JPS62130794A - 耐摩耗性材料堆積用溶接ワイヤ - Google Patents

耐摩耗性材料堆積用溶接ワイヤ

Info

Publication number
JPS62130794A
JPS62130794A JP61277772A JP27777286A JPS62130794A JP S62130794 A JPS62130794 A JP S62130794A JP 61277772 A JP61277772 A JP 61277772A JP 27777286 A JP27777286 A JP 27777286A JP S62130794 A JPS62130794 A JP S62130794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
welding
rod
particles
tungsten carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61277772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815678B2 (ja
Inventor
メイボン ギー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9325346&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62130794(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS62130794A publication Critical patent/JPS62130794A/ja
Publication of JPH0815678B2 publication Critical patent/JPH0815678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/404Coated rods; Coated electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/365Selection of non-metallic compositions of coating materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/32Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C
    • B23K35/327Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at more than 1550 degrees C comprising refractory compounds, e.g. carbides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12104Particles discontinuous
    • Y10T428/12111Separated by nonmetal matrix or binder [e.g., welding electrode, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12063Nonparticulate metal component
    • Y10T428/12139Nonmetal particles in particulate component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は溶接及び耐摩耗性材料の堆積に関する。
本発明は特に可撓性で長い連続的な棒状の物質に形成さ
れスプール上に巻回された組成物を開示する。主要な溶
接ないし耐摩耗性成分は連続的金属ワイヤコアを囲む被
覆中に含まれる。主要成分は面上に面を溶接ないし被覆
する熱を加えることによって堆積される。本発明組成物
は典型的には溶接によって堆積される。溶接装置は酸素
アセチレーントーチ、TIG過程、いわゆる原子水素ト
ーチ、あるいは他のガスを使用して得られる火炎を使用
する。
従来の技術 米国特許第2,219,462号は溶接によって面に堆
積されるように適合された組成物の例を記載している。
上記特許は長さが長い形状の材料に形成されたかかる組
成物を示す。かかる材料は一般に直線状材料片に形成さ
れ、長さは数101の程度である。かかる材料片は金属
コアを有し、このコアはさらに主要溶接成分、すなわら
面上へ堆積される各成分を含む混合物により覆われてい
る。混合物は粉末状であり、各々の粒子はシリケートバ
インダによって相互に結合されまた金属コアに対して結
合されている。
他の組成物はタングステンカーバイドの如き異なった組
成の金属によって充填された金属管より構成される。か
かる構成は直線的でまた剛性的であり、長さは比較的短
い。異なった組成の金属で充填された金属管はまた長さ
を長くしてスプール上に巻回することもできる。後者の
組成物は自動電気アーク溶接過程で使用される。
発明が解決しようとする問題点 個々に途切れた長さの材料を手動溶接過佇で使用すると
材料堆積過程が遅くなる。被覆する面の面積が広い場合
天吊の材料、すなわち長さの長い溶接材料を使用せねば
ならない。しかし個々に途切れた組成物では消費しつく
されるまでわずかな時間の間しか使用できない。組成物
を面上に堆積するに伴い材料片の長さは減少する。そこ
で熱傷を避けるため作業者は使用している材料の端片を
