、両折返し部
75は徐々に反転してビード廻りに折返される。そして
、円筒体49がさらに移動すると、ブラダ71は円筒体
49とタイヤ成形ドラム 1との間の狭い間隙に変形し
ながら侵入し、折返し部75をさらに折返す、そして、
両折返し部75が円筒体49とブラダ71との挟持から
解放されると折返し作業が終了し、モータ22の作動が
停止Fする。
ン欠に、第7図(d) 4こ示すように、シリンダ40
が作動して円筒体49が待機状態まで拡径するとともに
、ブラダ71内のエアを排出してタイヤ構成部材72と
円筒体49との間から退避させ、初期の平担な状態に復
帰させる。次に、再びモータ22を作動してスタンド1
8.13を互いに接近させる。そして、円筒体48同士
が所定の間隙を残す程度まで接近すると、モータ22の
作動を停止ヒする0次に、シリンダ63のピストンロッ
ド64を突出させて、ダンパー62が薄肉部69に当接
するようストッパー受け68を移動させる。次に、シリ
ンダ40を作動して円筒体49を縮径する。このとき、
折返し作業が終了したタイヤ構成部材(グリーンケース
)72の外径は、大径状態時の円筒体49内径と小径状
態時の円筒体49内径との中間値であるので、円筒体4
9はダンパー62がストッパー受け68の薄肉部69に
当接する以前にグリーンケース77の外周に当接する。
このとき、グリーンケース77はビード73によって剛
性が高められ変形が困難であるので1円筒体49は当て
止めとなり、中径状態を維持したまま停止1:する、こ
の結果、グリーンケース77は円筒体49により外周側
から把持される。次に、タイヤ成形ドラム lを縮径し
た後、シリンダのピストンロッド12を突出させ、グリ
ーンケース77をタイヤ成形ドラム 1から搬出する。
そして、このグリーンケース77は移動フレーム5の移
動によりタイヤ成形ドラム81に搬入されてセットされ
る。このように、グリーンケース77を円筒体48によ
って外周側から把持したまま、同軸関係にあるタイヤ成
形ドラム lからタイヤ成形ドラム81に直接供給する
ようにしているので、製品タイヤのフニフオミテイが向
上する。そして、このタイヤ成形ドラム81において、
グリーンケース77をトロイグル状に変形しながらベル
ト、トレッドを巻き付はグリーンタイヤを成形する。な
お、タイヤサイズに変更があった場合には、ストッパ一
体61の取り付は位置を修正して円筒体48の半径方向
位置を変更すればよい。
l囲JL九】 以上説明したように、この発明によれば、作動側fBが
容易になるとともに、待機等のロス時間もなくなって成
形能率が向上し、さらに、設備費も安価となる。
【図面の簡単な説明】
:iS1図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図
は第1図のI−I矢視断面図、第3図は第1図のII 
−1’l拡大矢視図、第4図は第3図の■−■矢視断面
図、第5図は位置決め手段近傍の側面図、第6図は第5
図のIV−■矢視断面図、第7図(a)〜(d)は作用
を説明する説明図である。 1・・・タイヤ成形ドラム 49・・・円筒体     71・・・プラグ72・・
・夕・イヤ構成部材 73・・・ビード75・・・折返
し部 特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄 第2図 第3図 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形ドラムに巻き付けられたタイヤ構成部材の折返し部
    をブラダにより押し拡げてその外端部を円筒体との間で
    挟持した後、円筒体を成形ドラムの軸方向中央に向かっ
    て移動させ前記折返し部をビード廻りに折返す工程と、
    ブラダをタイヤ構成部材と円筒体との間から退避させた
    後、円筒体を縮径して前記折返されたタイヤ構成部材を
    その外周側から把持しタイヤ成形ドラムから搬出する工
    程と、を備えたことを特徴とするタイヤ成形方法。
JP60272154A 1985-11-08 1985-12-03 タイヤ成形方法 Expired - Lifetime JPH0653398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272154A JPH0653398B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 タイヤ成形方法
US06/928,089 US4830693A (en) 1985-11-08 1986-11-07 Method for forming a tire around a bead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272154A JPH0653398B2 (ja) 1985-12-03 1985-12-03 タイヤ成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130834A true JPS62130834A (ja) 1987-06-13
JPH0653398B2 JPH0653398B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=17509840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272154A Expired - Lifetime JPH0653398B2 (ja) 1985-11-08 1985-12-03 タイヤ成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0653398B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512834B2 (ja) * 1990-11-13 1996-07-03 住友ゴム工業株式会社 生タイヤ成形装置および生タイヤ成形方法
JP2002120298A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 異径筒型グリーンの成形方法及び成形装置
JP2018047585A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512834B2 (ja) * 1990-11-13 1996-07-03 住友ゴム工業株式会社 生タイヤ成形装置および生タイヤ成形方法
JP2002120298A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 異径筒型グリーンの成形方法及び成形装置
JP4542693B2 (ja) * 2000-10-16 2010-09-15 東洋ゴム工業株式会社 異径筒型グリーンの成形方法及び成形装置
JP2018047585A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653398B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920009931B1 (ko) 타이어 구성부재의 되접는 방법 및 장치
JPS631177B2 (ja)
US5858165A (en) Mechanism for retaining bead with filler
US3944456A (en) Tire building machine
US4830693A (en) Method for forming a tire around a bead
US5141587A (en) Two stage tire building apparatus
KR100433329B1 (ko) 타이어성형기
JPH0247341B2 (ja)
EP0150925A1 (en) Tire building machine and method
GB1253869A (en) Tyre building apparatus
US2998049A (en) Apparatus for building air spring
US3776802A (en) Tire building apparatus
JPS62130834A (ja) タイヤ成形方法
US3795564A (en) Tire building apparatus
US2878857A (en) Tire building apparatus
CA1339252C (en) Transfer apparatus for tire constituting members
US4450025A (en) Method and apparatus for wrapping a tire bead ring
EP0278892B1 (en) A tyre building former
JPH07186297A (ja) ブラダ押圧手段付き搬送装置
JPH04323028A (ja) タイヤ成型装置
JPS6233941B2 (ja)
CN219338681U (zh) 胶囊成型鼓
JPH01285337A (ja) タイヤ成形装置
JP2006026996A (ja) タイヤ成型装置
US2990002A (en) Method and apparatus for fabricating air spring diaphragms

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term