捨てるかこれに新たな長い材料を溶接してつなぐかしな
【ノればならない。後者の作業は微妙であり時間がかか
る。また材料の端片を捨てるのは材料がむだになるので
望ましくない。
問題点を解決するための手段 本発明は上記の如き従来技術の組成物の問題点を回避し
、面に被覆を手動で施す場合の作業者の生産性を向上さ
せる手段を提供する。特に、本発明は、主溶接ないし耐
摩耗組成物が中央コアを囲む被覆中に含まれており、ま
たスプール上に巻回・包装できるように可撓性を有し、
数10メートルの長さの連続棒に形成された溶接ないし
耐摩耗性材料を提供する。この組成物は容易に巻回した
り繰り出すことができ、材料のむだは生じない。
本発明は面上に耐摩耗性被覆を典型的には溶接によって
施すのに有用な組成物を提供する。耐摩耗性被覆はタン
グステンカーバイド及び合金の混合物であるのが好まし
い。組成物は連続金属コア上に押出されスプール上に巻
回される材料として形成される。組成物はタングステン
カーバイド及び鋼鉄や合金鋼、ニッケルやニッケル合金
など最も可塑性な金属の融点よりも融点の低い合金を含
んでいる。これらの成分は有機バインダ及び可塑剤と混
合される。有機バインダは混合物を押出し可能にし、可
塑剤は組成物が乾燥後もろくなるのを防ぐ。被覆したい
面に堆積させると合金がタングステンカーバイド粒子を
保持し、所望の被覆が得られる。本発明はかかる組成物
を形成する方法及び装置を提供する。
本発明は従って従来公知の組成物に対して実質的な利点
を有する。前記の異なった金属材料が充填された金属管
は手で巻回を解いて繰り出すのが非常に困難で余り可撓
性がない。そこでこれらの取扱いに先立って特別な注意
が必要になる。
−力木発明による組成物は従来の短くて剛性の材料と比
較すると非常に可撓性は富む。本発明組成物は可撓性で
あるばかりでなく取扱い及び輸送に特別な注意を必要と
せず、通常の取扱い及び使用条件では材料内にクラック
が生じる可能性もほとんどない。かかるクラックは溶接
の際表面に施される被覆中に不規則を生じるので望まし
くない。
連続的で棒状の組成物を巻回しまた繰り出すに十分な可
撓性を得る際の主な困難は主要溶接組成物が形成された
組成物の外部被覆中に含まれることに起因して生じる。
効果的な製品を得るには金属コアは薄く被覆はかなり厚
くされる。被覆の厚さにもかかわらず形成された組成物
は柔軟で耐久性がなければならない。
本発明は組成物の金属コアの望ましくない効果を最小化
する。金属コアは一般にコアを囲む混合物の溶融温度よ
りもはかるに高い温度で溶融する。
本発明組成物ではコアの径を減らすことが可能であり、
そこでコアは溶接又は耐摩耗被覆を施す過程をじゃまし
なくなる。
従来の技術による組成物ではワイヤコアの径を減らすこ
とが困難であった。組成物が形成される際ワイヤを開口
部を通って案内する必要があり、ワイヤはその際キンク
やジャムの問題なしに案内されなければならない。本発
明は非常に薄いコアによって形成された組成物を提供す
る。
本発明組成物は押出過程によって形成され、耐摩耗性材
料は金属ワイヤコアの周囲に形成されている混合物の一
部とされる。そこで組成物は長い材料に形成でき、容易
にスプールの上に巻回して輸送できる。組成物は使用す
る場合スプールから繰り出され、通常は溶接トーチなど
によって表面上へ堆積される。短い組成物片を溶接でつ
なぎ合わせたり製品の端片を捨てたりする必要はなくな
る。
本発明による溶接材料ないし表面上へ堆積される耐摩耗
性材料用棒状組成物は結合材料中に粉末状で含まれる主
溶接成分を含んだ被覆により囲まれた金属コアよりなり
一結合材料は少なくとも有機バインダと少なくとも可塑
剤とよりなり、棒は実質的に連続的に長く延在し、スプ
ール上に巻回されたりそれから繰り出されたりするのに
十分な可撓性を有している。堆積される材料はタングス
テンカーバイドの粒子及びタングステンカーバイドの融
点よりは低い融点の合金の粒子を含む。合金は好ましく
はクロム、シリコン、及びボロンを含み合金の残りの成
分はニッケルである。合金の粒子は丸いのが好ましい。
すなわち合金粒子は鋭い角があってはならない。
有機バインダは好ましくは粉末であり、溶媒を吸収して
主要溶接成分の粒子を結合する形になり、これにより全
混合物は押出可能な形になる。溶媒は常温において余り
急速に蒸発してしまうものであってならず、むしろ押出
が終って加熱により追い出されるまではバインダ中に残
存するようなものでなければならない。
可塑剤は混合物を均質かつ滑らかにしまた組成物が押出
しの後で乾燥されてもろくなるのを防止するものであれ
ばどんな物質でもよい。可塑剤は最終製品に十分な可撓
性を与え、その結果数十センチメートルの径のスプール
に巻回することが可能になる。かかる可塑剤はグリセリ
ン、グリコールあるいはトリエタノールアミンの如き水
溶性液体でよい。可塑剤は乾燥後も押出製品中に残留し
、製品に必要な可撓性を付与する。
本発明方法によればタングステンカーバイド粒子、ニッ
ケル基合金粒子、有機バインダ及び可塑剤は適当な溶媒
と共に混合され、その結果バインダーが各成分を保持で
きるようになる。混合物は長い連続ワイヤ状に押出され
る。押出された製品は炉中で乾燥されて溶媒が排除され
る。乾燥した製品は次いでスプール上に巻回されて使用
に協えられる。
本発明ロンドは溶接トーチを使用して面上へ堆積されこ
れを被1する。タングステンカーバイドよりも融点の低
いニッケル基合金は被覆しようとしている面上を流れ、
その際タングステンカーバイドの粒子を運搬しながら流
れる。カーバイド粒子は溶接過程で溶融することはない
。このように、耐摩耗性被覆は冷却したニッケル基合金
中に埋ももれたタングステンカーバイド被覆を含む。こ
のように、合金はタングステンカーバイドに対してはん
だとして作用する。有機バインダー及び可塑剤は溶接過
程中に燃えて消失する。
そこで、本発明の目的は耐摩耗性被覆材料を含む組成物
であって、面上に溶接により被覆を施すのに使う組成物
を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は面上に耐摩耗性被覆を施す過程の効
率を改良するにある。
本発明のさらに他の目的は上記溶接過程で作業する作業
者の安全及び作業条件を改良するにある。
本発明のさらに他の目的は耐摩耗性材料を含む組成物で
あって、スプール上に巻回できる一つの連続して延在す
る可撓性の組成物を提供するにある。
本発明のさらに他の目的は特別な取扱いや注意を必要と
せず容易に輸送や貯蔵ができる組成物を提供するにある
本発明のさらに他の目的はワイヤコア上に形成された、
耐摩耗性材料を含み熱を加えることで面上に容易に堆積
される連続的に延在する材料を製造する方法を提供する
にある。
実施例 本発明の他の目的及び利点は以下の図面の簡単な説明1
発明の詳細な説明、さらに特許請求の範囲より明らかと
なろう。
本発明組成物の断面図を第2図に概略的に示す。
組成物はその全体に対しである程度の剛性を与える連続
金属ワイヤ2の上に形成される。
図示の実施例ではタングステンカーバイド粒子5とニッ
ケル基合金粒子4とが材料3中に有機バインダ及び可塑
性と共に包含されている。このタングステンカーバイド
粒子及び合金粒子は面上に堆積される際いっしょになっ
て耐摩耗性材料を形成する。このように堆積された場合
はタングステンカーバイド及び合金は均質には混合しな
い。逆にタングステンカーバイド粒子は合金粒子ベッド
中の様々な場所に集中し、合金はタングステンカーバイ
ドの担体ないしはんだとして作用している。
第1図に示すように本発明による棒1は可撓性で、数十
センチメートルの程度の径を有するスプール(図示せず
)上に巻回されている。
合金粒子を第2図に球で示す。ただし、実際にはこれら
の粒子は完全な球ではない。しかし、組成物中の粒子の
少なくとも体積で30%のものは鋭い縁を有さないのが
望ましい。タングステンカーバイド粒子5は鋭い縁を有
するように示しである。一般に大部分のタングステンカ
ーバイド粒子はもともと丸味を帯びた縁を有するように
形成するのが困難なため鋭い縁を有している。
タングステンカーバイド粒子の寸法は径が約0.04〜
5.00 mtnの範囲になければならない。合金粒子
の径は約0.15mより小さくなければならない。一般
にタングステンカーバイド粒子は合金粒子よりはるかに
大きい。この耐摩耗被覆に硬度を付与するのはタングス
テンカーバイドである。
出願人はタングステンカーバイド粒子のうちかなりの割
合の部分、例えばf[で20%の部分が0.04mmよ
り小さいと得られる結果が不満足なものになることを見
出した。粒子が余り小さいとタングステンカーバイド粒
子の有効表面積が増大してしまい、ニッケル基合金とタ
ングステンカーバイドの間の反応が促進されてしまう。
これらの反応が起るとニッケル基合金はもろくなる。
さらに粒子が余りに小さいと最終生成物を光学顕微鏡で
見たところ驚くべき、またいささか矛盾した結果が得ら
れることが見出された。すなわち大部分のタングステン
カーバイド粒子は比較的大きく、小さな粒子は皆無では
ないに吐よ非常に少ないことである。理想的に望ましい
のは単一の一様な粒子分布である。非常に大きな粒子が
存在する場合にのみタングステンカーバイドの有効濃度
は減少し、組成物の耐摩耗性は損なわれる。すなわち、
タングステンカーバイドの粒子を余りに小さくすると劣
った生成物が生じる。
粒子は余りに小さすぎないのが望ましいが、一方タング
ステンカーバイド粒子は余りに大きすぎないのが重要で
ある。直径が約5#を超えるような場合は組成物をワイ
ヤ上に押出すのは不可能になる。
ワイヤコア2の径は全組成物の径よりもはるかに小さく
なければならない。そこで組成物の外径が約5〜10M
の範囲にあるとコアの径は約1.5端より小でなければ
ならない。組成物の体積の大部分が耐摩耗性被覆を形成
する成分で占有されるがタングステンカーバイドと混合
された合金粉末よりも高い温度で溶融する成分によって
は占有されないことは重要ある。コアは他の成分が周囲
に形成される骨格以上の作用をすることはない。コアは
延性材料でなくてはならないが、ニッケル基合金よりは
常に高い温度で溶融するように選択される。
有機バインダの主目的は耐摩耗性コーティング用粒子を
コア周囲に保持し、また混合物がコア上に押出されるよ
うにすることにある。バインダは従って全ての成分を保
持できる1分な結合強度を右さねばならず、また吊も質
も合金又はタングステンカーバイド粒子が材料を溶接ト
ーチで面上に堆積させる際吹き飛ばされないように選択
する必要がある。バインダはまた組成物がスプール上に
巻回できるように可撓性を高める作用をなし、また組成
物中にクランクが生じるのを防ぐように十分な引張強さ
を右さねばならない。
有機バインダに使われる物質にはヒドロキシエチルメブ
ールセルロース、ガラクトマンノース、カルボキシメチ
ルセルロースあるいはこれらの組合わせが含まれる。最
良の結果はヒドロキシエチルメチルセルロースの場合に
得られ、バインダに関する上記の様々な要求が最も良(
調和される。
ヒドロキシエチルメチルセルロースの使用は従来本発明
の分野でtよ未知であった。従来の個々に分離した短い
溶接材料は米国特許第2,219,462号の如き長い
材料も含めて、ソーダないしカリバインダ中のシリケー
トを含んでいた。しかし、シリケートバインダはヒドロ
キシエチルメチルセルロースと両立しないことが見出さ
れた。シリケートバインダは有機バインダのいくつかを
劣化させることが見出された。
タングステンカーバイド粒子と混合される合金は約o、
i〜4.0%のシリコンと、0.7〜4.0%のボロン
と、0〜16%のクロムと、合金の残りの成分をなすニ
ッケルとを含んでいるのが好ましい。
以下は本発明により形成される組成物の例である。約6
0〜68%のタングステンカーバイドを有する混合物を
形成した。ニッケル基合金は約1.5%のシリコンと、
1.5%のボロンと、7%のクロムと、合金の残部をな
すニッケルとを有する。
合金は混合物全体の重量の約32〜40%を占める。有
機バインダは0.5〜1.5%の量のヒドロキシエチル
メチルセルロースである。可塑剤は02〜10%の量の
グリセリンである。さらに水が全体の2〜10%の範囲
で加えられる。この偵ばノζインダが混合物の押出しを
促進する機能を果すように選択される。各々の成分は上
記の範囲で変化されるが全体では100%になるように
調整される。
上記の例でtよ合金の融点tま約1000℃である。そ
こで通常の溶融条件下でタングステンカーバイドは溶融
せず、むしろその粒子が合金によって連ばれて固い膜状
に面上に堆積する。合金の融点は1100℃より低いの
が好ましい。
当初は粉末状である右撮バインダはタングステンカーバ
イド粒子及び合金粒子、また溶媒及び可塑剤と混合され
る。混合物は次いで連続ワイヤコアの周囲に押出される
。この製品は次いで炉内で加熱される間乾燥され、残留
している溶媒が除去される。溶媒は水、アルコールある
いは他の適当な物質でよい。
加熱ステップの間然は溶媒を除去するに十分な量加えら
れるが、バインダや可塑剤を除去する程にはならない。
また本発明では乾燥の後バインダと可塑剤だけが残り、
溶媒だけが除去されることが重要である。バインダ及び
可塑剤が存在するため製品は可撓性に富み、スプール上
などに容易に巻回できる一方貯蔵、輸送あるいは取扱い
の際にクラックを生じることはない。
棒はスイスのエリコン社より商業的に入手可能な電極被
覆用機械7により形成される。上記の例で使用した機械
はモデル番号がEPl 2の機械である。この機械は押
出しブレス8と、ワイヤコア2をブレス8及び押出しダ
イ10を通って引出す手段9と、混合物をダイを通って
押出す手段11とを含む。
機械の入口側には使用に先立って入口側スプール12中
に貯蔵されているワイヤコアを繰り出す装置9が設けら
れる。機械の出口側には押出された製品を巻取る別の装
置が設置ノられており、製品を出力側スプール13上に
巻回する。出口側スプール13はワイヤを機械の中を通
って引張るのが好ましく、これによりワイヤに適当な引
張力が加えられる。ワイヤを機械の出口側で引張る際ワ
イヤは仮りにその径が小さくて典型的に約1.5rnI
Rであっても正しく案内される。
正しい引張力は出口側スプール13に一定の適当なトル
クを加える駆動手段14によって得られる。第1の実施
例では被覆ワイヤ1がスプール13とダイ10との間で
緊張される。第2の実施例では被覆ワイヤ100がスプ
ール13とダイ10の間にゆるく垂れ下る。いずれの実
施例でも送り速度はコアを引出す手段9によって制御さ
れる。
ワイヤは比較的弾性的な金属であるのが好ましい。部分
的に線引きされたニッケルワイヤが使われて良い結果を
与えている。最終製品はある程度の弾性を有していて機
械的な力が加えられた場合力は組成物に沿って分散され
ベンドやクラックが生じるのが防がれるのが好ましい。
換言すれば本発明による製品はスプールから繰り出され
た場合でもある程度「巻り」りせを保持しているべきで
、軟かくてたるんだりしてはならない。ベンドあるいは
クラックは被覆に不完全性を与えるがこれは防がねばな
らない。
合金粒子の丸さ、あるいは少なくとも鋭い縁を有する粒
子が存在しないことは本組成物の重要な特徴である。粒
子の丸さは組成物の可撓性に寄与し、押出しを容易にす
る。合金中の丸い粒子の割合が増加するにつれ可塑剤及
び有機バインダの聞は減らすことができる。逆に、丸い
粒子の割合が余りに少ないと有機バインダ及び可塑剤の
割合を増やす必要がある。実際に全ての合金粒子が丸い
場合には可塑剤は全く除去できるものと信じられている
有はバインダの量は押出しを容易にし、また棒の機械的
特性を改良するような値に選択せねばならないが溶接炎
によって粒子が吹き飛ばされないように十分に小さくせ
ねばならない。組成物中の成分が吹き飛ばされないこと
は重要であり;各成分はいっしょに残存することにより
互いに溶融して溶融液滴あるいは半溶融液滴を形成する
ようになり、被覆しようとする面へ堆積される正しい混
合物が得られる。右利バインダの割合は前記の0.5〜
1.5%の範囲のものが最良の結果を与えることが見出
された。
使用する有機バインダは自身の重量の少なくとも5倍の
1−fflの液を吸収しうるちのであるのが好ましい。
このようにして押出しが促進され、組成物が乾燥された
後に生じるバインダの収縮により組成物粒子は相互に引
き寄せられ、製品の特性が改良される。
有機バインダはまた溶接過程において燃焼する除水と炭
酸ガスなど無害な副生成物を生じるのが好ましい。上記
のバインダはこの点で有利である。
すなわち本発明による組成物は溶接作業員の作業環境の
改善にとっても有利である。
以上、本発明を特定の化学成分について説明してきたが
、様々な変形も可能である。6機バインダ及び可塑剤は
別のバインダ及び可塑剤で置きかえることができる。ま
たニッケル基合金の成分は変化させてもよい。また有機
バインダを混合するのに異なった溶媒を使用することも
できる。コアワイヤの太さ及び組成を変化させることも
できる。
本発明はタングステンカーバイドに限定されることなく
、比較的融点の高い任意の硬い材料を使用することがで
きる。棒の長さは様々に変化させることができ、例えば
数センチメートルから数メートルに選択できる。これら
の及び他の変形は特許請求の範囲に記載の思想及び範囲
内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明組成物をスプール上に巻回した状態で示
す図、第2図は有機バインダ内に含まれまたワイヤ上に
形成されるタングステンカーバイド及びニッケル基合金
粒子を示す、本発明組成物の概略的断面図、第3図は本
発明組成物を形成するだめの機械を示す概略図である。 1・・・棒、2・・・ワイヤコア、3・・・被覆、4・
・・ニッケル基合金粒子(主溶接成分)、5・・・タン
グステンカーバイド(主溶接成分)、6・・・結合材料
、7・・・電極被覆用押出機、8・・・プレス、9・・
・引出し手段、10・・・ダイ、11・・・押出し手段
、12.13・・・スプール、14・・・駆動手段、1
00・・・ワイヤ。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結合材料(6)及び材料(6)中の粉末状主溶接
    成分(4、5)を含む被覆(3)と、被覆(3)によっ
    て囲まれたコア(2)とよりなる溶接用の又は面への耐
    摩耗性材料堆積用の溶接棒であって: 結合材料(6)は ・少なくとも有機バインダと、 ・少なくとも可塑剤とよりなり、 棒は実質的に連続して延在するように形成され、スプー
    ル上に巻回されたり繰り出されたりできるように十分な
    可塑性を有することを特徴とする棒。
  2. (2)有機バインダは少なくともヒドロキシエチルメチ
    ルセルロース、ガラクトマンノース及びカルボキシメチ
    ルセルロースよりなる群より選択される物質よりなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の棒。
  3. (3)可塑剤はグリセリン、グリコール及びトリエタノ
    ールアミンよりなる群より選択される物質よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の棒。
  4. (4)主溶接成分は部分的に鋭い縁部を欠いていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の棒。
  5. (5)体積で少なくとも30%の主溶接粒子は実質的に
    鋭い縁を欠いていることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載の棒。
  6. (6)バインダは被覆中に重量で約0.5〜1.5%存
    在することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の棒
  7. (7)バインダは自身の重量の少なくとも5倍の水を吸
    収可能な物質であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第5項のうちいずれか一項記載の棒。
  8. (8)被覆(3)は重量で約0.5〜1.5%のヒドロ
    キシエチルメチルセルロースと約0.2〜1%のグリセ
    リンとよりなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第7項のうちいずれか一項記載の棒。
  9. (9)コア(2)は比較的弾性的な金属よりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項のうちい
    ずれか一項記載の棒。
  10. (10)主溶接成分は複数のタングステンカーバイド粒
    子及び複数のニッケル基合金よりなり、タングステンカ
    ーバイド粒子のうち重量で約20%以下の粒子が0.0
    4mmよりも小さいことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第9項のうちいずれか一項記載の棒。
  11. (11)結合材料(6)及び材料(6)中の粉末状主溶
    接成分(4、5)を含む被覆(3)と、被覆(3)によ
    って囲まれた金属コア(2)とよりなる、連続した溶接
    用又は耐摩耗性コーティング用の溶接棒を製造する方法
    であって:a)粉末状の主溶接成分を有機バインダ又は
    可塑剤及びバインダの溶媒と共に混合し、 b)混合物を連続した金属コアの周囲に押出し、 c)溶媒を除去するには十分だがバインダ又は可塑剤を
    除去してしまわないような温度に加熱する段階を含むこ
    とを特徴とする方法。
  12. (12)押出段階において被覆された棒は押出手段によ
    って引出されることを特徴とする特許請求の範囲第11
    項記載の方法。
  13. (13)結合材料(6)及び材料(6)中の粉末状主溶
    接成分(4、5)を含む被覆(3)と、被覆(3)によ
    って囲まれた金属コア(2)とよりなる、連続した溶接
    用又は耐摩耗性コーティング用の溶接棒を製造する装置
    であって:−電極被覆用の押出機(7)と、 −押出機入口側において入口側スプール(12)からワ
    イヤコアを繰出す装置(9)と、 −押出機出口側において押出された製品を巻取って出口
    側スプール(13)上に巻回する装置とよりなることを
    特徴とする装置。
  14. (14)押出された製品を巻取る装置は出口側スプール
    (13)と、スプール(13)に一定トルクを加える駆
    動手段(14)とよりなり、押出された製品を押出し機
    より引出すことを特徴とする特許請求の範囲第13項記
    載の装置。
JP61277772A 1985-11-21 1986-11-20 耐摩耗性材料堆積用溶接ワイヤ Expired - Lifetime JPH0815678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8517809 1985-11-21
FR8517809A FR2590192B1 (fr) 1985-11-21 1985-11-21 Baguette souple de soudage a ame metallique enrobee, procede et dispositif pour sa realisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130794A true JPS62130794A (ja) 1987-06-13
JPH0815678B2 JPH0815678B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=9325346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277772A Expired - Lifetime JPH0815678B2 (ja) 1985-11-21 1986-11-20 耐摩耗性材料堆積用溶接ワイヤ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4699848B1 (ja)
EP (1) EP0229575B2 (ja)
JP (1) JPH0815678B2 (ja)
AT (1) ATE60267T1 (ja)
DE (2) DE229575T1 (ja)
ES (1) ES2020196T5 (ja)
FR (1) FR2590192B1 (ja)
GR (2) GR3001721T3 (ja)
SU (1) SU1734572A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160515A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toto Ltd 電解装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075129A (en) * 1989-11-27 1991-12-24 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Method of producing tungsten chromium carbide-nickel coatings having particles containing three times by weight more chromium than tungsten
US4999255A (en) * 1989-11-27 1991-03-12 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Tungsten chromium carbide-nickel coatings for various articles
DE4000991C2 (de) * 1990-01-16 1993-12-16 Woka Schweistechnik Gmbh Flexibler endloser Schweißdraht
US5250355A (en) * 1991-12-17 1993-10-05 Kennametal Inc. Arc hardfacing rod
JPH06235057A (ja) * 1992-12-07 1994-08-23 Ford Motor Co 複合メタライジング線およびその使用方法
EP0753375B1 (en) * 1995-07-03 2001-01-10 Camco International Inc. Hardfacing material for rolling cutter drill bits
SG52929A1 (en) * 1996-03-12 1998-09-28 Smith International Rock bit with hardfacing material incorporating spherical cast carbide particles
US5740872A (en) * 1996-07-01 1998-04-21 Camco International Inc. Hardfacing material for rolling cutter drill bits
US6361739B1 (en) 2001-02-13 2002-03-26 Schlumberger Technology Corporation Fabrication process for high density powder composite hardfacing rod
US6440358B1 (en) * 2001-02-13 2002-08-27 Schlumberger Technology Corporation Fabrication process for powder composite rod
DE102005054791A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-24 Mec Holding Gmbh Schweiß- oder Aufspritzstrang zur Herstellung einer korrosions- und verschleißfesten Oberflächenschicht
DE102008064192B3 (de) * 2008-12-22 2010-09-02 Corodur Verschleiss-Schutz Gmbh Fülldrahtelektrode und deren Verwendung
US9085041B2 (en) 2009-01-13 2015-07-21 Lincoln Global, Inc. Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US10086461B2 (en) 2009-01-13 2018-10-02 Lincoln Global, Inc. Method and system to start and use combination filler wire feed and high intensity energy source for welding
US20140021187A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Lincoln Global, Inc. Hot-wire consumable to provide weld with increased wear resistance
US20140263193A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lincoln Global, Inc. Consumable and method and system to utilize consumable in a hot-wire system
US10464168B2 (en) 2014-01-24 2019-11-05 Lincoln Global, Inc. Method and system for additive manufacturing using high energy source and hot-wire
CN104227266B (zh) * 2014-09-25 2016-08-24 曹惠兰 真空钎焊焊料、制备方法及其应用
US11027362B2 (en) 2017-12-19 2021-06-08 Lincoln Global, Inc. Systems and methods providing location feedback for additive manufacturing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144344A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Soudure Electr Autogene Covered electrodes for arc welding
JPS53119741A (en) * 1977-03-29 1978-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd Production of coated arcwlding electrode
JPS5424974A (en) * 1977-07-28 1979-02-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method of parallel production of a plurality of pipes
JPS56151195A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Nippon Steel Corp Low-hydrogen type coated arc welding rod for hardening and building-up
JPS56160897A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Coating method of covered welding rod and its apparatus
JPS592596A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Toshiba Corp 超電導発電機の初期励磁装置
JPS5992195A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nippon Steel Corp Ni−Cr基被覆ア−ク溶接棒

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107434A (en) * 1933-07-13 1938-02-08 Babcock & Wilcox Co Weldrod
DE874888C (de) * 1949-01-01 1953-04-27 Emil Dr-Ing Hammerschmid Verfahren zur Herstellung von Schweisselektroden
FR1003435A (fr) * 1949-12-22 1952-03-18 Stahlwerke Rochling Buderus A Procédé de fabrication et d'emploi d'électrodes en métal dur
CH299790A (de) * 1950-08-11 1954-06-30 Boehler & Co Ag Geb Verfahren zur Herstellung von ummantelten Schweisselektroden.
US2841513A (en) * 1954-07-07 1958-07-01 Union Carbide Corp Plastic flux
FR1176130A (fr) * 1956-11-27 1959-04-07 Westinghouse Electric Corp Procédé et appareil d'enrobage d'électrode
FR1248700A (fr) * 1960-01-05 1960-11-14 Soudures Castolin Soc D Baguette de rechargement dur pour soudure
GB1007039A (en) * 1962-08-03 1965-10-13 British Oxygen Co Ltd Flux compositions
US3359096A (en) * 1966-05-11 1967-12-19 Texas Instruments Inc Manufacture of coated wire
DE2103131A1 (en) * 1971-01-23 1972-08-03 Buderus Eisenwerk Spheroidal graphite castings welding electrode - with coating contg 7% min callium
US3980601A (en) * 1972-03-04 1976-09-14 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Thermostable coating, impregnating and bonding agents
US4136230A (en) * 1976-07-29 1979-01-23 Eutectic Corporation Wear resistant alloy coating containing tungsten carbide
FR2398331A1 (fr) * 1977-07-22 1979-02-16 Issec Laboratoires Physico Chi Procede, element et appareils d'enregistrement electrographique
JPS6054322B2 (ja) * 1977-09-30 1985-11-29 株式会社林原生物化学研究所 成形物の製法
JPS5914846B2 (ja) * 1979-05-25 1984-04-06 住友電気工業株式会社 ケ−ブル防蝕層表面導電層形成方法および形成装置
JPS59232838A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Fujikura Ltd 四フツ化エチレン樹脂被覆線条体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144344A (en) * 1976-05-26 1977-12-01 Soudure Electr Autogene Covered electrodes for arc welding
JPS53119741A (en) * 1977-03-29 1978-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd Production of coated arcwlding electrode
JPS5424974A (en) * 1977-07-28 1979-02-24 Toyo Soda Mfg Co Ltd Method of parallel production of a plurality of pipes
JPS56151195A (en) * 1980-04-24 1981-11-24 Nippon Steel Corp Low-hydrogen type coated arc welding rod for hardening and building-up
JPS56160897A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd Coating method of covered welding rod and its apparatus
JPS592596A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Toshiba Corp 超電導発電機の初期励磁装置
JPS5992195A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nippon Steel Corp Ni−Cr基被覆ア−ク溶接棒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160515A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toto Ltd 電解装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229575B2 (fr) 1998-12-23
EP0229575A1 (fr) 1987-07-22
FR2590192B1 (fr) 1991-08-02
GR3029738T3 (en) 1999-06-30
ES2020196T5 (es) 1999-05-16
FR2590192A1 (fr) 1987-05-22
US4699848A (en) 1987-10-13
EP0229575B1 (fr) 1991-01-23
ES2020196B3 (es) 1991-08-01
DE3677175D1 (de) 1991-02-28
DE229575T1 (de) 1988-08-11
JPH0815678B2 (ja) 1996-02-21
GR3001721T3 (en) 1992-11-23
US4699848B1 (en) 1998-09-29
ATE60267T1 (de) 1991-02-15
SU1734572A3 (ru) 1992-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130794A (ja) 耐摩耗性材料堆積用溶接ワイヤ
CA2629176C (en) Brazing material with continuous length layer of elastomer containing a flux
US6674047B1 (en) Wire electrode with core of multiplex composite powder, its method of manufacture and use
US6428596B1 (en) Multiplex composite powder used in a core for thermal spraying and welding, its method of manufacture and use
JPS60138063A (ja) 金属マトリックス複合モノテープの製造方法
DE2933143A1 (de) Lanzenrohr zum frischen von schmelzmetall sowie frischverfahren
JP6527159B2 (ja) 5〜9%ニッケル鋼のためのフラックス入り溶接電極
US4224267A (en) Wire, rod, stick, and the like, with or without fluxing agent for welding applications
DE3231045C2 (ja)
US2835221A (en) Apparatus for coating fibrous glass with molten metal
US3559864A (en) Welding wire or welding rod
JPH11221696A (ja) ろう付用組成物および該組成物の塗布方法ならびにろう付用品
US2849593A (en) Electric arc welding
US2964612A (en) Electric arc welding
US3503844A (en) Cord for coating by blowpipe projection
JPH07124787A (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JP2003507193A (ja) 混粒ステンレス鋼の熔接装置および熔接方法
JPH06234093A (ja) アーク溶接用溶加材
JP3526622B2 (ja) 肉盛溶接用材料
CA2058150C (en) Recharging bead incorporating fibres or at least one reinforcing wire
RU2724226C1 (ru) Способ упрочнения элементов турбомашины металломатричным композитом и установка для его осуществления
CN117506230A (zh) 一种焊条焊芯和耐磨堆焊焊条
JPH0289592A (ja) 熱処理炉用ハースロールの表面肉盛溶接材料
JPH07124786A (ja) ろう付用アルミニウム材料の製造方法
JPS6283458A (ja) 溶射用線材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term